JPH05271642A - 二液型ポリウレタン接着剤 - Google Patents

二液型ポリウレタン接着剤

Info

Publication number
JPH05271642A
JPH05271642A JP7382292A JP7382292A JPH05271642A JP H05271642 A JPH05271642 A JP H05271642A JP 7382292 A JP7382292 A JP 7382292A JP 7382292 A JP7382292 A JP 7382292A JP H05271642 A JPH05271642 A JP H05271642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
copolymer
urethane rubber
agent
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7382292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3066175B2 (ja
Inventor
Masahito Mori
正仁 森
Masaru Sugimori
優 杉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Engineering Inc
Priority to JP4073822A priority Critical patent/JP3066175B2/ja
Publication of JPH05271642A publication Critical patent/JPH05271642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066175B2 publication Critical patent/JP3066175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、たとえば塗装アルミニウム合金板
とPVCシートなどの化粧表皮材の貼り合せに有用で、
特に初期接着性に優れた二液型ポリウレタン接着剤を提
供する。 【構成】 本発明の二液型ポリウレタン接着剤は、熱可
塑性ポリエステルウレタンゴムに、密着剤として不飽和
結合を有するアルコキシシリル化合物とジアルキルアミ
ノアルキルメタクリレートと他の共重合性モノマーとの
コポリマー、および該コポリマーの窒素原子の4級化ア
ルキル化剤を配合してなる主剤、およびポリイソシアネ
ート化合物からなる硬化剤から成ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二液型ポリウレタン接着
剤、更に詳しくは、たとえばアルミニウム合金板とポリ
塩化ビニルまたはステンレスシート(フィルムもしくは
箔、以下同様)等の化粧表皮材の貼り合せに有用で、特
に初期接着性に優れた二液型ポリウレタン接着剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来よ
り、アルミニウム合金板(アルミサッシ)を基材とする建
築用部材として、耐久性向上のためアクリルメラミンな
どのクリアー塗料を塗装したアルミニウム合金板に対
し、高級化を付与するため木目調のポリ塩化ビニル(P
VC)シートなどの化粧表皮材を貼り合せたものが使用
されている。ところで、この塗装アルミニウム合金板と
PVCシートの貼り合せには、塗装アルミニウム合金板
の塗面に対する密着性が重要なポイントであり、たとえ
ば、主剤として熱可塑性ポリエステルウレタンゴムに硬
化剤としてポリイソシアネート化合物を組合せた二液型
のポリウレタン接着剤が用いられているが、貼り合せ直
後の接着性(初期接着性)に難点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
かかる初期接着性の問題を解決すべき鋭意研究を進めた
ところ、熱可塑性ポリエステルウレタンゴムに、不飽和
結合を有するアルコキシシリル化合物をジアルキルアミ
ノアルキルメタクリレートおよび他の共重合性モノマー
を必須モノマーとするコポリマーに該コポリマーの窒素
原子の4級化アルキル化剤を添加したものを密着剤とし
て配合すれば、相溶化と密着発現性の改善によって、所
期目的の初期接着性が大巾に向上することを見出し、本
発明を完成させるに至った。
【0004】すなわち、本発明は、熱可塑性ポリエステ
ルウレタンゴムに、密着剤として不飽和結合を有するア
ルコキシシリル化合物とジアルキルアミノアルキルメタ
クリレートと他の共重合性モノマーとのコポリマー、お
よび該コポリマーの窒素原子の4級化アルキル化剤を配
合してなる主剤、およびポリイソシアネート化合物から
なる硬化剤から成ることを特徴とする二液型ポリウレタ
ン接着剤を提供するものである。
【0005】本発明で用いられる熱可塑性ポリエステル
ウレタンゴムは、二塩基酸(テレフタル酸、イソフタル
酸、フタル酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、
セバシン酸など)と2価アルコール(エチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、プロピレングリコールなど)
を縮合反応し、得られる末端ヒドロキシル基を有する飽
和ポリエステル樹脂に対して、その活性水素基とジイソ
シアネート化合物(トルエンジイソシアネート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、キシレンジイソシアネート、シクロヘキシル
メタンジイソシアネートなど)のイソシアネート基とを
ほぼ当量で反応した線状高分子である。特に、二塩基酸
としてイソフタル酸および炭素数4〜10の2塩基酸を
用いおよび2価アルコールとして炭素数4〜10の2価
アルコールを用いて得られる分子量500〜2000の
末端ヒドロキシル基含有飽和ポリエステル樹脂に、トル
エンジイソシアネートを反応させた熱可塑性ポリエステ
ルウレタンゴムが好ましい。
【0006】本発明で用いられる密着剤は、不飽和結合
を有するアルコキシシリル化合物とジアルキルアミノア
ルキルメタクリレートと他の共重合性モノマーとを適当
な反応溶媒(たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエ
ステル系、トルエン、キシレン、ベンゼンなどの芳香族
系、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、アセトン
などのケトン系)中、重合開始剤(たとえばアゾビスイソ
ブチロニトリル(AIBN)、2,2'−アゾビス(2,4−
ジメチルバレロニトリル)、アゾビス(シクロヘキサンカ
ルボニトリル)、過酸化ベンゾイル、キュメンハイドロ
パーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、
過硫酸カリウム塩、過硫酸アンモニウム塩などの過酸
物)の存在下、60〜100℃×2〜24時間の条件で
重合した後または重合中に、4級化アルキル化剤を加え
て得られるコポリマーの窒素原子を4級化することによ
って製造される。
【0007】上記不飽和結合を有するアルコキシシリル
化合物(以下、不飽和シリル化合物と称す)としては、た
とえばγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ
−アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−
スチリルエチルトリメトキシシランなどのγ−メタクリ
ロキシアルキルアルコキシシラン類もしくはγ−アクリ
ロキシアルキルアルコキシシラン類、ビニルトリメトキ
シシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセ
トキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニ
ルジメチルエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシ
ラン、アリルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−
メトキシエトキシ)シランなどのビニルアルコキシシラ
ン類もしくはアリルアルコキシシラン類が挙げられ、こ
れらの1種もしくは2種以上の混合物を使用する。
【0008】上記ジアルキルアミノアルキルメタクリレ
ートとしては、たとえばジエチルアミノエチルメタクリ
レート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジ−t
−ブチルアミノエチルメタクリレートなどが挙げられ
る。
【0009】上記他の共重合性モノマーとしては、たと
えばアクリル酸、アクリル酸エステル(アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
2−エチルヘキシル、アクリル酸イソブチル、アクリル
酸2−エトキシエチル、アクリル酸グリシジル、アクリ
ル酸テトラヒドロフルフリル、アクリル酸2−ヒドロキ
シエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、1,4
−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアク
リレートなど)、メタクリル酸、メタクリル酸エステル
(メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t
−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリ
ル酸オクチル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル酸
ラウリル、メタクリル酸ラウリル−トリデシル、メタク
リル酸トリデシル、メタクリル酸セチル−ステアリル、
メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸シクロヘキシ
ル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタ
クリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸t−ブチ
ルアミノエチル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル
酸テトラヒドロフルフリルなど)、アクリルアマイド、
アクリロニトリル、アクロレイン、酢酸ビニル、スチレ
ン、N−メチロールアクリル酸アミド、ビニルピリジ
ン、無水マレイン酸、ビニルピロリドン、ブタジエン等
が挙げられ、これらの1種もしくは2種以上の混合物を
使用する。
【0010】上記不飽和シリル化合物とジアルキルアミ
ノアルキルメタクリレートと他の共重合性モノマーとの
共重合割合は通常、0.05〜0.3モル: 0.02〜
0.5モル: 1モルの比率で選定すればよい。不飽和シ
リル化合物が0.05モル未満の場合、密着剤としての
機能が十分には得られなく、また0.3モル以上では経
済的でない。ジアルキルアミノアルキルメタクリレート
が0.02モル未満であると、熱可塑性ポリエステルウ
レタンゴムと接着剤との相溶性が悪くなり、また0.5
モルを越えると、接着剤とした場合の耐水性が低下する
傾向にある。
【0011】上記4級化アルキル化剤としては、たとえ
ば各種アルキル(メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル、オクチル、ノニル、デ
シル、ウンデシル、ドデシルなど)の塩化物もしくは臭
化物、塩化もしくは臭化シクロヘキシル、塩化もしくは
臭化ベンジル、塩化もしくは臭化アリル、硫酸ジメチ
ル、oもしくはp−トルエンスルホン酸のメチルもしくは
エチルエステル、エチルクロルヒドリン、エチレンブロ
ムヒドリン、およびエピクロルヒドリン等が挙げられ、
これらの1種もしくは2種以上の混合物を使用する。特
に塩化ベンジルが望ましい。使用量は通常、ジアルキル
アミノアルキルメタクリレート1モルに対し1.05〜
1.5モルの割合で選定すればよい。このようにコポリ
マーの窒素原子を4級化することによって、熱可塑性ポ
リエステルウレタンゴムとの相溶性が良化し、接着性乃
至貯蔵安定性にも優れるものとなる。
【0012】かかる密着剤の使用量(固形分換算にて)は
通常、上記熱可塑性ポリエステルウレタンゴムの固形分
100部(重量部、以下同様)に対し2〜10部の範囲で
選定すればよい。2部未満では、所望の接着力が発現せ
ず、また10部を越えると、PVCシートへの接着性が
損なわれたり、初期接着性が低下する傾向となる。
【0013】本発明で硬化剤として用いられるポリイソ
シアネート化合物としては、たとえばトリフェニルメタ
ントリイソシアネート(Bayer社製のDesmodur R, 2
0%塩化メチレン溶液)、トリイソシアネートフェニル
チオホスフェート(Bayer社製のDesmodur RF, 20
%塩化メチレン溶液)、トリレンジイソシアネートにト
リメチロールプロパンを付加したイソシアネート化合物
(日本ポリウレタン社製のコロネートL, 75%酢酸エ
チル溶液)、特殊グレードMDI(日本ポリウレタン社製
のミリオネートMR)等が挙げられ、これらの1種もし
くは2種以上の混合物を使用する。使用量(固形分換算
にて)は通常、上記熱可塑性ポリエステルウレタンゴム
の固形分100部に対し5〜25部の範囲で選定すれば
よい。
【0014】本発明に係る二液型ポリウレタン接着剤
は、上記所定割合の熱可塑性ポリエステルウレタンゴム
と密着剤からなる主剤と、硬化剤とで構成され、両剤を
使用直前に混合して実用に供する。
【0015】
【発明の効果】以上の構成から成る本発明接着剤によれ
ば、特に塗装アルミニウム合金板とPVCシートの貼り
合せにおいて、優れた初期接着力を発揮することがで
き、また他の用途として、金属材料、プラスチック材
料、木材等の接着、ラミネーション積層加工などに利用
することが可能である。
【0016】
【実施例】次に実施例および比較例を挙げて、本発明を
より具体的に説明する。 実施例1 (1)熱可塑性ポリエステルウレタンゴムの製造:イソフ
タル酸(4モル)およびアジピン酸(4モル)と、ネオペン
チルグリコール(5モル)および1,4−ブタンジオール
(4モル)とを加熱脱水縮合して、水酸基価55.8、分
子量2000の飽和ポリエステル樹脂を得る。次に、こ
の飽和ポリエステル樹脂598gに酢酸エチル中、トル
エンジイソシアネート35.3gを加え、ジブチルチン
ジラウレートの存在下で反応を行い、粘度4000cps
/20℃の熱可塑性ポリエステルウレタンゴム溶液(固
形分45%)を得る。
【0017】(2)密着剤の製造:γ−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製、KB
M−503)75g、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト25gおよびメタクリル酸メチル325gを、トルエン
360gおよび酢酸エチル85g中、AIBNの存在下で
78℃×4時間の重合を行ってコポリマーを得た後、塩
化ベンジル17.8gおよび酢酸エチル105gを加え、
室温で1時間の条件で4級化を行い、粘度4000cps
/20℃の密着剤溶液(固形分45%)を得る。
【0018】(3)二液型ポリウレタン接着剤の調製 上記(1)の熱可塑性ポリエステルウレタンゴム溶液95
部に上記(2)の密着剤溶液5部を配合して主材とし、こ
れに硬化剤としてミリオネートMR(日本ポリウレタン
社製)5部を組合せる。
【0019】実施例2および比較例1,2 実施例1/(1)において、下記表1に示すモル数の二塩
基酸と2価アルコールを用いて表1に示す水酸基価と分
子量の飽和ポリエステル樹脂を得た後、同条件でトルエ
ンジイソシアネートを反応させて熱可塑性ポリエステル
ウレタンゴム溶液を得る。次いで、実施例1と同様にし
て、上記熱可塑性ポリエステルウレタンゴム溶液に密着
剤溶液を配合した主剤と、硬化剤を組合せて二液型ポリ
ウレタン接着剤を調製する。
【0020】
【表1】 実施例 比較例 二塩基酸 アジピン酸 − 8 4 セバシン酸 5 − − イソフタル酸 3 − 42価アルコール ネオペンチルグリコール 7 5 − 1,4−ブタンジオール − 4 5 エチレングリコール 2 − 4 水酸基価 39 56 37.3 分子量 2800 2000 3000
【0021】比較例3 実施例1において、主剤の中の密着剤溶液を省略する以
外は、同様にして二液型ポリウレタン接着剤を得る。
【0022】接着性能試験 各実施例または比較例で得た二液型ポリウレタン接着剤
を、ナイフコーターを用いてPVCシート上に70μ厚
(固形分膜厚約30μ)で塗布し、60℃の乾燥炉で20
秒間温風乾燥した。この時乾燥減量から求めた残存溶剤
量は5%未満であった。その後、ただちに塗装アルミニ
ウム板の塗面上に貼り合せ、ゴムローラーで圧着した。
このようにして作成した試験体を下記試験項目(i),(ii)
に供し、結果を下記表2に示す。 (i)初期接着力 試験体作成後、直ちに180°剥離強度(kg/25mm、
引張速度50mm/分、以下同じ)を測定した。なお、
1.0kg/25mm以上を合格とする。 (ii)常態接着力 試験体を20℃にて3日間養生後、180°剥離強度を
測定した。なお、3.0kg/25mm以上を合格とする。
【表2】 実施例 比 較 例 初期接着力(kg/25mm) 1.5 1.8 0.2 0.1 1.2 常態接着力(kg/25mm) 4.2 4.5 2.0 1.7 1.4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリエステルウレタンゴムに、
    密着剤として不飽和結合を有するアルコキシシリル化合
    物とジアルキルアミノアルキルメタクリレートと他の共
    重合性モノマーとのコポリマーおよび該コポリマーの窒
    素原子の4級化アルキル化剤を配合してなる主剤、およ
    びポリイソシアネート化合物からなる硬化剤から成るこ
    とを特徴とする二液型ポリウレタン接着剤。
  2. 【請求項2】 熱可塑性ポリエステルウレタンゴムが、
    イソフタル酸および炭素数4〜10の二塩基酸と炭素数
    4〜10の2価アルコールとの縮合反応で得られる分子
    量500〜2000の末端ヒドロキシル基含有飽和ポリ
    エステル樹脂に、ジイソシアネート化合物を反応させた
    ものである請求項1に記載の二液型ポリウレタン接着
    剤。
JP4073822A 1992-03-30 1992-03-30 二液型ポリウレタン接着剤 Expired - Fee Related JP3066175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073822A JP3066175B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 二液型ポリウレタン接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073822A JP3066175B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 二液型ポリウレタン接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271642A true JPH05271642A (ja) 1993-10-19
JP3066175B2 JP3066175B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=13529233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4073822A Expired - Fee Related JP3066175B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 二液型ポリウレタン接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066175B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035761A1 (de) * 1995-05-12 1996-11-14 Henkel Teroson Gmbh Zweikomponenten-kleb-/dichtstoff mit hoher anfangshaftfestigkeit
JPH1083977A (ja) * 1996-08-16 1998-03-31 Applied Materials Inc 機械化学的ポリッシング装置用のポリッシングパッドへの透明窓の形成
EP0802217A3 (de) * 1996-04-17 1998-09-02 Continental Aktiengesellschaft Haftvermittlersubstanz zwischen vulkanisierbarem Polymer und metallischem Festigkeitsträger
WO1999038901A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Decorative sheet
US6458464B1 (en) 1998-12-28 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Decorative sheet
KR100590430B1 (ko) * 1997-12-19 2006-08-30 요코하마 고무 가부시키가이샤 염화비닐용 하도제 조성물
JP2011122083A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Cemedine Co Ltd 2液型接着剤組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035761A1 (de) * 1995-05-12 1996-11-14 Henkel Teroson Gmbh Zweikomponenten-kleb-/dichtstoff mit hoher anfangshaftfestigkeit
US6025416A (en) * 1995-05-12 2000-02-15 Henkel Teroson Gmbh Two-component adhesive/sealing mass with high initial adhesiveness
EP0802217A3 (de) * 1996-04-17 1998-09-02 Continental Aktiengesellschaft Haftvermittlersubstanz zwischen vulkanisierbarem Polymer und metallischem Festigkeitsträger
JPH1083977A (ja) * 1996-08-16 1998-03-31 Applied Materials Inc 機械化学的ポリッシング装置用のポリッシングパッドへの透明窓の形成
KR100590430B1 (ko) * 1997-12-19 2006-08-30 요코하마 고무 가부시키가이샤 염화비닐용 하도제 조성물
WO1999038901A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Decorative sheet
US6458464B1 (en) 1998-12-28 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Decorative sheet
JP2011122083A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Cemedine Co Ltd 2液型接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3066175B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516035B2 (ja) 粘着剤組成物
US4113792A (en) Pressure sensitive adhesive compositions
US4677167A (en) Pressure sensitive adhesive reaction product of bicyclic amide acetal and acrylate interpolymer
US4404324A (en) Curable adhesive
JPH07258620A (ja) 反応性ホットメルト接着剤
JP3066175B2 (ja) 二液型ポリウレタン接着剤
WO1985005628A1 (en) Polyurethane adhesive
JP2775383B2 (ja) 熱硬化性粘着剤組成物
JP3534340B2 (ja) 軟質塩ビ用粘着剤用組成物、粘着性製品および貼り合わせ品
JP2894789B2 (ja) 制振性薄葉体
JP3066176B2 (ja) ラミネート貼合方法
JP3041079B2 (ja) 溶液接着剤およびプリントラミネーション用接着剤
JPH0798923B2 (ja) 耐ブリスター性粘着シート
JPH0425589A (ja) 粘着剤用樹脂組成物及び粘着剤
JP3367301B2 (ja) 電子線硬化型単官能ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びそれを含有する電子線硬化型接着剤組成物
US4271230A (en) Foamed urethane composite
JPH08295856A (ja) 粘着テープもしくはシート
JP2578133B2 (ja) ポリウレタン接着剤
JPH08239644A (ja) ウレタン系接着剤
JPS6212277B2 (ja)
JPS6220578A (ja) 接着剤組成物
JPH0130874B2 (ja)
JPS6092375A (ja) ポリウレタン接着剤
JPH0113748B2 (ja)
JPH08269427A (ja) ウレタン系接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees