JPH05164939A - 光導波路と光ファイバの接続機構 - Google Patents

光導波路と光ファイバの接続機構

Info

Publication number
JPH05164939A
JPH05164939A JP33672191A JP33672191A JPH05164939A JP H05164939 A JPH05164939 A JP H05164939A JP 33672191 A JP33672191 A JP 33672191A JP 33672191 A JP33672191 A JP 33672191A JP H05164939 A JPH05164939 A JP H05164939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical fiber
coupling
optical
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33672191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Saito
達彦 齋藤
Hiroshi Suganuma
寛 菅沼
Shinji Ishikawa
真二 石川
Kazumasa Ozawa
一雅 小沢
Masahide Saito
眞秀 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP33672191A priority Critical patent/JPH05164939A/ja
Publication of JPH05164939A publication Critical patent/JPH05164939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 煩雑なコアの調芯を軽減し、接続損失を著し
く低下させて光の伝送を円滑に行うことのできる光導波
路と光ファイバの接続機構を提供する。 【構成】 光導波路を備えた結合用光導波路ホルダー1
の接続面を調芯作用を営む凸字形接続面1aに研磨して
光導波路と直交する方向に突設するとともに、光ファイ
バを備えた結合用光ファイバホルダー4・4Aの接続面
を調芯作用を営む凹字形接続面4aに研磨して光ファイ
バと直交する方向に凹設する。そして、相互に連接して
突き合わされる該凸字形接続面1aと凹字形接続面4a
とを凹凸嵌合して、光導波路のコアと光ファイバのコア
とを調芯する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光導波路と光ファイバの
接続機構に関し、より詳しくは、結合用ホルダーの接続
面の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来における光導波路と光ファイバの接
続は、光導波路を備えた結合用光導波路ホルダーと光フ
ァイバを備えた結合用光ファイバホルダーとを一列に並
べ、これら複数の結合用ホルダーを連接して突きあわ
せ、光導波路のコアと光ファイバのコアとの上下左右方
向への調芯を行った後、突き合わせた複数の結合用ホル
ダーの接続面を溶接することにより、行なわれている。
然して、接続損失を抑制しつつ光導波路と光ファイバを
接続するには、上記コアの調芯が必要不可欠であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来における光導波路
と光ファイバの接続は以上のようになされ、接続損失を
抑制しつつ光の伝送を行うには、上下左右方向への煩雑
なコアの調芯作業を必ず行わざるを得なかったので、接
続に多大の労力と長時間を要するという問題点があっ
た。
【0004】本発明は上記に鑑みなされたもので、コア
の調芯作業の軽減を図りつつ光伝送の接続損失を著しく
低下させることのできる光導波路と光ファイバの接続機
構を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては上述の
目的を達成するため、光導波路を備えた結合用ホルダー
と、該光導波路と相互に連接して突き合わされる光ファ
イバを備えた結合用ホルダーのいずれか一方の結合用ホ
ルダーの接続面を断面略凹字形に凹設するとともに、他
方の結合用ホルダーの接続面を断面略凸字形に突設し、
接続面の凹凸嵌合で上記光導波路のコアと光ファイバの
コアを調芯することを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明によれば、光導波路を備えた結合用光導
波路ホルダーの調芯作用を営む断面略凸字形又は凹字形
の接続面と、光ファイバを備えた結合用光ファイバホル
ダーの調芯作用を営む断面略凹字形又は凸字形の接続面
とを凹凸嵌合すれば、一方向への煩雑なコアの調芯作業
を行わなくとも他方向へのコアの調芯をするだけで、極
めて容易に調芯でき、調芯作業の軽減を図りつつ接続損
失を著しく低下させて光の伝送を行うことができる。
【0007】
【実施例】以下、図1乃至図4に示す一実施例に基づき
本発明を詳述すると、本発明に係る光導波路と光ファイ
バの接続機構は、図1及び図2に示す如く、光導波路基
板3を備えた結合用光導波路ホルダー1とテープ状光フ
ァイバ7を接続した複数の結合用光ファイバホルダー4
・4Aとを一列に並べ、これら複数の結合用ホルダー
1、4・4Aを連接して突きあわせ、左右方向へのコア
の調芯をした後、突き合わせた複数の結合用ホルダー
1、4・4Aの各接続面を順次YAG溶接するようにし
ている。
【0008】上記結合用光導波路ホルダー1は、図3に
示す如く、金属から構成され相対向する一対のメタル2
と、この一対のメタル2にUV接着剤により接着挟持さ
れ長手方向に指向した複数本(図では4本)の光導波路
3aを有する石英等からなる光導波路基板3とを備え、
結合用ホルダー4・4Aに突き合わされるその両接続面
1aが光導波路基板3と直交する方向に調芯作用を営む
よう断面略凸字形に突設して研磨形成されており、しか
も、機械加工により±0.5μmの精度に仕上げられて
いる。
【0009】一方、結合用ホルダー1を両端から挟装す
る上記結合用光ファイバホルダー4・4Aは、図4に示
す如く、金属から構成され相対向する一対のメタル5
と、この一対のメタル5に接着挟持されたシリコン板6
と、このシリコン板6の複数のV溝に押さえ板8を介し
てそれぞれ水平に配設され大容量の光の伝送が可能なS
M型の光ファイバ7aとを備え、結合用ホルダー1に突
き合わされるその接続面4aが光ファイバ7aと直交す
る方向に調芯作用を営むよう溝状の断面略凹字形に凹設
して研磨形成されており、しかも、機械加工により±
0.5μmの精度に仕上げられている。そして、調芯作
用を営む凸字形接続面1aと凹字形接続面4aとを凹凸
嵌合することにより、光導波路3aのコアと光ファイバ
7aのコアとが上下方向への煩雑な調芯を行わなくとも
高精度に調芯されるようになっている。
【0010】従って、接続損失を抑制しつつ結合用光導
波路ホルダー1と結合用光ファイバホルダー4・4Aと
を接続するには、光導波路基板3を備えた結合用光導波
路ホルダー1とテープ状光ファイバ7を備えた結合用光
ファイバホルダー4・4Aとを図1及び図2のように一
列に並べるとともに、結合用光導波路ホルダー1の凸字
形接続面1aと結合用光ファイバホルダー4・4Aの凹
字形接続面4aとを対向させ、これら複数の結合用ホル
ダー1,4・4Aを連接して凹凸嵌合し、左右方向への
コアの調芯を行った後、突き合わせた複数の結合用ホル
ダー1,4・4Aの各凹凸嵌合接続面1a・4aを順次
YAG溶接するだけで良い。
【0011】上記構成によれば、調芯作用を営む結合用
光導波路ホルダー1の凸字形接続面1aと結合用光ファ
イバホルダー4・4Aの凹字形接続面4aとを凹凸嵌合
するだけで、光導波路3aのコアと光ファイバ7aのコ
アとを高精度に調芯できるので、煩雑なコアの調芯作業
を大幅に軽減でき、接続損失を全て0.3dB以下に確
実に抑制することが可能となる。
【0012】尚、上記実施例では、結合用光導波路ホル
ダー1に凸字形接続面1aを、結合用光ファイバホルダ
ー4・4Aに凹字形接続面4aを、それぞれ形成したも
のを示したが、結合用光導波路ホルダー1に凹字形接続
面4aを、結合用光ファイバホルダー4・4Aに凸字形
接続面1aを、それぞれ形成しても良い。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光導波路
を備えた結合用光導波路ホルダーと該光導波路に相互に
連接して突き合わされる光ファイバを備えた結合用光フ
ァイバホルダーのいずれか一方の結合用ホルダーの接続
面を調芯作用を営む断面略凹字形に凹設するとともに、
他方の結合用ホルダーの接続面を調芯作用を営む断面略
凸字形に突設し、接続面の凹凸嵌合で光導波路のコアと
光ファイバのコアを高精度に調芯するので、極めて煩雑
なコアの調芯作業を著しく軽減して接続損失を全て0.
3dB以下と大幅に低下させ、光の伝送を円滑に行うこ
とができるという顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光導波路と光ファイバの接続機構
の一実施例を示す全体斜視図である。
【図2】本発明に係る光導波路と光ファイバの接続機構
の一実施例を示す断面側面図である。
【図3】本発明に係る結合用光導波路ホルダーを示す分
解斜視図である。
【図4】本発明に係る結合用光ファイバホルダーを示す
分解斜視図である。
【符号の説明】
1…結合用光導波路ホルダー、1a…凸字形接続面、3
…光導波路基板、3a…光導波路、4・4A…結合用光
ファイバホルダー、4a…凹字形接続面、7…テープ状
光ファイバ、7a…光ファイバ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小沢 一雅 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 齋藤 眞秀 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光導波路を備えた結合用ホルダーと、該
    光導波路と相互に連接して突き合わされる光ファイバを
    備えた結合用ホルダーのいずれか一方の結合用ホルダー
    の接続面を断面略凹字形に凹設するとともに、他方の結
    合用ホルダーの接続面を断面略凸字形に突設し、接続面
    の凹凸嵌合で上記光導波路のコアと光ファイバのコアを
    調芯することを特徴とする光導波路と光ファイバの接続
    機構。
JP33672191A 1991-12-19 1991-12-19 光導波路と光ファイバの接続機構 Pending JPH05164939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33672191A JPH05164939A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 光導波路と光ファイバの接続機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33672191A JPH05164939A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 光導波路と光ファイバの接続機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05164939A true JPH05164939A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18302105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33672191A Pending JPH05164939A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 光導波路と光ファイバの接続機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05164939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235041A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 日本電信電話株式会社 導波路接続構造、導波路チップ、コネクタ、および導波路接続部品の製造方法、ならびに導波路接続方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235041A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 日本電信電話株式会社 導波路接続構造、導波路チップ、コネクタ、および導波路接続部品の製造方法、ならびに導波路接続方法
JPWO2020235041A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572444A (ja) 多心光コネクタ
WO2017013930A1 (ja) レンズ付き光ファイバコネクタ
JPH05164939A (ja) 光導波路と光ファイバの接続機構
JPH05173038A (ja) 光導波路と光ファイバの接続機構
JPH0634837A (ja) 光部品
JP3304992B2 (ja) 光結合器
JP3261391B2 (ja) 偏波無依存型光アイソレータ
JPS5735820A (en) Multicore optical fiber connector
JP2680884B2 (ja) 光コネクタ
JPWO2018042795A1 (ja) 光コネクタの製造方法
JPH10274721A (ja) 光ファイバ接続方法、光ファイバコネクタ及び光ファイバ研磨方法
JPH05273435A (ja) 光導波路と光ファイバの接続方法
JP2939556B2 (ja) レンズ付き光コネクタの組合せ構造
JPS61138217A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JPS61138216A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JP2001318270A (ja) ガラス毛細管
JPH0248814Y2 (ja)
JPS6187111A (ja) 光フアイバコネクタ端末構造
JPS6152608A (ja) 無反射光コネクタの端末構造
JPS59212812A (ja) 光コネクタ
JPH0486607A (ja) 光導波路と光ファイバとの接続方法及び装置
JP2582242Y2 (ja) 光導波路の接続構造
JP2594643Y2 (ja) 光コネクタ
JPH06289255A (ja) 光結合器と光ファイバとの接続構造および接続方法
JPS59195609A (ja) 光コネクタ