JPH0526849B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526849B2
JPH0526849B2 JP59148774A JP14877484A JPH0526849B2 JP H0526849 B2 JPH0526849 B2 JP H0526849B2 JP 59148774 A JP59148774 A JP 59148774A JP 14877484 A JP14877484 A JP 14877484A JP H0526849 B2 JPH0526849 B2 JP H0526849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
rolled
rolling
hot
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59148774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6126723A (ja
Inventor
Keiichi Yoshioka
Kazuya Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14877484A priority Critical patent/JPS6126723A/ja
Publication of JPS6126723A publication Critical patent/JPS6126723A/ja
Publication of JPH0526849B2 publication Critical patent/JPH0526849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は冷延板の成形加工性および表面性状の
優れたフエライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方
法に関する。 JIS SUS430で代表されるフエライト系ステン
レス鋼は、通常スラブ加熱後粗圧延および仕上圧
延からなる熱間圧延工程で熱延鋼帯とされ、その
後ベル焼鈍および連続焼鈍が施され、次に酸洗、
1回の冷延もしくは中間焼鈍をはさんだ2回の冷
延および最終焼鈍酸洗もしくは光輝焼鈍を経て冷
延板に製造される。 これらの冷延板は家庭用具、自動車部品、厨房
器具等に使用されるが、深絞りあるいは張出加工
が施され製品化される場合が極めて多い。本発明
はかかるフエライト系ステンレス鋼の成形加工用
の冷延板の製造に利用される。 〔従来の技術〕 上記の如き冷延板に用途にあつては、近年ユー
ザーにおける省工程化が増大する中で、より高成
形加工性が要求されてきているが、通常の
SUS430等のフエライト系ステンレス鋼では材質
特性上対処できず、これを改善するためTiある
いはNb等の安定化元素を多量に添加し高成形加
工性を付与した鋼種も出現している。しかし、こ
れらの鋼種では必然的に高価になることは否め
ず、汎用性の点で以前問題が残されている。 また、一般にフエライト系ステンレス鋼の問題
点として、冷延鋼板を深絞りあるいは張出加工を
する時、リジングと称される冷間圧延方向に平行
に伸びた起伏に富む表面になりやすく加工後の研
摩工程で工数がかかり、その解決が各製造メーカ
ーの大きな課題となつている。リジングの軽減策
の一つとして、冷延工程で中間焼鈍をはさんだ2
回冷延法が知られているが、製造コストの上昇の
みならず、工程日数が増加し、経済性の点で問題
がある。 更に、ステンレス冷延鋼板の表面性状を決定す
る他の因子として、「きらきら」および肌荒れが
ある。いわゆる「きらきら」は冷延鋼板の結晶粒
のはく脱によりきらきらと光り輝く現象であり、
また肌荒れはユーザーにおける加工時に梨皮状に
凹凸の表面になる現象であり、これらは著しく表
面性状を害する。きらきらおよび肌荒れについて
も、多くの改善策が提案されているが、冷延鋼板
に課せられる冷間加工の程度が増大するすう勢に
おいて、完全な解決策が望まれていた。 このように、フエライト系ステンレス冷延鋼板
の用途が多種多様化していく中で、フエライト系
ステンレス冷延鋼板に課せられる特性がより増大
し、成形加工性および表面性状に優れた安価な鋼
種および製造方法が要望されている現状にある。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は上記従来技術に対する要望に応
じ、冷延板の成形加工性および表面性状の優れた
フエライト系ステンレス熱延鋼帯の安価な製造方
法を提供するにある。 〔問題点を解決するための手段および作用〕 本発明者らは表面形状に優れかつ高成形加工性
を有するフエライト系ステンレス冷延鋼板を化学
成分的および製造方法の観点から鋭意研究を重ね
た結果、微量のNbを添加しAlを高くしたフエラ
イト系ステンレス鋼において熱間圧延工程の粗圧
延後900〜1150℃の温度域に保持加熱し、その後
仕上圧延することによりその後のベル焼鈍あるい
は連続焼鈍更に引続く焼鈍酸洗を経て、1回冷延
法で作製する冷延焼鈍板の表面形状および成形加
工制が著しく優れていることを見い出し、本発明
を完成するにいたつた。本発明の骨子は化学成分
的には微量のNbとAlの添加であり、製造方法と
しては熱延工程における粗圧延後の保持加熱であ
る。 本発明の要旨とするところは次の如くである。
すなわち、重量比にてCr:10〜20%、Nb:0.01
〜2×(C+N)%でかつAl:0.05〜0.3%を含む
フエライト系ステンレス鋼板の製造における粗圧
延および仕上圧延より成る熱間圧延工程におい
て、スラブ加熱後累計圧下率として50%以上の前
記粗圧延を行う段階と、前記粗圧延後900〜1150
℃の温度域に1時間以内の保持加熱を行い引続い
て前記仕上圧延を行う段階と、を有して成ること
を特徴とする冷延板の成形加工性および表面性状
の優れたフエライト系ステンレス熱延鋼帯の製造
方法である。 次に本発明における限定理由について説明す
る。 Cr含有量については、Crが10%未満では耐食
性が急激に低下し、一方Crが20%を越えると熱
延時における粗圧延後の保持加熱を行つても、リ
ジングおよび成形加工性の改善が困難となるの
で、10〜20%の範囲とした。 次に、本発明の基礎になつた実験を説明する。
真空高周波小型溶解炉で、C:0.05%、N:0.02
%、Cr:16.5%、Al:0.002〜0.5%、Nb:0.01〜
0.2%の種々の成分の小型鋼塊を溶製し、1150℃
にスラブ加熱後熱間圧延し、950℃×1minの焼
鈍、酸洗、冷延および850℃×1minの仕上焼鈍酸
洗を経て、冷延焼鈍板を作製した。これらの供試
材の中から、Al:0.1%に固定しNbの含有量を変
化した100mm厚スラブを熱間圧延において20mm厚
に粗圧延を行い、その後1050℃に5分間保持し、
引続いて4mm厚に仕上圧延を行い、この熱延板を
0.8mm厚の冷延板とし、そのr値およびリジング
におよぼすNb含有量の影響を調査し、その結果
を第1図に示した。 第1図からNb含有量が0.01%以上になるとr
値およびリジングが急激に改善されるが、0.15%
〔ほぼ2(C+N)%〕を越えるとr値およびリジ
ングが低下する。これらの低下の原因は、Nb含
有量が2×(C+N)%を越えると、急激に再結
晶温度が高くなるためであり、熱延板の焼鈍温度
をより高くすればこれらの特性が改善されるが、
その時はNb含有量が2×(C+N)%以上でもな
お不足し熱延焼鈍板で鋭敏化を生じる。この鋭敏
化を防止するためには、更に多量のNb含有量が
必要となり従来から知られているNb添加安定化
フエライト系ステンレス鋼となり、極めて高価と
なる。従つて本発明においてはNbは0.01〜2×
(C+N)%の範囲に限定した。 次に前記のNbの場合と同様に、Nb:0.05%に
固定しAl含有量を変化させた供試材について4
mm厚の熱延板、更に0.8mm厚の冷延板とし、その
r値およびリジングにおよぼすAl含有量の影響
を調査し、その結果を第2図に示した。第2図か
らAlが0.05%未満ではr値が低く、0.3%を越え
るとr値およびリジングが劣化するのでAlの含
有量を0.05〜0.3%の範囲に限定した。 次に熱延時に粗圧延後の保持条件について説明
する。粗圧延後、第1表に示す如き種々の条件で
シートバーを保熱し、続いて仕上圧延および冷間
圧延を行い、その冷延板の材質特性を調査しその
結果を同じく第1表に示した。なお、第1表にお
いてリジングは1:最良、5:最悪の1〜5まで
のランク付けを行い、きらきらは冷延焼鈍酸洗板
にビニールテープを貼りこれをはがして判定し、
肌荒れは20%の引張試験を行い表面判定を行つ
た。 第1表から900〜1150℃の間に保持加熱すれば、
r値および耐リジング性が改善され、きらきらも
著しく改善されることがわかる。しかし、この温
度域で1時間を越えて保持すると冷延焼鈍板を加
工した場合に肌荒れを生じる。一方1150℃を越え
た場合短時間の保持でもr値、耐リジング性、耐
きらきら性および耐肌荒性が向上しない。
【表】
〔実施例〕
実施例 1 第2表に成分を示したA、B2鋼種の16Cr鋼を
小型溶解炉で溶製し、そのスラブを第3表に示す
ように熱延時の粗圧延後1050℃×1minの保持を
行い、つづいて仕上圧延で熱延板とし、950℃×
1minの焼鈍および酸洗後、1回法で0.8mm厚の冷
延板とし850℃×1minの焼鈍および酸洗を行い、
冷延板の材質を調査し、それらの結果を同じく第
3表に示した。なお、第3表におけるリジング、
きらきらおよび肌荒の判定の表示は第1表の時と
同様である。 第3表から微量Nb添加高AlのA鋼は、単にAl
のみを添加したB鋼に比べてr値が高く、また耐
【表】
【表】 リジング性および耐きらきら性も著しく優れてお
り、高成形加工性および良好な表面形状を有して
いることがわかる。 実施例 2 第2表に成分を示した微量Nb添加Al含有16Cr
のC鋼を小型溶解炉で溶製し、第4表に示す種々
と条件で熱延および焼鈍を行い、一回法で0.8mm
厚に冷延し850℃×1minの仕上焼鈍、酸洗を行つ
た。これらの冷延焼鈍酸洗板の材質特性を調査
し、その結果を同じく第4表に示した。なお第4
表における材質特性の表示法は第1表および第3
表と同一である。 第4表から熱延時の粗圧延後920〜1050℃の温
度域における保持を行つた本発明法では、熱延板
の焼鈍を高温短時間あるいはベル焼鈍に準じた長
時間焼鈍を行つても、冷延焼鈍酸洗板の成形加工
性および表面性状は著しく優れていることがわか
る。一方粗圧延後、保持加熱を行わない従来法お
よび850℃あるいは1200℃で保持した比較法では、
いずれも冷延焼鈍板のそれらの特
〔発明の効果〕
本発明は上記実施例からも明らかな如く、フエ
ライト系ステンレス鋼のNbおよびAlの含有量を
特に限定し、累計圧下率50%以上の熱間粗圧延を
行い、引続いて900〜1150℃の温度域に1時間以
内の保持加熱を行いその後熱間仕上圧延を行うこ
とによつて、大きく製造コストを上昇することな
く、冷延板の成形加工性および表面性状を向上
し、多種、多様の用途に適用できる効果をあげる
ことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はフエライト系ステンレス鋼のNb含有
量がリジングおよびr値におよぼす影響を示す線
図、第2図はフエライト系ステンレス鋼のAl含
有量がリジングおよびr値におよぼす影響を示す
線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重量比にてCr:10〜20%、Nb:0.01〜2×
    (C+N)%でかつAl:0.05〜0.3%を含むフエラ
    イト系ステンレス鋼板の製造における粗圧延およ
    び仕上圧延より成る熱間圧延工程において、スラ
    ブ加熱後累計圧下率として50%以上の前記粗圧延
    を行う段階と、前記粗圧延後900〜1150℃の温度
    域に1時間以内の保持加熱を行い引続いて前記仕
    上圧延を行う段階と、を有して成ることを特徴と
    する冷延板の成形加工性および表面性状の優れた
    フエライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法。
JP14877484A 1984-07-18 1984-07-18 冷延板の成形加工性および表面性状の優れたフエライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法 Granted JPS6126723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14877484A JPS6126723A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 冷延板の成形加工性および表面性状の優れたフエライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14877484A JPS6126723A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 冷延板の成形加工性および表面性状の優れたフエライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126723A JPS6126723A (ja) 1986-02-06
JPH0526849B2 true JPH0526849B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=15460360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14877484A Granted JPS6126723A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 冷延板の成形加工性および表面性状の優れたフエライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110546293A (zh) * 2017-04-25 2019-12-06 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢板及其制造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651243B1 (fr) * 1989-08-22 1992-07-10 Acos Especiais Itabira Acesita Procede de fabrication d'un acier inoxydable ferritique.
JPH0344905U (ja) * 1989-09-05 1991-04-25
JP4880544B2 (ja) * 2007-08-10 2012-02-22 大日産業株式会社 防水扉装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770233A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Nippon Steel Corp Production of ferritic stainless steel sheet having excellent workability
JPS5925933A (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 Nippon Steel Corp 加工性のすぐれたフエライト系ステンレス薄鋼板の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770233A (en) * 1980-10-20 1982-04-30 Nippon Steel Corp Production of ferritic stainless steel sheet having excellent workability
JPS5925933A (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 Nippon Steel Corp 加工性のすぐれたフエライト系ステンレス薄鋼板の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110546293A (zh) * 2017-04-25 2019-12-06 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢板及其制造方法
US11401573B2 (en) 2017-04-25 2022-08-02 Jfe Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6126723A (ja) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987005336A1 (en) Martensitic stainless steel plate excellent in oxidation resistance, workability, and corrosion resistance, and process for its production
JPH06248339A (ja) 高剛性容器用鋼板の製造方法
JPH0526849B2 (ja)
JP2002332548A (ja) 成形加工時の形状凍結性に優れたフェライト系ステンレス鋼帯およびその製造方法
JP3448454B2 (ja) 表面性状と成形性にすぐれた高強度冷延鋼板とその製造方法
JPS63190141A (ja) 成形性の良好な高張力冷延鋼板とその製法
CN113122689A (zh) 低△r值IF钢冷轧钢板及其制备方法
JPS5856734B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS5913028A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板又は鋼帯の製造方法
JPH073429A (ja) 耐デント性ならびに耐面ひずみ性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3422852B2 (ja) 缶用鋼板の製造方法
JPS5811489B2 (ja) 塑性歪比の面内異方性の小さいオ−ステナイト系ステンレス鋼帯板の製造方法
JPS6119688B2 (ja)
JPS63420A (ja) 一回掛けホ−ロ−用鋼板の製造方法
JPH0564214B2 (ja)
JPS59123720A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3836358B2 (ja) 形状凍結性に優れたフェライト系ステンレス鋼帯およびその製造方法
JP2980488B2 (ja) 低イヤリング容器用鋼板の製造方法
TW202200805A (zh) 搪瓷鋼材及其製造方法
JPS641528B2 (ja)
JPH06271944A (ja) 成形性および耐リジング性に優れ、しかも異方性の小さいフェライト系ステンレス薄鋼板の製造方法
JPS62136526A (ja) Cr系ステンレス鋼帯の製造方法
JPS5848015B2 (ja) 連続焼鈍によるホ−ロ−用鋼板の製造方法
CN116656924A (zh) 一种酸洗退火板及其制备方法
JPS6354048B2 (ja)