JPH0527241B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527241B2
JPH0527241B2 JP59036923A JP3692384A JPH0527241B2 JP H0527241 B2 JPH0527241 B2 JP H0527241B2 JP 59036923 A JP59036923 A JP 59036923A JP 3692384 A JP3692384 A JP 3692384A JP H0527241 B2 JPH0527241 B2 JP H0527241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
temperature
heat treatment
cooling
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59036923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182104A (ja
Inventor
Hitoshi Yamamoto
Masato Sagawa
Setsuo Fujimura
Yutaka Matsura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP59036923A priority Critical patent/JPS60182104A/ja
Priority to EP89111005A priority patent/EP0338597B1/en
Priority to DE3587977T priority patent/DE3587977T2/de
Priority to CA000475333A priority patent/CA1235631A/en
Priority to EP85102200A priority patent/EP0153744B1/en
Priority to DE8585102200T priority patent/DE3575231D1/de
Publication of JPS60182104A publication Critical patent/JPS60182104A/ja
Priority to US07/085,226 priority patent/US4826546A/en
Priority to US07/523,338 priority patent/US5110377A/en
Priority to SG49190A priority patent/SG49190G/en
Priority to HK688/90A priority patent/HK68890A/xx
Publication of JPH0527241B2 publication Critical patent/JPH0527241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[技術分野] 本発明は高価で資源希少なコバルトを必ずしも
使用しなくてもよい希土類鉄系永久磁石材料の製
造方法に関する。 [技術的背景] 永久磁石材料は一般家庭の各種電気製品から大
型コンピユータの周辺機器まで幅広い分野で使用
される極めて重要な電気、電子材料の一つであ
る。近年の電気、電子機器の小型化、高効率化の
要求に伴ない永久磁石材料は増々高性能化が求め
られている。 現在の代表的な永久磁石材料はアルニコ、ハー
ドフエライトおよび希土類コバルト磁石である。
最近のコバルトの原料事情の不安定化に伴ないコ
バルトを20〜30重量%含むアルニコ磁石の需要は
減少し安価なハードフエライトが磁石材料の主流
を占めるようになつた。一方希土類コバルト磁石
はコバルトを50〜65重量%も含むうえ希土類鉱石
中にあまり含まれていないSmを使用するため非
常に高価である。しかし他の磁石に比べて磁石特
性が格段に高いため主として小型で付加価値の高
い磁気回路に使用されている。希土類磁石がもつ
と広い分野で安価にかつ多量に使用されるには高
価なコバルトを含まずかつ希土類金属として鉱石
中に多量に含まれている軽希土類を主成分とする
ことが必要である。このような永久磁石材料への
試みはなされている。例えばクラーク(A.E.
Clark)はスパツタリングにより作つた非晶質
TbFe2は4.2〓で29.5MGOeのエネルギー積をも
ち、これを300〜500℃で熱処理すると室温で保磁
力iHcが3.4kOe、最大エネルギー積(BH)max
は7MGOeを示すことに見い出した。同様な研究
はSmFe2についても行われ77〓で9.2MGOeのエ
ネルギー積を示すことが報告されている。しかし
これらの材料はどれもスパツタリングにより作成
された薄膜であり実用できる磁石とはならない。
またPrFe系合金の超急冷により作つたリボンは
保磁力iHcが2.8kOeを示すことが報告された。更
にクーン等は(FeB)0.9Tb0.05La0.05の超急冷によ
る非晶質リボンを627℃で焼鈍すると保磁力iHc
は9kOeにも達し残留磁束密度Brは5kGであるこ
とを見い出した。しかしこの場合磁化曲線の角形
性が悪いためその(BH)maxは低い(N.C.
Koon他、Appl.Phys.Lett.39(10)、1981、840〜842
頁)、又カバコフ(L.Kabacoff)等は(FeB)1-x
Prx(x=0〜0.3原子比)の組成を有するリボン
を超急冷により作製しFe−Pr二成分系が室温で
kOeレベルの保磁力をもつものがあると報告して
いる。しかしこれらの超急冷リボン又はスパツタ
薄膜はそれ自体として使用可能な実用永久磁石
(体)ではないのでリボンや薄膜から実用永久磁
石を得ることはできない。即ち従来のFe−B−
R系超急冷リボン又はRFe系スパツタ薄膜からは
任意の形状、寸法を有するバルク磁石(体)を得
ることができない。これまでに報告されたFe−
B−R系リボンの磁化曲線は角形性が悪く、従来
慣用の磁石に対抗できる実用永久磁石材料とはな
り得ない。又上記スパツタ薄膜及び超急冷リボン
はいずれも本質上等方性でありこれらから磁気異
方性の実用永久磁石を得ることは事実上不可能で
ある。 [目的] 本発明の目的は上述の従来法の欠点を排除し
た、Co等の高価な物質を含まない新規な実用永
久磁石材料を得ることにある。また本発明は室温
以上で良好な磁気特性を有し、任意の形状実用寸
法に成形でき磁化曲線の角形性が高くしかもRと
して必ずしもSm等の稀少資源を用いる必要がな
く資源的に豊富な軽希土類元素を有効に使用でき
るものを得ることを目的とするものである。 [発明の構成概要] 本発明者等は先にSm、Coを必ずしも用いる必
要のないFeBR系永久磁石材料を発明した(特願
昭57−145072)。このFeBR系永久磁石材料は、
従来知られているRCo5やR2Co17化合物とは異な
る新しい化合物を基礎とし、特にボロンBは、従
来の、たとえば非晶質合金作成時の非晶質促進元
素又は粉末冶金法における焼結促進元素として添
加されるものではなく、このFeBR系永久磁石材
料の実体的内容を構成する磁気的に安定で高い磁
気異方性定数を有するR−Fe−B化合物の必須
構成元素であることを明らかにした(なお、上記
FeBR系永久磁石材料に基づき、適当なミクロ組
織を形成することによつて磁気異方性焼結永久磁
石が得られることも明らかにした)。更に、こう
したFeBR系永久磁石材料が、所定の組成を有す
る平均粒度0.3〜80μmの合金粉末(組成物)を成
形し、非酸化性雰囲気において900〜1200℃で焼
結することによつて製造できること、更に焼結後
に特定の条件下で熱処理を施すことにより焼結後
の磁気特性を改善できることも発明し、別途出願
した(特願昭58−88372、同58−90801)。 本発明者等は前記目的を達成するためFeBr三
元化合物に基づく結晶質の永久磁石材料の製造方
法について更に詳細な検討の結果熱処理工程に於
て特定の条件からなる2段熱処理を施すとさらに
保磁力ならびに減磁曲線の角形性が著しく改善さ
れ磁石特性のバラツキも減少できることを見出し
たものである。即ち本発明は原子百分率として8
〜30%のR(但しRはYを包含する希土類元素の
少くとも一種)、2〜28%のB、および残部Feお
よび不可避の不純物からなる平均粒度0.3〜80μm
の合金粉末を成形する工程、還元性又は非酸化性
雰囲気中にて900〜1200℃で焼結する工程、焼結
後750〜1000℃の温度で0.5時間以上1次熱処理し
た後10℃/minを超え2000℃/min以下の冷却速
度で750〜700℃の温度域を冷却し、さらに480〜
700℃の温度で2次熱処理する工程からなる永久
磁石材料の製造方法である。所定の2段熱処理に
よつて、同一組成の焼結体につちいて熱処理を施
していないものに対してはもちろんのこと1段熱
処理を施したものに対しても保磁力及び減磁曲線
の角形性のより一層の改善効果が認められる。こ
の点、例えば希土類元素Rの増加による保磁力の
増大の場合残留磁束密度の減少をもたらすこと
(特願昭57−145072号参照)に対比するとその意
義は極めて大きい。 [発明の好適な実施の態様] 以下本発明について詳述する。 本発明により得られる永久磁石材料においてB
は保磁力iHcが3kOe以上を満たすために2%
(以下%は合金中の原子百分率を示す)以上であ
り、残留磁束密度Brがハードフエライトよりは
るかに高い約6kG以上を得るために28%以上が必
要である。又Rは保磁力3kOe以上のために8%
が必要である。しかしRは燃えやすく工業的取
扱、製造上の困難のため、また高価でもあるため
30%以下とする。 Rとしては資源的に豊富な軽希土類を用いるこ
とができ、必ずしもSmを必要とせず或いはSmを
主体とする必要もないので安価でありきわめて有
用である。 本発明で用いる希土類元素RはYを包含し、軽
希土類及び重希土類を包含する希土類元素であり
そのうちの1種以上を用いる。即ちRとしては
Nd、Pr、La、Ce、Tb、Dy、Ho、Er、Eu、
Sm、Gd、Pm、Tm、Yb、Lu、Yが包含され
る。Rとしては特にNd、Prが好ましい。また通
例RとしてNd、Pr、Dy、Tb、Ho等のうち1種
をもつて足りるが実用上は2種以上の混合物(ミ
ツシユメタル、ジジム等)を入手上の便宜等の理
由により用いることができる。Sm、Y、La、
Ce、Gd等は他のR特に、Nd、Pr、Dy、Tb、
Ho等の混合物として用いることができる。Smは
含まないか又はできるだけ少ない方がよく、La
も多く含むことは好ましくない。従つてSm、La
は夫々2%以下(より好ましくは1%以下)が好
ましい。なおRは純希土類元素でなくともよく工
業上入手可能な範囲で製造上不可避な不純物(他
の希土類元素、Ca、Mg、Fe、Ti、C、O等)
を含有するものでも用いることが出来る。なおR
としては、R1としてDy、Tb、Gd、Ho、Er、
Tm、ybの一以上、R2としてNdとPrの合計80%
以上残部R1以外のYを包含する希土類元素の一
以上の組合せがiHcの増大の効果に最も好まし
い。 ホウ素Bとしては純ボロン又はフエロボロンを
用いることが出来、不純物としてAl、Si、C等
を含むものも用いることが出来る。本発明の磁石
材料にはこれらのBおよびRの他はFeが残部を
しめるが製造に際し不可避の不純物が含まれるこ
とは差し支えない。 本発明により得られる永久磁石材料の磁気特性
は8〜30%のR、2〜28%のB、残部Feの場合
最大エネルギー積(BH)maxはハードフエライ
トの4MGOeをはるかにしのぐ値を示す。 また軽希土類元素(Nd、Pr)を全R中の50%
以上を含有し、かつ12〜24%のR、3〜27%のB
および残部Feの場合は(BH)maxが10MGOe以
上を示し好ましい組成範囲である。更には軽希土
類元素(Nd、Pr)を全R中の50%以上を含有
し、かつ12〜20%のR、4〜24%のBおよび残部
がFeの場合(BH)maxが15MGOe以上で最高
35MGOeにも達する磁気特性を発現する極めて
好ましい組成範囲である。前記R10.05〜5%、
R12.5〜20%、B4〜20%、残部Feの場合、最大エ
ネルギー積(BH)max20MGOe以上を維持しか
つiHc10kOe以上を実現するが、本発明の時効処
理の効果がさらに付加される。さらにR10.2〜3
%、R13〜19%、B5〜11%、残部Feの組成は最
大エネルギー積(BH)max30MGOe以上を示
す。 さらに好ましい範囲について以下に示す。Rに
関する限り、Nd+Prの和が全R中50%以上(好
ましくは80%以上)あることが高い磁気特性を確
実かつ低コストで実現する上で好ましい。12.5〜
20%R、5〜15%B、65〜82.5%Feは(BH)
max20MGOe以上を示す。ここでR>20%、Fe
<65%ではBrが低下し、Fe>82.5%ではiHcが低
下する傾向を示す。13〜18%R、5〜15%B、57
〜82%Feでは(BH)max25MGOe以上となり、
ここで5〜11Bでは30MGOe以上となる。6〜11
%B、13〜16%R、残部Feでは(BH)
max35MGOe以上となり、さらに6.5〜7%B、
13.5〜14%R、残部Feの場合(BH)
max40MGOe以上、最高44MGOeにも達する。 本発明により得られる永久磁石材料は上記の組
成合金を粉砕し成形し焼結し更に熱処理して得ら
れるものである。この合金はFeBR三元系正方晶
構造の強磁性相を主相とし、非磁性相(主として
Rリツチ相)が主相結晶粒界を囲むものであり、
正方晶は、中心組成R2Fe14Bで表わされるa軸約
8.8Å、c軸約12.2Åである。非磁性相はわずか
でよく1vol%ですでに十分有効である。 焼結後ないし時効処理後の平均結晶粒径は1〜
80μmでiHc1kOe以上を示し好ましくは2〜40μ
mである。またこの合金のキユリー温度Tcは
Ce160℃〜Tb370℃に亘り、通例300℃以上(Pr、
Nd、Dy、Ho等)である。 以下本発明の製造方法を磁気異方性永久磁石材
料を溶解して製造する場合を例に述べる。 出発原料としてFeは純度99.0%以上の電解鉄、
Bは純度99.0%以上の純ボロン及び純度90.0%以
上のフエロボロン、Rは純度95%以上のものを使
用した。これらの原料を上記の範囲内で配合調整
して真空ないし、不活性ガス雰囲気中で高周波溶
解、アーク溶解などで溶解し合金化する。これを
冷却して得られた合金をスタンプミル、ジヨーク
ラツシヤーなどで粗粉砕後更にジエツトミル、ボ
ールミル等により微粉砕する。微粉砕は不活性ガ
ス雰囲気中で行なう乾式粉砕もしくはアセトン、
トルエン等を用いる有機溶媒中で行なう湿式粉砕
のいずれも用いることが出来る。微粉砕によつて
得られる合金粉末を平均粒径0.3〜80μmとする。
平均粒径0.3μm未満のものでは微粉砕中ないしそ
の後の工程で粉末の酸化が著しくなり焼結後の密
度が上らず、得られる磁石特性も低い。平均粒度
80μmをこえるとすぐれた磁石特性とりわけ高い
保磁力が得られない。優れた磁石特性を発現させ
るためには微粉末の平均粒度は1〜40μmが好ま
しく特に2〜20μmが最も好ましい。平均粒度0.3
〜80μmの粉末を磁界中(例えば5kOe以上)で加
圧成形する。成形に用いる圧力は0.5〜3.0トン/
cm2が好ましい。磁界中の加圧成形には粉末をその
まま成形する方法、アセトン、トルエン等有機溶
媒中で成形する方法のいずれも用いることが出来
る。得られた成形体を還元性又は非酸化性雰囲気
中、例えば10-2Torr以下の真空中あるいは1〜
760Torrの圧力下で99.9%以上の不活性ガスない
し還元性ガスの雰囲気中(好ましくは不活性ガス
中)で900〜1200℃の温度で所定時間焼結する。
焼結温度が900℃未満では十分な焼結密度が得ら
れず、また高い残留磁束密度も得られない。また
1200℃をこえると焼結体が変化し結晶粒の配向が
くずれるため残留磁束密度の低下と減磁曲線の角
形性が低下する。また焼結時間は5分以上であれ
ばよいがあまり長時間では量産性の点で問題であ
るので磁石特性の発現性等から0.5〜4時間が好
ましい。なお焼結雰囲気は組成分中のRが高温で
極めて酸化されやすいので非酸化性雰囲気である
高真空、不活性ガス又は還元性ガス等の雰囲気を
高度に確保することが好ましい。不活性ガスを用
いる場合には高い焼結密度を得るため1〜
760Torr未満の減圧雰囲気下で行なうことも出来
る。 焼結時の昇温速度は特に規定する必要はないが
湿式成形方式を用いた有機溶媒の溶媒除去のため
40℃/分以下で昇温を行なうかあるいは昇温途中
200〜800℃の温度範囲で0.5時間以上保持するこ
とが好ましい。焼結後冷却する場合の冷却速度は
20℃/分以上が製品のバラツキを少くするために
好ましく、引き続く熱処理の時効処理による磁石
特性を高めるためには焼結後の冷却速度は100
℃/分以上が好ましい(但し焼結に続いて直ちに
熱処理工程に入ることもできる)。 焼結後の熱処理は以下の工程から成る。先ず焼
結体を750〜1000℃の温度で0.5時間以上1段目の
熱処理した後、10℃/minを超え2000℃/min以
下の冷却速度で750〜700℃の温度域を冷却した後
さらに480〜700℃の温度で2段目の熱処理をする
ことから成る。 1段目の熱処理温度は、750℃未満では1段目
の熱処理が有効とならず、得られる保磁力の増大
量が低く、1000℃を越えると焼結体の結晶が粒成
長を起こし保磁力が低下する。 磁石特性の保磁力および減磁曲線の角形性を高
め、バラツキを軽減するためには1段目の熱処理
温度として770〜950℃が望ましく、さらに790〜
920℃が最も好ましい。 1段目の熱処理後の冷却における冷却速度は、
冷却速度10℃/min以下では保磁力および減磁曲
線の角形性が低下し、2000℃/minを越えると焼
結体にマイクロ・クラツクが発生し保磁力が低下
する。この所定冷却速度を保つべき温度範囲は、
1段目の熱処理温度から680℃以下までの範囲と
することが好ましい。680℃以下の冷却速度は徐
冷、急冷いずれも可能である。所定冷却速度での
冷却温度範囲下限値が680℃を越えると保磁力が
低下する傾向がある。磁石特性を低下させずバラ
ツキを減少させるには、所定速度での冷却温度範
囲下限値は650℃以下が望ましい。保磁力および
減磁曲線の角形性を高め磁石特性のバラツキを軽
減しかつマイクロ・クラツクを少くするためには
冷却速度は10℃/minを超え1500℃/minが望ま
しくさらに20〜1000℃/minが最も望ましい。 本2段熱処理の特徴の1つは750〜1000℃の温
度で0.5時間以上1次熱処理を施した後好ましく
は680℃以下まで冷却して750℃から700℃の間を
所定の冷却速度により通過させた後さらに低温域
たる480〜700℃の温度範囲にて2次熱処理を行う
ことにあり、1次熱処理を施した後炉冷等の冷却
により、そのまま引続いて2次熱処理を行つた場
合には得られる磁石特性の増大幅は低い。即ち、
750〜700℃の間に磁石特性を劣化させるなんらか
の結晶構造ないし金属相的不安定領域が存在する
と推察されその影響が冷却速度を制御することに
よりカツトされるものと考えられる。なお2次熱
処理は1次熱処理後の所定冷却の後引続き又は放
置の後行うことができる。 2段目の熱処理温度は480〜700℃に限定する。
480℃未満あるいは700℃を越えると保磁力および
減磁曲線の角形性の改善幅が低下する。保磁力お
よび減磁曲線の角形性を高め、磁石特性のバラツ
キを軽減するためには2段目熱処理の温度範囲と
して520〜670℃が望ましく、550〜650が最も好ま
しい。 1段目の熱処理時間は、短時間では温度制御し
にくく、長時間では工業的メリツトが低下するの
で0.5〜8.0hrが望ましい。 2段目の熱処理時間は特に限定しないが同様に
短時間では温度制御しにくく、長時間では工業的
メリツトが低下するので0.5〜12.0hrが望ましい。 時効処理の雰囲気は合金組成分中のRが高温で
酸素又は水分と急激に反応するので真空の場合は
真空度10-3Torr以下、不活性ガス、還元性ガス
の雰囲気の場合は雰囲気の純度99.99%以上が望
ましい。なお焼結温度は永久磁石材料の組成によ
り前記範囲内で選択され、時効処理温度は当該焼
結温度以下で選択される。 なおこれら1段及び2段の熱処理を含む時効処
理は焼結に引き続いて行うか又は焼結後一旦室温
まで冷却後再び昇温して行うこともできる。 本発明は磁気異方性永久磁石の場合に限らず磁
気等方性永久磁石の場合にも工程中成形を磁界を
かけずに行なうことにより全く同様方法を採用す
ることが出来、すぐれた磁石特性を発現させるこ
とが出来る。なお、等方性の場合には、R10〜25
%、B3〜23%、残部Fe及び不可避の不純物から
成る組成において、(BH)max3MGOe以上が得
られる。等方性磁石は元来異方性磁石の磁気特性
の1/4〜1/6の低い特性のものであるが、本発明に
よれば、それにもかかわらず、等方性としては極
めて有用な高い特性が得られる。R量が増加する
に従つてiHcは増加するが、Brは最大値を経た後
減少するため(BH)max3MGOe以上を満足す
るR量は10%以上でかつ25%以下である。 またB量が増大するに従いiHcは増大するがBr
は最大値を経た後減少するため(BH)
max3MGOe以上を得るにはB3〜23%の範囲でな
ければならない。 好ましくは軽希土類をRの主成分(全R中軽希
土類が50原子%以上)とし12〜20%のR、5〜18
%のB、残部Feの組成で(BH)max4MGOe以
上の高い磁気特性を示す。最も好ましい範囲とし
てNd、Pr等の軽希土類をRの主成分とし12〜16
%のR、6〜18%のB、残部Feの組成では
(BH)maxが7MGOe以上で等方性永久磁石材料
ではかつて無い高い特性が得られる。 結合剤、滑剤は、異方性の場合には、成形の際
の配向を妨げるため一般には用いられないことも
あるが、等方性磁石の場合には、結合剤滑剤等を
含むことによりブレス効率の改善、成形体の強度
増大等が可能である。 本発明により得られる永久磁石材料は工業的製
造上不可避な不純物の存在を許容できる。即ち所
定範囲内でCa、Mg、O、Si、C、P、S、Cu等
が含有されることもでき、これらの合計5%以下
は許容できる。Cは有機結合剤から、Ca、Mg、
Si、S、P、Cu等は原料、製造工程からも含有
されることがある。 以上本発明はCoを必須としないFeベースの安
価で、高残留磁束密度、高保磁力及び高エネルギ
ー積を有する高性能な永久磁石材料を特にバルク
体としても簡便に製造することができ、工業的に
きわめて高い価値を有するものである。特に、所
定の二段時効処理を施すことによつて、FeBR三
元化合物に基づく結晶質のFeBR系永久磁石材料
について、時効処理を施していないものに対して
は勿論のこと一段時効処理を施したものに対して
も、他の磁気特性を何ら阻害することなく保磁力
及び減磁曲線の角形性をより一層改善し得たもの
である。 実施例 1 原子百分率組成77Fe9B14Ndなる合金をArガ
ス中高周波溶解後、水冷銅鋳型に鋳造して得た。
本合金をスタンプ・ミルにより40mesh以下に粗
粉砕後、Ar雰囲気中で平均粒度8μmにボール・
ミルに微粉砕した。得られた粉末を10kOe磁界中
で2.2ton/cm2の圧力で加圧成形した後、99.99%
純度の760Torr Ar中で1120℃、2時間焼結し、
焼結後は冷却速度500℃/minで室温まで冷却し
た。さらに時効処理をAr雰囲気中820℃、各時間
行つた後冷却速度250℃/minで650℃以下まで冷
却した後さらに600℃、2hr時効処理を行ない本発
明に係る磁石を得た。磁石特性結果を比較例とし
て820℃1段処理のみの値と共に表1に示す。
【表】 実施例 2 原子百分率組成70Fe13B9Nd8Prなる合金をAr
ガスアーク中溶解後、水冷銅鋳型に鋳造して得
た。本合金をスタンプ・ミルにより40mesh以下
に粗粉砕後、有機溶媒中で平均粒度3μmにボー
ル・ミルに微粉砕した。得られた粉末を15kOe磁
界中で1.5ton/cm2の圧力で加圧成形した後、
99.999%純度の250Torr Ar中で1140℃、2時間
焼結し、焼結後は冷却速度150℃/minで室温ま
で冷却した。さらに3×10-5Torr真空中にて1
段目の時効処理を表2に示す各温度にて2時間行
ない、冷却速度300℃/minで600℃以下まで冷却
した後さらに2段目の時効処理を640℃、8hr行な
い本発明に係る磁石を得た。磁石特性結果を比較
例(1段時効処理後)とともに表2に示す。
【表】 実施例 3 表3に示す原子百分率組成を有するFe−B−
R合金をArガスアーク中溶解後、水冷銅鋳型に
鋳造して得た。本合金をスタンプ・ミルにより
50mesh以下に粗粉砕後、有機溶媒中で平均粒度
5μmにボール・ミル微粉砕した。得られた粉末
を12kOe磁界中で2.0ton/cm2の圧力で加圧成形し
た後、99.999%純度の150Torr Ar中で1080℃、
2時間焼結し、焼結後は冷却速度600℃/minで
室温まで冷却した。さらに500Torr高純度Ar中
にて1段目の時効処理を800℃で2時間行ない、
300℃/minで630℃以下まで冷却した後620℃、
4hrの2段目の時効処理を行ない本発明に係る合
金磁石を得た。磁石特性結果を比較例(1段時効
処理後)とともに表3に示す。
【表】 実施例 4 下記原子百分率組成を有するFe−B−R合金
をArガスアーク中溶解後、水冷銅鋳型に鋳造し
て得た。本合金をスタンプ・ミルにより35mesh
以下に粗粉砕後、有機溶媒中で平均粒度4μmに
ボール・ミル微粉砕した。得られた粉末を無磁界
中で1.5ton/cm2の圧力で加圧成形した後、99.99
%純度の180Torr Ar中で1090℃、2時間焼結
し、焼結後は冷却速度400℃/minで室温まで急
冷却した。さらに650Torr高純度Arにて1段目
の時効処理を840℃で3時間行ない、180℃/min
の冷却速度で600℃以下まで冷却した後さらに2
段目の時効処理を630℃、2hr行ない本発明に係る
磁石を得た。磁石特性を結果を1段時効処理のみ
の試料(比較例)とともに表4に示す。
【表】 実施例 5 下記原子百分率組成を有するFe−B−R合金
をArガス高周波溶解後、水冷銅鋳型に鋳造して
得た。 本合金をスタンプ・ミルにより35mesh以下に
粗粉砕後、有機溶媒中で平均粒度3μmにボール
ミル微粉砕した。得られた粉末を12kOe磁界中で
1.5ton/cm2の圧力で加圧成形した後、99.99%純
度の200Torr Ar中で1080℃、2時間焼結を行な
い焼結後は冷却速度500℃/minで室温まで急速
冷却した。 さらに760Torr Ar中にて800℃、1時間の時
効処理を行ない300℃/minの冷却速度で室温ま
で冷却した後、さらに620℃、3時間の時効処理
を行ない本発明に係る磁石を得た。磁石特性結果
を比較例(焼結後)とともに表5に示す。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原子百分率として8〜30%のR(但しRはY
    を包含する希土類元素の少くとも一種)、2〜28
    %のB、および残部Feおよび不可避の不純物か
    らなる平均粒度0.3〜80μmの合金粉末を成形する
    工程、還元性又は非酸化性雰囲気中にて900〜
    1200℃で焼結する工程、焼結後750〜1000℃の温
    度で0.5時間以上1次熱処理した後10℃/minを
    超え2000℃/min以下の冷却速度で750〜700℃の
    温度域を冷却し、さらに480〜700℃の温度で2次
    熱処理する工程からなることを特徴とする永久磁
    石材料の製造方法。
JP59036923A 1984-02-28 1984-02-28 永久磁石材料の製造方法 Granted JPS60182104A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036923A JPS60182104A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 永久磁石材料の製造方法
DE8585102200T DE3575231D1 (de) 1984-02-28 1985-02-27 Verfahren zur herstellung von permanenten magneten.
DE3587977T DE3587977T2 (de) 1984-02-28 1985-02-27 Dauermagnete.
CA000475333A CA1235631A (en) 1984-02-28 1985-02-27 Process for producing permanent magnets and products thereof
EP85102200A EP0153744B1 (en) 1984-02-28 1985-02-27 Process for producing permanent magnets
EP89111005A EP0338597B1 (en) 1984-02-28 1985-02-27 Permanent magnets
US07/085,226 US4826546A (en) 1984-02-28 1987-08-13 Process for producing permanent magnets and products thereof
US07/523,338 US5110377A (en) 1984-02-28 1990-05-14 Process for producing permanent magnets and products thereof
SG49190A SG49190G (en) 1984-02-28 1990-07-04 Process for producing permanent magnets
HK688/90A HK68890A (en) 1984-02-28 1990-08-30 Process for producing permanent magnets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036923A JPS60182104A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 永久磁石材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182104A JPS60182104A (ja) 1985-09-17
JPH0527241B2 true JPH0527241B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=12483277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036923A Granted JPS60182104A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 永久磁石材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2597660A2 (en) 2004-07-01 2013-05-29 Intermetallics Co., Ltd. Method and system for manufacturing sintered rare-earth magnet having magnetic anisotropy

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293908A (ja) * 1985-10-19 1987-04-30 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144909A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Daido Steel Co Ltd 永久磁石材料の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144909A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Daido Steel Co Ltd 永久磁石材料の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2597660A2 (en) 2004-07-01 2013-05-29 Intermetallics Co., Ltd. Method and system for manufacturing sintered rare-earth magnet having magnetic anisotropy
EP2597659A2 (en) 2004-07-01 2013-05-29 Intermetallics Co., Ltd. Method and system for manufacturing sintered rare-earth magnet having magnetic anisotropy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182104A (ja) 1985-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975130A (en) Permanent magnet materials
EP0126802B1 (en) Process for producing of a permanent magnet
JP3143156B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
US4859255A (en) Permanent magnets
JPS6134242B2 (ja)
JPH06340902A (ja) 希土類焼結永久磁石の製造方法
JP2853838B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH01219143A (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JPH0320046B2 (ja)
US5230749A (en) Permanent magnets
JPH045740B2 (ja)
JP2853839B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH061726B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH045739B2 (ja)
JPH0461042B2 (ja)
KR900006533B1 (ko) 이방성 자성분말과 이의 자석 및 이의 제조방법
JPH0549737B2 (ja)
JPH03170643A (ja) 永久磁石用合金
JPH0320048B2 (ja)
JPH045738B2 (ja)
JPH0527241B2 (ja)
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0316763B2 (ja)
JPH045737B2 (ja)
JPH044383B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term