JPH05267299A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05267299A
JPH05267299A JP6359292A JP6359292A JPH05267299A JP H05267299 A JPH05267299 A JP H05267299A JP 6359292 A JP6359292 A JP 6359292A JP 6359292 A JP6359292 A JP 6359292A JP H05267299 A JPH05267299 A JP H05267299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
alloy
wiring
semiconductor device
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6359292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220760B2 (ja
Inventor
Kazumi Fujii
和美 藤井
Masahiko Ito
雅彦 伊藤
Shiro Kobayashi
史朗 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP06359292A priority Critical patent/JP3220760B2/ja
Publication of JPH05267299A publication Critical patent/JPH05267299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220760B2 publication Critical patent/JP3220760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は半導体装置に関し、低抵抗でかつ高
信頼性の電極配線を提供することにある。 【構成】 銅配線1表面上に、耐酸化性あるいは耐食性
に優れた銅の化合物(Cu−Ni、Cu−N)を、銅の
電気的特性あるいは熱的特性を損なわない量形成したも
の。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体チップ内の回路
配線および/または電極の材料が銅又は銅合金である半
導体装置銅及びその電極又は配線の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子の回路配線や電極材料
には、アルミニウム合金が用いられてきた。近年、半導
体素子の高集積化に伴い、配線パタ−ンの微細化が進行
し、配線幅として0.5μm以下が要求されてきてい
る。しかし、配線断面積の減少に伴い、配線遅延時間の
増加による回路応答速度の低下、および発熱量の増加や
電流密度の増加によるエレクトロマイグレ−ションの進
行による配線寿命の低下等の問題が懸念されている。こ
の問題を回避するために、特開昭61−294838号
公報、特開平63−248538号公報又は特開昭62
−290150号公報に記載のように、アルミニウム系
配線材料よりも電気伝導性、耐熱性、耐エレクトロマイ
グレ−ション性に優れた銅あるいは銅合金を用いた配線
材料が開発されている。すなわち、銅はアルミニウムに
比べ、電気抵抗が3分の2、融点が400℃以上高く、
またエレクトロマイグレ−ションの進行による配線寿命
も10倍以上優れているので、半導体装置を形成した場
合、その高速応答性および信頼性向上が図れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、銅は耐酸化性
および耐食性の点で、銅合金では電気伝導性の点で問題
がある。すなわち、銅はアルミニウムに比べ、その表面
に生成する酸化皮膜の保護性が低いため、高温酸化を受
けやすく、また酸性溶液中では腐食しやすい。配線材料
はその製造工程において高温ガス雰囲気や硝フッ酸溶液
のような酸化性水溶液環境に曝されたり、組立後の検査
工程において体湿信頼性が試験されるので、高い耐食性
が要求される。
【0004】また耐酸化性および耐食性の向上を図った
銅合金では、合金化元素の添加量の増加に伴って電気伝
導性が低下するといった問題点がある。したがって、配
線材料としての電気伝導性、耐熱性、耐エレクトロマイ
グレ−ション性を満足し、さらに耐酸化性および耐食性
の向上を図ることが重要な技術課題である。
【0005】本発明の目的は、電気伝導性、耐熱性、耐
エレクトロマイグレ−ション性および、耐酸化性や耐食
性に優れた配線材料を用いることにより、高速応答性と
信頼性に優れた半導体装置及びその配線又は電極の形成
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、銅の表面上
に導電性、および耐酸化性あるいは耐食性に優れた銅の
合金あるいは金属間化合物を形成した配線材料を用いた
半導体装置により達成される。
【0007】すなわち本発明は、半導体チップ内の回路
配線および/または電極の材料が銅又は銅合金である半
導体装置において、銅より相対酸化量が50%以下の高
い耐食性を有する銅の化合物がその表面に被設されたこ
とを特徴とするものである。
【0008】また本発明は、半導体チップ内の回路配線
および/または電極の材料が銅又は銅合金である半導体
装置において、銅とAg,Be,Cr,Fe,Mg,N
i,Pd,Pt,Si,Sn,Ti,Zn,Zrの少な
くとも1種類以上の金属元素との合金がその表面に被設
されたことを特徴とするものである。ここで、金属元素
の含有量が、重量%にして、Ag;0.2〜50%,B
e;0.05〜10%,Cr;0.05〜50%,F
e;0.03〜20%,Mg;0.5〜20%,Ni;
0.2〜50%,Pd;0.1〜50%,Pt;0.1
〜50%,Si;0.04〜10%,Sn;0.1〜5
0%,Ti;0.5〜50%,Zn;0.1〜50%,
Zr;0.01〜50%であるものがよい。
【0009】また本発明は、半導体チップ内の回路配線
および/または電極の材料が銅又は銅合金である半導体
装置において、銅とN又はPの非金属元素との化合物が
その表面に被設されたことを特徴とするものである。こ
こで、非金属元素の含有量が、重量%にして、N;0.
005〜10%,P;0.01〜10%であるものがよ
い。
【0010】また本発明は、半導体膜と銅又は銅合金と
のオ−ミックコンタクト用の金属膜と、銅又は銅合金に
対するバリア金属と、銅又は銅合金とを順次重ねて形成
する工程と、前記各膜上にホトレジストにより回路を描
写し、その描写パターンに従ってドライエッチングする
工程と、ドライエッチング後に露出した銅又は銅合金表
面上に選択的にその銅又は銅合金よりも高い耐食性を有
する銅の化合物を形成する工程と、ホトレジストを除去
する工程と、ホトレジスト除去後に露出した銅又は銅合
金表面上に選択的にその銅又は銅合金よりも高い耐食性
を有する銅の化合物を形成する工程と、を有することを
特徴とする半導体チップ内の回路配線および/または電
極の形成方法である。
【0011】また本発明は、半導体膜と銅又は銅合金と
のオ−ミックコンタクト用の金属膜と、銅又は銅合金に
対するバリア金属と、銅又は銅合金とを順次重ねて形成
する工程と、前記各膜をパタ−ンニングして配線パタ−
ンを形成する工程と、その銅又は銅合金よりも高い耐食
性を有する銅の化合物を形成する工程と、その銅の化合
物をパタ−ンニングして配線パタ−ンを形成する工程
と、を有することを特徴とする半導体チップ内の回路配
線および/または電極の形成方法である。
【0012】また本発明は、半導体膜と銅又は銅合金と
のオ−ミックコンタクト用の金属膜と、銅又は銅合金の
バリア金属と、銅又は銅合金とを順次重ねて形成する工
程と、前記各膜をパタ−ンニングして配線パタ−ンを形
成する工程と、銅又は銅合金表面上に選択的にその銅又
は銅合金よりも高い耐食性を有する銅の化合物を形成す
る工程と、を有することを特徴とする半導体チップ内の
回路配線および/または電極の形成方法である。
【0013】
【作用】本発明によれば、電気伝導性、耐熱性、耐エレ
クトロマイグレ−ション性に優れた銅配線表面上に、耐
酸化性や耐食性に優れた銅の化合物を形成することによ
り、銅の持つ電気伝導性、耐熱性、耐エレクトロマイグ
レ−ション性と銅の化合物の持つ耐酸化性や耐食性を兼
ね備えた配線材料が得られる。
【0014】形成される銅の化合物としては、例えば銅
−チタン、銅−ニッケル、銅−銀のような高耐食性の合
金、あるいは銅の窒化物等があり、その厚さは耐食性が
保たれるならば極力薄い方が良い。なぜならば、これら
の化合物は銅に比べて電気伝導率が低いため、厚くなる
と高速応答性が劣化するからである。このようなことか
ら銅の化合物の厚さとしては0.001〜0.1μmが
好ましい。
【0015】添加元素の添加量は、その上限はその合金
の電気的及び機械的特性により規定され、その下限は酸
化抑制効果が現れるようにすることから規定される。そ
こで各元素の添加量は以下の範囲がよい。金属元素の含
有量は、重量%にして、Ag;0.2〜50%,Be;
0.05〜10%,Cr;0.05〜50%,Fe;
0.03〜20%,Mg;0.5〜20%,Ni;0.
2〜50%,Pd;0.1〜50%,Pt;0.1〜5
0%,Si;0.04〜10%,Sn;0.1〜50
%,Ti;0.5〜50%,Zn;0.1〜50%,Z
r;0.01〜50%である。また、非金属元素の含有
量は、重量%にして、N;0.005〜10%,P;
0.01〜10%である。
【0016】Cu−金属元素合金は、表面に生成する酸
化物皮膜の保護作用により酸化を抑制する。すなわち、
金属表面は酸化を抑制するに必要な最低限の量だけの酸
化物で覆われている。一方、表面に生成したCu−N及
びCu−Pは、それ自体が酸化に対して安定な化合物で
あり、この化合物により酸素と金属とが隔絶されている
ので金属の酸化が進行しない。
【0017】銅の化合物は、真空蒸着法、スパッタ法、
イオンプレ−ティング法、イオンクラスタビ−ム法、プ
ラズマ反応法、化学的気相成長法等のような物理的ある
いは化学的な方法により形成される。
【0018】
【実施例】図1に本発明を施した半導体装置の断面図を
示す。本発明により、銅配線1の表面は耐食性の高い銅
−ニッケル合金2で覆われているので、その後のプロセ
スにおいても銅配線1の腐食は抑制される。図におい
て、3は二酸化ケイ素、4はシリコンウエハ、5はオー
ミックコンタクトを取るための金属層、6はバリア金属
を示す。図2は、CuにNiを添加した場合のニツケル
濃度に対する銅配線の相対酸化量をプロットした図であ
る。図2から、0.2重量%以上のNiを添加すると酸
化抑制効果が現れることがわかる。形成された銅−ニッ
ケル合金2は極めて薄いため、電気的特性、あるいは熱
的特性は銅配線1の特性と同等である。本発明により耐
食信頼性に優れて、銅と同様の電気伝導性、耐熱性、耐
エレクトロマイグレ−ション性を有する半導体装置を提
供することができる。
【0019】図3に、本発明を施した各種の銅配線の酸
素プラズマによる酸化試験の結果を示す。本発明を施し
た銅配線を一定時間酸素プラズマ中に曝し、酸化させ
る。酸化量は試験後の酸化銅の量を電気化学的方法によ
り定量化した。本発明の処理を施さない銅配線(Cu)
の酸化量に比べ、銀、鉄、ニッケル、亜鉛又はジルコニ
ウム合金を形成した銅配線(Cu−1Ag、Cu−1F
e、Cu−1Ni、Cu−1Zn、Cu−1Zr)、ま
たは窒化銅を形成した銅配線(Cu−N)の方が50%
以下に低減していることがわかる。これより本発明を施
した銅配線が、従来の銅配線に比べて高い耐酸化性を有
することが明らかになった。
【0020】尚、図3の中にCu−1Al合金(特開昭
62−290150号公報)の相対酸化量を示したが、
この図からCu−1Al合金はCuの60%程度であっ
て50%を超えており、酸化抑制効果としては充分とは
言えないことがわかる。合金化による耐酸化性の向上に
は2つの手法がある。 貴金属等の酸化されにくい金
属を添加する(Ag)。 酸化されやすい金属を添加
し、保護性の酸化皮膜を表面に形成させ合金を保護する
(Ni等)。AlはCuよりも酸素との親和性が高く、
さらに酸化物自体の酸化抑制効果は高い。しかしCu合
金中におけるAlの移動速度が小さいために、Cu合金
表面に保護性の酸化物が形成するのに充分な量のAlが
移動しないので、充分な酸化抑制効果が得られないもの
と思われる。
【0021】図4に本発明による銅配線表面への窒化銅
の形成方法を示す。二酸化ケイ素3の形成されたシリコ
ンウエハ4上に、オ−ミックコンタクトを取るための金
属5および銅とケイ素との拡散を防ぐためのバリア金属
6を介して銅配線1がホトレジスト7のパタ−ンに従っ
てドライエッチングにより形成されている(a)。通常
は、酸素プラズマによりホトレジストを酸化し除去す
る。しかし、この時配線側面は銅が露出しているため、
銅も同時に酸化されてしまい、配線の信頼性は著しく低
下する。
【0022】そこで、減圧下の反応容器内に窒素ガスを
導入し、マイクロ波により窒素プラズマを生成させ、こ
の窒素プラズマと銅を選択的に反応させることにより、
配線側面に窒化銅(Cu−N)21を形成する(b)。
ここで形成された窒化銅21は耐酸化性に優れているの
で、後の酸素プラズマによりホトレジストを炭化し除去
するプロセス(c)においても露出している銅配線は酸
化されない。さらに、ホトレジストを除去した後、銅が
露出した配線の上部と窒素プラズマと選択的に反応させ
ることにより、配線上部に窒化銅22を形成する
(d)。
【0023】以上の工程により銅配線1の表面は耐酸化
性に優れる窒化銅21,22で覆われているために、そ
の後のプロセスにおける銅配線の腐食は抑制される。ま
た形成された窒化銅の厚さは2〜3nmであるので、電
気的特性、あるいは熱的特性に影響を与えない。本実施
例により配線をパタ−ンニングする工程およびその後の
工程における銅の酸化を抑制し、耐酸化性に優れた配線
を形成する手段を提供できる。
【0024】図5に本発明の他の実施例である銅配線表
面への銅の化合物の形成方法を示す。二酸化ケイ素3の
形成されたシリコンウエハ4上に、オ−ミックコンタク
トを取るための金属5および銅とケイ素との拡散を防ぐ
ためのバリア金属6を介して銅配線1が形成されている
(a)。この配線が形成されているシリコンウエハ上全
面に、銅−ニッケル合金23をスパッタ法により堆積さ
せる(b)。そして、ホトレジスト7により配線パタ−
ン描写(c)後、塩素−アンモニア−窒素系ガスでエッ
チングすることにより配線を形成する(d)。これによ
り銅配線は耐食性に優れる銅−ニッケル合金23で被覆
されるので、その後のプロセスにおいて銅配線は腐食さ
れない。本実施例により耐食性の優れ、銅と同様の電気
伝導性、耐熱性、耐エレクトロマイグレ−ション性を有
する化合物を形成する方法を提供できる。
【0025】図6に本発明による銅配線表面への銅の化
合物の形成方法を示す。二酸化ケイ素3の形成されたシ
リコンウエハ4上に、オ−ミックコンタクトを取るため
の金属5および銅とケイ素との拡散を防ぐためのバリア
金属6を介いて銅配線1が形成されている(a)。この
銅配線上にCVD法(化学的気相成長法)により銅−銀
合金24を形成する(b)。ここで形成された銅−銀合
金24は耐酸化性に優れているので、その後のプロセス
においても銅配線は酸化されない。また形成された銅−
銀合金の厚さは2〜3nmであるので、電気的特性、あ
るいは熱的特性に影響を与えない。本実施例により耐酸
化性の優れ、銅と同様の電気伝導性、耐熱性、耐エレク
トロマイグレ−ション性を有する化合物を形成する方法
を提供できる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、銅配線の酸化、あるい
は腐食を抑制し、しかも銅の持つ優れた電気的特性や熱
的特性を維持できるので、耐酸化性あるいは耐食性さら
に、電気伝導性、耐熱性、耐エレクトロマイグレ−ショ
ン性に優れた銅配線を有する信頼性の高い半導体装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の一実施例の構造を示
した要部断面図である。
【図2】本発明を施した銅配線の酸化量に及ぼすニッケ
ル添加量の影響を示した図である。
【図3】本発明を施した銅配線の酸化量を比較した図で
ある。
【図4】(a)〜(d)は本発明の実施例による銅配線
の形成方法を示す図である。
【図5】(a)〜(d)は本発明の他の実施例の形成方
法を示す図である。
【図6】(a)及び(b)は本発明の他の実施例の形成
方法を示す図である。
【符号の説明】
1 銅配線 2 銅合金 3 二酸化ケイ素 4 シリコウエハ 5 オ−ミックコンタクト用金属 6 バリア金属 7 ホトレジスト

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ内の回路配線および/また
    は電極の材料が銅又は銅合金である半導体装置におい
    て、銅より相対酸化量が50%以下の高い耐食性を有す
    る銅の化合物がその表面に被設されたことを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体チップ内の回路配線および/また
    は電極の材料が銅又は銅合金である半導体装置におい
    て、銅とAg,Be,Cr,Fe,Mg,Ni,Pd,
    Pt,Si,Sn,Ti,Zn,Zrの少なくとも1種
    類以上の金属元素との合金がその表面に被設されたこと
    を特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体装置において、
    金属元素の含有量が、重量%にして、Ag;0.2〜5
    0%,Be;0.05〜10%,Cr;0.05〜50
    %,Fe;0.03〜20%,Mg;0.5〜20%,
    Ni;0.2〜50%,Pd;0.1〜50%,Pt;
    0.1〜50%,Si;0.04〜10%,Sn;0.
    1〜50%,Ti;0.5〜50%,Zn;0.1〜5
    0%,Zr;0.01〜50%であることを特徴とする
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体チップ内の回路配線および/また
    は電極の材料が銅又は銅合金である半導体装置におい
    て、銅とN又はPの非金属元素との化合物がその表面に
    被設されたことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の半導体装置において、
    非金属元素の含有量が、重量%にして、N;0.005
    〜10%,P;0.01〜10%であることを特徴とす
    る半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体膜と銅又は銅合金とのオ−ミック
    コンタクト用の金属膜と、銅又は銅合金に対するバリア
    金属と、銅又は銅合金とを順次重ねて形成する工程と、
    前記各膜上にホトレジストにより回路を描写し、その描
    写パターンに従ってドライエッチングする工程と、ドラ
    イエッチング後に露出した銅又は銅合金表面上に選択的
    にその銅又は銅合金よりも高い耐食性を有する銅の化合
    物を形成する工程と、ホトレジストを除去する工程と、
    ホトレジスト除去後に露出した銅又は銅合金表面上に選
    択的にその銅又は銅合金よりも高い耐食性を有する銅の
    化合物を形成する工程と、を有することを特徴とする半
    導体チップ内の回路配線および/または電極の形成方
    法。
  7. 【請求項7】 半導体膜と銅又は銅合金とのオ−ミック
    コンタクト用の金属膜と、銅又は銅合金に対するバリア
    金属と、銅又は銅合金とを順次重ねて形成する工程と、
    前記各膜をパタ−ンニングして配線パタ−ンを形成する
    工程と、その銅又は銅合金よりも高い耐食性を有する銅
    の化合物を形成する工程と、その銅の化合物をパタ−ン
    ニングして配線パタ−ンを形成する工程と、を有するこ
    とを特徴とする半導体チップ内の回路配線および/また
    は電極の形成方法。
  8. 【請求項8】 半導体膜と銅又は銅合金とのオ−ミック
    コンタクト用の金属膜と、銅又は銅合金のバリア金属
    と、銅又は銅合金とを順次重ねて形成する工程と、前記
    各膜をパタ−ンニングして配線パタ−ンを形成する工程
    と、銅又は銅合金表面上に選択的にその銅又は銅合金よ
    りも高い耐食性を有する銅の化合物を形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体チップ内の回路配線お
    よび/または電極の形成方法。
JP06359292A 1992-03-19 1992-03-19 半導体装置 Expired - Fee Related JP3220760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06359292A JP3220760B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06359292A JP3220760B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159041A Division JP3498094B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 半導体チップ内の回路配線または電極の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05267299A true JPH05267299A (ja) 1993-10-15
JP3220760B2 JP3220760B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=13233697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06359292A Expired - Fee Related JP3220760B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220760B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621056A (ja) * 1992-04-30 1994-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 耐酸化性化合物およびその製造方法
WO1997011485A1 (fr) * 1995-09-18 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Dispositif a semiconducteur et son procede de fabrication
US5891802A (en) * 1997-07-23 1999-04-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating a metallization stack structure to improve electromigration resistance and keep low resistivity of ULSI interconnects
US6162366A (en) * 1997-12-25 2000-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Etching process
US6432819B1 (en) * 1999-09-27 2002-08-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus of forming a sputtered doped seed layer
JP2002353375A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Kyocera Corp 配線基板
US6818991B1 (en) 1999-06-01 2004-11-16 Nec Electronics Corporation Copper-alloy interconnection layer
US7782433B2 (en) 2004-08-31 2010-08-24 Tohoku University Copper alloy and liquid-crystal display device
US7940361B2 (en) 2004-08-31 2011-05-10 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper alloy and liquid-crystal display device
US7988908B2 (en) * 2009-09-08 2011-08-02 Korea Bundy Co., Ltd. Filler metal alloy compositions
US8021798B2 (en) * 2002-03-06 2011-09-20 Freeslate, Inc. Fuel cell electrocatalyst of Pt-Zn-Ni/Fe
JP5039859B2 (ja) * 2010-07-14 2012-10-03 アルプス電気株式会社 入力装置及びその製造方法
US8349514B2 (en) 2009-03-27 2013-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode catalyst for fuel cells, method of preparing the electrode catalyst, and fuel cell including electrode containing the electrode catalyst
CN114941085A (zh) * 2021-03-08 2022-08-26 苏州列治埃盟新材料技术转移有限公司 一种电机设备用的铜合金材料及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4423379B2 (ja) 2008-03-25 2010-03-03 合同会社先端配線材料研究所 銅配線、半導体装置および銅配線の形成方法
JP5171990B2 (ja) 2011-05-13 2013-03-27 株式会社神戸製鋼所 Cu合金膜および表示装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621056A (ja) * 1992-04-30 1994-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 耐酸化性化合物およびその製造方法
WO1997011485A1 (fr) * 1995-09-18 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Dispositif a semiconducteur et son procede de fabrication
US5891802A (en) * 1997-07-23 1999-04-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating a metallization stack structure to improve electromigration resistance and keep low resistivity of ULSI interconnects
US6162366A (en) * 1997-12-25 2000-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Etching process
US6818991B1 (en) 1999-06-01 2004-11-16 Nec Electronics Corporation Copper-alloy interconnection layer
US6432819B1 (en) * 1999-09-27 2002-08-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus of forming a sputtered doped seed layer
JP2002353375A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Kyocera Corp 配線基板
JP4683768B2 (ja) * 2001-05-25 2011-05-18 京セラ株式会社 配線基板
USRE44817E1 (en) 2001-08-31 2014-03-25 Altiam Services Ltd. Llc Copper alloy and liquid-crystal display device
US8021798B2 (en) * 2002-03-06 2011-09-20 Freeslate, Inc. Fuel cell electrocatalyst of Pt-Zn-Ni/Fe
US7940361B2 (en) 2004-08-31 2011-05-10 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper alloy and liquid-crystal display device
US7782433B2 (en) 2004-08-31 2010-08-24 Tohoku University Copper alloy and liquid-crystal display device
US8349514B2 (en) 2009-03-27 2013-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode catalyst for fuel cells, method of preparing the electrode catalyst, and fuel cell including electrode containing the electrode catalyst
US7988908B2 (en) * 2009-09-08 2011-08-02 Korea Bundy Co., Ltd. Filler metal alloy compositions
JP5039859B2 (ja) * 2010-07-14 2012-10-03 アルプス電気株式会社 入力装置及びその製造方法
KR101227288B1 (ko) * 2010-07-14 2013-02-07 알프스 덴키 가부시키가이샤 입력 장치 및 그 제조 방법
CN114941085A (zh) * 2021-03-08 2022-08-26 苏州列治埃盟新材料技术转移有限公司 一种电机设备用的铜合金材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3220760B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6457234B1 (en) Process for manufacturing self-aligned corrosion stop for copper C4 and wirebond
JPH05267299A (ja) 半導体装置
JP4589835B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US7846830B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US4725877A (en) Metallized semiconductor device including an interface layer
US6207559B1 (en) Method of making a semiconductor device for attachment to a semiconductor substrate
US4319264A (en) Nickel-gold-nickel conductors for solid state devices
JPH01248538A (ja) 半導体装置
US4717591A (en) Prevention of mechanical and electronic failures in heat-treated structures
KR0155004B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JP3730120B2 (ja) 無鉛基板の製法
US5290733A (en) Method of manufacturing semiconductor devices including depositing aluminum on aluminum leads
US6653738B2 (en) Semiconductor device
JP3498094B2 (ja) 半導体チップ内の回路配線または電極の形成方法
TW201143087A (en) Compound semiconductor device and method for manufacturing compound semiconductor device
JP2000068269A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0262035A (ja) 半導体装置
JP2012503303A (ja) 電子構成部分並びに製造方法
JPH06232128A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2654872B2 (ja) 半導体装置
JP2614237B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006117983A (ja) めっき皮膜ステンレス鋼
EP0130468A2 (en) Protective coatings for conductors to prevent mechanical and electronic failures particularly during heat-treatment of their supporting structures
JPH0674463B2 (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPH08249966A (ja) 電気コンタクト

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees