JPH05267724A - 高分子焦電性材料 - Google Patents

高分子焦電性材料

Info

Publication number
JPH05267724A
JPH05267724A JP4065861A JP6586192A JPH05267724A JP H05267724 A JPH05267724 A JP H05267724A JP 4065861 A JP4065861 A JP 4065861A JP 6586192 A JP6586192 A JP 6586192A JP H05267724 A JPH05267724 A JP H05267724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyroelectric
copolymer
vinyl fluoride
fluoride
trifluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4065861A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Maeda
一彦 前田
Shigeru Tasaka
茂 田坂
Kunihiro Inagaki
訓宏 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP4065861A priority Critical patent/JPH05267724A/ja
Publication of JPH05267724A publication Critical patent/JPH05267724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フッ化ビニル系共重合体からなる焦電性材料に
関する。 【構成】フッ化ビニル20〜85モル%とトリフルオロ
エチレン15〜80モル%を含有するフッ素系共重合体
を分極処理して成る焦電材料。 【効果】本発明の高分子からなる焦電性材料は、高い焦
電率を示し溶媒可溶性で柔軟性と成形加工性に富み製造
が容易で、赤外線センサーを始め火災報知器などの熱セ
ンサー、防犯等の各種センサーやビジコンターゲット等
への使用が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフッ化ビニル共重合体か
らなる高焦電性材料に関するもので、より詳しくは常温
から100℃の範囲で高い焦電性を有する高分子材料に
関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】近年、新機能、高度機能を持
つフッ素系高分子材料が生みだされ注目を浴びている。
これらは従来の無機材料にはない多くの可能性を秘めた
材料群であり、急成長しつつあるエレクトロニクスと結
びつき応用技術面でも興味ある展開を示している。
【0003】中でもポリフッ化ビニリデン(PVD
F)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)に代表
されるフッ素樹脂は、単に優れた耐熱性、電気絶縁性、
高周波特性を利用するケーブル材料、電子・電気機器材
料よりもエレクトレット、圧電、焦電などの諸性質を利
用する機能材料として着目されており、例えばポリフッ
化ビニリデンを配向分極させたものやフッ化ビニリデン
−トリフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−
テトラフルオロエチレン共重合体が焦電性を示すことは
良く知られている(特開昭48−11598号、同54
−157299号)。これらフッ化ビニリデン系高分子
は強誘電体として認識されており、以来このことが焦電
性発現の原因とされ種々開発されている。
【0004】一方、ポリフッ化ビニルにも圧電・焦電性
が報告されているが、この場合は極性結晶を有している
ものの強誘電体ではない。しかしながら、これら既存の
高分子焦電材料は低分子材料と比較すると焦電率が1桁
以上低く、大きな市場に結びついていない。
【0005】現在、焦電材料として工業化されているも
のに硫酸グリシン結晶系(焦電率=4.0×10-8クーロン
/cm2℃)、LiTaO3結晶系およびPbTiO3セラミックス系が
ある。しかしながら硫酸グリシンを始め無機材料系の場
合は、結晶成長に精密な温度制御を必要とし、かっ結晶
成長に長時間(10日間以上)要するなどの原因のため
生産性が低く、コストが高いなどの欠点を有している。
従って高い焦電率を持ち、しかも柔軟性に優れ加工性に
富んだ安価な高分子焦電材料が渇望されている。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明者らはかかる問
題点に鑑み鋭意検討を重ねた結果、フッ化ビニルとトリ
フルオロエチレンの共重合体が高い焦電率を達成するた
めに有用であることを見出し本発明を完成するにいたっ
た。
【0007】本発明の要旨は、高分子材料の焦電性を上
げるために分子中の双極子−双極子相互作用を低下さ
せ、分極の温度変化を大きくしたことである。従来のポ
リフッ化ビニリデンやフッ化ビニリデンとトリフルオロ
エチレンの共重合体等は、強誘電体であっても分極が温
度に対してほぼ一定のため大きな焦電率が得られない。
また、本発明の成分であるフッ化ビニルやトリフルオ
ロエチレンはそれ自体では強誘電性が見出されておらず
い大きな焦電性は示さない。しかしながら、両者の共重
合体は強誘性を示し、しかも強誘電的相転移が熱力学的
に言う2次の転移であるため、分極が温度に対して著し
く大きな変化をする。従ってこの共重合体の焦電率は硫
酸グリシンと同様高い焦電率を有する。
【0008】すなわち、本発明は少なくともフッ化ビニ
ル20〜85モル%:トリフルオロエチレン15〜80
モル%からなるフッ素系共重合体を分極処理することを
特徴とする焦電材料に関するものである。
【0009】一般に2次の相転移を有する材料は分極が
温度に対して大きく変化するため、大きな焦電流がとり
だせることになる。しかも、高分子は無機系の焦電材料
と比較して誘電率が小さいため、この共重合体の電圧応
答感度はPbTiO3の5倍以上、硫酸グリシンの1.5倍以
上になると考えられる。以下、本発明を詳細に説明す
る。
【0010】本発明に使用できるフッ素系共重合体は、
フッ化ビニル20〜85モル%、トリフルオロエチレン
15〜80モル%を主成分とするものであれば良く、フ
ッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフル
オロアセトン、およびヘキサフルオロプロピレンなどの
第3成分を含有させることもできる。
【0011】フッ化ビニル含有量が85モル%以上では
ポリフッ化ビニルの焦電率にほぼ等しくなってしまい、
また20モル%以下ではポリトリフルオロエチレンの性
質が現れ焦電性が消失する。
【0012】また、上記第三成分としては、柔軟性、透
明性、溶解性などの物性の向上を目的として0.1モル
%〜10モル%含有させることができる。本発明におけ
るフッ素系共重合体の重合方法は、特に規定はなくフッ
素系のラジカル重合、Ziegler-Natta触媒等によるイオ
ン重合やγ線重合などフッ素樹脂製造に用いられる一般
的な重合法が採用され、ラジカル開始剤としては通常の
油溶性ラジカル開始剤、例えばジイソプロピルパーオキ
シジカーボネート、t−ブチルパーオキシピバレート、
ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ベ
ンゾイルパーオキシド、トリクロルアセチルパーオキシ
ド等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ
化合物を単量体に対し通常0.001〜3W%の割合で使
用する。
【0013】また、溶液重合法における有機溶媒として
は酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸−t−ブチル等の酢酸
エステル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン
類、プロパン、n−ブタン等の飽和炭化水素類、クロル
ジフルオロメタン、トリクロルトリフルオロエタン、ジ
クロルテトラフルオロエタン、パーフルオロシクロブタ
ン等のフッ素系溶剤を使用することができる。
【0014】重合は、上記モノマー仕込組成の範囲内で
あれば容易に進み、高収率で成形加工容易な重合度の共
重合体を得ることができる。また得られた共重合体は結
晶性であり、DSC測定による融点は約200℃に認め
られる。
【0015】なお、フッ化ビニルは他のフルオロエチレ
ンと比較して重合性が乏しいので、フッ化ビニル含有量
が多くなるに従って系内の圧力を増加させた高圧重合を
行うことが望ましい。 以上により得られた共重合体は
溶媒に溶解してキャスト法やスピンコート法による成膜
法、熱プレスや押出しまたは射出法などの熱成形法によ
って成形加工することができる。 ここで、溶媒を用い
ての成膜法は、良溶媒(例えばメチルエチルケトン)に
適当な温度のもと共重合体を溶解し、これを一定の厚さ
に成形して放置し溶媒を蒸発させて所定の厚さのフイル
ムあるいはシートを作成することができる。本共重合体
は溶解性がよく種々の溶媒に可溶なため成膜の種々のコ
ントロールが容易で、透明性の高いフイルム作成が容易
である。
【0016】熱成形法は一般に広く利用されている方法
であり、共重合体をその融点以上の温度でTダイあるい
はインフレーションダイを用い任意の形状のフイルムま
たはシートを作成する。
【0017】成形物を焦電素子として電気機能を持たせ
るためには、結晶化度を高めることが必要である。その
ためには60℃から200℃の温度域で熱処理を行う
か、または延伸処理を施すか、あるいはまたその両方の
処理を行うことが望ましい。
【0018】上記方法で成形されたフイルムまたはシー
トはPVDF系の様に、特に延伸する必要はないが公知
の方法により数倍延伸することもできる。このようにし
て得られたフイルムを分極処理することで焦電フイルム
が得られるが、分極処理法としてはフイルムまたはシー
トをその融点以下の温度において、直流電界を印加し一
定時間放置したのち電界を印加したまま室温まで冷却す
る方法が採用され、一般的には40℃乃至200℃以下
の温度で10MV/mから絶縁破壊電界強度で行うこと
ができ、これら方法には特に制約はなく直流電界法やコ
ロナ放電法など公知の方法がそのまま採用することがで
きる。
【0019】このようにして得た本発明の焦電性材料
は、主に温度を感知するセンサー類としての応用が可能
である。その例としては赤外線センサー、火災報知器な
どの熱センサー、防犯センサー、ヒートスキャナー、フ
オートコピー、光反射率センサー、ビジコンターゲッ
ト、レーザービームプロイアル、放射計およびサーモグ
ラフィーなどなある。特にセンサーへの応用の場合は熱
伝導感度を高めるために赤外線吸収材としてNi、C
r、Ta、SnおよびSbなどの金属、カンタル、ニク
ロム、およびクロメルなどの合金や金属酸化物の膜を用
いることができる。
【0020】
【実施例】以下実施例によって本発明を詳細に説明する
が、これらによって限定されるものではない。
【0021】実施例1 内容積1Lのステンレス製攪拌機付きオートクレーブを
用い、ヘプタフルオロブチリックパーオキサイドをラジ
カル開始剤として、水−トリクロロトリフルオロエタン
(R−113)系の懸濁重合によって表1に示すフッ化
ビニルとトリフルオロエチレンの共重合体を製造した。
得られた共重合体はメチルアルコールで洗浄した後真空
乾燥した。
【0022】次にメチルエーテルケトンを使用し上記共
重合体を用い、固形分濃度が約10%になるよう溶解し
ガラス板上に展開することで10〜30μm の厚みのフ
イルムを得た。
【0023】生成したフイルムは180℃で1時間熱処
理した後、両面にアルミニウムを蒸着し、120℃で3
0MV/mで分極処理を施した。電界を印加したまま室
温まで冷却し25℃における焦電率を測定した。その結
果を表1に示す。
【0024】比較例1 実施例1と同様の方法でフッ化ビニリデン単独重合体、
フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体およ
びフッ化ビニル単独重合体を合成し、これらの焦電率を
測定した。その結果を表1に示す。
【0025】
【表1】 表1からも判るように、本発明のフッ化ビニル−トリフ
ルオロエチレン共重合体からなる焦電材料料は他のもの
に比較して、焦電率の大きいことが認められる。
【0026】
【発明の効果】本発明の高分子焦電性材料は高い焦電率
を示し溶媒可溶性で、柔軟性と成形加工性に富んだ安価
なもので、赤外線センサーを始め火災報知器などの熱セ
ンサー、防犯等の各種センサーやビジコンターゲット等
への使用が可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともフッ化ビニル20〜85モル%
    とトリフルオロエチレン15〜80モル%を含有するフ
    ツ素系共重合体を、分極処理することを特徴とする高分
    子焦電性材料。
  2. 【請求項2】分極処理が200℃以下での直流電界法あ
    るいはコロナ放電法である請求項1記載の高分子焦電性
    材料
JP4065861A 1992-03-24 1992-03-24 高分子焦電性材料 Pending JPH05267724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065861A JPH05267724A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 高分子焦電性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065861A JPH05267724A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 高分子焦電性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267724A true JPH05267724A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13299217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4065861A Pending JPH05267724A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 高分子焦電性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05267724A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1792919B1 (en) Method for producing homopolymer of vinylidene fluoride having i type crystal structure and thin film
EP2285846B1 (en) Vinylidene fluoride and trifluoroethylene containing polymers
EP1607417A1 (en) Method of forming thin film
JP6847119B2 (ja) フィルムに接着性を付与するためのフッ化ビニリデンコポリマーの使用
CN106795244B (zh) 聚偏二氟乙烯的衍生物的制备方法
US4390674A (en) Uniaxially drawn vinylidene fluoride polymers
US4204135A (en) Piezoelectric elements of organic high molecular weight materials
US20150307673A1 (en) Terpolymers and films produced therefrom
AU597580B2 (en) Nonfibrous, piezoelectric polymer sheet of improved activity and the process of preparing it
Kubouchi et al. Structure and dielectric properties of vinylidene fluoride copolymers
JPH05267724A (ja) 高分子焦電性材料
JPH04311711A (ja) 強誘電性共重合体およびこれからなる薄膜の製造方法
US4577005A (en) Polymeric dielectric material
US20230022870A1 (en) Electrocaloric polymer, ink and film comprising same, and uses thereof
EP1607986A1 (en) Method for forming ferroelectric thin film
JPS59104911A (ja) 誘電体フイルム
JP2005179524A (ja) フッ化ビニリデン単独重合体単結晶の製造法および単結晶
GB2184737A (en) Manufacture of fluorinated copolymers
JPS6047034A (ja) フッ化ビニリデン共重合体圧電膜の製造方法
JPS62263679A (ja) 高分子圧電材料
JPS6364008B2 (ja)
JP7319580B2 (ja) ポリマー及びそれを用いた強誘電材料
JPH03196412A (ja) 強誘電体
WO2018206996A1 (en) Method of making relaxor ferroelectric fluoropolymers
JPS61276280A (ja) 高分子圧電材料