JPH03196412A - 強誘電体 - Google Patents

強誘電体

Info

Publication number
JPH03196412A
JPH03196412A JP1334740A JP33474089A JPH03196412A JP H03196412 A JPH03196412 A JP H03196412A JP 1334740 A JP1334740 A JP 1334740A JP 33474089 A JP33474089 A JP 33474089A JP H03196412 A JPH03196412 A JP H03196412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
group
copolymers
vinylidene fluoride
pvdf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1334740A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yamaguchi
剛男 山口
Kaoru Teramura
薫 寺村
Akio Kojima
小島 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1334740A priority Critical patent/JPH03196412A/ja
Publication of JPH03196412A publication Critical patent/JPH03196412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は強誘電体、特にキュリー点を任意に調節できる
フッ化ビニリデン系共重合体の混合物(以下PVDF系
混合物と略記する)の薄膜に関し、焦電センサ、光セン
サ、熱センサ、圧力センサ、圧電アクチュエータ、音響
トランスデユーサ、光メモリ、デイスプレィ等に利用で
きるものである。
[従来の技術] フッ化ビニリデン(VDF)及び三フッ化エチレン(T
 r F E)共重合体に代表されるフッ化ビニリデン
系樹脂は有機物では室温で安定な強誘電性を示す唯一の
材料である。しかし、その合成は高度の技術を必要とし
て需要を満すことができなかった。その理由は、原料が
気体であるために気相重合法を中心にして合成されてい
た。この重合法はオートクレーブ等の特殊な製造装置が
必要であり、更に、混合した原料気体の全部が反応する
わけではないので、最終生成物はFl’−NMR分析等
によって同定する以外に確実な方法はなかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、重合反応過程での不確定要素を取り除き、任
意の共重合比をもったPVDF系共重合体を簡便に提供
しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者は上記の課題を解決するため、従来より研究を
重ねてきたが、前記PVDF系共重合体の異なる共重合
比を有するものを混合成膜することにより任意の共重合
比を有する同系共重合体膜を作製できることを見出し、
本発明に至った。
すなわち、本発明の構成は、重合比の異なるフッ化ビニ
リデン系共重合体の混合物からなる薄膜である強誘電体
である。
本発明で用いられるPVDF系共重合体とはポリ弗化ビ
ニリデン、弗化ビニリデン及び三弗化エチレン共重合体
、弗化ビニリデン及び四弗化エチレン共重合体、弗化ビ
ニリデン及び弗化ビニル共重合体、弗化ビニリデン及び
六弗化アセトン共重合体、弗化ビニリデン、四弗化エチ
レン及び六弗化プロピレン三成分共重合体が挙げられる
。この中でも弗化ビニリデン及び三弗化エチレン共重合
体[以下P (VDF−TrFE)と略す]が他の共重
合体と異なり、延伸等の操作を経ずに強誘電性が観察で
きる点からも好ましい。なおこれらPVDF系共重合体
を成膜する方法としては浸漬コーティング、スプレーコ
ーティング、スピナーコーティング、ブレードコーティ
ング、ローラコーティング、カーテンコーティング等の
溶液塗布法やキャスト法、押出成形法等によって形成す
ることができるが、本発明はこれら製膜方法には限定さ
れない。
本発明はその機能上、試料はコンデンサ構造を形成する
。この時電極として使用できるものは金属、合金及びこ
れらの酸化物あるいは半導体、導電性ポリマー等が挙げ
られるが、本発明はこれら電極材料によっても限定され
るものではない。
以下実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
実施例I P (VDF−TrFE)共重合体のうち、共重合比が
80/ 40のものと70/ 30のものを使用しこの
2種類の共重合体を当量ずつ混合し、同 時にMEK中に投じて溶解させた。この溶液をA1蒸着
ガラス基板上にスピンコード法により製膜し、上部にA
1電極を蒸着した。この試料の誘電特性を下表に示す。
又比較例として別途85/ 35の共重合比を持ったP
 (VDF−TrFE)を同様の試料として同じく誘電
特性を測定したので同表中に表わす。
上表の結果は本発明による異共重合比混合物が気相重合
法により合成したものと同一の誘電的特性を持つことを
示すものである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明により異なる共重合比をも
ったPVDF系共重合体を用いて、新たな共重合比をも
った同系共重合体と同じ性質を有するものが作製できる
ことが可能となり、目的とする性質を有するPVDF系
共重合体を工業的に生産・供給することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重合比の異なるフッ化ビニリデン系共重合体の混合物か
    らなる薄膜であることを特徴とする強誘電体。
JP1334740A 1989-12-26 1989-12-26 強誘電体 Pending JPH03196412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334740A JPH03196412A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 強誘電体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334740A JPH03196412A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 強誘電体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196412A true JPH03196412A (ja) 1991-08-27

Family

ID=18280693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334740A Pending JPH03196412A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 強誘電体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03196412A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043903A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Kureha Corp 所望のキュリー温度を有するポリマーの製造方法
KR101654683B1 (ko) * 2015-09-11 2016-09-06 주식회사 티솔루션 Led 등기구
WO2018139190A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社イデアルスター 圧電膜、およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013043903A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Kureha Corp 所望のキュリー温度を有するポリマーの製造方法
KR101654683B1 (ko) * 2015-09-11 2016-09-06 주식회사 티솔루션 Led 등기구
WO2018139190A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社イデアルスター 圧電膜、およびその製造方法
JP2018119087A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社イデアルスター 圧電膜、およびその製造方法
US11469366B2 (en) 2017-01-26 2022-10-11 Ideal Star Inc. Piezoelectric film and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Design, synthesis and processing of PVDF‐based dielectric polymers
US4592880A (en) Process for producing a piezo- and pyro-electric film
US20090263671A1 (en) Ferroelectric Poly (Vinylidene Fluoride) Film on a Substrate and Method for its Formation
JPH05152638A (ja) 高分子圧電材
US4265841A (en) Method for production of composite piezoelectric material
US11751477B2 (en) Piezoelectric film, preparation method thereof and piezoelectric film sensor
JPS5946112B2 (ja) アツデンザイリヨウ
US4204135A (en) Piezoelectric elements of organic high molecular weight materials
KR101471161B1 (ko) 스프레이 코팅을 통해 제조된 β-상 PVDF 필름을 포함하는 압전소자
JP2782528B2 (ja) 有機圧電焦電体膜の形成方法
TW201917184A (zh) 用於致動器之基於電活性氟聚合物之調配物
Jeon et al. Piezoelectric characteristics of PVA/DL-alanine polycrystals in d33 mode
JPH03196412A (ja) 強誘電体
KR20190105100A (ko) 압전막, 및 그 제조방법
He et al. Ferroelectric poly (vinylidene fluoride-hexafluoropropylene) thin films on silicon substrates
KR20140097872A (ko) 스프레이 코팅을 이용한 β-상 PVDF 필름의 제조방법
JP2660279B2 (ja) 強誘電性高分子薄膜の形成方法
JPS603807A (ja) 高分子誘電体材料
JP2010064284A (ja) 強誘電性キャストフィルム及びその製造方法
JPS58196251A (ja) 圧電性重合体材料
JPS6041274A (ja) 高分子圧電体膜
JPS6047034A (ja) フッ化ビニリデン共重合体圧電膜の製造方法
JP7386471B2 (ja) ポリマー薄膜付き基材及びその製造方法
JPS6364008B2 (ja)
JPH0469827B2 (ja)