JPH05270281A - 燃料輸送用装置 - Google Patents

燃料輸送用装置

Info

Publication number
JPH05270281A
JPH05270281A JP6728092A JP6728092A JPH05270281A JP H05270281 A JPH05270281 A JP H05270281A JP 6728092 A JP6728092 A JP 6728092A JP 6728092 A JP6728092 A JP 6728092A JP H05270281 A JPH05270281 A JP H05270281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
phosphorus
oxygen bond
transport device
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6728092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3164166B2 (ja
Inventor
Heihachiro Tada
平八郎 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Evonik Ltd
Original Assignee
Daicel Huels Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Huels Ltd filed Critical Daicel Huels Ltd
Priority to JP6728092A priority Critical patent/JP3164166B2/ja
Publication of JPH05270281A publication Critical patent/JPH05270281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164166B2 publication Critical patent/JP3164166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サワー化した燃料に耐性を有する燃料供給チ
ューブ、戻りチューブ、燃料ポンプ、燃料フィルター、
各種コネクター等の自動車燃料輸送用装置を提供する。 【構成】 リン−酸素結合が化学結合しているポリアミ
ド樹脂からつくられた燃料輸送用装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料輸送用装置に関し、
更に詳細には、サワー化した自動車燃料に耐性を有する
ポリアミド樹脂によりつくられた自動車燃料用輸送装置
に関する。
【0002】
【従来技術および課題】アミド基濃度が1キログラム当
たり6500ミリ当量以下であるポリアミド樹脂、例え
ばナイロン11、ナイロン12、ナイロン612等は、
耐油性および耐ストレスクラック性の良いことから、既
に自動車燃料チューブ等の燃料輸送用装置、部品に広く
用いられている。
【0003】自動車燃料、特にガソリンあるいはガソホ
ール等のガソリン系の燃料がサワー化することは広く知
られている。特に近年フュエルインジェクションシステ
ムの採用、エンジンルーム温度の上昇等により、燃料の
温度、圧力、流量が上昇したことから、燃料がサワー化
し易くなり大きな問題となっている。サワー化した燃料
は一般に過酸化物を含み、特にゴムを激しく侵すだけで
なく、有機化合物全般をも劣化させる。ポリアミド樹脂
も例外ではなく、耐サワー燃料性の改善が望まれてい
た。
【0004】本発明者らはリン−酸素結合を有するポリ
アミド樹脂が、サワー燃料に対する耐性が大きいことを
見出し、本発明を完成したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明はリン
−酸素結合を有するポリアミド樹脂よりなる燃料輸送用
装置である。
【0006】本発明で使用されるリン−酸素結合を有す
るポリアミド樹脂とは、公知のポリアミドの重合におい
て、リン−酸素結合を有するジカルボン酸あるいはリン
−酸素結合を有するジアミンを、共重合モノマーとして
仕込むことにより容易に製造することができる。(例え
ば、ジャーナル・オブ・ポリマーサイエンス,パート
A,1巻,863頁,1963年 参照)リン−酸素結
合を有するジカルボン酸としては、例えばビス(p−カ
ルボキシフェニル)メチルホスフィンオキサイド、ビス
(p−カルボキシフェニル)フェニルホスフィンオキサ
イド、ビス(m−カルボキシフェニル)メチルホスフィ
ンオキサイド、ビス(p−カルボキシメトキシフェニ
ル)メチルホスフィンオキサイド、ビス(2−カルボキ
シエチル)フェニルホスフィンキサイド等のホスフィン
オキサイド誘導体が挙げられるが、これらに限られるも
のではなく、リン−酸素結合を有するジカルボン酸であ
ればどのようなものであってもよい。
【0007】また、リン−酸素結合を有するジアミンと
しては、ビス(m−アミノフェニル)メチルホスフィン
オキサイド、シス(3−アミノプロピル)n−オクチル
ホスフィンオキサイド、シス(3−アミノプロピル)イ
ソブチルホスフィンオキサイドシス(3−アミノプロピ
ル)フェニルホスフィンオキサイド等のホスフィンオキ
サイド誘導体が挙げられが、これらに限られるものでは
なく、リン−酸素結合を有するジアミンであればどのよ
うなものであってもよい。
【0008】また、リン−酸素結合はポリアミド樹脂の
両末端の少なくとも一つに含まれていても充分本発明の
サワー燃料耐性効果が得られる。従ってこの場合は重合
度調整用として、リン−酸素結合を有するモノカルボン
酸やモノアミンを使用することにより、目的を達成する
ことができる。この場合リン−酸素結合を有するモノカ
ルボン酸やモノアミンを直接製造して使用しても良い
が、例えば多品種のものが市販されている、ホスホン酸
エステル類の加水分解生成物を使用することも可能であ
る。
【0009】本発明で使用するリン−酸素結合を有する
ポリアミド樹脂中のリン−酸素結合は、ポリアミドの基
本的性質を損ねない程度にポリアミド中に少量化学結合
していればよい。すなわち前記のリン−酸素結合を有す
る共重合モノマー成分や重合度調整剤の量はは、ポリア
ミド樹脂中のリン−酸素結合の含有量として0.1モル
%以上あれば充分であり、0.1〜30モル%の範囲に
あることが望ましい。リン−酸素結合の含有量が30モ
ル%より多過ぎると、ポリアミド樹脂の他の機械的性質
や化学的性質が悪くなり、逆に0.1モル%より少な過
ぎるとサワー燃料に対する耐性が出現しない。
【0010】本発明のリン−酸素結合を有するポリアミ
ド樹脂は必要に応じて可塑剤、安定剤、染顔料やフィラ
ー類などの補強剤等の添加剤を含んでいてもよい。
【0011】
【発明の効果】本発明の燃料輸送装置の特徴は、サワー
燃料耐性を付与するリン−酸素結合成分が、燃料により
抽出されないことである。従来のサワー燃料耐性を付与
する安定剤は、いずれも低分子の添加物であって、燃料
に浸漬ないしは接触すると、どうしても樹脂から抽出さ
れ、耐性が次第に劣化する欠点があった。本発明の燃料
輸送装置を構成するポリアミド樹脂には、ポリアミドの
基本的性質を損ねない程度のリン−酸素結合が化学結合
されているので、抽出されることなくサワー化した燃料
に対する耐性が維持される。
【0012】本発明の燃料輸送装置としては、自動車の
燃料供給チューブ、戻りチューブ、燃料ポンプ、燃料フ
ィルター、各種コネクター等が例示できる。特に燃料が
サワー化され易い不飽和炭化水素を多く含有するガソリ
ン、あるいはガソホールの場合に、本発明の効果が顕著
に発揮される。
【0013】
【実施例】
実施例1 ラウリルラクタム2000g、シス(p−カルボキシフ
ェニル)メチルホスフィンオキサイド34g、水70g
を5リットルのオートクレーブに仕込み、窒素置換後、
密閉して280℃で5時間重合し、約1時間かけて温度
を230℃に下げながら徐々に放圧し、その後窒素を流
しながら3時間縮合反応を行なった。得られた重合体
は、0.5%メタクレゾール溶液の相対粘度が1.79
であった。この重合体をメタノールによって、24時間
ソックスレー抽出したが、メタノール中にシス(p−カ
ルボキシフェニル)メチルホスフィンオキサイドは抽出
されず、ナイロン12と化学結合していることが確認さ
れた。この重合体を1mm厚のシートにプレス成形し、
これを耐サワーガソリン試験用試料とした。
【0014】耐サワーガソリン試験は次のように行なっ
た。ASTM Fuel β(トルエン/イソオクタン
=30/70容量比)85容量%、メタノール15容量
%の混合液に、t−ブチルハイドロパーオキサイドを過
酸化物濃度が200PON(mg当量/リットル)とな
るように添加し、これを浸漬液とした。この浸漬液と上
記の厚み1mmのプレスシートから打ち抜いた引張試験
片を耐圧ガラス容器に入れ、80℃に保ち、48時間毎
に試験片を取り出すと共に、その度に浸漬液を新しいも
のに交換した。曲げることにより試験片が脆性破壊に至
るまでの浸漬日数で、サワー燃料耐性を評価した。この
試験片の脆性破壊に至るまでの浸漬日数は30日であっ
た。
【0015】実施例2 ラウリルラクタム2000g、シス(2−カルボキシエ
チル)フェニルホスフィンオキサイド33g、リン酸2
gをステンレス容器中に仕込み、窒素置換後、300℃
で4時間加熱重合して、0.5%メタクレゾール溶液の
相対粘度が1.88の重合体を得た。この重合体をメタ
ノールで実施例1と同様にソックスレー抽出したが、シ
ス(2−カルボキシエチル)フェニルホスフィンオキサ
イドは抽出されなかった。この重合体を実施例1と同様
に耐サワーガソリン試験を行なった結果、脆性破壊に至
るまでの浸漬日数は28日であった。
【0016】実施例3 12−アミノドデカン酸2000gとシス(m−アミノ
フェニル)メチルホスフィンオキサイド17gをステン
レス容器に仕込み、窒素置換後、250℃で3時間重合
させ、0.5%メタクレゾール溶液の相対粘度が1.9
1の重合体を得た。メタノールによるソックスレー抽出
によりシス(m−アミノフェニル)メチルホスフィンオ
キサイドは抽出されなかった。実施例1と同様に耐サワ
ーガソリン試験を行なった結果、脆性破壊に至るまでの
浸漬日数は30日であった。
【0017】比較例1,2 通常のナイロン12(ダイセル・ヒュルス(株)製ダイ
アミドL−1801、0.5%メタクレゾール溶液の相
対粘度1.80)およびこれにサワー燃料耐性を付与す
る安定剤として酸化防止剤(チバガイギー社製イルガノ
ックス1010)を1%溶融混合したポリアミド樹脂を
実施例1と同様の耐サワーガソリン試験を行なった結
果、脆性破壊に至るまでの浸漬日数はそれぞれ4日およ
び6日であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リン−酸素結合を有するポリアミド樹脂
    よりなる燃料輸送用装置。
JP6728092A 1992-03-25 1992-03-25 燃料輸送用装置 Expired - Fee Related JP3164166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6728092A JP3164166B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 燃料輸送用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6728092A JP3164166B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 燃料輸送用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05270281A true JPH05270281A (ja) 1993-10-19
JP3164166B2 JP3164166B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=13340406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6728092A Expired - Fee Related JP3164166B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 燃料輸送用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164166B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3164166B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822852A (en) High-impact dimensionally stable polyamide molding compositions
KR101815406B1 (ko) 반방향족 폴리아미드 수지 조성물 및 그 성형품
JP2644440B2 (ja) 熱可塑性多層複合材料、それからなる成形体および中空異形材
CN108137799B (zh) 末端改性聚酰胺树脂和其制造方法
JP2002226707A (ja) 燃料系部品
EP0355017A2 (en) Method for producing a block copolyamide
EP0058329B1 (de) Blockcopolymere
US5115044A (en) High impact strength thermoplastic molding compositions based on polyphenylene ether graft copolymers and polyamides and process for producing them
EP0073838B1 (en) Copolymerized polyamide resin
EP0032597B1 (en) Coated marine structure
JPH09509978A (ja) ポリアミド熱溶融型接着剤
JP3199121B2 (ja) 燃料導管用の熱可塑性組成物
DE60107555T2 (de) Thermoplastische polyamidzusammensetzungen mit verbesserter schlagfestigkeit
JP3164166B2 (ja) 燃料輸送用装置
EP0073036A1 (en) Toughened polyamide blends
EP0083434B1 (de) Elastomere Blockcopolyamide
CA1319209C (en) Rubber modified reaction molded nylon-6 block copolymers
JP2961571B2 (ja) 自動車燃料輸送装置
JPH04159327A (ja) 耐油性ポリアミド樹脂
US20020183480A1 (en) Polyamide elastomer
JP2909779B2 (ja) 燃料輸送装置
US7049006B2 (en) Multilayer structure based on polyamides and on a tie layer made of a copolyamide blend
JPH0578674A (ja) 自動車燃料輸送装置
JPH08134206A (ja) 共重合ポリアミド樹脂
JP3464759B2 (ja) ポリアミド樹脂、ポリアミド樹脂組成物および成形体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees