JPH0527305B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527305B2
JPH0527305B2 JP57132182A JP13218282A JPH0527305B2 JP H0527305 B2 JPH0527305 B2 JP H0527305B2 JP 57132182 A JP57132182 A JP 57132182A JP 13218282 A JP13218282 A JP 13218282A JP H0527305 B2 JPH0527305 B2 JP H0527305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
halftone
circuit
level
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57132182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5923673A (ja
Inventor
Yutaka Saito
Isamu Okui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57132182A priority Critical patent/JPS5923673A/ja
Publication of JPS5923673A publication Critical patent/JPS5923673A/ja
Publication of JPH0527305B2 publication Critical patent/JPH0527305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えばカラーブラウン管面上に複数
の独立した3原色映像信号を同時表示する場合、
一方の信号を強調するためその周辺の信号即ち、
他方の信号を所定期間だけハーフトーン信号に切
換えるようにした映像ハーフトーン回路に関す
る。
〔発明の背景技術〕
一般に、時分割多重通信方式によりテレビジヨ
ン受像機、或いはコンピユータ端末装置としての
画像表示装置に送られて来る複数の独立した映像
信号又はVTR等の映像信号は表示画面上に同時
表示することができる。この場合の同時表示とは
背景画像に文字・図形等の画像(動画・静止画)
を浮き出して(いわゆるスーパインポーズ表示)
表示することをいうものとする。
この独立の画像信号を同時表示する場合、背景
画像に対して文字・図形画像が見ずらいという問
題がある。これは2つの場合が起り得る。第1に
背景画像が白を主体の色で表現され、第1、第2
の文字・図形画像も白系統の色で表示される場合
である。第2は背景部が白い色の時に文字・図形
画像が濃度の濃い色で表示される場合であり、文
字・図形画像が飽和して背景画像ににじみ出るよ
うに表示されることがある。
かかる問題を解決するため、背景画像に対して
明るさを半減する処理が行なわれる。この処理を
映像ハーフトーン処理と称し、そのための回路を
映像ハーフトーン回路と呼ぶ。この処理によれば
例えば背景画素が白色で文字も白色の場合は、背
景画素をハーフトーンにした灰色とし文字を鮮明
に描写できる。
〔背景技術の問題点〕
上記処理にあたり、背景画像が白と黒の階調の
みで表示される場合は、文字・図形画像の表示期
間を検出した信号によつて背景画像信号がレベル
ダウンされるような信号経路を通るようにすれ
ば、白い文字・図形画像に対して背景画像が暗く
なつて容易にハーフトーン信号を得ることができ
る。
しかしながら、背景画像のみ、或いは文字・図
形画像及び背景画像共にカラー情報を含む場合、
各カラー情報である3原色信号間で均一なハーフ
トーンを得るには現在のカラー表示技術からする
とすこぶる困難がある。即ち、一般のカラー画像
信号例えばカラーテレビジヨン信号を再生するた
めには、所定の帯域を有する色信号を周波数間挿
法を利用して送られきた映像信号から搬送色信号
を取り出し、この搬送色信号から所定の割合で色
差信号が合成されたI信号及びQ信号を2つの色
副搬送波から復調して作り(又は直接色差信号を
得)、このI・Q信号(又は色差信号)と階調を
表す輝度信号とからR(赤)・G(緑)・B(青)の
3種の3原色信号を再生する。この3原色信号は
カラーブラウン管面上に走査に応じて所定の色を
再現する。一方、文字・図形画像信号の3原色信
号は、文字・図形をカラー表示するためのカラー
情報に基づいて3原色信号を符号化した2値信号
をデコードして得るもので、この出力がアナログ
化されてカラーブラウン管に印加されるものであ
る。したがつて、ハーフトーン処理する場合は各
R・G・B3原色信号の信号成分を同じ割合でレ
ベルダウンさせしかも3原色信号の直流成分は各
信号間でばらつきがなく、かつ変化しないことが
必要である。即ち、わずかのばらつきがあつても
ハーフトーン期間の背景画像に白バランス不良に
よる色障害が生ずることになる。
さらに、説明が後になつたが同時表示するため
には背景画像を表示する期間と文字・図形画像を
表示する期間に各画像信号を切換合成しなければ
ならない。この切換合成に際しても、ハーフトー
ンレベルに設定された信号の切換速度によつて表
示画面の精度が電気的影響を受けないようにする
必要がある。
このような条件を満たす映像ハーフトーン回路
は、例えば集積回路化した場合の前記レベルダウ
ンのための抵抗成分のため各3原色信号の信号成
分及び直流成分が変動してしまい有効な回路を得
難いものであつた。
〔発明の目的〕
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、
ハーフトーンレベルにされた各3原色信号の信号
成分及び直流成分にばらつきがなく安定なハーフ
トーン信号を得、同時表示期間の文字・図形画像
が識別し易く、白バランス不良による画面品位の
劣化を防止することのできる映像ハーフトーン回
路を提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は、第1の映像信号による第1の画像に
対して、第2の映像信号による第2の画像をスー
パーインポーズ表示し、前記第1の画像と前記第
2の画像との境界部における前記第1の映像信号
レベルを制限してハーフトーン化して出力するた
めの回路であつて、 前記第1の映像信号および第2の映像信号が入
力信号として供給され、それら入力信号のいずれ
かを選択して第1の出力信号を発生する第1の信
号切換回路と、 前記第1の出力信号の振幅を制限してハーフト
ーン信号を得るレベル設定回路と、 前記第1の出力信号および前記ハーフトーン信
号が入力信号として供給され、前記第1の信号切
換回路が第2の映像信号を選択出力している期間
の前後の所定期間に前記ハーフトーン信号を選択
出力し、それ以外の期間に前記第1の出力信号を
選択出力する第2の信号切換回路と、 前記第2の信号切換回路からの出力信号の直流
レベルを所定の基準電圧に固定化するクランプ回
路と、 前記第2の信号切換回路に供給する前記第1の
出力信号および前記ハーフトーン信号の直流レベ
ルを前記基準電圧に一致させる手段とを具備した
ことを特徴とする映像ハーフトーン回路である。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す回路図であり、
カラーテレビジヨン受像機に使用した場合を示
す。また第2図は第1図の動作説明用波形を示す
波形図である。
先ず第1図の構成について説明する。各第1入
力端子1R,1G,1Bはアンテナ又は有線にて入
来した第1の映像信号から再生された第1の3原
色信号S1が入力する端子であり、各第2入力端子
R,2G,2Bは同様経路にて入来する第2の映
像信号から再生された第2の3原色信号S2が入力
する端子である。ここに、第1の映像信号は背景
画像の信号とし、第2の映像信号は文字・図形画
像の信号とする。各第1、第2入力端子に入来し
た第1、第2の3原色信号S1,S2,S3は2入力1
出力型スイツチで構成した信号切換回路3R,3
,3Bの各入力端子に各々印加される。この信号
切換回路3R,3G,3Bには制御端子があり、こ
の制御端子に第2の映像信号を切換挿入するため
の切換挿入信号S3が端子4から印加される。信号
切換回路3R,3G,3Bの各出力端子に導出され
る切換合成出力(フルトーン信号ともいう)S5
抵抗5を介して2入力1出力型スイツチにて構成
されたハーフトーン切換回路6R,6G,6B
各々提供される一方、ハーフトーンレベル設定回
路7R,7G,7Bに分岐供給される。このハーフ
トーンレベル設定回路(以下ハーフレベル設定回
路という)7R,7G,7Bは直流レベルを再生す
るための基準電圧源、例えばブライト電圧供給回
路8が供給する基準電圧VBを受けて切換合成出
力S5の直流レベルを設定し、かつ、信号レベルを
振幅制限するもので例えば抵抗分割回路にて構成
される。このハーフレベル設定回路7R,7G,7
の各ハーフトーン出力は、前記ハーフトーン切
換回路6R,6G,6Bにそれぞれ供給される。こ
のハーフトーン切換回路6R,6G,6Bには端子
9からハーフトーン切換信号S4が供給され、出力
端子10R,10G,10Bには前記信号S4の期間
にレベルがハーフトーン化された信号が、またそ
れ以外の期間はフルトーンの合成信号S6が導出さ
れる。
この合成信号S6は、前記ブライト電圧供給回路
8の基準電圧VBに基いてクランプ回路11R,1
G,11Bによつて直流レベルが再生され、出力
端子10R,10G,10Bを通つてカラーブラウ
ン管に供給されるように構成されている。
第2図は第1図での各部の信号S1〜S6を示す波
形図であり、一水平周期での波形を示し、信号S1
は第1の映像信号としての背景画像信号を表し、
信号S2は第2の映像信号としての文字・図形信号
を表している。また、信号S3は文字・図形信号の
発生期間に一致する切換挿入信号であり、信号S4
は文字・図形信号の期間の前後において発生する
ハーフトーン切換信号である。さらに信号S5は、
信号切換回路3R,3G,3Bの出力信号であり、
信号S5′はハーフレベル設定回路の出力信号であ
り、信号S6は出力端子10R,10G,10Bの出
力信号である。
次に第1図の動作の概略を第2図を参照して説
明する。なお便宜上、R信号の回路を代表して説
明する。
第2図において水平同期パルスのバツクポーチ
が終了した時刻T1から映像表示期間になる。信
号切換回路3Rに供給される切換挿入信号S3がロ
ーレベルLoの期間(T1〜T3およびT4〜T
6)、この信号切換回路3Rは第1の映像信号S1
選択出力し、ハイレベルHiの期間T3〜T4は
第2の映像信号S2を選択出力する。こうして選択
出力された信号S5はフルトーンのままである。こ
のフルトーンの信号S55抵抗5を介してハーフ
トーン切換回路6Rに供給されるとともにハーフ
レベル設定回路7Rに供給され、ハーフレベル設
定回路7Rではフルトーンの信号S5を振幅制限し
たハーフトーン信号S5′を得る。こうして得たハ
ーフトーン信号S5はハーフトーン切換回路6R
供給され、ハーフトーン切換回路S4によつてフル
トーンの信号S5とハーフトーンの信号S5′との切
換えが行われる。即し、ハーフトーン切換信号S4
がローレベルLoの期間(T1〜T2,T3〜T
4およびT5〜T6)はフルトーンの信号が選択
出力され、ハイレベルHiの期間(T2〜T3お
よびT4〜T5)はハーフトーンの信号が選択出
力される。
この結果、出力端子10Rには第2の映像信号
S2の期間の前後において第1の映像信号S1がハー
フトーン化された合成出力信号S6が得られる。
こうして得られた合成出力信号S6は、白バラン
ス安定化のために、R,G,B三軸間での直流レ
ベルの変動がないことが望ましい。
そのためハーフトーン切換回路6R,6G,6B
ハーフレベル設定回路7R,7G,7Bを含む回路
を第3図のように構成している。
以下、第3図の回路について説明する。なお第
3図において第1図と同一要素のものには同一の
符号を記し、便宜上、R信号の回路を代表して説
明する。
入力端子12は、信号切換回路3Rからの信号
S5の入力端子であり、信号S5はトランジスタ13
のベース・エミツタを介して抵抗5の一端に供給
されるとともにハーフレベル設定回路7Rに供給
される。ハーフレベル設定回路7Rは抵抗14,
15の直列接続を有し、一端をP1、他端をP
2、中心をP3としている。
ハーフトーン切換回路6Rは、トランジスタ1
6,17、ダイオード18,19を含む増幅部6
RAと、トランジスタ20〜23を含む切換スイツ
チ部6RBから成つている。
トランジスタ16,17は差動増幅器を構成
し、両コレクタは電圧源VCCに接続され、トラ
ンジスタ16のベースには抵抗5を介して信号S5
が、またトランジスタ17のベースには抵抗14
を介して信号S5が供給される。
またダイオード18,19はそのアノードが共
通に電流源を介して電圧源VCCに接続されると
ともに、出力端子10Rに接続されており、カソ
ードはそれぞれトランジスタ16,17のエミツ
タに接続されている。
またトランジスタ20,21はコレクタ・エミ
ツタ路がトランジスタ16,17と直列に接続さ
れ、そのエミツタが共通に電流源を介して基準電
位圧点に接続されている。これらトランジスタ2
0,21のベースはそれぞれ電流源を介して電圧
源VCCに接続され、かつトランジスタ22,2
3のエミツタ・コレクタ路を介して基準電位点に
接続されている。そしてトランジスタ23のベー
スにハーフトーン切換信号S4が供給される。
なお、トランジスタ24はトランジスタ13と
差動対を成し、これらトランジスタ13,24の
コレクタは電圧源VCCに接続され、各エミツタ
は電流源を介して基準電位点に接続されている。
このような回路において、トランジスタ23の
ベースにハーフトーン切換信号S4が供給されるが
トランジスタ23はエミツタフオロアとして動作
し、そのエミツタには端子9と同様の信号が発生
する。切換信号S4がローレベルLoのとき、トラ
ンジスタ21はオフとなり、これに直列につなが
るトランジスタ17およびダイオード19もオフ
になり電流は流れない。一方このとき、トランジ
スタ20はオンとなり、これに直列につながるト
ランジスタ16およびダイオード18がオンにな
り電流が流れる。したがつてトランジスタ13か
らの信号S5は抵抗5、トランジスタ16のベー
ス・エミツタおよびダイオード18を介してその
まま出力端子10Rにフルトーンの信号として出
力される。
また切換信号S4がハイレベルHiのとき、トラ
ンジスタ21はオンとなり、これに直列につなが
るトランジスタ17およびダイオード19もオン
になり電流が流れる。このとき、トランジスタ2
0はオフとなり、これに直列につながるトランジ
スタ16およびダイオード18はオフになり電流
は流れない。したがつてトランジスタ13からの
信号S5はハーフレベル設定回路7Rの抵抗14,
15によつて分圧され、 R15/R14+R15 ……(1) (R14、R15は抵抗14,15の値を示す) の比にレベル設定されたハーフトーンの信号
S5′としてトランジスタ17のベースに供給され、
そのベース・エミツタおよびダイオード19を介
して出力端子10Rに出力される。こうして切換
信号S4に応答してフルトーンあるいはハーフトー
ンに切換えられた出力信号S6を得ることができ
る。
またトランジスタ24,26,27、ダイオー
ド25(3個)、可変抵抗28および電圧供給端
子Eccを含む回路は、ブライト電圧供給回路8を
構成している。
この回路8において、トランジスタ24,2
6,27の各コレクタは電圧源VCCに接続され、
トランジスタ27のベースに前記可変抵抗28に
よつて設定された電圧VBが供給される。この電
圧VBはトランジスタ27のベース・エミツタ、
トランジスタ26のベース・エミツタ、ダイオー
ド25およびトランジスタ24のベース・エミツ
タを経てハーフレベル設定回路7Rの他端P2に
与えられる。このとき前記トランジスタ27,2
6,24の各ベース・エミツタ間の電圧降下はダ
イオード25によりシフトされて補償され、トラ
ンジスタ24のエミツタ、即ちハーフレベル設定
回路7Rの端子P2の直流電圧レベルはVBとな
る。
また可変抵抗28の電圧VBはクランプ回路1
Rに供給され、出力端子10Rの直流電圧レベル
をVBに保つ。またハーフレベル設定回路7Rの端
子P1の直流電圧レベルもダイオード18、トラ
ンジスタ16のオンによりVBとなり、その中点
P3の直流電圧レベルもVBとなる。
なお、ダイオード18と19はトランジスタ1
6,17のベース・エミツタ間の電圧降下を補償
するものである。
かくしてハーフトーンの信号出力時およびフル
トーンの信号出力時ともに信号の直流レベルは可
変抵抗28で設定されたブライト電圧VBに保た
れる。
また第3図はR信号の回路について説明したも
のであるが、他のG信号、B信号の回路も同様に
構成され、ブライト電圧VBを基準にした直流再
生と、切換挿入信号S3およびハーフトーン切換信
号S4の供給が行われるようになつている。
こうして3原色信号全体について、ブライト電
圧VBに基づいた直流レベルの安定化が達成され
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、2つの独
立した映像信号を表示期間を違えて同一画面上に
同時表示するために、信号を切換える機能をする
回路段と各映像信号の直流レベルを固定するため
の基準電圧の供給源との間にハーフトーン信号を
得るためのハーフレベル設定回路を介装したの
で、フルトーン信号、ハーフトーン信号によらず
直流レベルのばらつきが生ぜす、さらに各3原色
信号間においても統一された直流レベルとなり安
定な合成出力が得られ、ハーフトーン映像の識別
性の良好な画面を再現する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2
図は第1図の動作を説明するための動作波形を示
す波形図、第3図は集積化に適した第1図のさら
に具体的一例を示す回路図である。 3R,3G,3B…信号切換回路、5…抵抗、6
,6G,6B…ハーフトーン切換回路、7R,7G
B…ハーフトーンレベル設定回路(14,15
…抵抗)、8…ブライト電圧供給源、11R,11
,11B…クランプ回路、VB…基準電圧。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の映像信号による第1の画像に対して、
    第2の映像信号による第2の画像をスーパーイン
    ポーズ表示し、前記第1の画像と前記第2の画像
    との境界部における前記第1の映像信号レベルを
    制限してハーフトーン化して出力するための回路
    であつて、 前記第1の映像信号および第2の映像信号が入
    力信号として供給され、それら入力信号のいずれ
    かを選択して第1の出力信号を発生する第1の信
    号切換回路と、 前記第1の出力信号の振幅を制限してハーフト
    ーン信号を得るレベル設定回路と、 前記第1の出力信号および前記ハーフトーン信
    号が入力信号として供給され、前記第1の信号切
    換回路が第2の映像信号を選択出力している期間
    の前後の所定期間に前記ハーフトーン信号を選択
    出力し、それ以外の期間に前記第1の出力信号を
    選択出力する第2の信号切換回路と、 前記第2の信号切換回路からの出力信号の直流
    レベルを所定の基準電圧に固定化するクランプ回
    路と、 前記第2の信号切換回路に供給する前記第1の
    出力信号および前記ハーフトーン信号の直流レベ
    ルを前記基準電圧に一致させる手段とを具備した
    ことを特徴とする映像ハーフトーン回路。
JP57132182A 1982-07-30 1982-07-30 映像ハ−フト−ン回路 Granted JPS5923673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132182A JPS5923673A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 映像ハ−フト−ン回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132182A JPS5923673A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 映像ハ−フト−ン回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923673A JPS5923673A (ja) 1984-02-07
JPH0527305B2 true JPH0527305B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=15075297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132182A Granted JPS5923673A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 映像ハ−フト−ン回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923673A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001139A (en) * 1987-06-12 1991-03-19 American Cyanamid Company Enchancers for the transdermal flux of nivadipine
JPH10213623A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Ando Electric Co Ltd 半導体試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5923673A (ja) 1984-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037184B2 (ja)
US4361850A (en) Color television receiver with character display function
FI74374C (fi) Bildregleringsanordning foer skaermbilden i en televisionsmottagare.
US4745461A (en) R,G,B level control in a liquid crystal TV using average of composite video signal
JP3286088B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0527305B2 (ja)
US4489344A (en) Signal processing unit
JPH077685A (ja) テレビジョン受像機
JPH0437626B2 (ja)
JPS6038714B2 (ja) 表示用回路装置
US3737563A (en) Color television receiver
JPS643431B2 (ja)
JPH02149191A (ja) テレビジョン受像機
JP2578681B2 (ja) 多画面表示装置
JPH02152381A (ja) テレビジョン受像機
JP2780705B2 (ja) カラーテレビジョン受像機
JPH03135290A (ja) カラーディスプレイ装置
JPH0526863Y2 (ja)
JPH057920B2 (ja)
JPH0715680A (ja) テレビジョン受像機
JPH029751B2 (ja)
JPH077662A (ja) テレビ受像機
JPH04243394A (ja) 映像信号処理装置
JPS6117397B2 (ja)
JPH0522439B2 (ja)