JP2780705B2 - カラーテレビジョン受像機 - Google Patents

カラーテレビジョン受像機

Info

Publication number
JP2780705B2
JP2780705B2 JP31459696A JP31459696A JP2780705B2 JP 2780705 B2 JP2780705 B2 JP 2780705B2 JP 31459696 A JP31459696 A JP 31459696A JP 31459696 A JP31459696 A JP 31459696A JP 2780705 B2 JP2780705 B2 JP 2780705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
liquid crystal
crystal display
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31459696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09205655A (ja
Inventor
文夫 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP31459696A priority Critical patent/JP2780705B2/ja
Publication of JPH09205655A publication Critical patent/JPH09205655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780705B2 publication Critical patent/JP2780705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は映像信号より得られ
る原色信号を用いて、液晶表示体にカラー画像を表示さ
せるカラーテレビジヨン受像機に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、カラーテレビジヨン受像機の表示
体としてはCRTが多く用いられて来た。そのため、送
像側ではCRTの発光特性あるいは駆動形態を考慮し
て、送像の方式や特性が決定されている。 【0003】近年、CRTの欠点を改善すべく、様々な
表示体の開発が行なわれているが、その電気的特性や視
覚特性がCRTとは異なつているので、CRTにそのま
ま置換することはできない。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
問題点を解決したもので、液晶表示体にカラーフィルタ
が装着された画像表示体を用い、受信した標準方式のカ
ラーテレビジョンの映像信号の色の変化を、この画像表
示体に正確に表示することができるカラーテレビジョン
受像機を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するため、カラーフィルターの装着された液晶表示
体を画像表示体とするカラーテレビジョン受像機におい
て、カラーテレビジョン放送波を受信し、映像信号を復
調する映像信号復調手段と、復調された前記映像信号か
ら3原色信号を復調する色信号復調手段と、復調された
前記3原色信号に基づき前記液晶表示体を駆動する駆動
手段とを備え、前記色信号復調手段は、前記映像信号か
ら復調した色差信号を前記3原色信号に変換してなり、
前記液晶表示体に装着された前記カラーフィルターの染
料に応じて、前記色差信号の復調軸の値を設定してなる
とともに、前記液晶表示体の光透過率特性における光透
過率が飽和傾向を示す非線形性を補償して前記画像表示
体に前記映像信号を直線的にカラー表示させるように、
逆の非線形にする信号補正を前記3原色信号に加えてな
ることを特徴とする。 【0006】 【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を説明す
る。 【0007】図1は、本発明のカラーテレビジヨン受像
機である。 【0008】アンテナ(1)で受信された放送波は、映
像信号復調器(2)で、映像信号となり、この映像信号
は、輝度信号処理回路(3)・色差信号復調回路(4)
・同期信号発生回路(9)に供給される。 【0009】輝度信号処理回路(3)と色差信号復調回
路(4)からの信号は、原色信号合成回路(5)に加え
られ、赤,緑,青の3原色信号を得る。 【0010】この3原色信号は、原色信号処理回路
(6)を経て液晶駆動回路(7)に供給され、液晶表示
体(8)にて表示できる信号に処理される。 【0011】同期信号発生回路(9)は、原色信号処理
回路(6)及び液晶駆動回路(7)に必要なタイミング
信号を供給する。 【0012】図2は、原色信号処理回路(6)の構成例
である。 【0013】原色合成回路(5)で得られた3原色信号
(R・G・B)は、反転器(11),(12),(1
3)及び、アナログスイッチ(14),(15),(1
6)によつて、一垂直期間ごとに反転され図4の様な信
号に変換される。 【0014】アナ口グスイッチ(14),(15),
(16)は、同期信号発生回路(9)より一垂直期間ご
とに反転信号を反転信号入力(17)を経て供給され
る。 【0015】この一垂直期間ごとの3原色の交番信号
は、アナログスイッチ(18)〜(26)によつて、各
水平期間ごとに、出力端子V1 ,V2 ,V3 に供給され
る。 【0016】つまり、1番目の水平期間では、R,G,
B信号がそれぞれV1 ,V2 ,V3信号となり、2番目
の水平期間ではV2 ,V3 ,V1 信号となり、3番目の
水平期間ではV3 ,V1 ,V2 信号となるわけである。 【0017】アナ口グスイツチ(18)〜(26)は、
同期信号発生回路(9)より各水平期間ごとに、切換信
号入力(27)〜(29)を経て切換信号が供給され
る。 【0018】図3は、液晶駆動回路(7)及び液晶表示
体(8)のカラーフイルターの構成例である。 【0019】3原色信号が、各水平期間ごとに切換えら
れてV1 〜V3 信号となり、シフ卜レジスター(30)
〜(32)によって、3原色に対応する各画素に供給さ
れる。 【0020】この図では、1番目の水平期間ではV1
2 ,V3 信号としてR,G,B信号、2番目の水平期
間ではB,R,G信号、3番目の水平期間ではG,B,
R信号が供給されることになる。 【0021】このようにして、放送波より復調された3
原色信号が、液晶表示体を駆動できる信号形態に処理さ
れるのである。 【0022】さて、送像側では、表示体をCPTを前提
としているために、CRTのγ特性を補正するために前
もつて送出信号を処理している。 【0023】CRTのγ値は2.5〜3であり、横軸に
電圧をとり、輝度を縦軸にとれば、図5に示す様な指紋
曲線となる。 【0024】これに対し、液晶表示体は縦軸に光透過率
をとると、図6の様に、液晶表示体の光透過率は高電圧
及び低電圧印加領域で飽和傾向を示し、CRTに比べダ
イナミツクレンジが狭いことがわかる。特に白(輝度が
高い部分に相当する。)方向の飽和が早いのが問題とな
る。 【0025】そこで、3原色信号に液晶表示体の光透過
性に合わせた補正を加えるため、原色信号合成回路
(5)に非直線性を持たせることが必要となる。具体的
な手段としては、信号経路の負荷抵抗にダイオード等の
非直線素子を併用すれば良い。つまり、カラーフィルタ
を含めた画像表示体として色飽和しやすい非線形な特性
を補償するため、3原色信号の色飽和傾向を示す付近の
信号レべルを変化させ、信号レべルを光透過率と逆の非
線形に変化させることにより、この3原色信号により駆
動される液晶表示体を有する画像表示体の表示色の変化
を直線的にして飽和しにくくするのである。 【0026】次に、色の再現性についての問題がある。
現在市販されている受像機は、そのCRTの発色特性に
合わせて、色差信号の復調軸を適当に設定している。こ
のことは、液晶表示体についても同様であり、カラーフ
イルターの染料によつて、色差信号の復調軸を適当な値
に設定する必要がある。 【0027】これは、色差信号復調回路(4)に加えら
れている復調搬送波の位相を調整すれば良い。逆に、カ
ラーフイルターの染料の混合によつて色相を制御する手
段も有効である。 【0028】現在、送出されている原色信号を用いて、
最も視覚上好ましい色調となるようなカラーフイルター
の配色を決定する。 【0029】 【発明の効果】以上の如く、本発明のカラーテレビジョ
ン受像機は、映像信号より3原色を復調する過程におい
て、液晶表示体のカラーフィルターの染料に応じて色差
信号の復調軸を設定しているので、CRT用の映像信号
からカラーフィルターの色透過性に合わせた色信号の復
調を行うことができると共に、液晶表示体特有の光透過
率の飽和が早いことによる色の飽和を補償するように、
液晶表示体の光透過率特性に合わせた補正を3原色信号
に加えて、液晶表示体へ印加する電圧レベルの変化を逆
の非直線に変換して液晶表示体の表示光の変化を直線的
にしたので、カラーフィルターが装着された液晶表示体
を有する画像表示体における表示色の変化が、受信した
カラーテレビジョンの映像信号の有する色の変化を正確
に表示することができ、従来の液晶表示体を用いたカラ
ーテレビジョン受像機に比べダイナミックレンジを広く
することができる。すなわち、本発明によれば、現在の
カラーテレビジョンの標準方式のもとでも、画質劣化の
少ない高品位の画像を表示でき、かつ小型軽量な液晶表
示体を有するカラーテレビジョン受像機を提供できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のカラーテレビジヨン受像機の構成図。 【図2】原色信号処理回路の構成例を示す図。 【図3】液晶駆動回路及び液晶表示体のカラーフイルタ
ーの構成例を示す図。 【図4】一垂直期間ごとに反転された原色信号波形図。 【図5】CRTのγ特性図。 【図6】液晶表示体のγ特性図。 【符号の説明】 (1)・・・アンテナ (2)・・・映像信号
復調器 (3)・・・輝度信号処理回路 (4)・・・色差信号
復調回路 (5)・・・原色信号合成回路 (6)・・・原色信号
処理回路 (7)・・・液晶駆動回路 (8)・・・液晶表示
体 (9)・・・同期信号発生回路 (11),(12),(13)・・・反転器 (14),(16),(18)〜(26)・・・アナロ
グスイツチ (17)・・・反転信号入力 (27)〜(29)・・・切換信号入力 (30)〜(32)・・・シフ卜レジスター及びサンプ
ルホルダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 9/30 G09F 9/30 343 H04N 9/64 H04N 9/69

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.カラーフィルターの装着された液晶表示体を画像表
    示体とするカラーテレビジョン受像機において、 カラーテレビジョン放送波を受信し、映像信号を復調す
    る映像信号復調手段と、復調された前記映像信号から3
    原色信号を復調する色信号復調手段と、復調された前記
    3原色信号に基づき前記液晶表示体を駆動する駆動手段
    とを備え、 前記色信号復調手段は、前記映像信号から復調した色差
    信号を前記3原色信号に変換してなり、前記液晶表示体
    に装着された前記カラーフィルターの染料に応じて、前
    記色差信号の復調軸の値を設定してなるとともに、前記
    液晶表示体の光透過率特性における光透過率が飽和傾向
    を示す非線形性を補償して前記画像表示体に前記映像信
    号を直線的にカラー表示させるように、逆の非線形にす
    る信号補正を前記3原色信号に加えてなることを特徴と
    するカラーテレビジョン受像機。 2.前記色信号復調手段は、前記液晶表示体の光透過率
    特性における低電圧印加領域での光透過率に応じて、色
    飽和を補償する信号補正を前記3原色信号に加えてなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラーテ
    レビジョン受像機。
JP31459696A 1996-11-26 1996-11-26 カラーテレビジョン受像機 Expired - Lifetime JP2780705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31459696A JP2780705B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 カラーテレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31459696A JP2780705B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 カラーテレビジョン受像機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083378A Division JPH0817495B2 (ja) 1983-05-12 1983-05-12 カラーテレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09205655A JPH09205655A (ja) 1997-08-05
JP2780705B2 true JP2780705B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=18055210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31459696A Expired - Lifetime JP2780705B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 カラーテレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780705B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09205655A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006704B2 (en) Method of and apparatus for improving picture quality
EP1185091B1 (en) Image display method and device
KR100247242B1 (ko) 평판디스플레이를 채용한 tv의 디지탈 특성 조정장치
JPH0683287A (ja) 液晶ディスプレイの表示制御装置
JPH02271389A (ja) フルカラー液晶表示装置
JPH0678318A (ja) 投写型液晶表示装置
JP2780705B2 (ja) カラーテレビジョン受像機
JP3527773B2 (ja) 液晶表示装置
US4092666A (en) Monochrome presentation of demodulated color signals
JPH077685A (ja) テレビジョン受像機
JPH0817495B2 (ja) カラーテレビジョン受像機
JPS6038714B2 (ja) 表示用回路装置
JPH01239590A (ja) 液晶表示装置
US6580464B1 (en) Color difference signal correction apparatus
JP5017885B2 (ja) 液晶表示装置
JP2739956B2 (ja) ガンマ補正修正回路
JPH055114B2 (ja)
JPS6395786A (ja) 液晶テレビジヨン
JPS6326173A (ja) 高品位テレビジヨン受信装置
JP3439452B2 (ja) 色差信号補正装置
JP2773848B2 (ja) テレビジョン信号方式
JPH0943577A (ja) 映像信号処理回路および表示装置
JPH08139968A (ja) 映像信号処理装置
JPS60140991A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPH0527305B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980414