JP3448454B2 - 表面性状と成形性にすぐれた高強度冷延鋼板とその製造方法 - Google Patents

表面性状と成形性にすぐれた高強度冷延鋼板とその製造方法

Info

Publication number
JP3448454B2
JP3448454B2 JP09208697A JP9208697A JP3448454B2 JP 3448454 B2 JP3448454 B2 JP 3448454B2 JP 09208697 A JP09208697 A JP 09208697A JP 9208697 A JP9208697 A JP 9208697A JP 3448454 B2 JP3448454 B2 JP 3448454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
continuous annealing
steel sheet
rolled steel
formability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09208697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10280087A (ja
Inventor
暁 田中
康治 佐久間
修一 山崎
淳 伊丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP09208697A priority Critical patent/JP3448454B2/ja
Publication of JPH10280087A publication Critical patent/JPH10280087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448454B2 publication Critical patent/JP3448454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プレス加工性が
良く、かつ良好な表面性状を要求される自動車用鋼板等
に好適な、表面性状に優れた冷延鋼板、及びその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車をはじめ各種機械類には高
性能化と軽量化が推進されており、鋼板の高強度化技術
が多く開発されてきている。これら高強度化鋼板とし
て、Si、Mn等を複合添加し、高延性高張力鋼板を製
造する試みがなされてきている。先行技術としては特許
第1177687号、特開昭52−52115号、特開
昭52−69813号公報等がある。さらに近年では、
SiとMnを複合添加した低炭素鋼を2相域焼鈍後、過
時効処理を施すことによりオーステナイトを一部ベイナ
イトに変化させ、最終的に、フェライト+ベイナイト+
残留オーステナイトから成る組織とした場合に、残留オ
ーステナイトが歪誘起変態を起こして大きな伸びを示す
現象が見出され、この現象を活用して高強度鋼板を製造
する試みがなされるようになっている。この技術として
特許第1925458号、特許第1430114号、特
開平5−70886号公報等があげられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、表面にブル
ーイングが生じていない場合において冷延・焼鈍後のプ
レス加工時に表面が粉状化することを知見した。そして
これは外観の劣化や、場合によっては表面の剥離を伴
い、プレス時に星目模様や金型キズを生じることを見出
した。この実状に鑑み本発明者等は表面性状と成形性に
優れた高強度冷延鋼板とその製造方法を提供するもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】ブルーイングとは、鋼の
表面が焼鈍等の熱処理時に着色する現象であり、複合酸
化膜が原因であると言われており、着色のため美麗な表
面を得られない。これを回避する技術として、鋼成分を
制限する技術(特許第121233号公報)、焼鈍雰囲
気露点を制限する技術(特許第1081518号公報)
や鋼成分と焼鈍雰囲気を制限する技術(特公平1−47
530号公報)が知られている。しかし、着色を伴わな
い場合での表面劣化についての知見は全く見られないこ
とから、本発明者は上記目的について鋭意研究を行った
ところ、この不良原因がSiの内部酸化層であり、熱延
加熱炉中の露点、並びに焼鈍中の雰囲気中を制御するこ
とで回避できることを見い出した。本発明はこれらの知
見に基づいてなされたものであり、特定成分の鋼をこれ
までにない特定の焼鈍条件にとることで解決しようとす
るもので、その要旨とするところは以下のとおりであ
る。
【0005】(1)mass%で、C:0.05〜0.
3%、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜
4.0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、A
l:0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部が
Fe及び不可避的不純物からなり、連続焼鈍後の内部酸
化膜厚が2.0μm未満であることを特徴とする表面性
状と成形性に優れた高強度冷延鋼板。
【0006】(2)mass%で、C:0.05〜0.
3%、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜
4.0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、A
l:0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部が
Fe及び不可避的不純物からなる成分のスラブを、通常
の熱間圧延、酸洗、冷間圧延し、続いて、水素を含有す
る窒素雰囲気下における水分と水素分圧の比(PH2
/PH2)と焼鈍温度T℃とを (PH2O/PH2)<−0.0008T+0.701 なる関係を維持して連続焼鈍を行うことを特徴とする、
前記(1)記載の連続焼鈍後の内部酸化膜厚が2.0μ
m未満である表面性状と成形性に優れた高強度冷延鋼板
の製造方法。
【0007】(3)mass%で、C:0.05〜0.
3%、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜
4.0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、A
l:0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部が
Fe及び不可避的不純物からなる成分のスラブを、加熱
炉内露点50℃以下として加熱後、通常の熱間圧延、酸
洗、冷間圧延を施し、続いて、水素を含有する窒素雰囲
気下における水分と水素分圧の比(PH2O/PH2)と
焼鈍温度T℃とを (PH2O/PH2)<−0.0008T+0.701 なる関係を維持して連続焼鈍を行うことを特徴とする、
前記(1)記載の連続焼鈍後の内部酸化膜厚が2.0μ
m未満である表面性状と成形性に優れた高強度冷延鋼板
の製造方法。
【0008】(4)mass%で、C:0.05〜0.
3%、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜
4.0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、A
l:0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部が
Fe及び不可避的不純物からなり、連続焼鈍後の内部酸
化膜厚が2.0μm未満であり、かつ体積率にて5%以
上の残留オーステナイトを含んだ組織を有することを特
徴とする表面性状と成形性に優れた高強度冷延鋼板。
【0009】(5)mass%で、C:0.05〜0.
3%、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜
4.0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、A
l:0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部が
Fe及び不可避的不純物からなる成分のスラブを熱間圧
延、酸洗、冷間圧延し、その後の連続焼鈍工程において
水素を含有する窒素雰囲気下における水分と水素分圧の
比(PH2O/PH2)と焼鈍温度T[℃]とを (PH2O/PH2)<−0.0008T+0.701 なる関係を維持して、AC1−変態点以上AC3変態点以
下の範囲に加熱し、その後の350〜600℃において
10〜500秒保持を行うことを特徴とする、前記
(4)記載の連続焼鈍後の内部酸化膜厚が2.0μm未
満であり、かつ体積率にて5%以上の残留オーステナイ
トを含んだ組織を有する表面性状とプレス成形性に優れ
た高強度冷延鋼板の製造方法。
【0010】(6)mass%で、C:0.05〜0.
3%、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜
4.0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、A
l:0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部が
Fe及び不可避的不純物からなる成分のスラブを、加熱
炉内露点50℃以下として加熱後、通常の熱間圧延、酸
洗、冷間圧延を施し、その後の連続焼鈍工程において、
水素を含有する窒素雰囲気下における水分と水素分圧の
比(PH2O/PH2)と焼鈍温度T℃とを (PH2O/PH2)<−0.0008T+0.701 なる関係を維持して、AC1−変態点以上AC3変態点以
下の範囲に加熱し、その後の350〜600℃において
10〜500秒保持を行うことを特徴とする、前記
(4)記載の連続焼鈍後の内部酸化膜厚が2.0μm未
満であり、かつ体積率にて5%以上の残留オーステナイ
トを含んだ組織を有する表面性状とプレス成形性に優れ
た高強度冷延鋼板の製造方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。ま
ず成分について説明する。 C:Cは強力なオーステナイト安定化元素であり、オー
ステナイト組織を確保するには0.05%以上の含有量
が必要である。一方0.3%以上では鋼板の硬化が著し
く、圧延が難しくなるため上限を0.3%とした。 Si:Siはフェライト安定化元素であり2相域焼鈍時
のフェライト体積率を増加させ平衡するオーステナイト
相のC濃度を高める作用をするとともに、高強度化のた
めに添加される。このためには少なくとも1.18%
上のSiが必要であるが、3.0%を越えると熱延にお
ける表面性状の劣化が著しいため1.18〜3.0%と
した。
【0012】Mn:Mnは高強度化、Sによる熱間脆性
の劣化回避のために添加されるが0.05%未満では効
果がない。またオーステナイト形成元素として重要であ
り、積極的に添加されるが4.0%以上では硬化して延
性を害するので0.05〜4.0%とした。 P:Pは高強度化のため添加されるが、0.01%未満
では効果が無く、0.1%以上では延性及び表面が劣化
するので0.01〜0.1%とした。 S:Sは熱間脆性のために低減した方が望ましく、上限
は0.1%とした。0.005%未満では影響がないた
め0.005〜0.1%とした。
【0013】Al:Alは脱酸のために必要であり、
0.01%未満であると脱酸が不十分である。また2.
0%を越えると脱酸が飽和し、介在物が多くなり延性劣
化を示すため0.01%〜2.0%とした。 N:窒素は鋼中に不可避的に含有される元素であり、含
有量が低いことが望ましい。0.01%を越えるとAl
Nとして消費されるNが増加し延性が劣化するため、上
限を0.01%とした。
【0014】次に本発明鋼の表面性状は製品表面の内部
酸化層厚みに左右される。これが2.0μm以上である
と軽度の加工において、該当部分が剥離するため表面性
状が優れない。従って、内部酸化層厚みは2.0μm未
満とした。また、残留オーステナイトによる延性向上を
はかる場合には残留オーステナイトの体積率が5%未満
ではオーステナイトの歪誘起変態による延性向上が期待
できない。そのため残留オーステナイトを含んだ組織を
5%以上含むものとした。
【0015】次に製造条件をのべる。熱延加熱条件は、
露点を50℃以下とする。露点がこれより大きいと酸
洗、冷延、焼鈍後の内部酸化層厚みの低減が図れない。
また加熱温度は、スケール剥離性の点から、1200℃
以下とすることが望ましい。その後、通常の熱延、酸
洗、冷延を行った後、連続焼鈍は、水素を含有する窒素
雰囲気下における水分と水素分圧の比(PH2O/P
2)と焼鈍温度T[K]との関係において (PH2O/PH2)<−0.0008T+0.701 なる関係を維持する。この値が右式より高い場合には内
部酸化層が2.0μmより大きくなり、表面が劣化し軽
度の引張加工で剥離する。
【0016】また、残留オーステナイトによる延性向上
をはかる場合には連続焼鈍においてフェライト+オース
テナイトの2相組織とするためにAC1 変態点以上AC
3 変態点以下の範囲に加熱する。加熱温度が低いとセメ
ンタイトの再固溶に時間がかかり、高いとオーステナイ
トの体積率が上昇しC濃度が低下することから800〜
850℃で均熱することが望ましい。
【0017】均熱後フェライトを成長させオーステナイ
ト中のC濃度を高め、かつパーライト変態を抑制するた
めに700℃までの冷速を20℃/s以下とし、700
℃以下では50℃/s以上の冷速とする。過時効処理帯
では350〜600℃において10〜500秒保持を行
い、オーステナイトをベイナイト変態させながらオース
テナイトへのCの濃縮を促進する必要がある。600℃
を上回るとベイナイト変態が起こらず、350℃を下回
るとオーステナイトへのCの濃縮が十分に起こらなくな
る。焼鈍後の調質圧延は形状矯正のためにやむを得ず行
う範囲にとどめるべきであり、材質の点からは好ましく
ないが形状矯正の点を考慮し、0.2〜0.8%、好ま
しくは0.2〜0.5%とする。
【0018】
【実施例】表1に示す成分の鋼を転炉にて溶製し、連続
鋳造にてスラブとした。熱延加熱炉の露点を40〜60
℃、加熱温度を1180℃とした。熱間圧延は仕上温度
920℃、巻取温度600℃とした。これを酸洗後、冷
延率70%とした冷間圧延を施した。次に、連続焼鈍に
おいては、水素を含有する窒素雰囲気下における水分と
水素分圧の比(PH2O/PH2)を0.004、0.0
85、均熱温度750〜850℃、均熱時間60秒とし
た後、700℃まで10℃/sで徐冷し、その後80℃
/sで450℃以下まで冷却し、350〜450℃の間
で200秒間保持した。次に0.5%の調質圧延を実施
し、各コイルの代表部分を材質験に供した。引張試験は
JIS Z2201,5号試験片を用い、同Z2241
記載の方法によって行った。ここで鋼種1〜6は本発明
鋼である。鋼種7はC量が少なく、鋼種8はSi量が少
ない比較鋼である。
【0019】
【表1】
【0020】表2に、製造条件と結果を示す。表2から
熱延加熱炉露点を50℃とし、焼鈍雰囲気を (PH2O/PH2)<−0.0008T+0.701 としたものはいづれも内部酸化層厚みが2.0μm未満
であり表面性状が改善されていることが明らかである。
なお試番22は鋼種7であってC量が少なく、試番23
は鋼種8であってSi量が少ないため、強度延性バラン
スが悪い比較例である。
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によると表面性状に
優れた高強度薄鋼板が安定して得られ、工業上顕著な有
用性がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊丹 淳 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株 式会社 君津製鐵所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 mass%で、C:0.05〜0.3
    %、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜4.
    0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、Al:
    0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部がFe
    及び不可避的不純物からなり、連続焼鈍後の内部酸化膜
    厚が2.0μm未満であることを特徴とする表面性状と
    成形性に優れた高強度冷延鋼板。
  2. 【請求項2】 mass%で、C:0.05〜0.3
    %、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜4.
    0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、Al:
    0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部がFe
    及び不可避的不純物からなる成分のスラブを、通常の熱
    間圧延、酸洗、冷間圧延し、続いて、水素を含有する窒
    素雰囲気下における水分と水素分圧の比(PH2O/P
    2)と焼鈍温度T℃とを (PH2O/PH2)<−0.0008T+0.701 なる関係を維持して連続焼鈍を行うことを特徴とする、
    請求項1記載の連続焼鈍後の内部酸化膜厚が2.0μm
    未満である表面性状と成形性に優れた高強度冷延鋼板の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 mass%で、C:0.05〜0.3
    %、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜4.
    0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、Al:
    0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部がFe
    及び不可避的不純物からなる成分のスラブを、加熱炉内
    露点50℃以下として加熱後、通常の熱間圧延、酸洗、
    冷間圧延を施し、続いて、水素を含有する窒素雰囲気下
    における水分と水素分圧の比(PH2O/PH2)と焼鈍
    温度T℃とを (PH2O/PH2)<−0.0008T+0.701 なる関係を維持して連続焼鈍を行うことを特徴とする、
    請求項1記載の連続焼鈍後の内部酸化膜厚が2.0μm
    未満である表面性状と成形性に優れた高強度冷延鋼板の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 mass%で、C:0.05〜0.3
    %、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜4.
    0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、Al:
    0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部がFe
    及び不可避的不純物からなり、連続焼鈍後の内部酸化膜
    厚が2.0μm未満であり、かつ体積率にて5%以上の
    残留オーステナイトを含んだ組織を有することを特徴と
    する表面性状と成形性に優れた高強度冷延鋼板。
  5. 【請求項5】 mass%で、C:0.05〜0.3
    %、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜4.
    0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、Al:
    0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部がFe
    及び不可避的不純物からなる成分のスラブを熱間圧延、
    酸洗、冷間圧延し、その後の連続焼鈍工程において水素
    を含有する窒素雰囲気下における水分と水素分圧の比
    (PH2O/PH2)と焼鈍温度T[℃]とを (PH2O/PH2)<−0.0008T+0.701 なる関係を維持して、AC1−変態点以上AC3変態点以
    下の範囲に加熱し、その後の350〜600℃において
    10〜500秒保持を行うことを特徴とする、請求項4
    記載の連続焼鈍後の内部酸化膜厚が2.0μm未満であ
    り、かつ体積率にて5%以上の残留オーステナイトを含
    んだ組織を有する表面性状とプレス成形性に優れた高強
    度冷延鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】 mass%で、C:0.05〜0.3
    %、Si:1.18〜3.0%、Mn:0.05〜4.
    0%、P:0.1%以下、S:0.1%以下、Al:
    0.01〜2.0%、N:0.01%以下で残部がFe
    及び不可避的不純物からなる成分のスラブを、加熱炉内
    露点50℃以下として加熱後、通常の熱間圧延、酸洗、
    冷間圧延を施し、その後の連続焼鈍工程において、水素
    を含有する窒素雰囲気下における水分と水素分圧の比
    (PH2O/PH2)と焼鈍温度T℃とを (PH2O/PH2)<−0.0008T+0.701 なる関係を維持して、AC1−変態点以上AC3変態点以
    下の範囲に加熱し、その後の350〜600℃において
    10〜500秒保持を行うことを特徴とする、請求項4
    記載の連続焼鈍後の内部酸化膜厚が2.0μm未満であ
    り、かつ体積率にて5%以上の残留オーステナイトを含
    んだ組織を有する表面性状とプレス成形性に優れた高強
    度冷延鋼板の製造方法。
JP09208697A 1997-04-10 1997-04-10 表面性状と成形性にすぐれた高強度冷延鋼板とその製造方法 Expired - Fee Related JP3448454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09208697A JP3448454B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 表面性状と成形性にすぐれた高強度冷延鋼板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09208697A JP3448454B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 表面性状と成形性にすぐれた高強度冷延鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280087A JPH10280087A (ja) 1998-10-20
JP3448454B2 true JP3448454B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=14044641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09208697A Expired - Fee Related JP3448454B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 表面性状と成形性にすぐれた高強度冷延鋼板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448454B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288322A1 (en) 2001-08-29 2003-03-05 Sidmar N.V. An ultra high strength steel composition, the process of production of an ultra high strength steel product and the product obtained
KR100554753B1 (ko) * 2001-12-27 2006-02-24 주식회사 포스코 성형성 및 용접성이 우수한 고강도 냉연강판과 그 제조방법
US7678204B2 (en) 2002-12-10 2010-03-16 Nippon Steel Corporation Good-workability and high-strength cold-rolled steel sheet excellent in post-painting corrosion resistance
FR2867991B1 (fr) 2004-03-25 2007-05-04 Ugine Et Alz France Sa Bandes en acier inoxydable austenitique d'aspect de surface mat
JP4502947B2 (ja) 2005-12-27 2010-07-14 株式会社神戸製鋼所 溶接性に優れた鋼板
JP5020600B2 (ja) * 2006-11-09 2012-09-05 新日本製鐵株式会社 化成処理性に優れた高張力鋼板
CN114395734B (zh) * 2021-12-29 2023-05-26 本钢板材股份有限公司 一种590MPa级冷轧相变诱导塑性钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10280087A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090071574A1 (en) Cold rolled dual phase steel sheet having high formability and method of making the same
JP3292671B2 (ja) 深絞り性と耐時効性の良好な冷延鋼板用の熱延鋼帯
JPH10130782A (ja) 超高強度冷延鋼板およびその製造方法
US5405463A (en) Continuous annealing process of producing cold rolled mild steel sheet excellent in deep drawability and aging resistibility
JPS5857492B2 (ja) 自動車用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0759726B2 (ja) 局部延性にすぐれる高強度冷延鋼板の製造方法
JP3448454B2 (ja) 表面性状と成形性にすぐれた高強度冷延鋼板とその製造方法
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3596398B2 (ja) 焼付硬化性と耐常温時効性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3911075B2 (ja) 焼付硬化性に優れる超深絞り用鋼板の製造方法
JP2608508B2 (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板の製造方法
JP2660640B2 (ja) 焼付硬化性及び耐パウダリング性の優れた深絞り用合金化溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPS5980726A (ja) 深絞り性に優れた面内異方性の小さい高強度冷延鋼板の製造方法
JP3233770B2 (ja) 耐デント性ならびに耐面ひずみ性に優れた深絞り用bh鋼板の製造方法
JPS634626B2 (ja)
JPH0774412B2 (ja) 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP3704790B2 (ja) 耐時効性の良好な冷延鋼板
JP2003013176A (ja) プレス成形性と歪時効硬化特性に優れた高延性冷延鋼板およびその製造方法
JP3750600B2 (ja) 高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH05263146A (ja) 焼付硬化性の優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0784618B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2001140038A (ja) 表面性状の優れた焼付硬化型合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2660639B2 (ja) 深絞り性の優れた合金化溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JP3311457B2 (ja) 耐デント性ならびに耐面ひずみ性に優れた深絞り用bh鋼板の製造方法
JPH0125381B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees