JPH052736Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052736Y2
JPH052736Y2 JP1987191616U JP19161687U JPH052736Y2 JP H052736 Y2 JPH052736 Y2 JP H052736Y2 JP 1987191616 U JP1987191616 U JP 1987191616U JP 19161687 U JP19161687 U JP 19161687U JP H052736 Y2 JPH052736 Y2 JP H052736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
frame
scaffold
members
flooring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987191616U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0194536U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987191616U priority Critical patent/JPH052736Y2/ja
Publication of JPH0194536U publication Critical patent/JPH0194536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052736Y2 publication Critical patent/JPH052736Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、例えば建築現場において、室内や天
井等の仕上工程に用いる天井作業用移動足場に関
するものである。
「従来の技術」 従来、天井や床等で施工される電設、軽鉄付、
ボード張り等の作業の際に使用する作業用移動足
場としては、全面足場、ローリングタワー足場、
脚立足場、及び市販されている全面床用作業台等
が知られている。
「考案が解決しようとする問題点」 ところが、前記従来の作業用移動足場において
は、次に挙げるような問題点があつた。
(i) 全面足場にあつては、部材数が多く、組立や
解体や移設に手間がかかると共に、職種に応じ
て床の高さを変更することが困難であること。
(ii) ローリングタワー足場にあつては、部材数が
多く、組立、解体、移設に手間がかかること、
さらに、組立てた状態で扉や廊下等の狭所の通
過ができないと共に、階段等においては分解し
て運んだ後、再組み立てが必要であること。
(iii) 脚立足場にあつては、作業姿勢が不自然とな
り作業員が危険な状態で作業をしなければなら
ないと共に、足場上に設備材料を置いておくス
ペースが確保できず頻繁に脚立を昇降しなけれ
ばならず、さらに足場が長尺であるため狭所で
の移動時に仕上壁面を傷付けたりすること。
(iv) 全面床用作業台にあつては、部品数が多く、
組立、解体、移設に手間がかかること、部材が
細く、床高さ調整を柱材にピンを差し込むよう
にしてあるため、ピン孔部が断面欠損となり所
定の強度を維持することができないこと、また
柱材が折り畳み式であるため移動が手運搬とな
ること、さらに床材を付けたままでの高さ調整
ができないこと。
(v) 前記各足場及び作業台において、安全性の面
から、床材の位置決め、固定等に手間がかかる
こと。一般的な床材の固定方法としては、作業
者が番線を巻き付ける等して足場の構成部材と
床材とを互いに係止することが行われている
が、この方法は作業者の手作業で手間がかかる
上、位置決め及び固定に確実性が要求されるこ
とから、施工能率の低下の原因となつていた。
また、前記安全の確保の面から、前記番線を用
いる固定方法は、前記確実性や耐久性の点で不
満がある。加えて、前記施工能率の低下に鑑み
て、床材に足場を構成する骨材に係止するため
の係止金具を取り付けることが提案されている
が、取り付け数が膨大である上製造に相当の手
間がかかるため施工コストの上昇を招くことが
懸念され、根本的な問題の解決にならない。し
たがつて、施工が容易で、しかも床材と足場を
構成する梁材や柱材との低コストの連結方法の
開発が求められていた。なお、部品点数が多い
場合は、組立時に連結部分が多くなつて足場の
支持力の安定性にも懸念が生じることから、前
記連結方法には、組立時の連結部分が少なく、
しかも支持力が安定していることも求められて
いる。
本考案は前記のような様々な問題点を鑑みてな
されたもので、部材数を少なくして組立や解体を
簡単に行うことができ、しかも床材の位置決め及
び連結作業を確実にすると共に、組み立てた際に
は安定性が良く、十分な広さの床スペースを確保
することができ、組み立てた状態での移動や折り
畳んだ状態での保管を容易にし、移動させる際に
仕上壁面を傷付けることが無いと共に、扉や廊下
等の狭い場所や階段等での移動を可能とし、さら
に、十分な強度を有していると共に、作業状態に
応じて床材を付けたままで高さ調整を行うことの
できる天井作業用移動足場を提供することを目的
としている。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、前記問題点を解決するために、少な
くとも2本の脚部と該脚部を連結する梁部とから
なる枠体を設け、この枠体の両端部に該枠体に対
して折り畳み自在に端部材を設けてなる天井作業
用足場であつて、前記端部材は枠体の脚部に回動
自在に設けられた支持部材と、この支持部材に梁
材によつて連結された脚部材と、この脚部材及び
支持部材に上下方向に摺動自在かつ所定の位置で
固定自在に設けられると共に、上部に床材を載置
するようにした伸縮部材と、枠体と離間して配設
されて前記枠体の両端の端部材の間を固定する固
定部材とからなつており、前記脚部及び脚部材に
は自在車輪が設けられ、前記伸縮部材には前記固
定部材の端部を係止する係止部材と、床材を受け
る受け材部材とが設けられ、前記受け部材は床材
の下面を目的の高さで支持する荷重支持部と、床
材を目的の支持位置に設置した際にその面方向端
部が当接される位置決め部とを有してなるもので
ある。
「作用」 本考案の天井作業用移動足場にあつては、移動
枠体の両端部に回動自在に設けられた端部材を、
枠体の両側で互いに向かい合うように、かつ枠体
に対して直交するように回動させることにより、
平面コ字状に組立てて安定した足場となる。前記
組立の際には、互いに向かい合うように配置した
各端部材に設けた係止部材の間に、固定部材を架
設することにより端部材間の距離を容易に固定す
ることができる。また床材を載置する伸縮部材を
支持部材や脚部材に対して上下動させた後、所定
の位置で固定することにより床材の高さ調節が行
なわれる。さらに、脚部や脚部材に設けられた自
在車輪によつて組み立てた状態で自由に移動させ
ることができる。また、床材を取り外し、伸縮部
材を脚部材や支持部材側に縮めると共に、端部材
を枠体側に回動させて平面状に折り畳むことによ
り、狭い場所を通過させたり、未使用時に保管し
たりする。
目的の施工位置で前記平面視コ字状に組立てた
枠体及び端部材に、固定部材を枠体と平行として
配設して係止部材に係止することにより、全体が
強固な四角枠状になる。互いに平行に対向配置の
状態になつている受け部材の間に床材を架設する
ことにより、受け部材が、荷重支持部に床材の枠
体に沿う方向の端部の下面が載置されて床材の荷
重を支持するとともに、位置決め部に床材の面方
向の端部が当接されて床材をその面方向に位置決
めする。なお、係止部材は、前記床材の位置決め
にも利用することができる。
「実施例」 以下、本考案を図面を参照しながら説明する。
第1図ないし第6図は本考案の天井作業用移動足
場の一実施例を示すものである。
図中符号Aは天井作業用移動足場であり、枠体
1とその両端部に折り畳み自在に設けられた端部
材2とから構成されている。枠体1は、第1図に
示すように、パイプをコ字状に折り曲げることに
より形成される2本の平行な脚部3,3と、この
脚部3,3の上部に形成される水平な梁部4及
び、脚部3,3の間に架設されたパイプの梁部4
aとからなつている。また、端部材2は、第2図
に示すように、脚部3と平行に配設されると共
に、各脚部3,3に継金具5,5によつて回動自
在に設けられた支持部材6と、この支持部材6に
平行に配設されると共に、上下2本の梁部材7に
よつて連結された脚部材8とからなつている。そ
して、枠体1の上部に取り付けられた前記継金具
5,5の間には、梁材5aが取り付けられてお
り、前記端部材2は枠体1に対して第3図に示す
X−Y方向へ回動自在とされている。
前記パイプによつて製作された支持部材6と脚
部材8との上部には、パイプをコ字状に形成する
ことにより製作された伸縮部材9が上下方向に摺
動自在かつ所定の位置で固定自在に設けられる。
即ち、伸縮部材9は、第4図に示すように、一方
の柱部9aが支持部材6の内部に摺動自在に配設
されると共に、他方の柱部9bが脚部材8の内部
に摺動自在に配設されている。さらに、支持部材
6と脚部材8の上端部付近には、ねじの貫通孔が
形成され、この貫通孔の外表面には該貫通孔と連
通するようにねじ穴が配置されたナツト10が固
定される一方、前記伸縮部材9の柱部9a,9b
には、前記貫通孔と一致する位置に、一定間隔毎
に複数の凹部9cが形成されている。そして、前
記ナツト10に固定ねじ11を螺着させ、さら
に、該固定ねじ11の先端部を前記柱部9a,9
bの凹部9cに嵌合させることにより、伸縮部材
9を支持部材6及び脚部材8に固定し、伸縮部材
9の高さを調節するようにしている。さらに、前
記伸縮部材9の水平部9dには、枠体1に折り畳
まれる側面に沿つてアングル材(受け部材)12
が固定され、該アングル部材12の底部中央付近
には、その長さ方向に沿つてパイプを短く切断す
ることにより製作された係止部材13が固定され
ている。
それぞれのアングル材12,12は、一側を対
向するアングル材12の側に向けて水平に保持す
るとともに、他側を垂直上方に向けて設置されて
いる。アングル材12の前記水平にされた側の部
分は、足場板15の下面が載置されて足場板15
の荷重を支持する荷重支持部12aとされ、前記
垂直上方に向けられた側の部分は、足場板15の
設置時に面方向端部が当接されて足場板15を水
平方向に位置決めする位置決め部12bとされて
いる。
前記係止部材13には、枠体1の両側で2つの
端部材2,2を互いに平行に向き合うように回動
させた状態、即ち、天井作業用移動足場Aを平面
コ字状に開いた状態で固定するための固定部材1
4が架設されるようになつており、互いに向かい
合う端部材2の上部に配置されたアングル材12
の間には、足場板(床材)15が架設されるよう
になつている。さらに、枠体1の各脚部3,3及
び両側の端部材2,2の各脚部材8の下端部には
ロツク可能な自在車輪16が取り付けられた構成
となつている。
つぎに、前記のように構成された本実施例の天
井作業用移動足場の作用について、その使用方法
と共に説明する。
まず、本実施例の天井作業用移動足場Aを組み
立てる際には、第5図に示すように、端部材2を
互いに向き合うようにかつ枠体1に対して直交す
るように回動させた後、両側の伸縮部材9の高さ
調整を行うと共に、柱部の所定の位置の凹部9c
に固定ねじ11の先端を嵌合させることにより、
伸縮部材9を支持部材6及び脚部材8に固定す
る。なお、第5図に示す天井作業移動足場Aは、
一方(紙面に対して手前側)の端部材2が開いた
状態を、他方(紙面に対して奥側)の端部材2が
折り畳まれた状態を示すものである。
さらに、伸縮部材9の係止部材13に固定部材
14の両端部に形成された突起部14aを係止さ
せて架設することにより、端部材2の回動を阻止
すると共に、枠体1と端部材2を平面コ字状に固
定した状態で、アングル材12,12の間に足場
板15を架設することにより、第6図に示すよう
に組み立てる。
なお、アングル材12,12間に架設した足場
板15は、枠体1に沿つた方向の端部が下面が荷
重支持部12aに載置されて上下方向に位置決め
され、かつ面方向端面が位置決め部12bに当接
されて水平方向に位置決めされるので、アングル
材12は、隣接する足場板15,15間に不用意
に隙間が生じない位置に予め設置しておく必要が
ある。
このように、天井作業用移動足場Aは簡単に組
み立てることができると共に、柱部9a,9bに
形成された所定の凹部9cに固定ねじ11を嵌合
させることにより足場板15の高さを簡単に調節
することができる。また、自由車輪16をフリー
な状態とすることにより、足場板15を載置した
状態で、簡単に移動させることができる。
つぎに、狭い場所を通過させたり、未使用時に
保管したりする場合には、前記組立時とは逆に、
まず足場板15を取り外した後、係止部材13か
ら固定部材14を取り外して端部材2を回動自在
とすると共に、固定ねじ11をゆるめて伸縮部材
9の柱部9a,9bを脚部材8や支持部材6に摺
動させて収納し、ついで、各端部材2,2を回動
させて枠体1の両端部に折り畳んだ状態とする。
このように、本実施例の天井作業用移動足場に
おいては、パイプをコ字状に折り曲げることによ
り形成された2本の脚部3と梁材4とからなる枠
体1の両端部に、この枠体1に対して折り畳み自
在に端部材2を設け、この端部材2を枠体の脚部
3に回動自在に設けた支持部材6と、この支持部
材6に梁材7によつて連結された脚部材8と、前
記支持部材6および脚部材8の内部に、パイプを
コ字状に折り曲げることにより形成される脚部材
9a,9bが上下方向に摺動自在に、かつ所定の
位置で固定自在に設けられた伸縮部材9とから構
成し、前記脚部3及び脚部材8の下端部に自由車
輪16を取り付けると共に、前記伸縮部材9の上
部間に足場板15を架設するようにしたものであ
るので、足場Aを構成する部材数が少なくなり、
足場Aの組立や解体を簡単に行うことができると
共に、組み立て時の床材に十分なスペースを確保
することができる。また、自在車輪をフリーにす
ることによつて組み立てた状態での足場Aの移動
を簡単に行うことができると共に、折り畳んだ状
態で扉や廊下等の狭い場所での移動や保管を容易
にすることができ、移動させる際に建築現場等の
仕上壁面を傷付けたりすることが無くなる。さら
に、固定ねじをゆるめて伸縮部材を上下させた
後、柱部の所定の凹部9cに先端を嵌合させるこ
とにより、各種の作業状態に応じて足場板15を
付けたままで、その高さを容易に調整することが
できる。また、各部材が断面欠損のないパイプに
よつて構成されているため、本実施例の足場Aは
十分な強度を有したものとなつている。
加えて、平面コ字状に展開した天井作業用移動
足場Aの係止部材13,13間に固定部材14を
架設するだけで簡単に組立てられるとともに、ア
ングル材12,12間に足場板15を架設するだ
けで、足場板15を目的の設置位置に正確かつ確
実に支持することができるから、施工能率が大幅
に向上するとともに、設置すべき足場板15がさ
らに多数枚であつても一本のアングル材12で支
持することができ、アングル材12自体が低コス
トでしかも取り付けに手間がかからないから施工
コストの上昇が無い。
なお、前記実施例以外の他の実施例、あるいは
技術的事項について以下に記載する。
(i) 前記実施例の枠体及び伸縮部材は、パイプを
折り曲げることにより作製したが、これに限ら
れることなく、所定の長さに切断した管を溶接
することにより組み付けて製作するようにして
もよい。
(ii) 本考案の天井作業用移動足場は、各部材の太
さや長さ等を変えることにより、任意の大きさ
に製作することができると共に、枠体の脚部は
必要に応じて2本以上の複数本とすることも可
能である。
(iii) 本考案の天井作業用移動足場は、複数台連設
することにより全面足場として使用することが
できる。
(iv) 前記実施例の天井作業用移動足場Aでは、係
止部材13に固定部材14を架設することによ
り、枠体1の両側で2つの端部材2,2を互い
に平面コ字状に開いた状態に保持しているが、
第7図、第8図に示すように、足場板15が架
設された端部材2,2の間に、スプリング20
が介挿されたチエーン(又はロープ)21の両
端部を溶接等により固定するようにしてもよ
い。この場合、チエーンの長さは端部材2,2
間の長さと略等しい長さとされており、スプリ
ング20は端部材2,2が容易に開かないよう
に強度の強いものとなつている。そして、組み
立てる際には、端部材2,2を両側へ引つ張つ
た状態として、その間に足場板15を挟み込む
ようにする。また、分解する際には、足場板1
5を下からハンマー等で叩き上げて外すように
する。
したがつて、この実施例の場合には、固定部材
14が不要となり、分解し、保管する際の管理が
容易となること、足場板15の長さが不揃いの場
合にもスプリング20の作用によつてアングル材
12,12の間に挟み込むことができること、ま
た、足場板15がペンキやモルタル等によつて固
着した場合や、足場板15とアングル材12との
間にゴミ等が詰まつた場合等にも、スプリング2
0をわずかに伸ばすことにより、簡単に足場板1
5を取り外して分解することができること等の効
果を奏する。
「考案の効果」 上述したように、本考案は少なくとも2本の脚
部と該脚部を連結する梁部とからなる枠体を設
け、この枠体の両端部に該枠体に対して折り畳み
自在に端部材を設けてなる天井作業用足場であつ
て、前記端部材は枠体の脚部に回動自在に設けら
れた支持部材と、この支持部材に梁材によつて連
結された脚部材と、この脚部材及び支持部材に上
下方向に摺動自在かつ所定の位置で固定自在に設
けられると共に、上部に床材を載置するようにし
た伸縮部材と、枠体と離間して配設されて前記枠
体の両端の端部材の間を固定する固定部材とから
なつており、前記脚部及び脚部材には自在車輪が
設けられ、前記伸縮部材には前記固定部材の端部
を係止する係止部材と、床材を受ける受け材部材
とが設けられ、前記受け部材は床材の下面を目的
の高さで支持する荷重支持部と、床材を目的の支
持位置に設置した際にその面方向端部が当接され
る位置決め部とを有してなるものであるので、部
材数を少なくして組立や解体を簡単に行うことが
できると共に、組み立てた際には安定性が良く、
十分な広さの床スペースを確保することができる
と共に、平面状にコンパクトに折り畳むことがで
きることとなり、保管を容易にし、移動させる際
に仕上壁面を傷付けることが無く、扉や廊下等の
狭い場所での移動を可能とすることができる。さ
らに、組み立てた状態での移動が可能となると共
に、断面欠損がなく、十分な強度を有したものと
なつており、作業状態に応じて床材を付けたまま
で高さ調整を行うことができる。加えて、平面コ
字状に展開した天井作業用移動足場の係止部材間
に固定部材を架設するだけで簡単に組立てられる
とともに、受け部材間に床材を架設するだけで、
床材を目的の設置位置に正確かつ確実に支持する
ことができるから、施工能率が大幅に向上すると
ともに、受け部材が低コストでしかも取り付けに
手間がかからないから施工コストの上昇が無いと
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案の一実施例を示す
ものであり、第1図は天井作業用移動足場の正面
図、第2図は第1図の側面図、第3図は天井作業
用移動足場の一部分の平面図、第4図は支持部材
の内部に摺動自在に配設された伸縮部材の柱部の
側断面図、第5図は端部材の一方を開いた状態を
示す天井作業用移動足場の斜視図、第6図は床材
を載置して組み立てた状態の天井作業用移動足場
の斜視図、第7図、第8図は固定部材の他の実施
例を示す図であり、第7図は組み立てた状態の天
井作業用移動足場の斜視図、第8図は分解した状
態の天井作業用移動足場の斜視図である。 A……天井作業用移動足場、1……枠体、2…
…端部材、3……脚部、4,4a……梁部、5…
…継金具、6……支持部材、7……梁材、8……
脚部材、9……伸縮部材、16……自在車輪、1
2……受け部材(アングル材)、12a……荷重
支持部、12b……位置決め部、13……係止部
材、14……固定部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも2本の脚部と該脚部を連結する梁部
    とからなる枠体を設け、この枠体の両端部に該枠
    体に対して折り畳み自在に端部材を設けてなる天
    井作業用足場であつて、前記端部材は枠体の脚部
    に回動自在に設けられた支持部材と、この支持部
    材に梁材によつて連結された脚部材と、この脚部
    材及び支持部材に上下方向に摺動自在かつ所定の
    位置で固定自在に設けられると共に、上部に床材
    を載置するようにした伸縮部材と、枠体と離間し
    て配設されて前記枠体の両端の端部材の間を固定
    する固定部材とからなつており、前記脚部及び脚
    部材には自在車輪が設けられ、前記伸縮部材には
    前記固定部材の端部を係止する係止部材と、床材
    を受ける受け材部材とが設けられ、前記受け部材
    は床材の下面を目的の高さで支持する荷重支持部
    と、床材を目的の支持位置に設置した際にその面
    方向端部が当接される位置決め部とを有してなる
    ことを特徴とする天井作業用移動足場。
JP1987191616U 1987-12-17 1987-12-17 Expired - Lifetime JPH052736Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987191616U JPH052736Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987191616U JPH052736Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194536U JPH0194536U (ja) 1989-06-22
JPH052736Y2 true JPH052736Y2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=31482519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987191616U Expired - Lifetime JPH052736Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052736Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089316Y2 (ja) * 1992-06-02 1996-03-21 株式会社日本技術センター 折畳み式足場
JP4441657B2 (ja) * 2004-05-13 2010-03-31 ヨシイケ科研機器株式会社 タワー台車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213645A (en) * 1975-07-23 1977-02-02 Mitsubishi Electric Corp Transmitting unit of the power line transmission communication device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50128932U (ja) * 1974-04-05 1975-10-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213645A (en) * 1975-07-23 1977-02-02 Mitsubishi Electric Corp Transmitting unit of the power line transmission communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0194536U (ja) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820848B2 (ja) ワークプラットフォーム支持システム、相互連結構造体、相互連結構造体を使用する方法、ワークプラットフォーム支持構造体、およびワークプラットフォームシステムを組立てる方法
US4910939A (en) Construction system
US7707780B2 (en) System for assembling a load-bearing support structure, and structure assembled with such a system
US20150041252A1 (en) Access structure integration assembly and integrated access systems and methods of using the same
JPH052736Y2 (ja)
JP3438763B2 (ja) 組立式仮設足場
JP2001200632A (ja) 仮設構造物の構築方法
EP3030728A1 (en) Access structure integration assembly and integrated access systems and methods of using the same
JP5407726B2 (ja) 足場支持台、足場、足場設置方法
KR20000017266U (ko) 확폭식 동바리 조립체
JP4456745B2 (ja) 作業床
JP2986430B2 (ja) 建築物を構築するための吊り足場用金具及び吊り足場
KR100636409B1 (ko) 철거푸집 작업틀
JPH06248794A (ja) 大型組立式移動足場
JP6968327B1 (ja) 単管足場用先行筋交い及び仮設足場
JP2996385B2 (ja) 組立式足場
KR200355444Y1 (ko) 철거푸집 작업틀
JPH0735998Y2 (ja) 折り畳み式足場装置
JPH0421410Y2 (ja)
JPH051546Y2 (ja)
JPS6210352Y2 (ja)
JP2023148697A (ja) 足場用パネル支持部材及びそれを備えた足場
JP2500347Y2 (ja) 仮設足場用ブレ―ス手摺枠
JPH0514392U (ja) 階段用作業足場
JPH0616600U (ja) 工事用仮設足場