JPH05271188A - 変性こはく酸イミドの製造方法 - Google Patents

変性こはく酸イミドの製造方法

Info

Publication number
JPH05271188A
JPH05271188A JP4295385A JP29538592A JPH05271188A JP H05271188 A JPH05271188 A JP H05271188A JP 4295385 A JP4295385 A JP 4295385A JP 29538592 A JP29538592 A JP 29538592A JP H05271188 A JPH05271188 A JP H05271188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
succinimide
alkenyl
carbon atoms
polyaminoalkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4295385A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert H Wollenberg
エツチ.ウオレンバーグ ロバート
Frank Plavac
プラバツク フランク
Timothy R Erdman
アール.アードマン テイモシイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron Research Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Research Co filed Critical Chevron Research Co
Publication of JPH05271188A publication Critical patent/JPH05271188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • C07D207/408Radicals containing only hydrogen and carbon atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D207/412Acyclic radicals containing more than six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • C10M133/18Amides; Imides of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリアミノアルケニル又はアルキルこはく酸
イミドの第一または第二アミノ基を変性したこはく酸イ
ミドを提供する。 【構成】 第一アミノ基又は第二アミノ基を有するポリ
アミノアルケニル又はアルキルこはく酸イミドと環状カ
ーボネートを、該環状カーボネート対該こはく酸イミド
の塩基性窒素のモル比0.2:1〜10:1、温度0〜
250℃の温度で接触させ、該こはく酸イミドの第一ア
ミノ基又は第二アミノ基をカーバメイト結合に変換す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は潤滑油中の分散剤および
/または清浄剤(洗浄剤)として有用である添加剤の製
造方法に関する。特に、本発明はこはく酸イミドのアミ
ノ基窒素の一個以上をハイドロカルビルカーバメート、
ヒドロキシヒドロカルビルカーバメートまたはヒドロキ
シポリオキシアルキレンカーバメートに転換させること
により、変性ポリアミノアルケニルまたはアルキルこは
く酸イミドを製造する方法に関する。本発明の方法によ
り得られる変性ポリアミノアルケニルまたはアルキルこ
はく酸イミドは潤滑油に用いられると改良された分散特
性および/または清浄特性を有する。この変性こはく酸
イミドはまた燃料中の清浄剤および/または分散剤とし
て有用である。
【0002】
【従来の技術】アルケニルまたはアルキルこはく酸イミ
ドは従前からアルキレンオキシドで変成され、そのポリ
(オキシアルキレン)ヒドロキシ誘導体が製造されてき
た。これらアルキレンオキシド処理のこはく酸イミドは
潤滑油に対する添加物として教示されている(米国特許
第3,373,111号および第3,367,943号
参照)。
【0003】米国特許第2,991,162号には、N
−アルキルプロピレンジアミンをエチレンカーボネート
と反応させカーバメートと尿素化合物より成る二成分系
清浄剤添加物を生成させることによって得られるガソリ
ン用気化器清浄添加剤が開示されている。米国特許第
3,652,240号にはアミノ−アミドとエチレンカ
ーバメートとの反応によって生成されたカーバメートで
ある炭化水素燃料用気化器清浄添加剤が開示されてい
る。
【0004】キャロル(Karol)らの米国特許第
4,460,381号は燃料安定剤としてモノ−または
ビス−こはく酸イミドの蓚酸誘導体を開示している。キ
ャロルらの米国特許第4,482,464号はグリコー
ル酸、乳酸、2−ヒドロキシメチルプロピオン酸および
2,2′−ビス−ヒドロキシ−メチルプロピオン酸から
選択されるヒドロキシアルキレンカルボキシル酸で処理
することによって変性されたこはく酸イミドを開示して
いる。米国特許第4,482,464号のこれら変性こ
はく酸イミドは潤滑油添加剤として開示されている。
【0005】米国特許第4,490,154号はアルケ
ニルサクシニルポリグリコールカーボネートエステル含
有の燃料を堆積物制御添加剤として開示している。米国
特許第3,216,936号は脂肪族アミン、ポリマー
置換こはく酸および脂肪族モノカルボキシル酸から調製
される製品を開示している。しかしこれらの特許には、
本発明のやり方でこれらポリアミノアルケニルまたはア
ルキルこはく酸を変性するという教示はなされていな
い。
【0006】発明の要旨 第一級または第二級アミノ基を有するポリアミノアルケ
ニルまたはアルキルこはく酸イミドをカーボネートと反
応させて、第一級または第二級アミノ基の少なくとも一
つの窒素がハイドロカルビルオキシカルボニル、ヒドロ
キシハイドロカルビルオキシカルボニルまたはヒドロキ
シポリ(オキシアルキレン)オキシカルボニルで置換さ
れた変性ポリアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸
イミドを作ることができることが今見出された。
【0007】本発明の詳細な説明 本発明において原料として用いるポリアミノアルケニル
またはアルキルこはく酸イミドはアルケニルまたはアル
キル無水こはく酸を下記反応(1):
【0008】
【化11】
【0009】(式中、Rは10〜300個の炭素原子の
アルケニルまたはアルキル基で、R1はポリアミン(複
数のアミノ基を有する化合物)の残基である。)に示さ
れるポリアミンと反応させて調製される。
【0010】一般にこはく酸イミドのアルケニルまたは
アルキル基は10〜300個の炭素原子である。本発明
により得られる変性こはく酸イミドは炭素原子20個未
満のアルケニルまたはアルキル基に対しても良好な清浄
特性を有するが分散性はアルケニルまたはアルキル基が
少なくとも炭素原子20個である時に増強される。従っ
て、好ましい態様においてはこはく酸イミドのアルケニ
ルまたはアルキル基は少なくとも炭素原子20個であ
る。
【0011】本発明に用いられ得るこれらアルケニル又
はアルキルこはく酸イミドは数多くの参考文献に開示さ
れており、当技術分野において周知である。こはく酸イ
ミドの基本的型態と「こはく酸イミド」なる術語の周辺
の関連物質は、米国特許第2,992,708号;第
3,018,291号;第3,024,237号;第
3,100,673号;第3,219,666号;第
3,172,892号および第3,272,746号に
教示されており、それらの開示するところを本明細書中
に参考として引用する。「こはく酸イミド」なる語はア
ミド、イミドおよびこの反応によってまた生成されるア
ミジン種の多くを包含するものと当技術分野では理解さ
れている。しかし主な生成物はこはく酸イミドであり、
この語は上記反応(1)に示されるようなアルケニル置
換こはく酸またはその無水物とポリアミンとの反応の生
成物を意味するものとして、一般には受け入れられて来
ている。本明細書中に用いられているように、この用語
に含まれているのはアルケニルまたはアルキルモノ−、
ビス−こはく酸イミドおよび他の高次同族体である。
【0012】A(1) 無水こはく酸 ポリオレフィンと無水マレイン酸との反応によるアルケ
ニル置換無水こはく酸の調製は、例えば米国特許第3,
018,250号および第3,024,195号に記載
されている。このような方法は、ポリオレフィンと無水
マレイン酸との熱反応および塩素化ポリオレフィンのよ
うなハロゲン化ポリオレフィンと無水マレイン酸との反
応を包含する。アルケニル置換無水こはく酸の還元は対
応するアルキル誘導体を生成する。別法として、アルケ
ニル置換無水こはく酸は本明細書中に参考として全部引
用されている米国特許第4,388,471号および第
4,450,281号に記載のように調製することがで
きる。
【0013】無水マレイン酸との反応に用いられるポリ
オレフィンポリマーは例えばエチレン、プロピレン、ブ
チレン、イソブチレンおよびペンテンのC2 乃至C5
ノ−オレフィンを主とする重合体である。この重合体は
ポリイソブチレンのような単独重合体でも、エチレンと
プロピレン、ブチレン、またイソブチレン、などの共重
合体のような、2個以上のオレフィンの共重合体でもよ
い。他の共重合体は、例えば1〜20モル%の少ない方
の量のコポリマー単量体がC4 〜C8 非共役ジオレフィ
ン、例えばイソブチレンとブタジエンのコポリマーまた
はエチレン、プロピレンと1,4−ヘキサジエンなどの
コポリマーであるものを包含する。
【0014】ポリオレフィン重合体、すなわち前記Rで
示されるアルケニルまたはアルキル基部分は通常約10
〜200個の炭素原子を含む。さらにより望ましくは1
2個〜100個の炭素原子であり、最も望ましくは20
〜100個の炭素原子ではあるが。
【0015】オレフィンポリマーの特に望ましい群はポ
リブテンより成りこれらは一つ以上の1−ブテン、2−
ブテンおよびイソブテンの重合によって調製される。特
に望ましいのは、イソブテン誘導の単位を実質的な比率
で含有するポリブテンである。ポリブテンは少量のブタ
ジエンを含有してもよいがブタジエンはポリマーに用い
てもよく、用いなくてもよい。ポリマー中の単位の80
%、望ましくは少なくとも90%をイソブテンが含有し
ていることが最も多い。これらのポリブテンは当業者に
は周知の、商業的に容易に入手可能の物質である。これ
らの物質に関する開示は例えば米国特許第3,215,
707号、第3,231,587号、第3,515,6
69号および第3,579,450号に見出され、又米
国特許第3,912,764号にも同様に見出される。
上記の特許は好適なポリブテンを開示するものとして参
考として本明細書中に入れるものとする。
【0016】ポリオレフィンと無水マレイン酸との反応
に加えて他の多くのアルキル化炭化水素がアルケニル無
水こはく酸を製造するために無水マレインと一緒に同様
に用いることができる。他の好適なアルキル化用炭化水
素は環式、直鎖式、側鎖式および内部またはアルファ−
オレフィンで100〜4,500の範囲の分子量のもの
を包含する。または200〜2,000の範囲の分子量
のものがより望ましい。例えば、パラフィンロウの熱分
解から得られるアルファ−オレフィンがそうである。こ
れらオレフィンは長さが炭素原子5〜20個の範囲であ
るのが一般的である。アルファ−オレフィンの他の源は
エチレン成長プロセスであり、この場合偶数の炭素数の
オレフィンが得られる。オレフィンの他の源はジーグラ
ー触媒のような適当な触媒上でのアルファ−オレフィン
の二量体比による。内部オレフィンはシリカのような好
適な触媒上でアルファ−オレフィンを異性化することに
よって容易に得られる。
【0017】A(2) ポリアミン ポリアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドを
調製するのに用いられるポリアミンは、2〜約12個の
アミン窒素原子および2〜約40個の炭素原子を有する
ポリアミンであるのが望ましい。ポリアミンは本発明に
用いられるポリアミノアルケニルまたはアルキルこはく
酸イミドを製造するためにアルケニルまたはアルキル無
水こはく酸と反応される。ポリアミンはこはく酸イミド
当り少なくとも一つの塩基性アミンを与えるように選ば
れる。ハイドロカルビルオキシカルボニルまたはヒドロ
キシポリオキシアルキレンオキシカルボニルを生成す
る、ポリアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミ
ドの窒素の反応は第二級または第一級アミンを経て効率
的に進行すると信じられているので、ポリアミノアルケ
ニルまたはアルキルこはく酸イミドの塩基性アミン原子
の少なくとも一つは第一アミンか第二アミンのいずれか
でなければならない。従って、こはく酸イミドが唯一つ
の塩基性アミンしか含有していない場合には、そのアミ
ンは第一アミンか第二アミンのいずれかでなければなら
ない。ポリアミンは、望ましくは約1:1〜約10:1
の炭素:窒素の比を有している。
【0018】ポリアミノアルケニルまたはアルキルこは
く酸イミドのポリアミン部分は(A)水素、(B)1〜
約10個の炭素原子のハイドロカルビル基、(C)2〜
約10個の炭素原子のアシル基、および(D)モノケ
ト、モノヒドロキシ、モノニトロ、モノシアノ、低級ア
ルキルおよび(B)と(C)との低級アルコキシ誘導体
から選ばれる置換基で置換することができる。低級アル
キルまたは低級アルコキシのような用語で用いられる
「低級」とは1〜約6個の炭素原子を含む基を意味す
る。ポリアミンの一つのアミンについている少なくとも
一つの置換基は水素であり、例えばポリアミンの少なく
とも一つの塩基性窒素原子は第1または第2アミノ窒素
原子である。
【0019】本発明のポリアミン成分の記載に用いられ
ているようなハイドロカルビルとは炭素と水素より成る
有機基を表わし、脂肪族、脂環式、芳香族またはこれら
の組合わせ、例えばアラルキルでよい。望ましくはこの
ハイドロカルビル基は、脂肪族不飽和物、すなわちエチ
レン系、アセチレン系、特にアセチレン系不飽和物、を
比較的に含まないものであろう。本発明の置換ポリアミ
ンはN−置換ポリアミンであるのが一般的だが必ずしも
その必要はない。例示的なハイドロカルビル基および置
換ハイドロカルビル基は、メチル、エチル、プロピル、
ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチルな
どのアルキル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシ
プロピル、ヒドロキシイソプロピル、4−ヒドロキシブ
チル、などのヒドロキシアルキル、2−ケトプロピル、
6−ケトオクチルなどのケトアルキル、エトキシエチ
ル、エトキシプロピルプロポキシエチル、プロポキシプ
ロピル、2−(2−エトキシエトキシ)エチル、2−
(2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ)エチル、
3,6,9,12−テトラ−オクサテトラデシル、2−
(2−エトキシエトキシ)ヘキシル、などのようなアル
コキシおよび低級アルケノキシアルキルを包含する。前
述の(C)置換基のアシル基とはプロピオニル、アセチ
ルなどのようなものである。より望ましい置換基は水
素、C1 〜C6 アルキルおよびC1 〜C6 ヒドロキシア
ルキルである。
【0020】置換ポリアミンにおいては、置換基はそれ
を受容可能などんな原子にも見出される。置換原子、例
えば置換窒素原子は幾何学的に非等価であるのが一般的
で、その結果、本発明にその適用を見出す置換アミンは
置換基が等価および/または非等価原子に位置している
モノ−またはポリ置換ポリアミンの混合物であってよ
い。
【0021】本発明にその適用を見出す、より望ましい
ポリアミンはアルキレンジアミンを含むポリアルキレン
ポリアミンであり、例えばアルキル置換ポリアルキレン
ポリアミンのような置換ポリアミンを包含する。望まし
くはアルキレン基は2〜6個の炭素原子を含有し、窒素
原子の間に2〜3個の炭素原子があるのが好ましい。そ
のような基はエチレン、1,2−プロピレン、2,2−
ジメチル−プロピレン、トリメチレンなどで例示され
る。そのようなポリアミンの例は、エチレンジアミン、
ジエチレントリアミン、ジ(トリ−メチレン)トリアミ
ン、ジプロピレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ン、トリプロピレンテトラミン、テトラエチレンペンタ
ミン、およびペンタエチレンヘキサミンを包含する。そ
のようなアミンは側鎖ポリアミンおよび前述の置換ポリ
アミンのような異性体にもわたり、ハイドロカルビル−
置換ポリアミンを包含する。ポリアルキレンポリアミン
のうち2〜12個のアミン窒素および2〜24個の炭素
原子を含むものが特に望ましく、C2 〜C5 アルキレン
ポリアミンが最も望ましく、特に低級ポリアルキレンポ
リアミン、例えばエチレンジアミン、ジプロピレントリ
アミンなどがそうである。
【0022】ポリアミン成分はまた複素環式ポリアミ
ン、複素環式置換アミンおよび置換複素環式化合物を含
んでいてよいが、この時複素環は酸素および/または窒
素を含む1以上の5〜6員環より成る。このような複素
環は飽和または不飽和でもよく、また前述の(A)、
(B)、(C)および(D)から選ばれた基で置換され
たものでもよい。複素環は2−メチルピペラジン、N−
(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、1,2−ビス−
(N−ピペラジニル)エタン、およびN,N′−ビス
(N−ピペラジニル)ピペラジン、2−メチルイミドア
ゾリン3−アミノピペラジン、2−アミノピリジン、2
−(3−アミノエチル)−3−ピロリン、3−アミノピ
ロリジン、N−(3−アミノプロピル)−モルフォリン
などのようなピペラジン類によって例示される。複素環
のうち、ピペラジン類が所望のものである。
【0023】本発明の化合物を生成するために用いるこ
とができる典型的なポリアミンは以下のものを包含す
る。すなわち:エチレンジアミン、1,2−プロピレン
ジアミン、1−3−プロピレンジアミン、ジエチレント
リアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジ
アミン、テトラエチレンペンタミン、メチルアミノプロ
ピレンジアミン、N−(ベータアミノエチル)ピペラジ
ン、N,N′−ジ(ベータアミノエチル)ピペラジン、
N,N′−ジ(ベータアミノエチル)−イミダゾリドン
−2,N−(ベータシアノエチル)エタン−1,2−ジ
アミン、1,3,6,9−テトラアミノオクタデカン、
1,3,6−トリアミノ−9−オクサデカン、N−(ベ
ータアミノエチル)ジエタノールアミン、N−メチル−
1、2−プロパン−ジアミン、2−(2−アミノエチル
アミノ)−エタノール、2−〔2−(2−アミノエチル
アミノ)エチルアミノ〕−エタノール。
【0024】好ましいポリアミンの他の群はプロピレン
アミン、(ビスアミノプロピルエチレンジアミン)であ
る。プロピレンアミンはアクリロニトリルとエチレンア
ミン、例えば式H2 N(CH2 CH2 NH)z H(式
中、zは1乃至5の整数)を有するエチレンアミンとの
反応および引続いて行なわれる生成中間体の水素化によ
って調製される。従ってエチレンジアミンとアクリロニ
トリルから調製される生成物はH2 N(CH2 3 NH
(CH2 2 NH(CH2 3 NH2 となる。
【0025】多くの場合、本発明のこはく酸イミドの製
造の際の反応物として用いられるポリアミンは単一化合
物でなく、一つ以上の化合物が大部分であるが、その平
均組成をもって示されている化合物である。例えばアジ
リジンの重合またはジクロロエチレンとアンモニアとの
反応によって調製されるテトラエチレンペンタミンは低
級および高級アミン族を両方とも、例えばトリエチレン
テトラミン、置換ピペラジンおよびペンタエチレンヘキ
サミンを有するが、組成は主としてテトラエチレンペン
タミンであり全アミン組成物の実験式もテトラエチレン
ペンタミンのそれに極めて近似する。最後に、本発明に
用いられるこはく酸の調製においてはポリアミンのいろ
いろな窒素原子は幾何学的には等価でないが、幾つかの
置換異性体が可能であり、最終製品の中に含まれるポリ
アミン調製方法とその反応はサイジウイック(Sidg
ewick)著の「窒素の有機化学」、クラレンドンプ
レス(Clarendon Press)、オックスフ
ォード(Oxford)、1966年;ノラー(Nol
ler)著「有機化合物の化学」、サウンダーズ(Sa
unders)刊、フィラデルフィア、第2版、195
7年;およびカーク−オスマー(Kirk−Othme
r)著の「化学技術百科(Encyclopedia
of Chemical Technology)」第
2版、特に第2巻、ページ99〜116に詳述してあ
る。ポリアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミ
ドを生成するポリアミンとアルケニルまたはアルキル無
水こはく酸との反応は当技術分野において周知であり、
米国特許第2,992,708号;第3,018,29
1号;第3,024,237号;第3,100,673
号;第3,219,666号;第3,172,892号
および第3,272,746号に開示されている。上記
の特許がアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドの調
製を開示する参考文献として本明細書中に入れられる。
【0026】上記のように、「ポリアミノアルケニルま
たはアルキルこはく酸イミド」なる語はポリアミノアル
ケニルまたはアルキルモノ−とビス−こはく酸イミドと
の両方を指しまたアルケニルまたはアルキルポリこはく
酸イミドの高級同族体をも指すものである。ビス−およ
び高級同族体の調製は反応剤のモル比を制御することに
よって達成することができる。例えば主としてモノ−ま
たはビス−こはく酸イミドより成る製品はポリアミンと
無水こはく酸のモル比を制御することによって調製する
ことができる。従って1モルのポリアミンが1モルのア
ルケニルまたはアルキル置換無水こはく酸と反応される
ならば、主としてモノ−こはく酸イミドより成る製品が
調製される。もし2モルのアルケニルまたはアルキル置
換無水こはく酸がポリアミン1モルと反応されるなら
ば、ビス−こはく酸イミドが調製される。高級同族体も
同様に調製することができる。
【0027】本発明の方法において用いられるポリアミ
ノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドの特に望ま
しい族は式II:
【0028】
【化12】
【0029】(式中、Rは10〜300個の炭素原子の
アルケニルまたはアルキルであり、R 2 は炭素原子2〜
10個のアルキレンで、R3 は水素、低級アルキルまた
は低級ヒドロキシアルキル、aは0〜10の整数、また
wは−NH2 かあるいは式III:
【0030】
【化13】
【0031】(式中Rは炭素原子10〜300個のアル
ケニルまたはアルキルである)の族を代表するが、ただ
し、wが上記の式IIIの族である時には、aはゼロで
なく少なくともR3 の一つが水素である)によって代表
することができる。
【0032】上記に示されるように、アルケニルまたは
アルキルこはく酸イミドを調製するのに用いられるポリ
アミンは多くの場合式IIで示される平均組成を有する
異った化合物の混合物である。従って式IIにおいて
は、R2 とR3 のそれぞれは他のR2 とR3 と同一でも
よく異っていてもよい。
【0033】望ましくは、Rはアルケニルまたはアルキ
ル基であり、炭素原子10〜200個が好ましく、最も
好ましくは炭素原子20〜100個である。R2 は炭素
原子2〜6個のアルキレンであるのが望ましく、最も望
ましいのはエチレンかプロピレンかである。R3 は水素
であるのが望ましい。aは望ましくは1〜6の整数であ
る。
【0034】式IIにおいてもポリアミノアルケニルま
たはアルキルこはく酸イミドは三つの基本部分から成っ
ていると便宜上見なすことができる。すなわち、アルケ
ニルまたはアルキル部分R、式:
【0035】
【化14】
【0036】によって代表されるこはく酸イミド部分、
および族
【0037】
【化15】
【0038】によって代表されるポリアミノ部分からで
ある。
【0039】本発明に用いられる望ましいアルキレンポ
リアミンは一般に式:
【0040】
【化16】
【0041】(式中、R2 は炭素原子2〜10個のアル
キレン部分であり、aは約0〜10の整数)によって一
般には代表される。しかし、これらアルキレンポリアミ
ンの調製においては単一化合物が生成されず、ピペラジ
ンのような環式複素環がアルキレンジアミンの中にある
程度含まれることがある。
【0042】B 一つ以上の窒素原子がハイドロカルビ
ル オキシカルボニル、ヒドロキシハイドロカルビル
オキシカルボニル、またはヒドロキシポリ(オキシアル
キレン)オキシカルボニルと置換されているポリアミノ
アルケニルまたはアルキルこはく酸イミド ポリアミノ部分の一つ以上の窒素原子がハイドロカルビ
ル オキシカルボニルまたはヒドロキシハイドロ−カル
ビル オキシカルボニルで置換されているポリアミノア
ルケニルまたはアルキルこはく酸イミドが環式カーボネ
ートとの反応、直鎖モノ−またはポリ−カーボネートと
の反応、または好適なクロロフォーメートとの反応によ
って調製することができる。なお、このハイドロカルビ
ル基は1〜約20個の炭素原子を含み、上記ヒドロキシ
ハイドロカルビル基は2〜約20個の炭素原子を含有す
る。ヒドロキシポリ−(オキシアルキレン)オキシカル
ボニルは好適なクロロフォーメートとの反応で生成する
ことができる。このように作られる製品は有効な潤滑油
および燃料用分散清浄添加剤である。
【0043】本発明のハイドロカルビル オキシカルボ
ニル成分を記述するのに用いられるハイドロカルビルは
脂肪族、芳香族またはこれらの組合わせ、例えばアラル
キルであり得る炭素と水素より成る有機基を指す。この
ハイドロカルビル基は約1〜20個の炭素原子、望まし
くは2〜10個の炭素原子、また最も望ましくは2〜7
個の炭素原子を含有する。好適なハイドロカルビル基
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、
ペンチル、ヘキシル、オクチル、などのアルキル、プロ
ピニル、イソブテニル、ヘキシニル、オクテニル、など
のアルケニル、ベンジルおよび類似物のようなアラルキ
ル、フェニル、ナフチルおよび類似物のようなアリール
である。
【0044】本発明のヒドロキシハイドロカルビル オ
キシカルボニル成分を記述するのに用いられるヒドロキ
シ置換ハイドロ−カルビル基は、1〜6個のヒドロキシ
基、望ましくは1〜3個、より望ましくは1〜2個のヒ
ドロキシ基、そして最も望ましくは1個のヒドロキシ基
を含有する炭素と水素より成る有機基を指す。幾つかの
ケトンおよびアルデヒド基がこれらヒドロキシ置換ハイ
ドロカルビルに存在していることも可能である。望まし
い態様においては、このヒドロキシハイドロカルビル基
はケトンやアルデヒド基を含有していない。このヒドロ
キシ置換ハイドロカルビル基は2〜20個の炭素原子、
望ましくは2〜10個の炭素原子最も望ましくは2〜7
個の炭素原子を含む。好適なヒドロキシハイドロカルビ
ル基は2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピ
ル、ヒドロキシイソプロピル、4−ヒドロキシブチル、
6−ヒドロキシヘキシル、2,3−ジヒドロキシプロピ
ルおよび類似物のようなヒドロキシアルキルである。幾
つかのヒドロキシアルキルはまた3−ヒドロキシプロピ
レン(HOCH2 CH2 CH2 −)のように「ヒドロキ
シアルキレン」と名付けられてもよく、上記に定義のヒ
ドロキシアルキルなる語の中に含まれる。他の好適なヒ
ドロキシハイドロカルビル基は3−ヒドロキシ−2−フ
ェニルプロピル
【0045】
【化17】
【0046】1−ヒドロキシ−4,4′−ジフェニレン
ジメチルメタン
【0047】
【化18】
【0048】および類似物のようなヒドロキシアラルキ
ルである。
【0049】本発明のヒドロキシポリ(オキシアルキレ
ン)オキシカルボニル成分を記述するのに使われるヒド
ロキシポリ(オキシアルキレン)はC2 〜C5 オキシ−
アルキレン単位を2〜30個含有するポリマーを指し、
式:
【0050】
【化19】
【0051】(式中、アルキレンはC2 〜C5 アルキレ
ン基であり、sは2〜30の整数である)によって代表
することができる。
【0052】B(1) 環式カーボネート こはく酸イミドの一つ以上の窒素がヒドロキシハイドロ
カルビル オキシカルボニルで置換されているポリアミ
ノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドはポリアミ
ノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドと環式カー
ボネートとの反応によって調製される。この反応は、環
式カーボネートとポリアミノアルケニルまたはアルキル
こはく酸イミドとの反応を起させるに十分な温度にて行
なわれる。特に、約0℃〜約250℃の反応温度がより
望ましく、約100℃〜200℃の温度がより望まし
く、また150℃〜180℃の温度が最も望ましい。
【0053】反応はきれいに行なわれる。すなわち、ア
ルケニルまたはアルキルこはく酸イミドと環式カーボネ
ートはともに適当な比で混ぜ合わされ、触媒なしでもあ
るいは酸、塩基またはルイス酸触媒の存在のもとでもよ
く、次いで反応温度で攪拌される。好適な触媒は例えば
リン酸、3弗化ボロン、アルキルまたはアリールスルフ
ォン酸、アルカリまたはアルカリンカーボネートを含
む。
【0054】別法としては、この反応は希釈剤中で行う
ことができる。例えば反応物はトルエン、キシレン、油
または類似物のような溶媒中で混ぜられ、次いで反応温
度で攪拌されてもよい。反応の完結後、揮発性成分を放
散してよい。希釈剤が用いられる時には、それが反応物
や生成する製品に不活性であることが望ましく、そして
効果的攪拌を起すに十分な量だけ用いられるのが一般的
である。
【0055】ポリアミノアルケニルまたはアルキルこは
く酸イミドに含まれていることがある水は反応の前ある
いはその間に反応系から共沸あるいは蒸留によって除去
してもよい。反応完結後、系は高温(100℃〜250
℃)減圧下で放散され、製品中に存在している揮発性成
分を除去してよい。
【0056】上記方法の他の態様は、アルケニルまたは
アルキル無水こはく酸とポリアミンが系の前段で添加さ
れ、有機カーボネートが系のより後段で加えられる連続
系である。そのような連続系では、アルケニルまたはア
ルキル無水こはく酸とポリアミンの混合がなされた後の
どんな時間においても有機カーボネートを添加してよ
い。アルケニルまたはアルキル無水こはく酸とポリアミ
ンとの混合後2時間以内に有機カーボネートが添加され
るのが望ましく、それもアミンの大部分がこの無水物と
反応した後のほうが望ましい。
【0057】連続系では反応温度は反応効率を最大にす
るように調整することができる。従って、アルキルまた
はアルケニル無水こはく酸とポリアミンとの反応に用い
られる温度は、この生成物を環式カーボネートと反応さ
せるために維持している温度と同一でもあるいは異って
いてもよい。このような連続系では反応温度は一般に0
〜250℃の間、望ましくは125〜200℃の間、そ
して最も望ましくは150〜180℃の間である。従っ
て、本発明の他の面は(a)アルケニルまたはアルキル
無水こはく酸をポリアミンと反応させるに十分な温度で
接触させること、および(b)次に上記の(a)の生成
物を環式カーボネートと反応させるに十分な温度で接触
させることより成る連続法である。
【0058】本発明の方法に用いられる環式カーボネー
ト:ポリアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミ
ドの塩基性アミン窒素のモル比は一般に約0.2:1〜
約10:1の範囲である。もっとも約0.5:1〜約
5:1であるのが望ましく、より望ましくは1:1〜
3:1で、また他の望ましい態様では2:1である。
【0059】この反応は一般に0.5乃至10時間で完
結する。望ましい環式カーボネートは、
【0060】
【化20】
【0061】
【化21】
【0062】(式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
よびR9 は水素または炭素原子1〜2個の低級アルキル
基から独立的に選ばれ、R10は水素かヒドロキシ基であ
り、nは0または1の整数である)を包含する。
【0063】本発明に用いられる望ましい環式カーボネ
ートは上記の式(1)のものである。望ましいR4 、R
5 、R6 、R7 、R8 およびR9 は水素かメチル基であ
る。最も望ましくは、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
よびR9 はnが1の時には水素である。R7 は最も望ま
しくは水素またはメチル基であり、一方R4 、R5 およ
びR9 はnがゼロの時水素である。
【0064】以下は本発明に用いられる好適な環式カー
ボネートの例である。すなわち1,3−ジオキソラン−
2−オン(one)(エチレンカーボネート);4−メ
チル−1,3−ジオキソラン−2−オン(プロピレンカ
ーボネート);4−ハイドロキシメチル−1,3−ジオ
キソラン−2−オン;4,5−ジメチル−1,3−ジオ
キソラン−2−オン;4−エチル−1,3−ジオキソラ
ン−2−オン;4,4−ジメチル−1,3−ジオキソラ
ン−2−オン;4−メチル−5−エチル−1,3−ジオ
キソラン−2−オン;4−5−ジエチル−1,3−ジオ
キソラン−2−オン;4,4−ジエチル−1,3−ジオ
キソラン−2−オン;1,3−ジオキサン−2−オン;
4−4−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン;
5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン;
5,5−ジハイドロキシメチル−1,3−ジオキサン−
2−オン;5−メチル−1,3−ジオキサン−2−オ
ン;4−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン;5−
ハイドロキシ−1,3−ジオキサン−2−オン;5−ハ
イドロキシメチル−5−メチル−1,3−ジオキサン−
2−オン;5,5−ジエチル−1,3−ジオキサン−2
−オン;5−メチル−5−プロピル−1,3−ジオキサ
ン−2−オン;4,6−ジメチル−1,3−ジオキサン
−2−オン;4,4,6−トリメチル−1,3−ジオキ
サン−2−オン及びスピロ〔1,3−オキサ−2−シク
ロヘキサノン−5,5′−1′,3′−オキサ−2′−
シクロヘキサノン〕。他の好適な環式カーボネートはソ
ルビトール、グルコース、フラクトース、ガラクトース
および類似物のような糖類から、またC1 〜C30オレフ
ィンから調製のビスコナルジオールから当技術分野に既
知の方法によって調製することができる。
【0065】これら環式カーボネートの幾つかは1,3
−ジオキソラン−2−オンまたは4−メチル−1,3−
ジオキソラン−2−オンのような商業的に入手可能であ
る。環式カーボネートは既知の反応によって容易に調製
することができる。例えば、ホスゲンと好適なアルファ
アルカンジオールまたはアルカン−1,3−ジオールと
の反応は本発明の範囲の使用に供するカーボネートを生
成する。例えば本明細書中に参考として引用されている
米国特許第4,115,206号のように。
【0066】同様に、本発明に有用な環式カーボネート
は好適なアルファアルカンジオールまたはアルカン−
1,3−ジオールと例えばジエチルカーボネートとエス
テル交換条件下においてエステル交換することによって
調製することができる。例えば、環式カーボネートの調
製を教示するものとして本明細中に引用されている米国
特許第4,384,115号および第4,423,20
5号を参照のこと。
【0067】本明細書に用いられている「アルファアル
カンジオール」なる語は、置換位がお互いに隣接してい
る二つのヒドロキシ置換基を有しているアルカン基を意
味する。アルファアルカンジオールの例は1,2−プロ
パンジオール、2,3−ブタンジオールおよび類似物を
包含する。
【0068】「アルカン−1,3−ジオール」なる語は
置換位がベータ位置である二つのヒドロキシ置換基を有
するアルカン基を意味する。つまり、ヒドロキシ置換炭
素原子の間にメチレンまたは置換メチレン基部分があ
る。アルカン−1,3−ジオールの例はプロパン−1,
3−ジオール、ペンタン−2,4−ジオールおよび類似
物を包含する。
【0069】本明細書に用いられている「ヒドロキシハ
イドロカルビル オキシカルボニル」なる語は基:
【0070】
【化22】
【0071】を指す。「ハイドロカルビル オキシカル
ボニル」は基:
【0072】
【化23】
【0073】を指し、また「ヒドロキシポリ(オキシア
ルキレン)オキシカルボニル」は基:
【0074】
【化24】 を指す。
【0075】本明細書に用いられる「スピロ〔1,3−
オキサ−2−シクロヘキサノン−5,5′−1′,3′
−オキサ−2′シクロヘキサノン」は基:
【0076】
【化25】
【0077】を意味する。
【0078】本明細書に用いられる環式カーボネート
(またはクロロホーメートまたは鎖式カーボネート)の
ポリアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドの
塩基性窒素に対するモル仕込比とは、反応に用いられる
環式カーボネート(またはクロロホーメートまたは鎖式
カーボネート)のモル比がこはく酸イミドに含まれてい
る塩基性窒素の理論的数に基いているということを意味
する。従って一当量のトリエチレンテトラアミン(TE
TA)が一当量の無水こはく酸と反応されると生成する
モノこはく酸イミドは理論的には3個の塩基性窒素を含
むことになる。つまり1なるモル仕込比は1モルの環式
カーボネート(またはクロロホーメートまたは鎖式カー
ボネート)が塩基性窒素それぞれに添加されること、ま
たはこの場合3モルの環式カーボネートがTETAから
調製されるモノこはく酸イミド各モルに対するというこ
とを必要とする。
【0079】本発明に用いられる1,3−ジオキソロン
−2−オンを調製するのに用いられるアルファアルカン
ジオールは商業的に入手可能であるが、または当技術分
野に既知の方法によって対応するオレフィンから調製す
ることができる。例えば、オレフィンは最初過酢酸また
は過酸化水素などの過酸と反応され、対応するエポキシ
ドが生成し、ついで酸または塩基触媒下にこれがアルフ
ァアルカンジオールへ容易に加水分解される。他の方法
においては、オレフィンが最初にジハロ誘導体へハロゲ
ン化され、まず酢酸ナトリウム次に水酸化ナトリウムで
の反応により引続いてアルファアルカンジオールまで加
水分解される。このように用いられるオレフィンは当技
術分野において既知である。本発明に用いられる1,3
−ジオキサン−2−オンを調製するのに用いられるアル
カン−1,3−ジオールは商業的に入手可能のものかあ
るいは標準技法、例えばマロン酸を誘導して調製しても
よい。
【0080】4−ヒドロキシメチル1,3−ジオキソラ
ン−2−オン誘導体および5−ヒドロキシ−1,3−ジ
オキサン−2−オン誘導体は米国特許第4,115,2
06号の方法におけるグリセロールまたは置換グリセロ
ールを用いることによって調製することができる。その
ように調製された混合物は所望ならば常法に従って分離
することができる。望ましくは混合物がそのまま使われ
ることである。
【0081】5,5−ジヒドロキシメチル−1,3−ジ
オキサン−2−オンは当量のペンタエリスリトールを当
量のホスゲンかジエチルカーボネート(または類似物)
とエステル交換条件下に反応させることによって調製す
ることができる。
【0082】5−ヒドロキシメチル−5−メチル−1,
3−ジオキサン−2−オンは当量のトリメチロールエタ
ンを当量のホスゲンかジエチルカーボネート(または類
似物)とエステル交換条件下に反応させることによって
調製することができる。
【0083】スピロ〔1,3−オキサ−2−シクロヘキ
サノン−5,5′−1′,3′−オキサ−2′−シクロ
ヘキサノン〕は当量のペンタエリスリトールと二当量の
ホスゲンまたはジエチルカーボネート(または類似物)
とをエステル交換条件下に反応させることによって調製
することができる。
【0084】式Iの環式カーボネートが環式カーボネー
トとポリアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミ
ドとの反応を説明するのに用いられる。本発明に用いら
れる他の環式カーボネートも同様反応することが理解さ
れるべきである。環式カーボネートは、ポリアミノアル
ケニルまたはアルキルこはく酸イミドの第1および第2
アミンと反応して2つの型の化合物を生成することがで
きる。最初の場合、第1アミンや幾つかの第2アミンの
ような非拘束アミンを含む強塩基は当量の環式カーボネ
ートと反応して以下の反応(2)に示されるカルバミン
酸エステルを生成する。
【0085】
【化26】
【0086】式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、R
9 およびnは上記に定義したものであり、R11はポリア
ミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドの残りの
部分である。この反応でアミン窒素がカーバメート、V
の生成によって非塩基性にされている。
【0087】第2の場合において拘束第2級アミンのよ
うな拘束塩基は当量の同じ環式カーボネートと反応して
反応式(3)において下に示されるようにCO2 を放出
してヒドロキシアルキレンアミン結合を生成する。
【0088】
【化27】
【0089】式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 、R
9 、R11およびnは上に定義したものであり、R12はア
ミンを拘束するアルキルまたはアルキレン結合である。
反応(1)のカーバメート生成物と違って、反応(2)
のヒドロキシアルキレンアミン生成物はその塩基性を保
持している。これらヒドロキシアルキレンアミン誘導
体、VII(n=0の時)は、式:
【0090】
【化28】
【0091】の置換エチレンオキサイドをアルキレンま
たはアルキルこはく酸イミドへ添加することによって生
成される物に類似していると信じられている。なお式
中、R4、R5 、R6 およびR7 は前記に定義された通
りである。(例えば米国特許第3,367,943号お
よび第3,377,111号を参照)。
【0092】理論的には、第1および第2アミンのみが
こはく酸イミドのポリアミン部分に用いられているなら
ば、カーバメート反応が反応(1)に従うか反応(2)
に従うかの決定はAV(アルカリ値、試料1グラム中の
KOH、ミリグラムとして表される塩基の量を指す)を
観測することによって行うことができる。従って反応が
すべて上記(1)に従って進むならばそれぞれの塩基性
窒素に対して当量のカーバメートを反応させることによ
って調製される反応生成物はAV値ゼロを示すはずであ
る。つまり、ポリアミン部分中の塩基性アミンがすべて
非塩基性のカーバメートに転換されたのである。
【0093】しかし前記したように、トリエチレンテト
ラミンおよびテトラエチレンペンタミン(例えばテトラ
エチレンペンタミン−TEPAおよびトリエチレンテト
ラミン−TETA)のようなアルキレンポリアミンは塩
基性窒素量の30%にものぼる第3アミン(ピペラジン
など)を含有する。本発明者はどんな理論にも限定する
ことを望まないけれども、これら第3アミンは、塩基性
ではあるけれども、カーボネートとの反応性はないとい
うことが信じられている。従って反応が前記(1)の反
応式に従ってのみ進むにしても、最初のAVの約30%
のAVが最終生成物に保持され得る。それにしても、製
品中のAVが極めて小さくなることは反応生成物中の実
質的な部分がカルバミン酸エステルを含有しているとい
う顕著な証拠である。
【0094】実際、塩基性窒素それぞれに対して略当量
のエチレンカーバメートを添加することは、モノこはく
酸イミド(1)、ビス−こはく酸イミド(2)およびモ
ノ−こはく酸イミド(3)に対するAVを非常に低下さ
せる。これは、最初の当量エチレンカーボネートの実質
的な部分がこはく酸イミドに加えられて、反応(1)を
経てヒドロキシハイドロカルビルカルバミン酸エステル
を生じていることを示している。 1. こはく酸イミド(1)はトリエチレンテトラアミ
ン(TETA)とポリイソブテニル無水こはく酸(平均
分子量M反転W=1050)との反応生成物でありTE
TAのポリイソブテニル無水こはく酸に対するモル比は
0.90である。次に希釈油が添加され、約50%濃度
の活性物が得られる。 2. こはく酸イミド(2)はテトラエチレンペンタア
ミン(TEPA)とポリイソブテニル無水こはく酸(平
均分子量=1050)との反応生成物である。ポリイソ
ブテニル無水こはく酸に対するTEPAのモル比は0.
5であり、ビス−こはく酸イミドを生成させる。希釈油
が次に添加され、約50%濃度の活性物が得られる。 3. こはく酸イミド(3)はテトラエチレンペンタア
ミン(TEPA)とポリイソブテニル無水こはく酸(平
均分子量=1050)との反応生成物である。TEPA
のポリイソブテニル無水こはく酸に対するモル比は0.
87であり、モノ−こはく酸イミドを生成させる。希釈
油が次に添加され、約50%濃度の活性物が得られる。
【0095】一方において、これらの反応にエチレンカ
ーボネートの第2の当量を添加してもAV値をより非常
に低下させるには至らない。これは、反応性アミノ窒素
があるならば追加のカーボネートが前記(2)の反応に
従って反応しヒドロキシアルキレンアミンを生成する
か、あるいは以下の反応式3(a):
【0096】
【化29】
【0097】(式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
9 、R11およびnは前に定義した通り)に示されるよ
うにカーバメートのヒドロキシ基と反応することを示唆
するものである。
【0098】反応4aの工程は追加的なカーボネートが
生成物IXへ添加されることを可能ならしめ、ヒドロキ
シトリ(オキシアルキレン)カーバメートを以下の反応
式3(b):
【0099】
【化30】
【0100】(式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
9 、およびR11は前記の定義通り)に示されるように
生成させる。上記の反応から明らかなように、カーバメ
ートのポリ(オキシアルキレン)部分は、単により多く
のカーボネートを添加しヒドロキシポリ(オキシアルキ
レン)カーバメートを生成させることによって、何回で
も、一般には10回あるいはそれ以上まで繰返すことが
できる。
【0101】同様に、追加のカーボネート当量が反応式
(3)のヒドロキシアルキレンアミン誘導体、VIIの
ヒドロキシ基へ等しく添加され、以下の反応式(5):
【0102】
【化31】
【0103】(式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
9 、R11およびR12は前に定義した通り)に示され
る。カーボネートを何度も添加して上記(5)の反応を
繰り返すと以下の式XII:
【0104】
【化32】
【0105】(式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
9 、R11およびR12およびnは前に定義の通りで、y
は3乃至10の整数)のヒドロキシアルキレンポリ(オ
キシアルキレン)アミンが生成される。
【0106】上記の反応(4)および(5)は末端のヒ
ドロキシ基とアクリルカーボネート結合を生成すること
もできる。同様に、R11(またはR12)が水素ならば追
加のヒドロキシアルキレンがアミノ基へ添加することが
できる。
【0107】従って、環式カーボネートとポリアミノア
ルケニルまたはアルキルこはく酸イミドとの反応が混合
生成物を生成することが期待される。こはく酸イミドの
塩基性窒素に対する環式カーボネートのモル仕込比が約
1または1未満である時こはく酸イミドの第1級および
第2級アミンの大部分がヒドロキシハイドロカルビルカ
ルバミン酸エステルに転化されたことが期待される。幾
つかのヒドロキシハイドロカルビルアミン誘導体もまた
生成される。モル比が1より大きくされる時カルバミン
酸エステルとヒドロキシハイドロカルビルアミン誘導体
とのポリ(オキシアルキレン)ポリマーが期待される。
【0108】スピロ〔1,3−オキサ−2−シクロヘキ
サノン−5,5′−1′,3′−オキサ−2′−シクロ
ヘキサノン〕が用いられると、内部環化生成物が生成
し、二つのこはく酸イミドの間を交叉結合することが期
待される。
【0109】ある場合には、これらの反応で生成された
カルバミン酸エステルの比率を増大することが望ましい
こともある。これは、温度や環式カーボネートの添加速
度のような反応条件を変えること、あるいは第1級アミ
ンを大きな百分率で有するポリアミンを用いることによ
って達成することができる。他の方法はアルキル置換
(すなわちR1 、R2 、R3 、R4 、R5 またはR6
一つ以上がアルキル基)またはヒドロキシアルキル置換
カーボネートを用いることでできる。さらに他の方法は
6員環の環式カーボネートを用いることであろう。
【0110】B(2) 直鎖式モノ−またはポリカーボ
ネート 直鎖カーボネートはポリアミノアルケニルまたはアルキ
ルこはく酸イミドと反応してカーバメートを生成する。
好適な直鎖カーボネートは式XIIIのモノカーボネー
トと式XIVのポリカーボネートを共に含む:
【0111】
【化33】
【0112】式中、R14は炭素原子1〜約20個の独立
にハイドロカルビル基で、R15は炭素原子2〜20個の
ヒドロキシハイドロカルビル基で、R16は炭素原子2〜
20個の2価のハイドロカルビル基であり、mは0〜1
0以上の整数であり、nは1〜200の整数である。
【0113】望ましくは、R14は炭素原子1〜10個の
ハイドロカルビルであり、R15は炭素原子2〜10個の
ヒドロキシハイドロカルビルであり、R16は炭素原子2
〜10個の2価ハイドロカルビル基であり、そしてnは
望ましくは1〜100の整数であり、最も望ましくは1
〜10である。
【0114】モノカーボネート、XIIIはポリアミノ
アルケニルまたはアルキルこはく酸イミドの第1級また
は第2級アミンと反応し、同時にアルコール、R14OH
を放出しながら以下の反応式(6):
【0115】
【化34】
【0116】(式中、R11とR14は前記のように定義さ
れたもの)のように反応すると信じられている。
【0117】反応(6)はモノカーボネートをポリアミ
ノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドと接触させ
ることによって行われる。反応はモノカーボネートとポ
リアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドとの
反応を起すに十分な温度にて行われる。特に約100℃
〜約250℃の反応温度が望ましく、約150℃〜25
0℃の温度が最も望ましい。
【0118】反応はきれいに行うことができる。すなわ
ち、ポリアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミ
ドとカーボネートの両方共に適当な比率で、単独でもよ
く、または酸、塩基またはルイス酸の存在下でもよく、
一緒にされ、次いで反応温度で攪拌される。好適な触媒
の例は、例えばリン酸、3弗化ボロン、アルキルまたア
リールスルホン酸、アルカリまたはアルカリンカーボネ
ートを包含する。
【0119】別法としては、この反応は希釈剤中で行う
こともできる。例えば、この反応物はトルエン、キシレ
ン、油または類似物のような溶媒中で一緒にし、次いで
反応温度で攪拌することができる。反応の完結後に揮発
性成分を追い出すことができる。希釈剤が用いられる時
には、それは反応物および生成した製品に対して不活性
であることが望ましく、また効果的な攪拌が可能となる
ように十分な量で用いることが一般的である。
【0120】ポリアミノアルケニルまたはアルキルこは
く酸イミド中に存在している可能性のある水は、共沸ま
たは蒸留法を用いて反応の前または反応中のいずれかに
反応系から除去することができる。反応完結後に系は高
温(100℃〜200℃)および減圧下にさらされ、製
品中に存在している可能性のある揮発性成分を除去する
ことができる。
【0121】上の方法の他の態様は、アルケニルまたは
アルキル無水こはく酸とポリアミンが流れの前段に添加
されるが一方ハイドロカルビルカーボネートは系のより
はるか下流側に加えられる連続流れの系である。
【0122】本発明の方法に用いられるポリアミノアル
ケニルまたはアルキルこはく酸イミドに対するハイドロ
カルビルカーボネートのモル比は一般には約0.2:1
〜約1:1の範囲、望ましくは0.5:1〜約1:1で
あり、また最も望ましくは0.7:1〜約1:1であ
る。反応は一般に0.5〜10時間以内から完結する。
【0123】好適なモノカーボネート、XIIIは当技
術に周知の条件を用いてジエチルカーボネートまたは同
様な物質をエステル交換することによって調製すること
ができる。好適なモノカーボネートはジメチルカーボネ
ート、ジエチルカーボネート、ジ−n−プロピルカーボ
ネート、ジイソプロピルカーボネート、ジフェニルカー
ボネート、ジ−n−ブチルカーボネート、ジベンジルカ
ーボネートおよび類似物を含む。
【0124】直鎖ポリカーボネートは一般式:
【0125】
【化35】
【0126】(式中、R15、R16、mおよびnは前に定
義されている)を有する。これらポリカーボネートはポ
リアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドの第
1級または第2級アミンと反応し以下の式(7):
【0127】
【化36】
【0128】(式中、R11、R15およびR16は前に定義
されたものでpとqはp+q=nのようにされた整数で
ある)で示されたカーバメートを生成する。ただしこの
図では説明のためにmは0に限定されている。ポリカー
ボネートの、ポリアミノアルケニルまたはアルキルこは
く酸イミドの別の第1級または第2級アミンとのより以
上の反応はXVIまたはXVIIからのカーバメートの
付加的単位を分割する。従って、ポリカーボネートとポ
リアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドとの
反応を続けていると、ポリカーボネートの大きさが小さ
くなり、もはやカーボネートと反応する反応性アミン窒
素がなくなってしまうかあるいはポリカーボネートのそ
れぞれのカーボネート単位が第1または第2アミンと反
応してしまって式:
【0129】
【化37】
【0130】(式中、R11とR16は前に定義したもの)
の化合物を生成するまでにいたる。用いられるポリカー
ボネートの量を制御して、そこに含まれているカーボネ
ート単位の全数が存在している第1および第2アミンの
全数より小さくなるようにすれば、式XVIIIのカー
バメートが生成する。もし過剰のポリカーボネートが用
いられてカーボネート単位の全数が存在している第1級
または第2級アミンの全数よりも大きい場合には、一つ
以上のカーボネート単位を含んでいる式、XVIのカー
バメートが生成される。これらカーバメートは有用な分
散清浄剤であり潤滑油または燃料にそのまま添加するこ
とができる。別法としては、式XVIのカーバメートは
エステル交換条件下で高温にて過剰のエタノールのよう
なアルコールで処理して、下記の反応式(8):
【0131】
【化38】
【0132】に示される式XVIのカーボネート機能基
を除去することができる。式XVIIIのカーバメート
はエチレンカーボネートのような環式カーボネートで処
理されて、前記の式Xと同様なヒドロキシポリオキシア
ルキレン誘導体を生成することができる。
【0133】反応(7)はポリカーボネーXIVとポリ
アミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミド、IV
との反応を起すに十分な温度で行なわれる。特に、約0
℃〜約250℃の反応温度が望ましく、約100℃〜2
00℃の温度が最も望ましい。
【0134】反応はきれいに行うことができる。すなわ
ちポリアミノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミド
とポリ−カーボネートがともに適当な比率で一緒にさ
れ、単独でもよくまたは酸、塩基またはルイス酸触媒の
ような触媒の存在下でもよいが、次いで反応温度で攪拌
される。好適な触媒の例は、例えばリン酸、3弗化ボロ
ン、アルキルまたはアリールスルホン酸、アルカリまた
はアルカリンカーボネートを包含する。
【0135】別法としては、反応を希釈剤中で行うこと
ができる。例えば、反応物はトルエン、キシレン、油ま
たは類似物のような溶媒中で一緒にすることができる。
反応完結後揮発性成分を分散することができる。希釈剤
が用いられる時には、それは反応物および生成する製品
に対して望ましくは不活性であり、一般には効果的な攪
拌を確保するに十分な量だけ用いられる。
【0136】ポリアミノアルケニルまたはアルキルこは
く酸イミド中に存在している可能性のある水は、共沸ま
たは蒸留を用いて反応の前または反応中のいずれかに反
応系から除去することができる。反応完結後に系は高温
(100℃〜250℃)および減圧下にさらされ、製品
中に存在している可能性のある揮発性成分を除去するこ
とができる。
【0137】上記の方法の別の態様は、アルケニルまた
はアルキル無水こはく酸とポリアミンは流れの前段に添
加されるが一方ポリカーボネートは系のより下流側にお
いて加えられる、連続流れの系である。
【0138】本発明の方法に用いられるポリカーボネー
トのそれぞれのカーボネート単位の、ポリアミノアルケ
ニルまたはアルキルこはく酸イミドの塩基性アミン窒素
に対するモル比は一般には約0.1:1〜約5:1の範
囲である。もっとも約0.5:1〜約1:1が望ましい
けれども。反応は一般に0.5〜10時間以内から完結
する。
【0139】好適なポリカーボネートは米国特許第4,
423,205号に記載のように調製することができ
る。この特許はポリカーボネートの調製法を教示するも
のとして本明細書中に参考文献として引用する。
【0140】式XIVのポリカーボネートの調製におい
てエチレングリコール、プロピレングリコールおよび類
似物のような好適なハイドロカルビルグリコールの過剰
がエステル交換条件下にジエチルカーボネートのような
ジハイドロカルビルカーボネートへ添加され、式XIV
(a)のポリカーボネート(すなわちm=0)を理論的
に製造する。
【0141】
【化39】
【0142】しかし実際には、炭酸ガスがこの反応中に
発生し生成するポリカーボネートも以下に示されるよう
なオキシハイドロカルビルを幾つか含有する。
【0143】
【化40】
【0144】なお式中、mは一般に0〜10またはそれ
以上の整数であり、ハイドロカルビルは用いられたハイ
ドロカルビルグリコールから誘導されるものである。n
個のカーボネート単位の間のオキシハイドロカルビル含
有量はカーボネート単位毎に異なる。
【0145】本発明に使用するのに望ましいポリカーボ
ネートはR15がヒドロキシアルキレン基で、R16がアル
キレン基であってアルキレンが炭素原子2〜10個、望
ましくは2〜5個のものである。他の望ましいポリカー
ボネートはR15がHO−アリール−R17−アリール−で
16が−アリール−R17−アリール−でR17が炭素原子
2〜5個のアルキレンでアリールはC6 〜C10のアリー
ルである。好適なアリールはベンジルおよびナフチルを
含む。
【0146】B(3) クロロホーメート クロロホーメートおよび他のハロホーメートはポリアミ
ノアルケニルまたはアルキルこはく酸イミドの第1級ま
たは第2級アミン窒素と反応しカーバメートを生成す
る。好適なクロロホーメートは以下の式XIXのハイド
ロカルビルクロロホーメート以下の式XXのヒドロキシ
保護ハイドロカルビルクロロホーメートおよび式XXI
のヒドロキシ保護ポリ(オキシアルキレン)クロロホー
メート:
【0147】
【化41】
【0148】ここで式中wは1〜6の整数、R18は炭素
原子1〜20個のハイドロカルビル、R19は炭素原子2
〜20個のハイドロカルビル、R20はヒドロキシ保護
基、アルキレンはC2 〜C5 のアルキレン基、そしてs
は2〜30、望ましくは2〜20の整数。
【0149】式XIX、XXおよびXXIのクロロホー
メートは第1級または第2級アミンと反応して以下の反
応式(9):
【0150】
【化42】
【0151】(式中、R11とR18は前に定義した通り)
に示されるようにカーバメートを生成する。
【0152】反応(9)はクロロホーメートXIX(ま
たはXXまたはXXI)をポリアミノアルケニルまたは
アルキルこはく酸イミド、IVと接触させることによっ
て行なわれる。反応はそのままかあるいは好適な不活性
希釈剤中で行うことができる。好適な希釈剤はエチルア
セテート、トルエン、キシレン、油および類似物を含
む。ピリジン、トリエチルアミンおよび類似物のような
有機塩基を発生した酸を除去するためにこの反応に添加
することができる。しかし、望ましくは、塩基の添加の
必要性がなくなるように反応完結後に反応溶液をアルカ
リ水(pH8〜9)またはアルカリ塩水(pH8〜9)
で洗浄することによって発生した酸が除去されることで
ある。反応は一般に−78℃〜50℃、望ましくは0℃
〜30℃で行なわれる。しかし、クロロホーメートXX
またはXXIが用いられ、保護R20基がトリクロロアセ
テートである時は、低温、つまり−78℃〜0℃を用い
ると副生物が生成するのを防止する助けになるので、こ
の目的のためには望ましい可能性がある。反応は一般に
は0.5〜24時間内から完結する。しかし、アルケニ
ルまたはアルキルこはく酸イミドのポリアミノ部分がヒ
ドロキシアルキル置換基を含有しているならば、反応
(9)を十分低い温度で行い、クロロホーメートとヒド
ロキシ基が反応してカーボネートが生成することを防止
するのが望ましい。一般的には、−78℃〜0℃の温度
はこのカーボネート生成を最小限にするのに十分低いも
のである。いずれにしろ、クロロホーメート反応の間ヒ
ドロキシアルキル基からそのようにして生成したカーボ
ネートはこはく酸イミドの第1または第2アミノ窒素と
反応するか、あるいはエステル交換条件下でアルカノー
ル(例えばエタノール)で生成物を後処理することによ
って容易に除去することができる。
【0153】水洗浄後、生成物はクロマトグラフィ−、
濾過などのような従来的技法によって、さらに単離する
ことができるが、付加的な単離をすることなく反応(1
0)に用いることもできる。
【0154】クロロホーメート、XXおよびXXIに用
いられるヒドロキシ保護基R20は、反応条件下でクロロ
ホーメートまたはこはく酸イミドのアミンと反応する官
能性を含まないヒドロキシ保護基なら許容できる。好適
な保護基はベンジル、カルボベンゾキシ
【0155】
【化43】
【0156】および類似物を含む。特定の保護基が何ん
であるかは、反応(9)の完結後にヒドロキシ基から容
易に除去し得るかぎり決して臨界的でない。例えばトリ
クロロアセチルはアルカリ塩水洗浄(pH8〜9)によ
って、またはジアルキルアミンの添加(例えば、反応媒
体中へジメチルアミンまたはジ−n−ブチルアミンを)
によって、またはpH9〜10で水を約30%含有する
テトラヒドロフランの水溶液によって、以下の反応(1
0):
【0157】
【化44】
【0158】に示されるような反応の完結の際に行うこ
とによって除去することができる。より極端な反応条件
(すなわち、より高温またはpH>9〜10)になると
生成物の分解が起ることになる。他のR20保護基の除去
は当技術において周知である。例えばベンジルおよびカ
ルボベンゾキシ保護基は、炭素上のパラジウムのような
好適な触媒を用いる水素化によって容易に除去すること
ができる。同様にカルボベンゾキシ保護基も三弗化酢酸
によって容易に除去される。
【0159】付加的なクロロホーメート、XIX、X
X、またはXXIが反応に加えられると、ポリアミノア
ルケニルまたはアルキルこはく酸イミドの第1級または
第2級アミンと反応し、これらをカーバメートへと転化
する。望ましくは、少なくとも20%の第1級および第
2級アミンをカーバメートへ転化することで、より望ま
しくは第1級および第2級アミンの少なくとも50%を
カーバメートへ転化させることで、最も望ましくは全て
の第1級および第2級アミンをカーバメートにすること
である。
【0160】一般に、ポリアミノアルケニルまたはアル
キルこはく酸イミドにおける最大カーバメート生成はク
ロロホーメート対アルケニルまたはアルキルこはく酸イ
ミドの理論的塩基性窒素のモル比0.7:1〜約1:1
を採用することによって得られる。ある場合はクロロホ
ーメートをわずかに過剰にすることによって反応速度を
増大させることができる。
【0161】式XIXの好適なクロロホーメートはホス
ゲンとの反応によって対応するアルコールから調製され
たC1 〜C20アルキルクロロホーメートを包含する。ア
ルコールは商業的に市販されているものでも、あるいは
熟知の技法によって対応するカルボキシル酸の還元によ
って容易に調製してもよい。式XX(w=1)の好適な
クロロホーメートは下記の反応(10)及び(11)に
示されるように調製することができる。これらの反応に
おいては保護基R20はトリクロロアセチルではあるが、
他の好適な保護基も同様に用いることができることも理
解される。
【0162】
【化45】
【0163】なお式中、R19は前に定義した通りであ
る。
【0164】反応(10)は従来的エステル化反応であ
り、ジオール、XXVを酸XXVIと一緒にしてモノエ
ステルXXVIIを生成させることによって行なわれ
る。ジエステルの生成を防止するために、過剰のジオー
ル、XXVが採用される。一般には、酸の当量あたり
1.1〜4当量のジオール、XXV、望ましくは2当量
が反応(10)に用いられる。より大きい過剰分を用い
ることもできるが。反応は単独でもあるいはトルエンや
ベンゼン及び類似物のような好適な希釈剤中で用いるこ
ともできる。反応中に発生する水は、ディーン−スター
ク(Dean−Stark)捕集器によって容易に除去
することができる。製品エステル、XXVIIはクロマ
トグラフィ−、濾過などの従来的技法によって単離する
ことができる。
【0165】別法としては、モノエステル、XXVII
はグリコールXXVのジエステルを作り次いで一方のエ
ステルをアルコールに加水分解し、モノエステルXXV
IIを生成させることによって調製することもできる。
【0166】反応(11)はトルエン、ベンゼンなどの
ような好適な不活性希釈剤にエステル、XXVIIを添
加することによって行われる。ホスゲン、XXVIII
が次いである時間で系に添加される。一般に過剰のホス
ゲンが用いられる。特に約1.1〜2.5当量のホスゲ
ンがエステル、XXVIIの当量あたりに加えられる。
反応は−10℃〜10℃で行われ、一般には1/2〜1
2時間内で完結する。副生物の生成を防止する必要があ
るならば、エステル、XVIIは過剰のホスゲンXXV
IIIへゆっくり添加すればよい。クロロホーメート、
XXIXは蒸留のような常法によって単離することがで
きるが、望ましくは系を放散して不活性希釈剤を追いだ
すことであり、こうすることによって発生した塩化水素
ガスも除去される。製品XXVIIIと残りの希釈剤は
次に上記反応(9)にそのまま用いられる。グリコー
ル、XXVは商業的に市販のものでもよく、あるいは常
法によって容易に調製されたものでもよい。
【0167】wが2以上の時、クロロホーメート、XX
は上記の反応(10)と(11)について同様に調製さ
れる。しかし、ポリオールのヒドロキシ基が一つを除い
て全部が保護されるべきであるので、これらの反応には
過剰のポリオールは必要でないことが注記される。従っ
て、ポリオールが4個のヒドロキシ基を含有しているな
らば、それらのうち3個が保護されればよい。これは、
トリクロロ酢酸のような3価の保護剤を使うことによっ
て達成され得る。別法としては、最初にテトラエステル
を生成させ、次いでこれらエステル基の一つをヒドロキ
シ基へ加水分解しトリエステルを作ることによってトリ
エステルを調製することができる。いずれの場合にし
ろ、混合物が両方の方法から得られ、所望の製品は常法
(つまりクロマトグラフィ−)によって単離される。
【0168】ポリオールは市販のものであるか(グリセ
ロール、ペンタエリスリトール、など)あるいは常法に
よって容易に調製することができる。
【0169】式XXIのクロロホーメートは前記反応
(10)と(11)においてポリ(オキシアルキレン)
グリコール、XXXを置換することによって式XXのも
のから同様に調製することができる。
【0170】
【化46】
【0171】式中、アルキレンとsは前に定義した通
り。
【0172】ポリ(オキシアルキレン)グリコール物
質、XXXはエチレンオキシド、プロピレンオキシド、
ブチレンオキシシド、及びペンチレンオキシドのような
低級脂肪族オキシドの付加ポリマーであり、重合条件下
においてエチレングリコール、プロピレングリコールの
ようなグリコールを用いて調製される。これらの物質は
市販もされており、また容易に調製もし得る。
【0173】重合反応において、単独型のアルキレンオ
キシド、例えばプロピレンオキシドを用いることができ
るが、この場合生成物は単独ポリマー、例えばポリ(オ
キシプロピレン)プロパノールである。しかし、共重合
体も等しく満足的なものであり、プロピレンとブチレン
オキシドの混合物のようなアルキレンオキシドの混合物
とヒドロキシ含有化合物とを一緒にさせることによっ
て、ランダムコポリマーが容易に調製される。オキシア
ルキレン単位の塊状重合体も本発明の実施に供するに満
足的なポリ(オキシアルキレン)重合体を与える。
【0174】一般的に、ポリ(オキシアルキレン)ポリ
マーはポリマー鎖の長さが異なる化合物の混合物であ
る。しかし、その性質は平均組成、平均分子量によって
代表されるポリマーのそれに極めて近似する。
【0175】アルケニルまたはアルキルこはく酸イミド
のポリアミノ部分がヒドロキシアルキル置換基を含んで
いないならば、このこはく酸イミドが塩基性窒素を保持
しているかぎりクロロアルカノール(例えば、クロロエ
タノール)の添加によって本発明の変性こはく酸イミド
にヒドロキシアルキル基を導入することができる。クロ
ロアルカノールは塩基性窒素と反応してヒドロキシアル
キル基を生成させる。この反応はある程度第4級の窒素
生成物を作るが添加クロロアルカノールの量を限定する
ような反応条件を制御することによって最小限に押える
ことができる。
【0176】別法としては、ヒドロキシハイドロカルビ
ルカーバメートはこはく酸イミドをCO2 の存在下エポ
キシドまたはハイドロカルビルヒドロキシクロライドと
反応させることによって調製することができる。従っ
て、クロロホーメート、XIX、XX、またはXXIお
よび前記式IIのポリアミノアルケニルまたはアルキル
こはく酸イミドを前記の反応において用いることによっ
て以下の式の化合物が生成される。
【0177】
【化47】
【0178】式中、Rは炭素原子10乃至300個のア
ルケニルまたはアルキル基で、R21は水素、炭素原子1
〜6個の低級アルキル、炭素原子1〜6個の低級ヒドロ
キシアルキル、
【0179】
【化48】
【0180】(式中、tは0〜6の整数でハイドロカル
ビル基は炭素原子2〜20個のハイドロカルビル基であ
る);および
【0181】
【化49】
【0182】(式中、アルキレン、−OはC2 〜C5
オキシアルキルレン基で、sは2〜30の整数)であ
り、aは0乃至10の整数で、またTは−NH2
【0183】
【化50】
【0184】(式中、Rはハイドロカルビル、アルキレ
ンで、sおよびtは上記に定義されたものである)であ
る。ただしTが−NH2 または
【0185】
【化51】 である。
【0186】望ましくはRは炭素原子約12〜100個
のアルケニルまたはアルキル;R2は炭素原子2〜6個
のアルキレン;aは1〜6の整数;R21
【0187】
【化52】 である。
【0188】望ましくはtは1〜6の整数であり、より
望ましくは1〜3、最も望ましくは1である。2個のヒ
ドロキシ基を有する炭素原子はヘミケタールで、容易に
水を失ないケトン(またはアルデヒド)を生成する。本
発明の目的のためには、tが2以上ならば、ヒドロキシ
基は同一の炭素原子上についていない。さらにカーバメ
ートについている炭素原子はヒドロキシで置換されるこ
とはあり得ない。なぜならそのようなヒドロキシ置換は
出発物質であるアルコールXXV(tが1より大きいな
らばその対応物)がヘミケタールであることを要し、こ
れは本発明の範囲ではないからである。
【0189】本発明のさらに他の面においては、式V、
XVIII、XXIIIのヒドロキシハイドロカルビル
カーバメートおよび類似物は、式:
【0190】
【化53】
【0191】(式中、Rは炭素原子約10乃至300の
アルケニルまたはアルキル基)のアルケニルまたはアル
キル無水こはく酸で後処理することができる。
【0192】反応は一般にヒドロキシハイドロカルビル
カーバメートとアルケニルまたはアルキル無水こはく酸
とを一緒にすることによって行われる。反応はそのまま
の液で行うことができるが、望ましくはトルエン、キシ
レン、油などの不活性希釈剤が用いられる。反応は一般
に50°〜250℃、望ましくは100〜200℃、最
も望ましくは150〜180℃で行われ、一般には1時
間以内乃至24時間内で完結する。反応完結後、系を高
温、減圧下に放散し、製品中に存在しているかも知れな
い揮発性成分を除去することができる。
【0193】一般には、変性ポリアミノアルケニルまた
はアルキルこはく酸イミド当量あたりアルケニルまたは
アルキル無水こはく酸約0.1〜1.5当量が用いられ
る。ただし、望ましくは約0.5〜1.0当量である
が。ある場合にはより多い量(>1.5当量)を用いる
ことがある。
【0194】本発明により得られる変性こはく酸イミド
はホウ酸または他の同様なホウ素化合物との反応によ
り、本発明の範囲の用途を有するボロン化(borat
ed)分散剤を生成させることができる。ホウ酸に加え
て、好適なホウ素化合物の例は酸化ホウ素、ハロゲン化
ボロン、ホウ酸のエステルを包含する。一般に変性こは
く酸イミドに対して0.1当量〜10当量のホウ素化合
物を用いることができる。
【0195】本発明により得られる変性ポリアミノアル
ケニルまたはアルキルこはく酸イミドは潤滑油に用いら
れる時分散清浄剤として有用である。このように用いら
れる時、変性ポリアミノアルケニルまたはアルキルこは
く酸イミド添加剤は全組成に対して0.2〜10重量パ
ーセントの割合で通常存在し、望ましくは約0.5〜5
重量パーセントである。本発明の添加組成物に用いられ
る潤滑油は潤滑粘度を有する鉱油または合成油でよく、
望ましくは内燃機関のクランクケースに用いて好適なも
のである。クランクケース用潤滑油は約1300センチ
ストークス、0°F〜22.7センチストークス、21
0°F(99℃)なる粘度を有するのが通常である。潤
滑油は合成あるいは天然の源から誘導されたものいずれ
でもよい。本発明の基礎油として用いられる鉱油は、パ
ラフィン系、ナフテン系、および潤滑油組成物に通常用
いられる他の油を含む。合成油は炭化水素合成油および
合成エステルを包含する。有用な合成炭化水素油は適当
な粘度を有するアルファオレフィンの液状ポリマーを含
む。特に有用なのは1−デセン三量体のようなC6〜C
12アルファオレフィンの水素化液状オリゴマーである。
同様にジドデシルベンゼンのような適当な粘度を有する
アルキルベンゼンも用いることができる。有用な合成エ
ステルには、モノヒドロキシアルカノールおよびポリオ
ールは勿論、モノカルボン酸およびポリカルボン酸のエ
ステルが含まれる。代表的な例は、ジドデシルアジペー
ト、ペンタエリスリトールテトラカプロエート、ジ−2
−エチルヘキシルアジペート、ジラウリルセバケートお
よび類似物である。モノおよびジカルボン酸またモノお
よびジヒドロキシアルカノールの混合物から調製される
複合エステルもまた用いることができる。
【0196】炭化水素油と合成油との混合物もまた有用
である。例えば、10〜25重量パーセントの水素化1
−デセン三量体と75〜90重量パーセントの150S
US(100°F)鉱油との混合物は潤滑油のすぐれた
基剤となる。
【0197】添加剤の濃縮物もまた本発明により得られ
る。本発明の濃縮物は約90〜10重量パーセントの潤
滑粘度保持潤滑油と約10〜90重量パーセントの本発
明複合添加剤を通常包含する。典型的には、濃縮物は出
荷および貯蔵の際に扱いやすくするに十分な希釈剤を含
有する。濃縮物に対する好適な希釈剤は不活性な希釈
剤、望ましくは、潤滑粘度の油を包含し、そのため濃縮
物は潤滑油組成物を調製するために潤滑油と容易に混ぜ
合わされるようになっている。希釈剤として用いられ得
るに好適な潤滑油は典型的には100°F(38℃)に
おいて約35〜約500セーボルトユニバーサルセカン
ド(SUS)の範囲の粘度を有している。もっとも潤滑
油粘度の油も用いることができるが。
【0198】本処方に存在してもよい他の添加剤は錆防
止剤、泡防止剤、腐食防止剤、金属不活性剤、流動点低
下剤、耐酸化剤、および多くの他の周知の添加剤を包含
する。
【0199】本発明によって得られる変性こはく酸イミ
ドを油圧流体、舶用クランクケース潤滑剤および類似物
の分散清浄剤として用いることもまた考慮されている。
そのように用いられる時にはこの変性こはく酸イミドは
油に対して約0.1〜10重量パーセントの割合で添加
される。望ましくは、0.5〜5重量パーセントの割合
である。
【0200】燃料中に用いられる時、所望の清浄力を達
成するために必要な添加剤の適当な濃度は、用いられる
燃料の型、他の清浄剤または分散剤または他の添加剤な
どの存在などを含む多くの因子に支配される。しかし一
般的には、そして特に所望の態様においては、基材燃料
中の添加剤の濃度範囲は、基材燃料当りこの変性こはく
酸イミドが10〜10,000重量ppm、望ましくは
30〜2,000重量ppm,そして最も望ましくは3
0〜700重量ppmである。もし他の清浄剤が存在す
るならば、より少量の変性こはく酸イミドを用いてよ
い。
【0201】本発明によって得られる変性こはく酸イミ
ド添加剤は約150°〜400°Fの範囲の沸点を有す
る不活性、安定親油性有機溶媒を用いて燃料濃縮物とし
て処方することができる。望ましくは脂肪族または芳香
族炭化水素溶媒が用いられる。ベンゼン、トルエン、キ
シレンまたは高沸点の芳香族油または芳香族うすめ剤の
ようなものである。炭化水素溶媒に併用して用いて、イ
ソプロパノール、イソブチルカルビノール、n−ブタノ
ールおよび類似物のような炭素原子約3〜8個の脂肪族
アルコールもまた燃料添加剤とともに用いて好適であ
る。濃縮燃料として添加剤の量は通常少なくとも10重
量パーセントで一般には70重量パーセントを越えず、
望ましくは10〜25重量パーセントである。以下の実
施例は本発明を特定的に説明するために提供される。こ
れらの実施例および説明は本発明の範囲を限定するよう
には理解されるべきではない。
【0202】
【実施例】実施例1 攪拌機、ディーン−スターク捕集器、凝縮器、および窒
素入口が取付けられた5リットルの反応フラスコに20
00gのこはく酸イミド分散剤組成物〔ポリイソブテニ
ル無水こはく酸(ポリイソブテニル基は数平均分子量約
950を有する)1モルをトリエチレンテトラアミン
0.9モルと反応させ次いで希釈油で約50%の活性物
になるように希釈しAV=40.9mgKOH/gを有
する物質を得ることによって調製された〕を仕込んだ。
この混合物にエチレンカーボネート352gを添加し
た。この反応混合物を攪拌し、N2 下で4時間150℃
に加熱し、次いで175〜180℃、2mmHgにて3
0分間ストリップした。AV=25.5を有する製品2
020gを回収した。この製品は特許請求の範囲第1項
記載のカルバメート基含有こはく酸イミド誘導体である
ことは、C−NMR分析によって、156ppmに生じ
るカルバメートシグナルおよび60〜76ppmに生じ
る酸素原子に隣接した炭素原子に対するシグナルによっ
て確認した。これらのピークはそれぞれ、出発物質中に
存在しないヒドロキシエチルカルバメートおよびポリエ
ーテルカーボンの存在を示すものである。実施例2以降
も同様にして確認した。
【0203】実施例2 2リットルの反応フラスコに、実施例1に記載のこはく
酸イミド分散剤組成物2000gとエチレンカーボネー
ト352gとを添加した。混合物を攪拌し、4時間、N
2 下で150℃に加熱した。生成物を次いで冷却し、希
釈剤400gで希釈し、200℃、10mmHgにてス
トリップした。AV=25.4を有しNを2.13%含
有する製品2048gを回収した。
【0204】実施例3 500ミリリットル反応フラスコに、こはく酸イミド分
散剤組成物〔ポリイソブテニル無水こはく酸(ポリイソ
ブテニル基は数平均分子量約950)1モルとテトラエ
チレンペンタアミン0.87モルとを反応させ、次いで
希釈油で約50%活性物になるよう希釈し、AV=4
6.3mgKOH/gを有する物質を得ることによって
調製されたもの〕100gとを仕込んだ。こはく酸イミ
ドを150℃まで加温し、エチレンカーボネート29.
9gを添加し、混合物を4時間N2下で150℃にて加
熱した。生成物を次いで冷却し、芳香族油、パラフィン
油およびナフテン油の混合物である250炭化水素うす
め液で希釈し、175℃、13mmHgでストリップし
た。AV=24.3を有しNを1.74%含む製品11
7.5gを回収した。
【0205】実施例4 3リットル反応フラスコにこはく酸イミド分散剤組成物
〔ポリイソブテニル無水こはく酸(ポリイソブテニル基
は数平均分子量約950を有す)1モルとテトラエチレ
ンペンタアミン0.5モルとを反応させ、次いで希釈油
で約50%の活性物に希釈し、AV=27.5を有する
物質を得ることによって調製される〕1500gを仕込
んだ。このこはく酸イミドを170℃に加温し、エチレ
ンカーボネート171gを約5分間に亘って添加した。
この反応混合物を170℃、N2下で4時間攪拌し、A
V=15.5を有しNを1.40%含む製品1605g
を得た。
【0206】実施例5 3リットル反応フラスコに実施例4のこはく酸イミド分
散剤組成物1700gを仕込んだ。このこはく酸イミド
をN2 下、170℃まで加温し、エチレンカーボネート
88.5gを添加した。反応混合物を170℃にて4時
間攪拌、加熱した。AV=16.0を有し、Nを1.3
2%含む製品1702gを回収した。
【0207】実施例6 500ミリリットルの反応フラスコに実施例5の製品1
00gを仕込んだ。この分散剤を60℃まで加温し、そ
こにホウ酸6.2gを添加した。反応混合物を攪拌し、
160℃にてN2 下2時間加熱した。次いで175℃、
約80mmHgにてストリップした。AV=15.8を
有し、1.26%のNと1.01%のBを含む製品10
1.6gを回収した。
【0208】実施例7 500ミリリットル反応フラスコに実施例4のこはく酸
イミド分散剤組成物100gとプロピレンカーボネート
5.91gを仕込んだ。反応混合物を150℃にてN2
下4時間攪拌し加熱した。次いで反応生成物を冷却し、
350うすめ剤で希釈し、175℃、約100mmHg
でストリップした。AV=21.9を有しNを1.31
%含む製品102.6gを回収した。
【0209】実施例8 500ミリリットルフラスコに実施例4のこはく酸イミ
ド分散剤組成物150gとキシレン150mlを仕込ん
だ。反応混合物を還流し、64℃でキシレン20mlと
混合したエチレンカーボネート17.1gを添加した。
混合物をN2 下で4時間還流した。次いで170℃ 5
0mmHgにてストリップした。AV=23.5を有
し、Nを1.46%含む製品157.8gを回収した。
【0210】実施例9 500ミリリットル反応フラスコに実施例4のこはく酸
イミド分散剤組成物150gを仕込んだ。こはく酸イミ
ドを170℃に加温し、次いでエチレンカーボネート1
7.1gを65分間にわたって添加した。反応混合物を
さらに3時間170℃ N2 下で攪拌、加熱した。AV
=15.9を有し1.40%のN2 を含む製品161.
6gを回収した。
【0211】実施例10 1リットル反応フラスコに実施例4のこはく酸イミド分
散剤組成物500gを仕込んだ。この物質を次いで17
0℃、5mmHgでストリップし同拌水1.5gを除去
した。次いでエチレンカーボネート56.8gを2分間
にわたって添加し、反応混合物を170℃ N2 下で4
時間攪拌加熱した。AV=14.2を有し1.36%の
Nを含む製品535.7gを回収した。
【0212】実施例11 5リットル反応フラスコに実施例4のこはく酸イミド分
散剤組成物2800gとエチレンカーボネート493g
とを仕込んだ。次いでこの反応混合物を150℃ N2
下で4時間攪拌加熱した。生成物を冷却し450うすめ
液600mlで希釈し、210℃10mmHgまでスト
リップした。AV=12.3を有し、1.25%のNを
含む製品2952gを回収した。
【0213】実施例12 500ミリリットル反応フラスコにポリイソブテニル無
水こはく酸(ポリイソブテニル基は数平均分子量約95
0を有す)の約50%希釈油溶液264gとテトラエチ
レンペンタアミン(ポリアミンの混合物を含有する市販
製品)11.8gとを仕込んだ。この反応混合物を窒素
下で153℃に加熱し、1時間攪拌した。次いで16.
5gのエチレンカーボネートを添加し、加熱攪拌をさら
に2時間続けた。AV=21.9を有し、1.48%の
Nを含む物質276gを回収した。
【0214】実施例13 攪拌機、ディーン−スターク捕集器、凝縮器および窒素
入口を備えた250ml 3口フラスコにエチレンジア
ミン62gを仕込んだ。60℃で攪拌しながらドデセニ
ル無水こはく酸(分子量=266)をゆっくり1時間に
わたって滴下した。次いでこの混合物を118℃にて3
0分間還流し、然るのちに過剰のエチレンジアミンを1
60℃で3時間にわたって蒸留分離した。この混合物に
エチレンカーボネート(分子量=88)8.8gを添加
した。系を次いで160℃で3時間加熱した。AV=4
0およびN=7%を有する製品40.7gを回収した。
【0215】実施例14 攪拌機、ディーン−スターク捕集器、凝縮器および窒素
入口を備えた250ml 3口フラスコにドデセニル無
水こはく酸(分子量=266)26.7gを仕込んだ。
120℃に加熱後テトラエチレンペンタミン(分子量=
189)9.5gを30分間にわたって添加した。この
混合物を170℃で3時間加熱攪拌した。この混合物に
エチレンカーボネート(分子量=88)23.1gを添
加した。AV=73およびN=6.09%の製品43.
2gを回収した。
【0216】実施例15 攪拌機、ディーン−スターク捕集器、凝縮器および窒素
入口を備えた250ml 3口フラスコにポリブテニル
無水こはく酸(平均分子量=430)の37%油中溶液
68gを仕込み、テトラエチレンペンタミン(分子量=
189)9.5gを30分間にわたって添加した。この
混合物を170℃で3時間加熱攪拌した。この混合物に
エチレンカーボネート(分子量=88)26.4gを添
加した。この系は170℃で3時間攪拌した。AV=4
5およびN=3.8%の製品90.5gを回収した。
【0217】実施例16 攪拌機、ディーン−スターク捕集器、凝縮器、および窒
素入口を備えた500ml 3口フラスコにポリブテニ
ル無水こはく酸(平均分子量=1050)の50%油溶
液250gを仕込んだ。Dow E−100TM重質ポリ
アミン(平均分子量303で、ダウケミカルコンパニ
ー、ミッドランド、ミシガン州から市販されている)1
7.9gを30分間にわたって添加した。その混合物を
170℃で3時間加熱攪拌した。この混合物にエチレン
カーボネート52gを添加した。この系を160℃で4
時間攪拌した。AV=27.1およびN=1.9%の製
品296.5gを回収した。
【0218】実施例17 攪拌機、ディーン−スターク捕集器、凝縮器および窒素
入口を備えた250ml 3口フラスコにポリブテニル
無水こはく酸(平均分子量=1400)の50%油溶液
140gを仕込んだ。テトラエチレンペンタミン(分子
量=189)4.75gを30分間で添加した。その混
合物を170℃で3時間加熱攪拌した。この混合物にエ
チレンカーボネート(分子量=88)13.2gを添加
した。この系を3時間170℃で攪拌した。AV=1
3.3およびN=1.2%の製品143.6gを回収し
た。
【0219】実施例18 攪拌機、ディーン−スターク捕集器、凝縮器および窒素
入口を備えた250ml 3口フラスコに実施例4のこ
はく酸イミド分散剤組成物100gと1,3−ジオキサ
ン−2−オン13.2gを仕込んだ。その混合物をN2
下3時間165℃で加熱した。冷却後回収した製品はA
V=18.1を有した。同様に、実施例1〜11で用い
られたこはく酸イミドの代りに他のポリアルケニルまた
はアルキルこはく酸イミドを用いて、本発明に有用な変
性こはく酸イミドを製造することができる。好適なこは
く酸イミドの例は、ポリイソプロペニル無水こはく酸か
ポリイソブテニル無水こはく酸とビスアミノプロピルエ
チレンジアミンとの反応生成物および水素化ポリイソブ
テニル無水こはく酸とテトラエチレンペンタアミンとの
反応生成物を包含する。
【0220】実施例19 500ml 3口フラスコに実施例4のこはく酸イミド
分散剤組成物3.3gとペンタエリスリトールを過剰の
ジエチルカーボネートと炭酸カリの触媒的量の存在下に
反応させることによって調製されたペンタエリスリトー
ルカーボネート(スピロ〔1,3−オキサ−2−シクロ
ヘキサン−5,5′−1′,3′−オキサ−2′−シク
ロヘキサノン〕)46gとを仕込んだ。系はN2 下17
5℃まで6時間半攪拌加熱し、AV=12.6を有する
製品138gが生成した。
【0221】実施例20 500ml 3口フラスコに実施例4のこはく酸イミド
分散剤組成物100gを仕込んだ。系を100℃に加熱
し、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−2
−オンと5−ヒドロキシ−1,3−ジオキサン−2−オ
ン(グリセロールをジエチルカーボネートの当量と炭酸
カリの触媒的量の存在下に反応させ得られた生成物を精
製せずに調製されたもの)との混合物7.64gを添加
した。系をN2 下165℃まで3時間攪拌加熱し、N%
=1.48を有する製品104.7gが生成した。同様
に、上記の実施例における手順に従って以下の環式カー
ボネートはエチレンカーボネート(1,3−ジオキソラ
ン−2−オン)を置換して本発明に有用な変性をこはく
酸イミド生成させることができる。4−メチル−1,3
−ジオキソラン−2−オン;4−ヒドロキシメチル−
1,3−ジオキソラン−2−オン;4,5−ジメチル−
1,3−ジオキソラン−2−オン;4−エチル−1,3
−ジオキソラン−2−オン;4−メチル,5−エチル−
1,3−デオキソラン−2−オン;4,4−ジメチル−
1,3−ジオキソラン−2−オン;4−n−プロピル−
1,3−ジオキソラン−2−オン;4,4−ジエチル−
1,3−ジオキソラン−2−オン;1,3−ジオキサン
−2−オン;4,4−ジメチル−1,3−ジオキサン−
2−オン;5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2
−オン;5−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン;
4−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン;5−ヒド
ロキシメチル−1,3−ジオキサン−2−オン;5,5
−ジエチル−1,3−ジオキサン−2−オン;5−メチ
ル−5−nプロピル−1,3−ジオキサン−2−オン;
4,6−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン;
4,4,6−トリメチル−1,3−ジオキサン−2−オ
ン及びスピロ〔1,3−オキサ−2−シクロヘキサノン
−5,5′−1′,3′−オキサ−2′−シクロヘキサ
ノン〕
【0222】実施例21 直鎖ポリエチレンカーボネートを米国特許第3,24
8,414号に従って調製した。攪拌機付鋼製オートク
レーブにエチレングリコール12.4g、エチレンカー
ボネート274g、および炭酸カリ0.4gを仕込ん
だ。温度を200℃まで上げ、その温度に24時間維持
した。容器の圧力は155psiから1300psiま
で上昇し、少なくとも反応の最後の5時間は1300p
siで一定であった。反応温度を115〜120℃に低
下させ、反応ガスを放出した。反応物を次いで真空下で
165〜170℃までストリップし、過剰のエチレンカ
ーボネートを除去した。ヒドロキシ価157を有し、C
2 を14.9重量パーセント含む製品158.9gを
回収した。
【0223】実施例22 500mlの3口フラスコに実施例3のモノこはく酸イ
ミド分散剤組成物80gと実施例21のポリカーボネー
ト20.8gとを仕込んだ。その混合物を窒素下4時間
160℃で攪拌加熱し、その結果混合物のAVは39.
8から33.8mgKOH/gへと低下した。混合物を
次いでさらに5時間180℃で加熱したところ、AVは
28.7mgKOH/gへと低下した。この混合物を最
終的には200℃で2時間半加熱し、AV=28.4m
gKOH/gを有する製品を得たが、赤外線分析によれ
ば未反応カーボネートは存在しなかった。
【0224】実施例23 500mlの3口フラスコに実施例4のビスこはく酸イ
ミド分散剤組成物100g、実施例21のポリカーボネ
ート11.8gおよびP−ジオキサン180mlを仕込
んだ。その混合物を1時間還流し、次いでP−ジオキサ
ンが蒸留で除去した。残りの反応混合物は窒素下で5時
間180℃加温し、次いで5時間半220℃で温めた。
AV=17.6mgKOH/gを有する製品を回収し
た。
【0225】実施例24 250mlの3口フラスコに実施例4のビスこはく酸イ
ミド分散剤組成物46.4gと一般式
【0226】
【化54】
【0227】と分子量=20,000〜25,000を
有するポリカーボネート樹脂(アルドリッチ(Aldr
ich)ケミカル社、ミルウオーキー、ウイスコンシン
州からアルドリッチNo.78,162〜5として市
販)1.3gとを仕込んだ。この混合物を窒素下で15
0℃まで5時間加熱した。回収した製品はAV=25.
3mgKOH/gの値を有した。
【0228】実施例25 250mlの3口フラスコに実施例4のビスこはく酸イ
ミド分散剤組成物46.4gと実施例24に記載のポリ
カーボネート樹脂5.1gとを仕込んだ。混合物を3時
間半150〜160℃に窒素下で加熱し、次いで、さら
に1時間半180〜190℃に加熱された未反応ポリカ
ーボネート樹脂3.15gを回収した。製品は1.42
%のNを含み、AV=16.4mgKOH/gを有し
た。
【0229】実施例26 500mlの3口フラスコに実施例24に記載のポリカ
ーボネート5.1gとP−ジオキサン100gとを仕込
んだ。すべての樹脂が溶解するまで溶媒を還流した。実
施例4のビスこはく酸イミド分散剤組成物46.4gを
次いで添加し、還流がさらに21時間続けた。次いで反
応混合物をストリップし、ジオキサンを除去し、N2
で3時間180〜190℃で加熱した。製品は1.32
%のNを含み、AV=10.0mgKOH/gを有し
た。
【0230】実施例27 3リットルの3口フラスコにビスこはく酸イミド(ポリ
イソブテニル基が平均分子量950を有するポリイソブ
テニル無水こはく酸2モルを、テトラエチレンペンタア
ミン1モルと反応させ、次いで希釈油で約50%活性物
に希釈し、AV=27.5を有する物質を得ることによ
って調製したもの)1700gを仕込んだ。ビスこはく
酸イミドを窒素雰囲気下で170℃にしてエチレンカー
ボネート88.5gを約3分間にわたって添加した。混
合物を170℃で4時間攪拌した。1.32%の窒素を
含みAV=15.7mgKOH/gを有する製品176
2gを回収した。
【0231】実施例28 500mlの3口フラスコに実施例27の製品132.
6gとポリイソブテニル無水こはく酸(分子量=105
0)76.5gを仕込んだ。この混合物を160℃で窒
素下で2時間攪拌加熱した。0.85%のNを含有し、
AV=8.4を有する製品209.2gを回収した。
【0232】実施例29 3リットルの3口フラスコに実施例27のビスこはく酸
イミド分散剤組成物1500gを仕込んだ。このこはく
酸イミドを窒素雰囲気中で170℃まで加温しエチレン
カーボネート171gを8分間にわたって添加した。こ
の混合物を170℃で4時間攪拌した。1.41%のN
を含み、AV=15.5mgKOH/gを有する製品1
605gを回収した。
【0233】実施例30 500mlの3口フラスコに実施例29の製品197.
2gとポリイソブチレン無水こはく酸(分子量=105
0)の約50%油溶液40.8gを仕込んだ。混合物を
170℃に加温し窒素雰囲気下3時間攪拌した。Nを
1.17%含みAV=11.5mgKOH/gを有する
製品240gを回収した。
【0234】実施例31 500mlの3口フラスコに実施例29の分散剤26
3.2gとポリイソブテニル無水こはく酸(分子量=1
050)の約50%油溶液76.5gを仕込んだ。混合
物を窒素下160℃で2時間攪拌加熱した。AV=1
0.8mgKOH/gを有する製品339gを回収し
た。
【0235】実施例32 500mlの3口フラスコに実施例29の製品197.
2gとポリイソブテニル無水こはく酸(分子量=105
0)の約50%油溶液81.6gを仕込んだ。混合物を
窒素下170℃で3時間攪拌加熱した。回収した製品2
79.2gはNを0.98%含みAV=10.1mgK
OH/gを有した。
【0236】実施例33 500mlの3口フラスコに実施例27のビスこはく酸
イミド分散剤組成物150gを仕込んだ。このこはく酸
イミドを窒素下150℃に温め、エチレンカーボネート
25.6gを添加した。混合物を4時間150℃に攪拌
加熱し、150mlのキシレンを次いで添加し、生成物
を170℃、50mmHgで30分間ストリップした。
1.38%のNを含み、AV=14.4mgKOH/g
を有する製品165.1gを回収した。
【0237】実施例34 500mlの3口フラスコに実施例33の製品126.
8gと、ポリイソブテニル無水こはく酸(分子量=10
50)の約50%油溶液76.5gとを仕込んだ。混合
物を窒素下に置き160℃で2時間加熱攪拌した。Nを
0.86%含み、AV=7.7mgKOH/gを有する
製品203.3gを回収した。
【0238】実施例35 500mlの3口フラスコに実施例27のビスこはく酸
イミド分散剤組成物100gを仕込んだ。このこはく酸
イミドを160℃まで窒素下で温めプロピレンカーボネ
ート6.7gを添加した。混合物を160℃で4時間加
熱攪拌した。ポリイソブテニル無水こはく酸(分子量=
1050)67.3gを次いで添加し、さらに2時間1
60℃で混合物を攪拌した。0.87%のNを含みAV
=7.2mgKOH/gを有する製品172.6gを回
収した。
【0239】実施例36 3リットルの3口フラスコにモノこはく酸イミド(イソ
ブテニル基が数平均分子量=950を有しており、2.
06%のNを含み、AV=45.1を有しているポリイ
ソブテニル無水こはく酸1モルを0.87モルのTEP
Aと反応させることによって調製されたもの)の約43
%油溶液1500gを仕込んだ。このこはく酸イミドを
窒素下で170℃に温め、エチレンカーボネート14
9.6gを添加した。混合物を170℃で2時間攪拌し
た。Nを1.97%含みAV=26.0mgKOH/g
を有する製品1551gを回収した。
【0240】実施例37 500mlの3口フラスコに実施例36の製品177.
7gとポリイソブテニル無水こはく酸イミド(分子量=
1050)の約50%油溶液204.0gとを仕込ん
だ。この混合物を窒素下で160℃に温め、2時間攪拌
した。Nを0.82%含み、AV=10.3mgKOH
/gを有する製品381.6gを回収した。
【0241】実施例38 500mlの3口フラスコに実施例36のモノこはく酸
イミド分散剤組成物100gを仕込んだ。このこはく酸
イミドを窒素下で160℃に温め、エチレンカーボネー
ト21.1gを添加した。混合物を160℃で4時間攪
拌し、さらにそれにポリイソブテニル無水こはく酸(分
子量=1050)の約50%油溶液122.4gを添加
した。加熱をさらに2時間続けた。Nを0.92%含
み、AV=10.5mgKOH/gを有する製品232
gを回収した。
【0242】実施例39 窒素入口、機械的攪拌機、および供給漏斗を備えた50
0ml、3口フラスコに実施例3のモノこはく酸イミド
分散剤組成物150gとジエチルカーボネート20.9
gとを仕込んだ。反応系を6時間160℃に加熱した。
温度を175℃へ上昇させ、次いで反応系を真空下でス
トリップし、揮発分とある程度の希釈油を除去した。A
V=42.2を有する製品150.5gを回収した。赤
外線スペクトルは1710cm-1から1690cm-1
での間のカーバメートとこはく酸イミド帯を示した。
【0243】実施例40 攪拌機と供給漏斗を備えた窒素下の100mlフラスコ
に、実施例27のビスこはく酸イミド分散剤組成物5g
を仕込んだ。メチルクロロホーメート約1.5gを25
℃乃至30℃の温度で反応系へ1時間にわたってゆっく
り滴下した後、赤外線分析は未反応クロロホーメートの
存在を示した。反応は発熱反応であり、系を45℃から
75℃へ1時間加熱し、次いで冷却し、さらに芳香族、
パラフィンおよびナフテン油の混合物である250炭化
水素うすめ液を添加した。この有機物溶液を塩水で洗浄
し、塩化炭化水素および未反応クロロホーメートを除去
し、次いでストリップしAV=5.42を有するビスこ
はく酸イミドのメチルカーバメート誘導体を得た。
【0244】実施例41 3リットル、3口フラスコに実施例36のモノこはく酸
イミド分散剤組成物1250gを仕込んだ。然る後に
(1−テトラデカノールをホスゲンと反応させることに
よって調製された)テトラデシルクロロホーメート27
6gを20℃乃至25℃の温度で反応系へゆっくり添加
した。反応系をこの温度で2時間攪拌し、その後反応液
を芳香族、パラフィンおよびナフテン油の混合物である
250うすめ液に加えた。この有機液を塩水で洗浄し、
次いで揮発物を除くためにストリップし、テトラデシル
カーバメート官能性を含む分散剤製品を得た。
【0245】実施例42 5リットルの3口フラスコに実施例36のモノこはく酸
イミド分散剤組成物1250gを仕込んだ。然る後に
(1−エイコサノールをホスゲンと反応させて調製され
た)エイコシルクロロホーメート1440gを20°乃
至25℃の温度で反応系にゆっくり添加した。反応系は
この温度で3時間攪拌し、その後で芳香族、パラフィ
ン、およびナフテン油の混合物である250炭化水素う
すめ液に反応液を加えた。有機液を塩水で洗浄し、次い
で揮発物を除去するためにストリップし、エイコシルカ
ーバメート官能性物質を含む分散剤製品を得た。
【0246】実施例43 エチレングリコールモノ−トリクロロアセテートの調製 窒素入口管、機械的攪拌機、およびディーン−スターク
捕収器を備えた3口フラスコにエチレングリコール3
7.2g(0.6モル)とトリクロロ酢酸49.0g
(0.3モル)とを加えた。この混合物を150℃で
3.5時間加熱した。水を反応混合物から留出させ、デ
ィーン−スターク捕収器に集めた。冷却後、粗混合物を
塩化メチレン150ml中に溶解させ、氷水150ml
で3回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過した。溶媒を真空下に除去し、モノ−トリクロ
ロアセテートが主製品として得られた。
【0247】上記の手順と同様なやり方で調製したエチ
レングリコールモノ−トリクロロアセテートの試料をT
LC(薄層クロマトグラフィー)にかけた。TLCによ
ると、展開溶媒としてエチルアセテート/石油エーテル
1/5および視覚化のためのジクロメートステンを用い
ることによってモノ−トリクロロアセテートはRf
0.33を有しビス−トリクロロアセテートはRf
0.67を有している。
【0248】モノ−トリクロロアセテートの試料をシリ
カゲルクロマトグラフィーによって精製した。粗物質
(90.8g)をシリカゲル484g充填のカラムにか
け、5%エチルアセテート/ヘキサンで溶出させた。モ
ノ−トリクロロアセテートはこの溶媒系でRf =0.2
5を有し、58.2gがシングルスポット物質として得
られた。赤外分析IRは3400cm-1にヒドロキシ
基、1765cm-1にカルボニル基を示す。核磁気共鳴
分析、NMR(CDCl3 )はデルタ3.35で1H
(−OH)、デルタ4.0で2H(−CH2 −O)そし
てデルタ4.55で2H(C−O−CH2 −C)を示
す。ビス−トリクロロアセテートもシリカゲルクロマト
グラフィーによって純粋に得られた。IRは1770c
-1でカルボニル基を示し、ヒドロキシ基は検出されな
かった。NMR(CDCl3 )はデルタ4.75にて4
H(−CH2 −O)のみを示した。
【0249】実施例44 エチレングリコールモノ−トリクロロアセテートのクロ
ロホーメートの調製 エチレングリコールモノ−トリクロロアセテート14.
5g、0.07モルをトルエン100ml中に溶解し、
過剰のホスゲンを数時間溶液中を注意深く通過させた。
(反応はよく通気された覆いの中で行い、未反応ホスゲ
ンおよびHClガスを除去するためにKOH洗浄器を用
いた)。反応は出発物質がすべてなくなるまでTLCで
計測した。反応終了後、窒素ガスを溶液中に気泡状に通
し、未反応のホスゲンを除去した。クロロホーメートを
含有するトルエン溶液は以降の反応に用いることができ
た。
【0250】エチレングリコールモノ−トリクロロアセ
テートのクロロホーメートの試料を上記に略々記載され
た手順に準じて調製し、TLCにかけた。クロロホーメ
ートはエチルアセテート/ヘキサン=1/3を溶媒とし
て用いると(ジクロメートによる視覚化)Rf =0.6
にてTLCにおいて新しいシングルスポットとして現わ
れる。クロロホーメート/トルエン溶液の一部をストリ
ップした。IRは1770cm-1にカルボニル(トリク
ロロアセテートおよびクロロホーメート)を示し、ヒド
ロキシ基は示さなかった。NMRはデルタ4.7に広い
4H singletを示した。
【0251】実施例45 ヒドロキシエチルカーバメート変性こはく酸イミド.保
護クロロホーメートのビスこはく酸イミドとの反応 (a) エチレングリコールモノ−トリクロロアセテー
トのクロロホーメート、3.9g(0.0144モル)
をトルエン20ml中に溶解した。ビスこはく酸イミド
分散剤組成物(ポリイソブテニル基が数平均分子量約9
50を有するポリイソブテニル無水こはく酸1モルをテ
トラエチレンペンタアミン0.5モルと反応させ、次い
で希釈して希釈油中約50%の活性物とし、AV=2
9.7および窒素含有量1.51%なる物質を得ること
によって調製されたもの)20.3gをトルエン25m
l中へ溶解した。両液とも塩氷−水浴を用いて0℃以下
(約−2℃)に冷却した。液を次いで機械的攪拌機およ
び乾燥管が取付けた500mlフラスコへ一緒にそそい
だ。反応液を強い攪拌で混ぜあわせ、0℃以下で40分
間維持し、ついで室温まで戻した。
【0252】(b) 室温で数時間攪拌後、反応液65
mlをトリクロロアセテート基を除くために分離ロート
中のヘキサン130mlおよび1N NaOH65ml
中へ加えた。この混合物は間欠的に30分間振った。相
分離後、有機層を塩水で数回洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過し、ストリップし、AV=18.4
を有する標題の製品を得た。この物質の赤外線スペクト
ルは3400cm-1にヒドロキシ基帯および1710c
-1から1690cm-1にこはく酸イミドおよびカーバ
メート帯を含んでいた。
【0253】(c) 別法としては、トリクロロアセチ
ル基は以下のようにして除去することができる。 上記の(a)からの試料5mlをヘキサン10mlとジ
−n−ブチルアミン約0.25ml中へ加えた。然る後
に、この溶液を一夜室温で50mlフラスコ中で攪拌
し、次いで40分間40℃まで加熱し、さらに室温で2
時間続けた。分別部分をついで除去し、ストリップし
た。この試料の赤外線分析の示したところによれば、ト
リクロロアセチル基は除去されていた。反応混合物を次
いで塩水で数回洗浄し真空下でストリップし上記(b)
で製造されたものと全く同一な製品を得た。
【0254】実施例46 (a) エチレングリコールモノ−トリクロロアセテー
トのクロロホーメート、1.7gを25mlのトルエン
中に溶解した。(ドデシニル無水こはく酸1モルをジエ
チレントリアミン0.5モルと反応させてビスこはく酸
イミドを生成させることによって調製された)ビスこは
く酸イミド3.8gをトルエン35ml中に溶解した。
両液とも塩−氷−水浴を用いて0℃以下(約−2℃)に
冷却した。これらの液を機械的攪拌機および乾燥管を備
えたフラスコに一緒に流し込んだ。反応混合物を強い攪
拌で混合し、0℃以下に40分間保ち次いで室温に戻し
た。反応完結後、反応液を真空下でストリップし、粗製
品を得た。この製品をシリカゲル80g、展開溶媒とし
てアセテート/ヘキサン比1:1を用いるカラムクロマ
トグラフィーによって精製し、ビスこはく酸イミドのト
リクロロアセチルエチルカーバメート3.7gを回収し
た。赤外分析は1770cm-1にトリクロロアセチル基
帯、1710−1690cm-1にこはく酸イミドとカー
バメート帯を示した。
【0255】(b) 上記(a)の製品1gを、トリク
ロロアセテート基を除くためにヘキサン20mlと1N
NaOH10mlへ加えた。混合物を間欠的に混合し
た相分離後、有機層を塩水で数回洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、ストリップし、標題の化合
物が得た。
【0256】実施例47 グリセロールジ−(トリクロロアセテート)の調製 窒素入口管、機械的攪拌機およびディーン・スターク捕
収器を備えた3口フラスコにグリセロール92gとトリ
クロロ酢酸326.8gを加えた。この混合物を150
℃で3.5時間加熱した。水を反応混合物から留出さ
せ、ディーン・スターク捕収器に集めた。冷却後、粗混
合物を塩化メチレン150ml中に溶解し、氷水150
mlで3回洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、濾過し、溶媒を真空中で除去し、生じたグリセロ
ールのジ(トリクロロアセテート)をシリカゲルを用い
るカラムクロマトグラフィーによって精製した。
【0257】実施例48 グリセロール ジ−(トリクロロアセテート)クロロホ
ーメートの調製 グリセロール ジ−(トリクロロアセテート)36.1
gをトルエン200ml中に溶解し、過剰ホスゲンを数
時間この溶液に注意深く通過させた(反応はよく通気し
た覆いの中で行ない、未反応ホスゲンとHClガスを除
去するためにKOH洗浄器が用いた)。反応は出発物質
がすべてなくなるまでTLCで計測した。反応完結後、
溶液中に窒素を気泡状に通し未反応ホスゲンを除去し、
標題の製品を含むトルエン溶液を得た。
【0258】実施例49 グリセロール ジ−(トリクロロアセテート)のクロロ
ホーメートをトルエン200ml中に溶解した。モノこ
はく酸イミド分散剤組成物(ポリイソブテニル基が数平
均分子量約950を有するポリイソブテニル無水こはく
酸1モルをテトラエチレンペンタアミン0.87モルと
反応させ、次いで希釈して希釈油中の約50%活性物と
することによって調製されたもの)300gをトルエン
200mlに溶解させた。両液は氷の入った塩水浴を用
いて0℃以下(約−2℃)に冷却した。機械的攪拌機お
よび乾燥管を備えた2リットルフラスコにこれらの液を
一緒に流し込んだ。反応液を強い攪拌で混合し、0℃以
下で40分間保ち、次いで室温に戻した。数時間室温で
攪拌後、反応混合物65mlをトリクロロアセテート基
を除去するために分離漏斗中のヘキサン130mlと1
規定NaOH65mlに加えた。混合物を間欠的に30
分間振った。相分離後、有機層を塩水で数回洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、ストリップし、
モノこはく酸イミドのジヒドロキシプロピルカーバメー
ト誘導体を得た。
【0259】実施例50 窒素入口管、機械的攪拌機およびディーン・スターク捕
収器が備えた3口フラスコに、ポリエチレングリコール
(平均分子量=600−ウイスコンシン州、ミルウオー
キー、アルドリッチ ケミカル カンパニーからアルド
リッチ20,240−1として市販)36gとトリクロ
ロ酢酸4.9gとを加えた。混合物を150℃で3.5
時間加熱した。水を反応混合物から留出させ、ディーン
・スターク捕収器に集めた。冷却後、粗混合物を塩化メ
チレン150ml中に溶解し、氷水150mlで3回洗
浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
し、溶媒を除去し、ポリエチレングリコールモノトリク
ロロアセテートを得、シリカゲルを用いるカラムクロマ
トグラフィーによって精製した。
【0260】実施例44,45,46,48および49
に略記された手続きに従って、ポリエチレングリコール
モノトリクロロアセテートのクロロホーメートを調製
し、次いで、本発明のこはく酸イミドと反応させ、さら
に保護基が取りはずされて、塩基性窒素の一つ以上がヒ
ドロキシポリオキシエチレンカーバメートへ転化された
こはく酸イミドが生成した。
【0261】実施例43−50の手順に従ってエチレン
グリコールを以下のアルキレングリコールで置換するこ
とができる:1,3−プロピレングリコール;1,3−
ブタンジオール;1,4−ブタンジオール;1,4−ペ
ンタンジオール;1,5−ペンタンジオール;1,6−
ヘキサンジオール;1,9−ノナンジオール;1,10
−デカンジオール;1,2−オクタデカンジオール;
1,2−ヘキサンデカンジオール;ペンタエリスリトー
ル及びグルコース。
【0262】実施例51 本発明の異った変性こはく酸イミドを含有する処方油を
(ASTMのキャンディディト(candidate)
テストに従って)シーケンスV−D試験法で試験した。
この方法はフォード2.3リットル、4気筒ピント(P
into)エンジンを用いた。この試験方法は低速、低
温の「発進と停止」の市内走行と普通の高速道路走行と
の組合わせを特徴とする苛酷な野外試験走行の型を模擬
したものである。油の添加剤の有効性は、0から10段
階でスラッジおよびワニス沈積物に対する保護性の度合
いで測定した。0は真黒で10はワニスまたはスラッジ
沈積がないことを示す。結果を表IIに示した。
【0263】こはく酸イミド分散剤、過塩基カルシウム
フェネート、20ミリモル、過塩基カルシウムスルホネ
ートとして30ミリモル、第一アルギン亜鉛ジチオホス
フェートとして0.16%の亜鉛、および非分散性エチ
レン−プロピレン共重合体VI改良剤を含み、SAE1
0W40オイルとなる処方油において諸比較がなされ
た。
【0264】
【表1】 表II 実施例の6%こはく酸イミドを 平 均4 平 均4 含む処方物 ワニス スラッジ 実施例4の原料こはく酸イミド 4.8 9.5 実施例4 5.6 9.5 実施例5 6.8 9.5 実施例11 7.4 9.6 4 二つの試験結果の平均
【0265】実施例52 スパーク点火エンジンには優れた結果を与えるこはく酸
イミドも、ジーゼルエンジンには望ましくない性能を与
えることがある。しかし、本発明で得られる変性こはく
酸イミドは以下に報告されるようにこはく酸イミドに対
比されるジーゼルエンジン分散特性を与える。変性こは
く酸イミドを含む組成物はキャタピラー1−G2試験法
で試験した。この方法では、径5−1/8インチ×行程
6−1/2インチを有する1気筒ジーゼルエンジンを以
下の条件で運転する:タイミング(BTDC度)、8;
ブレーキ平均有効圧力(psi)、141;ブレーキ馬
力、42;1分間当りBtu,5850;スピード、1
800RPM;空気圧、53インチ水銀(絶対);入口
空気温度、255°F;出口水温、190°F;および
燃料中の硫黄0.4%、12時間の運転後にそれぞれク
ランクケースから十分な量の油を排出し、新しいオイル
1クオートを追加する。本発明で得られる変性こはく酸
イミドを添加した潤滑油組成物の試験において、1−G
2試験は60時間行う。指定時間の終りに、エンジンを
分解し清浄性を測定する。これらの結果は以下に報告す
る。値が小さい方がより清浄なエンジンを示す。
【0266】これらの試験に用いた基剤油は亜鉛ジハイ
ドロカルビルジチオホスフェート18ミリモル/キログ
ラム、過塩基カルシウムフェネート36ミリモル/キロ
グラムおよび分散剤の表に規定の量をミッドコンチネン
ト基剤SAE30オイルである。
【0267】
【表2】 試験結果……1−G2 キャタピラー試験(60時間) 実施例の6% 頂部溝の 荷重平均全デメリ分散剤 充填度% ット(WTD) 実施例1の原料の 63±156 259±516 こはく酸イミド 実施例 1 67 241 実施例 1 75 289 6 7つの試験結果の平均
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 40:25 (72)発明者 テイモシイ アール.アードマン アメリカ合衆国カリフオルニア州サン ラ フアエル,ラス コリンダス ロード 760

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一個の第一アミノ基または第
    二アミノ基を有するポリアミノアルケニル又はアルキル
    こはく酸イミドと環状カーボネートを、該環状カーボネ
    ート対該ポリアミノアルケニル又はアルキルこはく酸イ
    ミドの塩基性窒素のモル比0.2:1〜10:1、温度
    0〜250℃で接触させて反応させ、該ポリアミノアル
    ケニル又はアルキルこはく酸イミドの前記第一アミノ基
    又は第二アミノ基の少なくとも一つをカーバメイト結合
    に変換することを特徴とする、変性ポリアミノアルケニ
    ル又はアルキルこはく酸イミドの製造方法。
  2. 【請求項2】 温度が100〜200℃である請求項1
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 環式カーボネートが 【化1】 【化2】 (式中、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 およびR9 は水
    素または炭素原子1〜2個のアルキルから独立に選ば
    れ;R10はヒドロキシまたは水素で;またnは0乃至1
    の整数)で表わされるカーボネートから成る群から選ば
    れる請求項1の製造方法。
  4. 【請求項4】 環式カーボネートが 【化3】 で表わされるものである請求項1の製造方法。
  5. 【請求項5】 nがゼロでR4 、R5 、R6 が水素で、
    またR9 は水素またはメチルである請求項4の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 環式カーボネートがエチレンカーボネー
    トである請求項5の製造方法。
  7. 【請求項7】 環状カーボネートがプロピレンカーボネ
    ートである請求項5の製造方法。
  8. 【請求項8】 アルケニルまたはアルキルこはく酸イミ
    ドの塩基性窒素に対する環式カーボネートのモル比が
    0.5:1〜5:1である請求項1の製造方法。
  9. 【請求項9】 アルケニルまたはアルキルこはく酸イミ
    ドの塩基性窒素に対する環式カーボネートのモル比が
    1:1〜3:1である請求項1の製造方法。
  10. 【請求項10】 アルケニルまたはアルキルこはく酸イ
    ミドの塩基性窒素に対する環式カーボネートのモル比が
    約2:1である請求項1の製造方法。
  11. 【請求項11】 アルケニルまたはアルキルこはく酸イ
    ミドが式II: 【化4】 (式中、Rは炭素原子約10〜300個を含むアルケニ
    ルまたはアルキル基で;R2 は炭素原子2〜10個のア
    ルキレンで;R3 は水素または炭素原子1〜6個の低級
    アルキルで;aは0〜10の整数で;またWは−NH2
    または基: 【化5】 (式中Rは炭素原子約10〜300個を含むアルケニル
    またはアルキル基である、ただし、Wが 【化6】 ならばaはゼロでなく、R3 の少なくとも一つが水素で
    ある)で表わされるものである請求項1の製造方法。
  12. 【請求項12】 Rが炭素原子12〜100個のアルケ
    ニルまたはアルキル基である請求項11の製造方法。
  13. 【請求項13】 R2 が炭素原子2〜6個のアルキレ
    ン、aが1〜6の整数、R3 が水素である請求項11の
    製造方法。
  14. 【請求項14】 少なくとも一個の第一アミノ基または
    第二アミノ基を有するポリアミノアルケニル又はアルキ
    ルこはく酸イミドと線状モノ−またはポリカーボネート
    を、該カーボネートの各々のカーボネート結合対該ポリ
    アミノアルケニル又はアルキルこはく酸イミドの塩基性
    アミン窒素のモル比0.1:1〜5:1、温度0〜25
    0℃で接触させて反応させ、該ポリアミノアルケニル又
    はアルキルこはく酸イミドの前記第一アミノ基又は第二
    アミノ基の少なくとも一つをカーバメイト結合に変換す
    ることを特徴とする、変性ポリアミノアルケニル又はア
    ルキルこはく酸イミドの製造方法。
  15. 【請求項15】 温度が100〜200℃である、請求
    項14の製造方法。
  16. 【請求項16】 ポリアミノアルケニルまたはアルキル
    こはく酸イミドのアルケニルまたはアルキル基が炭素原
    子10〜300を有するものである請求項14の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 線状モノ−またはポリカーボネートが 【化7】 (式中、R14は独立して炭素原子1〜20個のハイドロ
    カルビルから選択され;R15は炭素原子1〜20個のヒ
    ドロキシハイドロカルビルで;R16は炭素原子1〜20
    個の2価のハイドロカルビル基で;mは1〜10の整数
    であり;またnは1〜300の整数である)からなる群
    から選ばれるものである請求項14の製造方法。
  18. 【請求項18】 アルケニルまたはアルキルこはく酸イ
    ミドが式II: 【化8】 (式中、Rは炭素原子約10〜300個を含むアルケニ
    ルまたはアルキル基で;R2 は炭素原子2〜10個のア
    ルキレンで;R3 は水素または炭素原子1〜6個の低級
    アルキルで;aは0〜10の整数で;またWは−NH2
    または基: 【化9】 (式中Rは炭素原子約10〜300個を含むアルケニル
    またはアルキル基である;ただし、Wが 【化10】 ならばaはゼロでなく、R3 の少なくとも一つが水素で
    ある)で表わされるものである請求項14の製造方法。
  19. 【請求項19】 Rが炭素原子12〜100個のアルケ
    ニルまたはアルキル基である請求項18の製造方法。
  20. 【請求項20】 R2 が炭素原子2〜6のアルキレン、
    aが1〜6の整数、R3 が水素である請求項18の製造
    方法。
  21. 【請求項21】 (a) アルケニル又はアルキルこは
    く酸無水物とポリアミンを、アルケニル又はアルキルこ
    はく無水物対ポリアミンのモル比1:1〜2:1、温度
    0〜250℃で接触させて反応させ、少なくとも一個の
    第一アミノ基又は第二アミノ基を有するポリアミノアル
    ケニル又はアルキルこはく酸イミドを製造し、(b)
    得られた少なくとも一個の第一アミノ基又は第二アミノ
    基を有するポリアミノアルケニル又はアルキルこはく酸
    イミドと環状カーボネートを、該環状カーボネート対ア
    ルケニル又はアルキルこはく無水物のモル比0.1:1
    〜10:1、温度0〜250℃で接触させて反応させ、
    該ポリアミノアルケニル又はアルキルこはく酸イミドの
    前記第一アミノ基又は第二アミノ基の少なくとも一つを
    カーバメイト結合に変換することを特徴とする、変性ポ
    リアミノアルケニル又はアルキルこはく酸イミドの製造
    方法。
  22. 【請求項22】 アルケニルまたはアルキルこはく酸無
    水物のアルケニルまたはアルキル基が炭素原子10〜3
    00個の炭素原子を有するものである請求項21の製造
    方法。
  23. 【請求項23】 ポリアミンがアミン窒素原子2〜12
    個および炭素原子2〜40個を有するものである請求項
    21の製造方法。
  24. 【請求項24】 ポリアミンがアミン窒素原子2〜12
    個および炭素原子2〜24個を有するポリアルキレンポ
    リアミンである請求項23の製造方法。
  25. 【請求項25】 環式カーボネートがエチレンカーボネ
    ートおよびプロピレンカーボネートから選ばれるもので
    ある請求項21の製造方法。
  26. 【請求項26】 少なくとも一個の第一アミノ基又は第
    二アミノ基を有するポリアミノアルケニル又はアルキル
    こはく酸イミドと環状カーボネートを、該環状カーボネ
    ート対該ポリアミノアルケニル又はアルキルこはく酸イ
    ミドの塩基性窒素のモル比0.2:1〜10:1、温度
    0〜250℃で反応させて該ポリアミノアルケニル又は
    アルキルこはく酸イミドの前記第一アミノ基又は第二ア
    ミノ基の少なくとも一つをカーバメイト結合に変換し、
    得られた変性こはく酸イミドを該こはく酸イミドに対し
    て0.1〜10当量のホウ素化合物と反応させて該こは
    く酸イミドのホウ素化物を製造することを特徴とする、
    変性ポリアミノアルケニル又はアルキルこはく酸イミド
    の製造方法。
  27. 【請求項27】 (a) アルケニル又はアルキルこは
    く酸無水物とポリアミンを、アルケニル又はアルキルこ
    はく無水物対ポリアミンのモル比1:1〜2:1、温度
    0〜250℃で反応させ、少なくとも一個の第一アミノ
    基又は第二アミノ基を有するポリアミノアルケニル又は
    アルキルこはく酸イミドを製造し、(b) 得られた少
    なくとも一個の第一アミノ基又は第二アミノ基を有する
    ポリアミノアルケニル又はアルキルこはく酸イミドと環
    状カーボネートを、該環状カーボネート対アルケニル又
    はアルキルこはく無水物のモル比0.1:1〜10:
    1、温度0〜250℃で反応させ、該ポリアミノアルケ
    ニル又はアルキルこはく酸イミドの前記第一アミノ基又
    は第二アミノ基の少なくとも一つをカーバメイト結合に
    変換し、得られた変性こはく酸イミドを該こはく酸イミ
    ドに対して0.1〜10当量のホウ素化合物と反応させ
    て該こはく酸イミドのホウ素化物を製造することを特徴
    とする、変性ポリアミノアルケニル又はアルキルこはく
    酸イミドの製造方法。
JP4295385A 1984-07-20 1992-11-04 変性こはく酸イミドの製造方法 Pending JPH05271188A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63277784A 1984-07-20 1984-07-20
US632777 1984-07-20
US06/722,939 US4612132A (en) 1984-07-20 1985-04-12 Modified succinimides
US722939 1985-04-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160021A Division JPH0631377B2 (ja) 1984-07-20 1985-07-19 分散剤添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05271188A true JPH05271188A (ja) 1993-10-19

Family

ID=27091718

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160021A Expired - Fee Related JPH0631377B2 (ja) 1984-07-20 1985-07-19 分散剤添加剤
JP4295385A Pending JPH05271188A (ja) 1984-07-20 1992-11-04 変性こはく酸イミドの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160021A Expired - Fee Related JPH0631377B2 (ja) 1984-07-20 1985-07-19 分散剤添加剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4612132A (ja)
EP (1) EP0169715B1 (ja)
JP (2) JPH0631377B2 (ja)
KR (1) KR910001761B1 (ja)
AU (1) AU594019B2 (ja)
BR (1) BR8503446A (ja)
CA (2) CA1264759A (ja)
DE (1) DE3579971D1 (ja)
DK (1) DK328585A (ja)
ES (1) ES8603820A1 (ja)
IT (1) IT1209653B (ja)
MX (3) MX174436B (ja)
NO (1) NO168419C (ja)
NZ (1) NZ212509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332387A (ja) * 1996-08-20 2007-12-27 Chevron Chem Co 新規な重合体分散剤
JP2010077450A (ja) * 2004-02-17 2010-04-08 Afton Chemical Corp 処理されたアミンから誘導される潤滑剤および燃料の添加物

Families Citing this family (225)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747965A (en) * 1985-04-12 1988-05-31 Chevron Research Company Modified succinimides
US4702851A (en) * 1984-08-22 1987-10-27 Chevron Research Company Dispersant additives for lubricating oils and fuels
US4584117A (en) * 1984-08-22 1986-04-22 Chevron Research Company Dispersant additives for lubricating oils and fuels
US4755312A (en) * 1984-11-21 1988-07-05 Chevron Research Company Carbonate treated dispersants
US4585566A (en) * 1984-11-21 1986-04-29 Chevron Research Company Carbonate treated dispersants
US4664827A (en) * 1985-04-12 1987-05-12 Chevron Research Company Lubricant compositions containing modified succinimides
US4713188A (en) * 1986-01-10 1987-12-15 Chevron Research Company Carbonate treated hydrocarbyl-substituted amides
US4746447A (en) * 1986-01-10 1988-05-24 Chevron Research Company Carbonate treated hydrocarbyl-substituted polyamines
US4695391A (en) * 1986-01-17 1987-09-22 Chevron Research Company Modified succinimides (IX)
US4798612A (en) * 1986-01-17 1989-01-17 Chevron Research Company Modified succinimides (x)
US4680129A (en) * 1986-01-17 1987-07-14 Chevron Research Company Modified succinimides (x)
US4710201A (en) * 1986-09-04 1987-12-01 Chevron Research Company Modified succinimides (IX)
US4866139A (en) * 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified, esterified dispersant additives useful in oleaginous compositions
US4954277A (en) * 1986-10-07 1990-09-04 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified, esterified or aminated additives useful in oleaginous compositions and compositions containing same
US4866140A (en) * 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified adducts or reactants and oleaginous compositions containing same
US4866141A (en) * 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified, esterfied or aminated additives useful in oleaginous compositions and compositions containing same
US4866135A (en) * 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Heterocyclic amine terminated, lactone modified, aminated viscosity modifiers of improved dispersancy
US4866142A (en) * 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified polymeric amines useful as oil soluble dispersant additives
US5032320A (en) * 1986-10-07 1991-07-16 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified mono- or dicarboxylic acid based adduct dispersant compositions
US4954276A (en) * 1986-10-07 1990-09-04 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified adducts or reactants and oleaginous compositions containing same
US4906394A (en) * 1986-10-07 1990-03-06 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified mono-or dicarboxylic acid based adduct dispersant compositions
US4936866A (en) * 1986-10-07 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified polymeric amines useful as oil soluble dispersant additives
US4839070A (en) * 1987-05-18 1989-06-13 Exxon Chemical Patents Inc. Polyolefinic succinimide polyamine alkyl acetoacetate adduct dispersants
US4839073A (en) * 1987-05-18 1989-06-13 Exxon Chemical Patents Inc. Polyolefinic succinimide polyamine alkyl acetoacetate and substituted acetate adducts as compatibilizer additives in lubricating oil compositions
US4839071A (en) * 1987-05-18 1989-06-13 Exxon Chemical Patents Inc. Polyolefinic succinimide polyamine alkyl acetoacetate adducts as dispersants in lubricating oil compositions
US4906252A (en) * 1987-05-18 1990-03-06 Exxon Chemical Patents Inc. Polyolefinic succinimide polyamine alkyl acetoacetate adducts as dispersants in fuel oil compositions
US4839072A (en) * 1987-05-18 1989-06-13 Exxon Chemical Patents Inc. Polyolefinic succinimide polyamine alkyl acetoacetate adducts
US4828742A (en) * 1987-07-24 1989-05-09 Exxon Chemical Patents, Inc. Lactone-modified, mannich base dispersant additives useful in oleaginous compositions
US4820432A (en) * 1987-07-24 1989-04-11 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone-modified, Mannich base dispersant additives useful in oleaginous compositions
US4913830A (en) * 1987-07-24 1990-04-03 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone-modified, mannich base dispersant additives useful in oleaginous compositions
US4971711A (en) * 1987-07-24 1990-11-20 Exxon Chemical Patents, Inc. Lactone-modified, mannich base dispersant additives useful in oleaginous compositions
US4927551A (en) * 1987-12-30 1990-05-22 Chevron Research Company Lubricating oil compositions containing a combination of a modified succinimide and a Group II metal overbased sulfurized alkylphenol
US4946982A (en) * 1988-07-29 1990-08-07 Shell Oil Company Fuel composition
US4936868A (en) * 1988-07-29 1990-06-26 Shell Oil Company Fuel composition
US5112507A (en) * 1988-09-29 1992-05-12 Chevron Research And Technology Company Polymeric dispersants having alternating polyalkylene and succinic groups
KR900701720A (ko) * 1988-09-29 1990-12-04 원본미기재 교체되는 폴리알킬렌과 호박산 그룹을 갖는 신규 중합 분산제
US4946473A (en) * 1989-03-20 1990-08-07 Shell Oil Company Fuel composition
GB8911732D0 (en) 1989-05-22 1989-07-05 Ethyl Petroleum Additives Ltd Lubricant compositions
US5098982A (en) * 1989-10-10 1992-03-24 The B. F. Goodrich Company Radiation curable thermoplastic polyurethanes
US5176840A (en) * 1990-02-16 1993-01-05 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Gear oil additive composition and gear oil containing the same
US5646123A (en) * 1991-06-10 1997-07-08 Alberta Research Council Time dependent administration of oligosaccharide glycosides related to blood group determinants having a type I or type II core structure in reducing inflammation in a sensitized mammal arising form exposure to an antigen
US5580858A (en) * 1991-06-10 1996-12-03 Alberta Research Council Immunosuppressive and tolerogenic modified Lewisx compounds
JPH06510745A (ja) * 1991-06-10 1994-12-01 グライカムド インコーポレイテッド 修飾シアリルルイスa化合物
EP0589951A1 (en) * 1991-06-10 1994-04-06 Glycomed Incorporated Modified sialyl lewis?x compounds
US5167670A (en) * 1991-09-20 1992-12-01 Shell Oil Company Fuel compositions
US5521315A (en) * 1993-01-12 1996-05-28 Cell Therapeutics, Inc. Olefin substituted long chain compounds
US5334321A (en) * 1993-03-09 1994-08-02 Chevron Research And Technology Company, A Division Of Chevron U.S.A. Inc. Modified high molecular weight succinimides
US5356552A (en) * 1993-03-09 1994-10-18 Chevron Research And Technology Company, A Division Of Chevron U.S.A. Inc. Chlorine-free lubricating oils having modified high molecular weight succinimides
US5320763A (en) * 1993-03-12 1994-06-14 Chevron Research And Technology Company Low viscosity group II metal overbased sulfurized C10 to C16 alkylphenate compositions
US5318710A (en) * 1993-03-12 1994-06-07 Chevron Research And Technology Company Low viscosity Group II metal overbased sulfurized C16 to C22 alkylphenate compositions
US5320762A (en) * 1993-03-12 1994-06-14 Chevron Research And Technology Company Low viscosity Group II metal overbased sulfurized C12 to C22 alkylphenate compositions
US5370805A (en) * 1993-11-18 1994-12-06 Chevron Research And Technology Company, A Division Of Chevron U.S.A. Inc. Chlorine-free diesel engine lubricating composition
ES2303338T3 (es) 1995-06-07 2008-08-01 Glaxo Group Limited Peptidos y compuestos que se unen a un receptor de trombopoyetina.
US5869451A (en) 1995-06-07 1999-02-09 Glaxo Group Limited Peptides and compounds that bind to a receptor
US5821205A (en) * 1995-12-01 1998-10-13 Chevron Chemical Company Polyalkylene succinimides and post-treated derivatives thereof
US5716912A (en) * 1996-04-09 1998-02-10 Chevron Chemical Company Polyalkylene succinimides and post-treated derivatives thereof
US5837668A (en) * 1996-04-30 1998-11-17 Rhodia Inc. Acyloxyalkane sulfonate and amphoteric surfactant blend compositions and methods for preparing same
US7091311B2 (en) * 1996-06-07 2006-08-15 Smithkline Beecham Corporation Peptides and compounds that bind to a receptor
US5880070A (en) * 1996-08-20 1999-03-09 Chevron Chemical Company Cross-linked succinimides from an acid derivative, a polyamine, and a polycarboxylic acid derivative
US5792729A (en) * 1996-08-20 1998-08-11 Chevron Chemical Corporation Dispersant terpolymers
FR2762006B1 (fr) * 1997-04-11 2003-09-12 Chevron Res & Tech Utilisation de surfactants de haut poids moleculaire comme agents ameliorant la filtrabilite dans des lubrifiants hydrauliques
US6462173B1 (en) * 1997-09-08 2002-10-08 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Inhibitors of phosphoserine and phosphothreonine-proline-specific isomerases
US5861363A (en) * 1998-01-29 1999-01-19 Chevron Chemical Company Llc Polyalkylene succinimide composition useful in internal combustion engines
US5866547A (en) 1998-01-20 1999-02-02 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods of neuroendocrine regulation of affective disorders
US5954843A (en) * 1998-08-28 1999-09-21 Chevron Chemical Company Llc Aminocarbamates of polyalkyl or polyalkenyl N-hydroxyalkyl succinimides and fuel compositions containing the same
US6015776A (en) 1998-09-08 2000-01-18 Chevron Chemical Company Polyalkylene polysuccinimides and post-treated derivatives thereof
JP4123601B2 (ja) * 1998-10-22 2008-07-23 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
US6107450A (en) * 1998-12-15 2000-08-22 Chevron Chemical Company Llc Polyalkylene succinimides and post-treated derivatives thereof
US6495376B1 (en) * 1999-02-18 2002-12-17 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods and compositions for regulating protein-protein interactions
US6214775B1 (en) * 1999-10-13 2001-04-10 Chevron Chemical Company Llc Haze-free post-treated succinimides
US6703480B1 (en) 1999-11-24 2004-03-09 Palani Balu Peptide dimers as agonists of the erythropoientin (EPO) receptor, and associated methods of synthesis and use
US7109299B1 (en) 1999-12-16 2006-09-19 Affymax, Inc. Peptides and compounds that bind to the IL-5 receptor
JP4018328B2 (ja) 2000-09-28 2007-12-05 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
CN1115389C (zh) * 2000-10-08 2003-07-23 南京化工大学 石油加氢过程催化活性促进剂
US20060116325A1 (en) * 2001-02-15 2006-06-01 Oleg Chertov Methods and compositions for inhibiting hiv-coreceptor interactions
US6642191B2 (en) 2001-11-29 2003-11-04 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil additive system particularly useful for natural gas fueled engines
US6756348B2 (en) 2001-11-29 2004-06-29 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil having enhanced resistance to oxidation, nitration and viscosity increase
US20030224948A1 (en) * 2002-02-14 2003-12-04 Dam Willem Van Lubricating oil additive comprising EC-treated succinimide, borated dispersant and corrosion inhibitor
EP1386956B1 (en) * 2002-07-30 2009-07-01 Chevron Oronite S.A. Additive composition for transmission oil containing hydrated alkali metal borate and hexagonal boron nitride
AU2003275077B2 (en) 2002-09-18 2010-02-04 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Methods of increasing platelet and hematopoietic stem cell production
US20040149235A1 (en) * 2002-10-04 2004-08-05 Pogue Albert S. Apparatus and method for removal of waste from animal production facilities
US20040087451A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Roby Stephen H. Low-phosphorus lubricating oil composition for extended drain intervals
US6790813B2 (en) * 2002-11-21 2004-09-14 Chevron Oronite Company Llc Oil compositions for improved fuel economy
JP2004210984A (ja) 2003-01-06 2004-07-29 Chevron Texaco Japan Ltd 燃料油組成物および燃料添加剤
US20040171501A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Leeuwen Jeroen Van Method for improving elastomer compatibility
US20040176277A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Pintex Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating Pin1 associated disorders
US20040235682A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Chevron Oronite Company Llc Low emission diesel lubricant with improved corrosion protection
EP1535987B1 (en) * 2003-11-28 2013-01-09 Chevron Oronite SAS Additive composition for transmission oil containing hexagonal boron nitride and a viscosity index improver
US8039585B2 (en) 2004-02-12 2011-10-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Therapeutic administration of the scrambled anti-angiogenic peptide C16Y
US7947636B2 (en) 2004-02-27 2011-05-24 Afton Chemical Corporation Power transmission fluids
US20060014680A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Caiding Xu Peptides and compounds that bind to the IL-5 receptor
US7875576B2 (en) * 2004-07-29 2011-01-25 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil composition for internal combustion engines
US7869958B2 (en) * 2004-08-09 2011-01-11 Research Development Foundation Structure-based modulators of B1 G-protein coupled receptors
US7264706B2 (en) * 2004-10-18 2007-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anti-crater agent
US7264705B2 (en) * 2004-10-18 2007-09-04 E. I. Dupont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anti-crater agent
US7485603B2 (en) 2005-02-18 2009-02-03 Infineum International Limited Soot dispersants and lubricating oil compositions containing same
EP1910410B1 (en) 2005-07-01 2011-10-26 Forsyth Dental Infirmary for Children Tuberculosis antigen detection assays and vaccines
US20070014764A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Andrew Levy Reduction in myocardial infarction size
EP1757673B1 (en) 2005-08-23 2020-04-15 Chevron Oronite Company LLC Lubricating oil composition for internal combustion engines
US20080124319A1 (en) * 2006-05-16 2008-05-29 Charalabos Pothoulakis Methods for treating inflammation by disrupting MCH-mediated signaling
US8080699B2 (en) 2009-08-28 2011-12-20 Chemtura Corporation Two-stage process and system for forming high viscosity polyalphaolefins
US20080182768A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Devlin Cathy C Lubricant composition for bio-diesel fuel engine applications
US7786057B2 (en) 2007-02-08 2010-08-31 Infineum International Limited Soot dispersants and lubricating oil compositions containing same
US8685666B2 (en) * 2007-02-16 2014-04-01 The Board Of Trustees Of Southern Illinois University ARL-1 specific antibodies and uses thereof
US8114606B2 (en) * 2007-02-16 2012-02-14 The Board Of Trustees Of Southern Illinois University ARL-1 specific antibodies
US8999903B2 (en) 2007-06-08 2015-04-07 Infineum International Limited Additives and lubricating oil compositions containing same
DE102008037662A1 (de) 2007-08-17 2009-04-23 Basf Se Öllösliches Detergens und Verfahren zur Herstellung funktionalisierter Polyalkene
US8530397B2 (en) 2007-12-12 2013-09-10 Infineum International Limited Additive compositions
US8563489B2 (en) * 2007-12-12 2013-10-22 Chemtura Corporation Alkylated 1,3-benzenediamine compounds and methods for producing same
US20090156441A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Rowland Robert G Cycloalkyl phenylenediamines as deposit control agents for lubricants
US8420583B2 (en) 2008-01-24 2013-04-16 Afton Chemical Corporation Olefin copolymer dispersant VI improver and lubricant compositions and uses thereof
US20090203559A1 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Bera Tushar Kanti Engine Lubrication
US8455568B2 (en) * 2008-04-25 2013-06-04 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil additive composition and method of making the same
US20090269786A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois RHO1-Gamma Amino Butyric Acid C Receptor-Specific Antibodies
US8153566B2 (en) * 2008-09-30 2012-04-10 Cherron Oronite Company LLC Lubricating oil compositions
US20100160192A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Chevron Oronite LLC lubricating oil additive composition and method of making the same
US8859473B2 (en) 2008-12-22 2014-10-14 Chevron Oronite Company Llc Post-treated additive composition and method of making the same
US8242066B2 (en) 2008-12-23 2012-08-14 Infineum International Limited Aniline compounds as ashless TBN sources and lubricating oil compositions containing same
US20100206260A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Chevron Oronite Company Llc Method for preventing exhaust valve seat recession
US8969273B2 (en) 2009-02-18 2015-03-03 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil compositions
US20100256030A1 (en) 2009-04-06 2010-10-07 Hartley Rolfe J Lubricating Oil Composition
US8399220B2 (en) * 2009-04-16 2013-03-19 Forsyth Dental Infirmary For Children Antibacterial compositions
PL3381998T3 (pl) 2009-05-15 2023-12-04 The Lubrizol Corporation Czwartorzędowe estrowe sole amoniowe
CA2711626C (en) 2009-07-31 2017-11-28 Chevron Japan Ltd. Friction modifier and transmission oil
US8288326B2 (en) 2009-09-02 2012-10-16 Chevron Oronite Company Llc Natural gas engine lubricating oil compositions
US8703682B2 (en) 2009-10-29 2014-04-22 Infineum International Limited Lubrication and lubricating oil compositions
US20110105374A1 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Jie Cheng Lubrication and lubricating oil compositions
US8415284B2 (en) 2009-11-05 2013-04-09 Afton Chemical Corporation Olefin copolymer VI improvers and lubricant compositions and uses thereof
US8486877B2 (en) * 2009-11-18 2013-07-16 Chevron Oronite Company Llc Alkylated hydroxyaromatic compound substantially free of endocrine disruptive chemicals
US8709984B2 (en) 2009-12-15 2014-04-29 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil compositions
US20110143980A1 (en) 2009-12-15 2011-06-16 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil compositions containing titanium complexes
US8143201B2 (en) 2010-03-09 2012-03-27 Infineum International Limited Morpholine derivatives as ashless TBN sources and lubricating oil compositions containing same
US8841243B2 (en) 2010-03-31 2014-09-23 Chevron Oronite Company Llc Natural gas engine lubricating oil compositions
US8901050B2 (en) 2010-03-31 2014-12-02 Chevron Oronite Company Llc Method for improving copper corrosion performance
US8933001B2 (en) 2010-03-31 2015-01-13 Chevron Oronite Company Llc Method for improving fluorocarbon elastomer seal compatibility
EP2371934B1 (en) 2010-03-31 2017-03-15 Infineum International Limited Lubricating oil composition
US8318643B2 (en) 2010-06-29 2012-11-27 Cherron Oronite Technology B.V. Trunk piston engine lubricating oil compositions
US20120010112A1 (en) 2010-07-06 2012-01-12 Basf Se Acid-free quaternized nitrogen compounds and use thereof as additives in fuels and lubricants
EP2420552B1 (en) 2010-08-19 2017-12-20 Infineum International Limited Use of phenothiazine derivatives in lubricating oil compositions in EGR equipped diesel engines
US8334242B2 (en) 2010-10-12 2012-12-18 Chevron Oronite Company Llc Lubricating composition containing multifunctional borated hydroxylated amine salt of a hindered phenolic acid
US8343901B2 (en) 2010-10-12 2013-01-01 Chevron Oronite Company Llc Lubricating composition containing multifunctional hydroxylated amine salt of a hindered phenolic acid
US8796192B2 (en) 2010-10-29 2014-08-05 Chevron Oronite Company Llc Natural gas engine lubricating oil compositions
EP2643440A4 (en) 2010-11-24 2013-10-23 Chevron Oronite Co LUBRICATING COMPOSITION CONTAINING FRICTION MODIFIER MIXTURE
US8716202B2 (en) 2010-12-14 2014-05-06 Chevron Oronite Company Llc Method for improving fluorocarbon elastomer seal compatibility
US8476460B2 (en) 2011-01-21 2013-07-02 Chevron Oronite Company Llc Process for preparation of low molecular weight molybdenum succinimide complexes
US8426608B2 (en) 2011-01-21 2013-04-23 Chevron Oronite Company Llc Process for preparation of high molecular weight molybdenum succinimide complexes
JP2014510188A (ja) 2011-04-05 2014-04-24 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー 低粘度舶用シリンダ潤滑油組成物
US9244074B2 (en) 2011-06-07 2016-01-26 University Of Hawaii Biomarker of asbestos exposure and mesothelioma
WO2012170742A2 (en) 2011-06-07 2012-12-13 University Of Hawaii Treatment and prevention of cancer with hmgb1 antagonists
EP2574656B1 (en) 2011-09-28 2014-04-02 Infineum International Limited Lubricating oil compositions comprising p-alkoxy-N,N-dialkyl-aniline
US8933002B2 (en) 2011-11-10 2015-01-13 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil compositions
US8980806B2 (en) * 2011-12-16 2015-03-17 Chevron Oronite Company Llc Preparation of a post-treated molybdenum amide additive composition and lubricating oil compositions containing same
US9206374B2 (en) 2011-12-16 2015-12-08 Chevron Oronite Sas Trunk piston engine lubricating oil compositions
DE102012223638A1 (de) 2011-12-21 2013-06-27 Infineum International Ltd. Verfahren zur Herabsetzung der Abnahmerate der Basizität einer Schmierölzusammensetzung, die in einem Motor verwendet wird
US9249091B2 (en) 2011-12-27 2016-02-02 Chevron Oronite Company Llc Post-treated sulfurized salt of an alkyl-substituted hydroxyaromatic composition
WO2013134577A2 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Detectogen, Inc. Leishmaniasis antigen detection assays and vaccines
US20140018269A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Chevron Oronite Company Llc Post-treated molybdenum imide additive composition, methods of making same and lubricating oil compositions containing same
US9969950B2 (en) 2012-07-17 2018-05-15 Infineum International Limited Lubricating oil compositions containing sterically hindered amines as ashless TBN sourcces
US9145530B2 (en) 2012-12-10 2015-09-29 Infineum International Limited Lubricating oil compositions containing sterically hindered amines as ashless TBN sources
US9434906B2 (en) 2013-03-25 2016-09-06 Chevron Oronite Company, Llc Marine diesel engine lubricating oil compositions
EP2851413A1 (en) 2013-09-23 2015-03-25 Chevron Japan Ltd. Fuel economy engine oil composition
US9909079B2 (en) 2013-10-18 2018-03-06 Chevron Oronite Company Llc Lubricating oil composition for protection of silver bearings in medium speed diesel engines
US9062271B2 (en) 2013-10-30 2015-06-23 Chevron Oronite Technology B.V. Process for preparing an overbased salt of a sulfurized alkyl-substituted hydroxyaromatic composition
JP6509239B2 (ja) 2013-11-06 2019-05-08 シェブロン・オロナイト・テクノロジー・ビー.ブイ. 船舶用ディーゼルシリンダー潤滑油組成物
CN105814180B (zh) 2013-11-06 2019-12-10 雪佛龙奥伦耐技术有限责任公司 船用柴油机汽缸润滑剂油组合物
US9657252B2 (en) 2014-04-17 2017-05-23 Afton Chemical Corporation Lubricant additives and lubricant compositions having improved frictional characteristics
US10450525B2 (en) 2014-08-27 2019-10-22 Chevron Oronite Company Llc Process for alaknolamide synthesis
EP2990469B1 (en) 2014-08-27 2019-06-12 Afton Chemical Corporation Use in gasoline direct injection engines
JP2018512461A (ja) * 2015-02-06 2018-05-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アミノ修飾炭化水素
MX2017010152A (es) 2015-02-06 2017-11-01 Procter & Gamble Producto de consumo que comprende hidrocarburos modificados con amino.
US9499765B2 (en) 2015-03-23 2016-11-22 Chevron Japan Ltd. Lubricating oil compositions for construction machines
US20160281020A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Chevron Japan Ltd. Lubricating oil compositions for construstion machines
US10081776B2 (en) 2015-05-11 2018-09-25 Northwestern University Cyclen friction modifiers for boundary lubrication
US10214703B2 (en) 2015-07-16 2019-02-26 Afton Chemical Corporation Lubricants with zinc dialkyl dithiophosphate and their use in boosted internal combustion engines
US10421922B2 (en) 2015-07-16 2019-09-24 Afton Chemical Corporation Lubricants with magnesium and their use for improving low speed pre-ignition
US10280383B2 (en) 2015-07-16 2019-05-07 Afton Chemical Corporation Lubricants with molybdenum and their use for improving low speed pre-ignition
US10550349B2 (en) 2015-07-16 2020-02-04 Afton Chemical Corporation Lubricants with titanium and/or tungsten and their use for improving low speed pre-ignition
US10336959B2 (en) 2015-07-16 2019-07-02 Afton Chemical Corporation Lubricants with calcium-containing detergent and their use for improving low speed pre-ignition
US10472584B2 (en) 2015-07-30 2019-11-12 Infineum International Ltd. Dispersant additives and additive concentrates and lubricating oil compositions containing same
EP3420058A1 (en) 2016-02-25 2019-01-02 Afton Chemical Corporation Lubricants for use in boosted engines
US10377963B2 (en) 2016-02-25 2019-08-13 Afton Chemical Corporation Lubricants for use in boosted engines
US10377961B2 (en) 2016-02-26 2019-08-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant compositions containing controlled release additives
EP3420060A1 (en) 2016-02-26 2019-01-02 ExxonMobil Research and Engineering Company Lubricant compositions containing controlled release additives
US9701921B1 (en) 2016-04-08 2017-07-11 Afton Chemical Corporation Lubricant additives and lubricant compositions having improved frictional characteristics
US9677026B1 (en) 2016-04-08 2017-06-13 Afton Chemical Corporation Lubricant additives and lubricant compositions having improved frictional characteristics
US10113133B2 (en) 2016-04-26 2018-10-30 Afton Chemical Corporation Random copolymers of acrylates as polymeric friction modifiers, and lubricants containing same
US11155764B2 (en) 2016-05-05 2021-10-26 Afton Chemical Corporation Lubricants for use in boosted engines
US10323205B2 (en) 2016-05-05 2019-06-18 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions for reducing timing chain stretch
US20180171258A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Afton Chemical Corporation Multi-Functional Olefin Copolymers and Lubricating Compositions Containing Same
US10443011B2 (en) 2017-01-18 2019-10-15 Afton Chemical Corporation Lubricants with overbased calcium and overbased magnesium detergents and method for improving low-speed pre-ignition
US10370615B2 (en) 2017-01-18 2019-08-06 Afton Chemical Corporation Lubricants with calcium-containing detergents and their use for improving low-speed pre-ignition
US10443558B2 (en) 2017-01-18 2019-10-15 Afton Chemical Corporation Lubricants with calcium and magnesium-containing detergents and their use for improving low-speed pre-ignition and for corrosion resistance
WO2018211466A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Chevron Oronite Company Llc Dispersants, method of making, and using same
AR111842A1 (es) 2017-06-02 2019-08-21 Amgen Inc Antagonistas de péptido pac1
IT201700084299A1 (it) 2017-07-24 2019-01-24 Univ Degli Studi Padova Peptidi derivati dal GAP24 per l’uso nel trattamento della forma X della neuropatia periferica di Charcot-Marie-Tooth
CA3075909A1 (en) 2017-09-18 2019-03-21 Chevron Oronite Company Llc Polyolefin dispersants and methods of making and using thereof
US10513668B2 (en) 2017-10-25 2019-12-24 Afton Chemical Corporation Dispersant viscosity index improvers to enhance wear protection in engine oils
US10604719B2 (en) 2018-02-22 2020-03-31 Chevron Japan Ltd. Lubricating oils for automatic transmissions
US11098262B2 (en) 2018-04-25 2021-08-24 Afton Chemical Corporation Multifunctional branched polymers with improved low-temperature performance
US11459521B2 (en) 2018-06-05 2022-10-04 Afton Chemical Coporation Lubricant composition and dispersants therefor having a beneficial effect on oxidation stability
US20200277541A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 Afton Chemical Corporation Lubricating compositions for diesel particulate filter performance
US20220409697A1 (en) 2019-10-19 2022-12-29 Ramea Llc Extended Half-life G-CSF and GM-CSF Vitamin D Conjugates
US11066622B2 (en) 2019-10-24 2021-07-20 Afton Chemical Corporation Synergistic lubricants with reduced electrical conductivity
CA3106593C (en) 2020-01-29 2023-12-19 Afton Chemical Corporation Lubricant formulations with silicon-containing compounds
US11584898B2 (en) 2020-08-12 2023-02-21 Afton Chemical Corporation Polymeric surfactants for improved emulsion and flow properties at low temperatures
US11680222B2 (en) 2020-10-30 2023-06-20 Afton Chemical Corporation Engine oils with low temperature pumpability
US11634655B2 (en) 2021-03-30 2023-04-25 Afton Chemical Corporation Engine oils with improved viscometric performance
US11479736B1 (en) 2021-06-04 2022-10-25 Afton Chemical Corporation Lubricant composition for reduced engine sludge
US11753599B2 (en) 2021-06-04 2023-09-12 Afton Chemical Corporation Lubricating compositions for a hybrid engine
US20230043947A1 (en) 2021-07-21 2023-02-09 Afton Chemical Corporation Methods of reducing lead corrosion in an internal combustion engine
US11608477B1 (en) 2021-07-31 2023-03-21 Afton Chemical Corporation Engine oil formulations for low timing chain stretch
US11807827B2 (en) 2022-01-18 2023-11-07 Afton Chemical Corporation Lubricating compositions for reduced high temperature deposits
WO2023144721A1 (en) 2022-01-25 2023-08-03 Chevron Japan Ltd. Lubricating oil composition
US11572523B1 (en) 2022-01-26 2023-02-07 Afton Chemical Corporation Sulfurized additives with low levels of alkyl phenols
WO2023159095A1 (en) 2022-02-21 2023-08-24 Afton Chemical Corporation Polyalphaolefin phenols with high para-position selectivity
WO2023212165A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 Afton Chemical Corporation Additives with high sulfurization for lubricating oil compositions
US20230383211A1 (en) 2022-05-26 2023-11-30 Afton Chemical Corporation Engine oil formluation for controlling particulate emissions
US20240026243A1 (en) 2022-07-14 2024-01-25 Afton Chemical Corporation Transmission lubricants containing molybdenum
US11970671B2 (en) 2022-07-15 2024-04-30 Afton Chemical Corporation Detergent systems for oxidation resistance in lubricants
US20240059999A1 (en) 2022-08-02 2024-02-22 Afton Chemical Corporation Detergent systems for improved piston cleanliness
US20240110123A1 (en) 2022-09-21 2024-04-04 Afton Chemical Corporation Lubricating composition for fuel efficient motorcycle applications
US20240117267A1 (en) 2022-09-27 2024-04-11 Afton Chemical Corporation Lubricating composition for motorcycle applications
US11912955B1 (en) 2022-10-28 2024-02-27 Afton Chemical Corporation Lubricating compositions for reduced low temperature valve train wear
EP4368687A1 (en) 2022-11-10 2024-05-15 Afton Chemical Corporation Corrosion inhibitor and industrial lubricant including the same
US11926804B1 (en) 2023-01-31 2024-03-12 Afton Chemical Corporation Dispersant and detergent systems for improved motor oil performance

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2802022A (en) * 1954-12-15 1957-08-06 American Cyanamid Co Method of preparing a polyurethane
US2844451A (en) * 1956-02-24 1958-07-22 Texas Co Fuels containing deposit control additives
US3652240A (en) * 1970-03-26 1972-03-28 Texaco Inc Detergent motor fuel composition
BE786032A (fr) * 1971-07-08 1973-01-08 Rhone Progil Nouveaux additifs pour huiles lubrifiantes
CA1199318A (en) * 1982-03-29 1986-01-14 Amoco Corporation Borated lube oil additive
US4490154A (en) * 1983-05-20 1984-12-25 Texaco Inc. Fuels containing an alkenylsuccinyl polyglycolcarbonate ester as a deposit-control additive
US4501597A (en) * 1984-07-02 1985-02-26 Texaco Inc. Detergent fuel composition containing alkenylsuccinimide oxamides
US4584117A (en) * 1984-08-22 1986-04-22 Chevron Research Company Dispersant additives for lubricating oils and fuels

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332387A (ja) * 1996-08-20 2007-12-27 Chevron Chem Co 新規な重合体分散剤
JP2010077450A (ja) * 2004-02-17 2010-04-08 Afton Chemical Corp 処理されたアミンから誘導される潤滑剤および燃料の添加物

Also Published As

Publication number Publication date
MX172611B (es) 1994-01-03
DE3579971D1 (de) 1990-11-08
NO168419B (no) 1991-11-11
US4612132A (en) 1986-09-16
EP0169715A3 (en) 1987-04-29
MX7539E (es) 1989-08-17
NO168419C (no) 1992-02-19
EP0169715B1 (en) 1990-10-03
MX174436B (es) 1994-05-16
ES545408A0 (es) 1986-01-01
JPS6169758A (ja) 1986-04-10
EP0169715A2 (en) 1986-01-29
IT8521644A0 (it) 1985-07-19
ES8603820A1 (es) 1986-01-01
JPH0631377B2 (ja) 1994-04-27
IT1209653B (it) 1989-08-30
KR910001761B1 (ko) 1991-03-23
NO852887L (no) 1986-01-21
DK328585D0 (da) 1985-07-18
CA1276031C (en) 1990-11-06
AU4465385A (en) 1986-01-23
NZ212509A (en) 1988-03-30
DK328585A (da) 1986-01-21
CA1264759A (en) 1990-01-23
AU594019B2 (en) 1990-03-01
KR910004080A (ko) 1991-02-28
BR8503446A (pt) 1986-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05271188A (ja) 変性こはく酸イミドの製造方法
US4746446A (en) Modified succinimides
US4747965A (en) Modified succinimides
US4927551A (en) Lubricating oil compositions containing a combination of a modified succinimide and a Group II metal overbased sulfurized alkylphenol
US4647390A (en) Lubricating oil compositions containing modified succinimides (V)
US4648886A (en) Modified succinimides (V)
US4614522A (en) Fuel compositions containing modified succinimides (VI)
US4585566A (en) Carbonate treated dispersants
US4584117A (en) Dispersant additives for lubricating oils and fuels
US4680129A (en) Modified succinimides (x)
US4624681A (en) Dispersant additives for lubricating oils and fuels
US4713188A (en) Carbonate treated hydrocarbyl-substituted amides
US4747850A (en) Modified succinimides in fuel composition
US4840744A (en) Modified succinimides and lubricating oil compositions containing the same
US4695391A (en) Modified succinimides (IX)
US4802893A (en) Modified Succinimides
US4702851A (en) Dispersant additives for lubricating oils and fuels
US4904278A (en) Modified succinimides
US4803002A (en) Carbonate treated dispersants
US4608185A (en) Modified succinimides (VI)
US4713187A (en) Lubricating oil compositions containing modified succinimides (V)
US4755312A (en) Carbonate treated dispersants
US4798612A (en) Modified succinimides (x)
JP2648484B2 (ja) 分散剤,添加剤
US4664827A (en) Lubricant compositions containing modified succinimides