JPH05267003A - チップ部品の電極及びその製造方法 - Google Patents

チップ部品の電極及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05267003A
JPH05267003A JP40994790A JP40994790A JPH05267003A JP H05267003 A JPH05267003 A JP H05267003A JP 40994790 A JP40994790 A JP 40994790A JP 40994790 A JP40994790 A JP 40994790A JP H05267003 A JPH05267003 A JP H05267003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
chip component
baking
oxide film
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP40994790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sakano
茂 坂野
Tetsuji Maruno
哲司 丸野
Goro Takeuchi
吾郎 武内
Nobuyuki Miki
信之 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP40994790A priority Critical patent/JPH05267003A/ja
Publication of JPH05267003A publication Critical patent/JPH05267003A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、はんだ付性を改良したチップ部品
の電極及びその製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 本発明のチップ部品2の電極1a,1bは、
Pd50%以上を含む金属で、その表面の酸化膜が除去
されたものである。かかる構成とすることにより、酸化
膜が存在しないことからはんだ付性が良好となる。ま
た、本発明に係る製造方法は、チップ部品2の端部にP
d50%以上含む金属の電極層を形成し、この電極層を
焼付け処理して焼付電極とし、さらに、焼付電極表面の
酸化膜を熱処理により除去するものである。これによ
り、上述した効果を奏するチップ部品の電極1a,1b
を製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーミスタ,バリス
タ,抵抗器等の如きチップ部品の電極及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】上述したような各種のチップ部品の端部
に設けられる電極は、配線基板等とのはんだ付性,はん
だ耐熱性を向上させるためにPd−Ag合金を用いて熱
処理を行うことで形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のチップ部品の電極の場合、その製造段階におけ
る熱処理のため、電極表面に酸化膜が形成されてしま
い、はんだ付性が劣化するという問題があった。
【0004】そこで、本発明は、はんだ付性、さらには
はんだ耐熱性が良好なチップ部品の電極及びその製造方
法を提供することを目的とするものである。
【0005】[発明の効果]
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のチップ部品の電
極は、このチップ部品の端部に設けられたPd50%以
上含む金属で、表面の酸化膜が除去されたものである。
【0007】本発明に係るチップ部品の電極の製造方法
は、チップ部品の端部にPd50%以上含む金属の電極
層を形成する工程と、前記チップ部品の端部に形成した
電極層を酸化又は還元雰囲気中で焼付け処理し焼付電極
とする工程と、前記焼付電極を還元又は中性雰囲気中で
熱処理し焼付電極表面の酸化膜を除去する工程とを有す
るものである。
【0008】
【作用】上述した構成のチップ部品の電極によれば、P
dを50%以上含む金属で、かつ、表面の酸化膜が除去
されていることから、配線基板等に対するはんだ付性,
はんだ耐熱性が良好となる。
【0009】また、上述した製造方法によれば、チップ
部品の端部にPd50%以上含む金属の電極層を形成
し、この電極層を酸性又は還元雰囲気中で焼付け処理し
て焼付電極とし、さらに、この焼付電極を還元又は中性
雰囲気中で熱処理して焼付電極表面の酸化膜を除去する
ことで、上述した作用を発揮するチップ部品の電極を得
ることができる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
【0011】図1は、両端部に本実施例の表面の酸化膜
が除去された電極1a,1bを設けたサーミスタ,バリ
スタ又は抵抗体の如きチップ部品2を示すものである。
【0012】このチップ部品2は、Mn−Ni−Co系
の酸化物により直方体状に形成されている。
【0013】前記両電極1a,1bは、Pd−Ag合金
製で、かつ、Pdの含有率が50%以上の組成となって
おり、チップ部品2の両端部外周を覆う状態に設けられ
ている。
【0014】次に、前記電極1a,1bの製造方法につ
いて、図2乃至図5をも参照して説明する。
【0015】まず、図2に示すように、直方体状に形成
されたチップ部品2を用意する。
【0016】このチップ部品2の両端部外周にPd50
%以上を含有するPd−Ag合金ペースト又はPd10
0%からなる電極ペーストを均一な厚さ数10μm(例
えば30μm程度)となるように塗布した後、乾燥処理
して図3に示す電極層1a′,1b′を形成する。
【0017】次に、この電極層1a′,1b′付のチッ
プ部品2を、酸性又は還元雰囲気中、例えば空気雰囲気
中で800℃乃至1000℃、好ましくは900℃程度
の温度条件の炉内に入れ、前記両電極層1a′,1b′
の焼付け処理を行う。
【0018】これにより、図4に示すように電極層1
a′,1b′は、各々外周全域に亘って厚さ1μm以下
の酸化膜1c,1dが形成され、これら酸化膜1c,1
dの内部に電極1a,1bを具備した焼付電極3a,3
bとなる。
【0019】次に、この焼付電極3a,3b付のチップ
部品2を還元,酸性又は中性雰囲気中、例えばN2 雰囲
気中で、700℃程度の温度条件の炉内に入れ、前記両
焼付電極3a,3bの熱処理を行う。
【0020】これにより、図5に点線を付して示すよう
に、前記酸化膜1c,1dが除去され、図1に示す電極
1a,1bのみが設けられているチップ部品となる。
【0021】図6に電極1a,1bのPd含有率,焼付
温度,焼付雰囲気,熱処理温度,熱処理雰囲気の各条件
を種々に変えた場合の比較を示す。
【0022】図6から明かなように、Pd含有率が50
%以上,焼付温度が900℃,焼付雰囲気が空気,熱処
理温度が700℃,熱処理雰囲気がN2 の場合、220
℃,3秒のはんだ付性及び300℃,20秒のはんだ耐
熱性の双方が良好となり、総合評価が可となる。
【0023】一方、上述した条件以外の場合にははんだ
付性,はんだ耐熱性の双方又はいずれか一方が不良とな
り、総合評価は不可となる。
【0024】本発明は上述した実施例のほか、その用紙
の範囲内で種々の変形が可能である。
【0025】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、Pd50
%以上の合金で、かつ、表面の酸化膜を除去した構成と
したことにより、はんだ付性さらにははんだ耐熱性の良
好なチップ部品の電極を提供することができる。
【0026】また、本発明に係る製造方法によれば、電
極層の形成,焼付け,熱処理からなる比較的簡単な工程
により、上述した効果を奏するチップ部品の電極を製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例としての電極層及びチップ部品
の正面図
【図2】本実施例方法に用いるチップ部品の断面図
【図3】本実施例方法におけるチップ部品に電極層を塗
布した状態の断面図
【図4】本実施例方法における焼付電極が形成されたチ
ップ部品の断面図
【図5】本実施例方法における酸化膜を除去する状態を
示す断面図
【図6】各種製造条件によるはんだ付性,はんだ耐熱性
の比較を示す表
【符号の説明】
1a,1b 電極 1a′,1b′ 電極層 1c,1d 酸化膜 2 チップ部品 3a,3b 焼付電極
【手続補正書】
【提出日】平成3年1月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01G 1/14 F 9174−5E (72)発明者 三木 信之 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ部品の端部に設けられる電極であ
    って、Pd50%以上含む金属で、表面の酸化膜が除去
    されたものであることを特徴とするチップ部品の電極。
  2. 【請求項2】 チップ部品の端部にPd50%以上含む
    金属の電極層を形成する工程と、前記チップ部品の端部
    に形成した電極素体を酸化又は還元雰囲気中で焼付け処
    理し焼付電極とする工程と、前記焼付電極を還元又は中
    性雰囲気中で熱処理し焼付電極表面の酸化膜を除去する
    工程とを有することを特徴とするチップ部品の製造方
    法。
JP40994790A 1990-12-10 1990-12-10 チップ部品の電極及びその製造方法 Withdrawn JPH05267003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40994790A JPH05267003A (ja) 1990-12-10 1990-12-10 チップ部品の電極及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40994790A JPH05267003A (ja) 1990-12-10 1990-12-10 チップ部品の電極及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267003A true JPH05267003A (ja) 1993-10-15

Family

ID=18519197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40994790A Withdrawn JPH05267003A (ja) 1990-12-10 1990-12-10 チップ部品の電極及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05267003A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660094A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. NTC thermistor element
JP2009081206A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Koa Corp 抵抗器の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660094A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. NTC thermistor element
JP2009081206A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Koa Corp 抵抗器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05267003A (ja) チップ部品の電極及びその製造方法
JP2633387B2 (ja) 誘電体共振器の製造方法
JPH037130B2 (ja)
JPH09186002A (ja) サーミスタ
JPH0950708A (ja) 導電性ペースト及び積層セラミック電子部品
JPH0831682A (ja) レーザマーキングする電子部品及びその製造方法
JPH06164150A (ja) セラミック多層基板
JP3613214B2 (ja) 導電性ペーストならびにセラミック電子部品
JPH04167507A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2001291604A (ja) チップ形積層サーミスタ及びその製造方法
JPH01321691A (ja) 厚膜セラミック多層基板の製造方法
JPS5969906A (ja) 積層セラミツクコンデンサの端子電極形成方法
JPS62169301A (ja) 厚膜抵抗体の温度係数調整方法
JPH04208598A (ja) 多層銅回路基板の製造方法
JP2975806B2 (ja) メッキ電極を有する電子部品及びその製造方法
JPS63187601A (ja) 厚膜回路板およびその製法
JPH08330175A (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JPS5931239B2 (ja) 薄膜回路素子の製造方法
JPH0457389A (ja) 銅回路基板の製造方法
JPS6262501A (ja) 厚膜基板装置
JPH0728123B2 (ja) セラミック配線基板の製造方法
JPS63155695A (ja) コンデンサ付多層基板の製造方法
JPH02273986A (ja) 厚膜回路基板
JPH0574653A (ja) セラミツクコンデンサの製造方法
JPH09129414A (ja) チップ電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312