JPH05273435A - 光導波路と光ファイバの接続方法 - Google Patents

光導波路と光ファイバの接続方法

Info

Publication number
JPH05273435A
JPH05273435A JP6816192A JP6816192A JPH05273435A JP H05273435 A JPH05273435 A JP H05273435A JP 6816192 A JP6816192 A JP 6816192A JP 6816192 A JP6816192 A JP 6816192A JP H05273435 A JPH05273435 A JP H05273435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
connection end
face
optical fiber
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6816192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Kanamori
弘雄 金森
Hiroshi Suganuma
寛 菅沼
Shigeru Hirai
茂 平井
Tatsuhiko Saito
達彦 斎藤
Shinji Ishikawa
真二 石川
Masahide Saito
真秀 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6816192A priority Critical patent/JPH05273435A/ja
Publication of JPH05273435A publication Critical patent/JPH05273435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 煩雑な調心作業を軽減しつつ接続損失を抑制
して光を円滑に伝送することのできる光導波路と光ファ
イバの接続方法を提供する。 【構成】 複数の光導波路をもつ光導波路基板1の接続
端面11には両側端の光導波路10のコア直上部に嵌合
用のネガレジスト凸部101を形成する。また、複数の
光ファイバをもつ光ファイバアレイ2の接続端面21に
は両側端の光ファイバ20のコア直上部に嵌合用の凹部
をもつポジレジスト層201を形成する。そして、接続
端面11と21とを対向させ、ネガレジスト凸部101
とポジレジスト層201の凹部とを突き合わせて接続す
る。つぎに、光導波路および光ファイバに接続面の反対
側から光を入射して、ポジ型レジストおよびネガ型レジ
ストを感光させ、現像する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光導波路と光ファイバの
接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来における光導波路と光ファイバとの
接続は、結合用光導波路ホルダーに設けられた光導波路
と、結合用光ファイバホルダーに設けられた光ファイバ
とを一列にして並べ、連接して突き合わせ、調芯した
後、突き合わせた該複数の結合用の突き合わせ部を溶接
することにより行われている。
【0003】然して、接続損失を抑制しつつ光を円滑に
伝送するには、光導波路の先端部と光ファイバの先端部
とを上下左右方向に動かして調心する作業が必要不可欠
であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来における光導波路
と光ファイバとの接続は、以上のように、接続損失を抑
制しつつ光を円滑に伝送するには、光導波路の先端部と
光ファイバの先端部とを上下左右方向に動かして調心す
る作業が必要不可欠であり、この調心作業には多段の労
力と長時間を要した。
【0005】本発明は以上の問題に鑑み、煩雑な調心作
業を軽減しつつ接続損失を抑制して光を円滑に伝送する
ことのできる光導波路と光ファイバの接続方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の問題を解決するた
め、複数の光導波路を有し、この光導波路と略直交する
実質的に平坦な接続端面を有する光導波路基板と、複数
の光ファイバを収容し、この光ファイバと略直交する実
質的に平坦な接続端面を有する光ファイバアレイとの接
続方法において、光導波路基板および光ファイバアレイ
のいずれか一方の接続端面にネガ型ホトレジストを塗付
し、また、他方の接続端面にポジ型ホトレジストを塗付
する。そして、接続端面の反対側の端より、少なくとも
1対の光導波路のコアおよび光ファイバのコアに紫外線
を入射し、接続端面のコアの直上部のネガ型ホトレジス
トおよびポジ型ホトレジストを感光させる。その後、こ
れらネガ型ホトレジストおよびポジ型ホトレジストを現
像し、前述の一方の接続端面のコアの直上部にネガレジ
スト凸部を形成し、また、他方の接続端面のコアの直上
部にポジレジスト凹部を形成する。そして、ネガレジス
ト凸部とポジレジスト凹部とを凹凸嵌合させて、対とな
った光導波路基板と光ファイバアレイとをその接続端面
で相互に連接させることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明により、光軸上に調芯用の凸部および凹
部が形成できる。これは光導波路および光ファイバに接
続面の反対側から紫外線を入射し、ポジ型レジストおよ
びネガ型レジストを感光させ、現像することにより形成
する。このため、凸部および凹部が光を入射するだけ
で、その位置が光軸上に簡単に、かつ正確に決定するこ
とができる。
【0008】
【実施例】図1及至図3に示す本発明の一実施例に基づ
き説明する。
【0009】光導波路基板1は実質的に平坦な接続端面
11を有し、この接続端面11と直交する複数の光導波
路10が一平面上に形成されており、その接続端面11
には両側端の光導波路10のコア直上部に嵌合用のネガ
レジスト凸部101が形成されている。また、光ファイ
バアレイ2は実質的に平坦な接続端面21を有し、この
接続端面21と直交する複数の光ファイバ20が一平面
上に収容され、その接続端面21には両側端の光ファイ
バ20のコア直上部以外に残った嵌合用のポジレジスト
凹部201が形成されている。そして、この光ファイバ
アレイとこの光導波路基板とを対向させ、ネガレジスト
凸部101とポジレジスト凹部201とを突き合わせて
接続している(図1)。
【0010】以下、この接続方法の工程を説明する。
【0011】光導波路基板1の接続端面11にネガ型ホ
トレジスト100を塗付し、接続端面11の反対側の端
より、両側端の2つの光導波路10のコアに紫外線を入
射する(図2(a))。接続端面11のネガ型ホトレジ
スト100は紫外線を入射した光導波路1のコアの直上
部だけが感光し、これを現像すると、そのコア直上部に
だけネガレジスト凸部101が残る(図2(b))。
【0012】また同様にして、光ファイバアレイ2の接
続端面21にポジ型ホトレジスト200を塗付し、接続
端面21の反対側の端より、前述の紫外線を入射した光
導波路に対応する両側端の2つの光ファイバ20のコア
に紫外線を入射する(図2(c))。接続端面21のポ
ジ型ホトレジスト200は紫外線を入射した光ファイバ
2のコアの直上部だけが感光し、これを現像すると、そ
のコア直上部だけが除去された空洞となり、このように
してポジレジスト凹部201が残る(図2(d))。
【0013】その後、ネガレジスト凸部101とポジレ
ジスト凹部201とを凹凸嵌合させて、対となった光導
波路基板1と光ファイバアレイ2とをその接続端面1
1、21で相互に連接させる(図2(e))。
【0014】そして、光導波路基板1と光ファイバアレ
イ2とを直接に紫外線硬化樹脂等により接合する。また
は、光導波路基板1用のハウジング12および光ファイ
バアレイ2用のハウジング22を形成し、ハウジング同
士を紫外線硬化樹脂等により接着またはYAGレーザ溶
接する(図3)。
【0015】なお、ここで使用するレジストは損失が少
なく、かつ、接続点での光反射の対策上、屈折率が光導
波路および光ファイバに近いことが望ましい。
【0016】上記構成によれば、光導波路と光ファイバ
との接続において煩雑な調心作業を軽減しつつ接続損失
を抑制して光を円滑に伝送することのできる。また、両
側端の2か所に嵌合用の凹凸部を設けたことにより、接
続端面における凹凸嵌合が行い易く、かつ、相互のずれ
および回転を抑制する効果を大きくすることができる。
【0017】本発明は前述の実施例に限らず様々な変形
が可能である。凸凹嵌合部は2対に限らず、幾対でも良
い。また、ネガ型とポジ型のレジストは対として使用す
るならば、どちら側にネガ型またはポジ型を用いても良
いということは言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、光導波路
および光ファイバに接続面の反対側から光を入射するだ
けで、ポジ型ホトレジストおよびネガ型ホトレジストを
感光させ、現像することにより、光軸上に正確に調芯用
の凸部および凹部を形成することができる。このため、
光導波路と光ファイバの接続において、その調芯作業が
軽減されるだけでなく、その接続のための嵌合部の製造
工程においても、光軸を調整し、合わせる等の作業が不
必要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略図である。
【図2】本発明の実施例の製造工程の概略図である。
【図3】本発明の実施例の概略図である。
【符号の説明】
1…光導波路基板、10…光導波路、11…光導波路基
板の接続端面、12…光導波路用のハウジング、100
…ネガ型ホトレジスト、101…ネガレジスト凸部、2
…光ファイバアレイ、20…光ファイバ、21…光ファ
イバアレイの接続端面、22…光ファイバ用のハウジン
グ、200…ポジ型ホトレジスト、201…ポジレジス
ト凹部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 達彦 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 石川 真二 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 斎藤 真秀 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光導波路を有し、この光導波路と
    略直交する実質的に平坦な接続端面を有する光導波路基
    板と、 複数の光ファイバを収容し、この光ファイバと略直交す
    る実質的に平坦な接続端面を有する光ファイバアレイと
    の接続方法において、 前記光導波路基板および前記光ファイバアレイのいずれ
    か一方の前記接続端面にネガ型ホトレジストを塗付し、
    また、他方の前記接続端面にポジ型ホトレジストを塗付
    する第1のステップと、 前記接続端面の反対側の端より、少なくとも1対の前記
    光導波路のコアおよび前記光ファイバのコアに紫外線を
    入射し、前記接続端面の前記コアの直上部の前記ネガ型
    ホトレジストおよび前記ポジ型ホトレジストを感光させ
    る第2のステップと、 これら前記ネガ型ホトレジストおよび前記ポジ型ホトレ
    ジストを現像し、前記一方の接続端面の前記コアの直上
    部にネガレジスト凸部を形成し、また、前記他方の接続
    端面の前記コアの直上部にポジレジスト凹部を形成する
    第3のステップと、 前記ネガレジスト凸部と前記ポジレジスト凹部とを凹凸
    嵌合させて、対となった前記光導波路基板と前記光ファ
    イバアレイとを前記接続端面で相互に連接させる第4の
    ステップとを備えることを特徴とする光導波路と光ファ
    イバの接続方法。
JP6816192A 1992-03-26 1992-03-26 光導波路と光ファイバの接続方法 Pending JPH05273435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6816192A JPH05273435A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 光導波路と光ファイバの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6816192A JPH05273435A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 光導波路と光ファイバの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273435A true JPH05273435A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13365760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6816192A Pending JPH05273435A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 光導波路と光ファイバの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273435A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212786A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Matsushita Electric Works Ltd 光伝送モジュール用コネクタ構造
JP2007241211A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Matsushita Electric Works Ltd 光電気変換装置及びその製造方法並びに外部導波路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212786A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Matsushita Electric Works Ltd 光伝送モジュール用コネクタ構造
JP2007241211A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Matsushita Electric Works Ltd 光電気変換装置及びその製造方法並びに外部導波路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5482585A (en) Process for optically joining an optical fiber array to an opponent member
JPH09189826A (ja) ボールレンズを用いた光結合系装置及び光結合系製造方法
US5849204A (en) Coupling structure for waveguide connection and process for forming the same
JP3201864B2 (ja) 石英系光導波路部品の製造方法
JPH05273435A (ja) 光導波路と光ファイバの接続方法
JPH09297235A (ja) 光導波路及びその製造方法並びにそれを用いた光導波路モジュール
JPH05173038A (ja) 光導波路と光ファイバの接続機構
JPH11502314A (ja) 光ファイバその他の光学的要素の相互連結装置及びその製造方法
JPH063550A (ja) 光ファイバーの接続部およびその製法
JPH026911A (ja) 光導波路の接続方法および光導波路接続部分の製造方法
JPS63311212A (ja) 光導波路装置と、光導波路の実装方法
JPH01234806A (ja) 光導波路装置
JPH09230167A (ja) 光ガイドの接続構造
JPH08190031A (ja) 光導波路と光ファイバを接続するための光導波路モジュールとその製造方法
JPH04180004A (ja) 光回路の接続装置
JP3293115B2 (ja) 光ファイバアレイ及び光導波路モジュールの結合方法
JP2781888B2 (ja) 光導波路部品
JPH0829637A (ja) 光導波回路、光ファイバと光導波回路との接続器および接続方法
JPH0829636A (ja) 光導波路基板と光ファイバの接続方法
JPH04140701A (ja) 導波路カプラおよびその製造方法
JP2582243Y2 (ja) 光導波路と光ファイバアレイの接続構造
JPH06289255A (ja) 光結合器と光ファイバとの接続構造および接続方法
JPH09127365A (ja) 光導波路モジュール
JPH05164939A (ja) 光導波路と光ファイバの接続機構
JPH1073732A (ja) 光導波路ブロック、光ファイバブロック、およびそれらを組み合わせた光導波路モジュール