JPH0526872Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526872Y2
JPH0526872Y2 JP9477887U JP9477887U JPH0526872Y2 JP H0526872 Y2 JPH0526872 Y2 JP H0526872Y2 JP 9477887 U JP9477887 U JP 9477887U JP 9477887 U JP9477887 U JP 9477887U JP H0526872 Y2 JPH0526872 Y2 JP H0526872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
secam
ntsc
color
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9477887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643279U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9477887U priority Critical patent/JPH0526872Y2/ja
Publication of JPS643279U publication Critical patent/JPS643279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526872Y2 publication Critical patent/JPH0526872Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、NTSC、PAL、SECAM各信号を受
信できるようにしたマルチ受信タイプのカラーテ
レビジヨン受像機に関する。
(ロ) 従来の技術 従来の上記の如きカラーテレビジヨン受像機で
は、NTSC、PAL、SECAM各専用のカラー復調
回路を設けていたが、最近は、例えば三菱電機(株)
製のM51384APや同M51308APのようなNTSC信
号及びPAL信号を同一IC内で復調処理できるよ
うにしたカラー信号処理用ICが市販されている
ので、このICを使用し、SECAM信号をPAL信
号に変換して上記ICで処理することによつて、
前記三方式の各カラーTV信号を受信可能にした
ものが提案された。
ところで、上記のようにSECAM/PAL変換を
行なう場合には、SECAM信号を一旦復調してR
−Y、B−Y線順次信号に変換し、この線順次信
号を例えば特開昭59−70390号公報〔H04N9/
50〕に示されるようなPALエンコーダによつて
PAL信号に再変換している。しかし、このPAL
信号への再変換の過程では、R−Y信号の変調位
相を1ライン毎に180°反転させ、しかも、B−Y
変調軸に対して位相が1ライン毎に正、負各方向
に45°づつスイングするカラーバースト信号を付
加しなければならないためエンコーダ全体の構成
がかなり複雑になる。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案は上記の点に鑑みなされたものであり、
複雑な構成が余儀なくされるPALエンコーダ等
を必要とせず、簡単な回路構成でNTSC、PAL、
SECAM各信号を復調できるようにすることを目
的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案では、SECAM信号をR−Y、B−Y線
順次信号に復元するSECAM復調部と、その線順
次信号をNTSC信号に変換するSECAM/NTSC
変換部と、NTSC、PAL各信号を選択的に復調
処理する兼用型のカラー信号処理用ICと、受信
信号がSECAM信号であることを検出する判別回
路と、そのSECAM検出出力によつて前記変換部
からのNTSC信号を上記ICに入力せしめ且つ該
ICをNTSCモードで動作せしめる切換回路とを
受像機内に備える構成とする。
(ホ) 作用 上記構成に依れば、SECAM信号受信時はその
SECAM信号が自動的にNTSC信号に変換されて
カラー復調が行なわれる。
(ヘ) 実施例 第1図は本考案カラーテレビジヨン受像機の要
部概略構成を示しており、以下、この実施例を第
2図を参照して説明する。同図に於いて、1は搬
送カラー信号の入力端子であり、この端子に
SECAM信号が入力されると、そのSECAM信号
はSECAM復調部2内のベルフイルタ3で周波数
補正されたのちFM復調回路4に入力され、ここ
で復調されR−Y、B−Y線順次信号として出力
される。そして、この線順次信号は、そのR−
Y、B−Y信号期間の各直流レベルがクランプ回
路5で揃えられて、SECAN/NTSC変換部6内
の変調回路7に送られる。
前記変調回路7は、カラー副搬送波CW発振器
8から与えられる基準位相の第1CW信号CW1
これよりも90°位相の進んだ第2CW信号CW2を得
て、前記線順次信号のB−Y信号期間に対しては
CW1を用いて、R−Y信号期間に対してはCW2
を用いて、それぞれ平衝変調を行なう。その際、
ID回路9は、前記FM復調回路4から出力される
前記線順次信号のR−Y信号期間とB−Y信号期
間のレベル差を検出して、前記変調回路7に第1
第2CW信号CW1,CW2を選択的に与えるようス
イツチ回路11を切換えるフリツプ・フロツプ1
0の反転動作が正常になるよう制御する。従つ
て、前記変調回路7の出力信号は第2図のAとな
る。
前記変調回路7の出力信号Aは、一方では加算
回路13に直接入力され、他方では1ライン遅延
回路12を通つた信号Bとして上記加算回路13
に入力される。更に、この加算回路13には、前
述の第1CW信号CW1を位相反転回路14で180°
反転せしめ、且つ、ゲート回路15でバースト期
間のみ抽出して得た第3のCW信号(第2図C)
も入力される。従つて、この加算回路13の出力
は第2図Dの如くNTSC型式の信号になり、この
信号Dが切換回路16に導入される。
一方、17は前記ID回路9の出力信号を得て、
入力端子1に供給された信号がSECAM信号であ
るか否かを検出する判別回路であり、この回路の
SECAM検出出力が、前記切換回路16をa側に
切換えると共に、その後段に設けたNTSC、
PAL兼用型のカラー信号処理用IC18をNTSC
モードで動作せしめるよう切換える。なお、この
カラー信号処理回路18は前述の市販品であり、
その内部構成等についてはよく知られているので
説明を省略する。
このように入力端子1にSECAM信号が供給さ
れたときは、そのSECAM信号を変換して得た
NTSC信号(第2図D)が切換回路16を通つて
IC18内に入力され、このIC内でカラー復調等
が行なわれベースバンドのカラー信号として出力
される。また、SECAM信号以外のPAL信号或い
はNTSC信号が入力端子1に供給されたときは、
切換回路16はb側に切換わつているのでその各
信号が前記IC18内に直接入力されてカラー復
調されるのである。
(ト) 考案の効果 以上の如く本考案に依れば、SECAM信号を
NTSC信号に変換しているので、SECAM信号を
NTSC、PAL兼用型のカラー信号処理用ICでカ
ラー復調でき、しかも、上記SECAM/NTSC変
換には、位相スイングするカラーバースト信号を
作成するためのベクトル加算器や、R−Y信号変
調用のCW信号の位相を1ライン毎に反転させる
ための回路が不要であるから、NTSC、PAL、
SECAM各信号を受信するマルチ受信タイプのカ
ラーテレビジヨン受像機を簡単な回路構成で安価
に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部を示すブロツ
ク図、第2図はその各部のカラー信号の位相関係
を示す図である。 2……SECAM復調部、6……SECAM/PAL
変換部、18……NTSC、PAL兼用型カラー信
号処理回路、17……判別回路、16……切換回
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. NTSC、PAL、SECAM各信号を受信できるよ
    うにしたテレビジヨン受像機であつてSECAM信
    号を復調してR−Y、B−Y線順次信号を出力す
    るSECAM復調部と、そのR−Y、B−Y線順次
    信号をNTSCカラーTV信号に変換する
    SECAM/NTSC変換部と、前記SECAM復調部
    からの信号を得て受信信号がSECAM信号である
    ことを検出する判別回路と、NTSC、PAL信号
    を選択的に処理してベースバンドのカラー信号を
    出力するNTSC、PAL兼用型のカラー信号処理
    用ICと、前記判別回路のSECAM検出出力により
    前記変換部からの出力信号を前記ICに入力せし
    め且つ該ICをNTSCモードで動作せしめるよう
    切換える切換回路とを備えてなるカラーテレビジ
    ヨン受像機。
JP9477887U 1987-06-19 1987-06-19 Expired - Lifetime JPH0526872Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9477887U JPH0526872Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9477887U JPH0526872Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS643279U JPS643279U (ja) 1989-01-10
JPH0526872Y2 true JPH0526872Y2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=31319350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9477887U Expired - Lifetime JPH0526872Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526872Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643279U (ja) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526872Y2 (ja)
US4417271A (en) Demodulator circuit for color television signals of PAL system
JP2523532B2 (ja) テレビジヨン信号処理回路
SU1172081A1 (ru) Канал цветоразностного сигнала ПАЛ декодирующего устройства ПАЛ-СЕКАМ
GB1337654A (en) Decoding system for a television receiver
JPS6130470B2 (ja)
JP2562690B2 (ja) クロマ信号処理回路
JP3347921B2 (ja) Pal方式色信号の位相補正復調装置
JPS6129199B2 (ja)
JPH04291894A (ja) クロマ信号処理回路
JPS58151187A (ja) 多方式カラ−テレビジヨン受像機の方式切換装置
JPS6133755Y2 (ja)
JPH0346628Y2 (ja)
JPS6242431B2 (ja)
JP2671908B2 (ja) Muse信号送受信システム
JPS6014557B2 (ja) 色復調装置
JPH0585114B2 (ja)
JPS6129592B2 (ja)
JPS62269592A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JPS59143176U (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JPS58181386A (ja) カラ−テレビジヨン受信機の色信号再生回路
JP2649254B2 (ja) カラーテレビジョン信号のfm伝送受信装置
JPS6132871B2 (ja)
JPH03182188A (ja) Pal色差復調回路
JPS60229597A (ja) 多方式カラ−テレビジヨン受信機の色信号復調回路