JPH05266790A - 投写形陰極線管の製造方法 - Google Patents

投写形陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPH05266790A
JPH05266790A JP6453892A JP6453892A JPH05266790A JP H05266790 A JPH05266790 A JP H05266790A JP 6453892 A JP6453892 A JP 6453892A JP 6453892 A JP6453892 A JP 6453892A JP H05266790 A JPH05266790 A JP H05266790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
film
graphite
image
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6453892A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Saito
公一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6453892A priority Critical patent/JPH05266790A/ja
Publication of JPH05266790A publication Critical patent/JPH05266790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パネルとファンネルの溶着作業を終了した一体
化ガラスバルブを使用して、従来よりもコントラスト良
好な画像をスクリーン上に投写表示できる投写形陰極線
管の製造方法を提供することにある。 【構成】パネルとファンネルを溶着して一体化したガラ
スバルブを用い、画像を表示する個所以外のパネル内面
に、バルブ外側の光源を用いたフォトリソグラフィ技術
により黒鉛膜を形成させたのち、沈降法によりパネル内
面に螢光体膜を形成させ、更に螢光体膜の内側に蒸着法
によりメタルバック膜を形成させてから、ファンネル内
面に黒鉛膜を塗布して被覆した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像表示部以外の個所
からパネル前方へ管内乱反射光などが洩れず、また、そ
の管内乱反射光も最小限に抑制し、投写表示画像のコン
トラストを従来よりも向上させることができる投写形陰
極線管の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】投写形テレビジョン受像機では、カラー
画像を表示するための3原色信号それぞれを、1個また
は複数個の特定原色専用の投写形陰極線管に入力し、特
定原色専用の投写形陰極線管のパネル内面の螢光面に表
示された特定原色画像それぞれを、光学系を介して同一
スクリーン上に拡大投写し、それぞれ色の異なる3種類
の単原色表示画像をスクリーン上で重畳させて通常のカ
ラー画像に合成している。投写に際して画像を、例え
ば、長さで約7倍、面積で約50倍にも拡大して、しか
も通常のカラー受像管に劣らない画質の画像を表示でき
なければならないので、投写形陰極線管は、非常に明る
く、しかもコントラストの高い画像を表示できることが
必要である。
【0003】投写形陰極線管では、従来、先ず明るい画
像表示ができるようにするために、高輝度螢光体の開
発、改良や、大電流、高電流密度の電子ビームが得られ
る電子銃、陰極の開発、改良が進められて、それぞれ一
応の成果を得ていた。
【0004】また一方では、拡大投写光学系の性能向上
も進められ、投写形陰極線管のガラスパネルにもレンズ
作用の一部を分担させるために、管軸方向のガラスの厚
さをパネル中央部で大きくして凸レンズのようにしたも
のも作られている。
【0005】なお、上記投写形陰極線管に関連する技術
としては、例えば特開昭61−273837号公報に開
示されたものなどが挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】コントラスト良好な画
像を表示させるために、投写形テレビジョン受像機の光
源である陰極線管の外部の光学系、光路については、従
来から、例えば、乱反射やそれによる迷光の抑制、非球
面レンズの採用などによって収差が少なく光損失も少な
い、しかも全長が短くて受像機全体を薄形化し易い光学
系、など、種々の改良が重ねられて来た。
【0007】投写形陰極線管自体については、既述のよ
うな改良が加えられているが、螢光体膜の形成法は、螢
光体が特定原色のもの1種類で済むため、従来は白黒管
以来の沈降法が用いられていた。カラー陰極線管の場合
は、3原色螢光体の微細なドット又はストライプとそれ
らの隙間を埋める黒鉛のブラックマトリクス膜を形成さ
せなければならず、そのためにはパネルとシャドウマス
クを組合せた合わせ作業的フォトリソグラフィ技術に依
存せざるを得ないので、陰極線管製造業者側で、止むを
得ず、螢光面形成後のパネルをファンネルに溶着させる
作業を行っている。これに対し、単色管の場合は、現在
ほとんど大部分が、パネルとファンネルとをガラス業者
側で既に溶着した一体化ガラスバルブを用いているの
で、このバルブに沈降法で螢光体膜を形成させれば、工
程が極めて簡単で済む。
【0008】しかし、投写形テレビジョン受像機の表示
画面のコントラストをさらに向上させたいという要望が
高まり、投写形陰極線管自体についても更に検討を加え
てコントラスト向上に資することが課題となった。
【0009】本発明は投写形テレビジョン受像機の表示
画面のコントラストを一層良好にすることができる投写
形陰極線管の製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明においては、螢光面の画像を表示する個所を除
き、バルブ内面を黒鉛膜で被覆して投写表示画像のコン
トラスト向上を図った投写形陰極線管を製造するため
に、パネルとファンネルを溶着して一体化したガラスバ
ルブを用い、画像を表示する個所以外のパネル内面に、
バルブ外側の光源を用いたフォトリソグラフィ技術によ
り黒鉛膜を形成させたのち、沈降法によりパネル内面に
螢光体膜を形成させ、更に螢光体膜の内側に蒸着法によ
りメタルバック膜を形成させてから、ファンネル内面に
黒鉛膜を塗布して被覆することにした。
【0011】
【作用】本発明で一体化ガラスバルブを用い、画像を表
示する個所以外のパネル内面にフォトリソグラフィ技術
により黒鉛膜を形成させる目的は、有害無益な発光(通
過光)個所の面積を極力低減させることにあるから、通
常のカラー陰極線管のブラックマトリクス膜のような微
細構造は必要ではない。本発明ではガラスバルブの外側
に設けた露光装置の光源からパネルのガラスを透過して
きた光でパネル内面に形成させた感光性膜に化学反応を
起こさせようとするのであるが、たとえ、パネルのガラ
スの肉厚が既述のように場所によって異なっていても、
画像表示部とそれ以外の部分の境界線については、ブラ
ックマトリクス膜の場合のように微細な寸法の狂いなど
は問題にならないから、本発明の製造方法で使用するパ
ネルのガラスを通過して来た光による露光作業のパター
ンマスクなどは、例えば実験的に容易に最適化すること
ができる。また、露光作業のパターンマスクは、バルブ
パネルの周縁をガイドにして正確にバルブに装着でき
る。
【0012】ファンネルと未だ溶着させてないパネルを
用いれば、パネル内面の所望の個所にフォトリソグラフ
ィ技術により、黒鉛膜や螢光体膜を形成させることは勿
論容易であるが、その場合は陰極線管製造業者側でパネ
ルとファンネルの溶着作業を行わなければならず、工数
が増加し、厄介である。
【0013】
【実施例】図2は本発明で投写形陰極線管の製造に使用
する、ガラス製造業者側で既にパネルとファンネルとネ
ック管の溶着作業を終え、一体化したガラスバルブの概
略側面図を示し、図中、3はパネル、4はファンネル、
5はネック管である。
【0014】図1は本発明を実施して製造した投写形陰
極線管のパネルを、外側から見た状態を示す概略正面図
で、1は画像表示部、2は黒鉛膜形成部である。但し、
此の図では、黒鉛膜形成部2を誇張して判り易く示して
ある。
【0015】パネル3とファンネル4をガラス業者側で
溶着して一体化したガラスバルブを用いながら、画像を
表示する個所以外のパネル内面にフォトリソグラフィ技
術により黒鉛膜を形成させるために、具体的には、先ず
パネル3内面にネガ形フォトレジスト膜を形成させたの
ち、バルブの外側に配置した露光装置の光源により、画
像表示を行う個所をパネル3のガラスを透過した光で露
光させたのち、フォトレジスト膜の画像表示を行わない
個所の未露光フォトレジスト膜を現像して除去し、その
後パネル3内面全面に黒鉛膜を形成させたのち、フォト
レジスト膜除去処理(例えばアッシャ処理)を行って、
画像表示を行う個所の黒鉛膜をフォトレジスト膜と共に
リフトオフ法により除去するか、又は、露光により硬化
する感光性液体中に黒鉛を懸濁させた感光性黒鉛液をパ
ネル3内面に塗布乾燥して形成させた感光性黒鉛膜の、
画像表示を行わない個所を、バルブの外側に配置した露
光装置によりパネル3のガラスを透過した光で露光させ
たのち、未露光未硬化部分を現像処理により除去する
か、の何れかの方法によって実行することにした。
【0016】投写形陰極線管の螢光体膜は通常極めて明
るく発光しており、その光は、薄いメタルバック膜を透
過してガラスバルブの内部にも照射する。しかし、ファ
ンネルの内面も黒鉛膜で被覆されているから、ファンネ
ル内面での乱反射による迷光の発生は最小限に抑制でき
る。ファンネル内面への黒鉛膜塗布は、例えば伝統的な
刷毛塗り法でも容易にできる。このようにファンネル内
面を黒鉛膜で被覆しても、実際には、ある程度の乱反射
光が発生することは免れない。このような陰極線管のバ
ルブ内で発生した乱反射光の一部が、従来は、画像表示
部1の外周にも通常の螢光体膜だけが形成されていたの
で、そこでは螢光体膜は電子ビームに走査されず螢光体
自体は発光していないが、バルブ内部で発生した乱反射
光の一部の透過は許容し、コントラスト低下の一因をな
していた。このコントラスト低下原因は、本発明により
製造した陰極線管では画像表示部1の外周に黒鉛膜形成
部2が展開していることにより、除去される。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
クリーン上に投写した画像のコントラストを従来よりも
向上させることができるようにした投写形陰極線管を容
易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施して製造した投写形陰極線管のパ
ネルを、外側から見た状態を示す概略正面図である。
【図2】本発明で投写形陰極線管の製造に使用する一体
化したガラスバルブの概略側面図である。
【符号の説明】
1…画像表示部、 2…黒鉛膜形成部、 3…パネル、
4…ファンネル、5…ネック管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投写形陰極線管の製造方法において、パネ
    ルとファンネルを溶着して既に一体化されたガラスバル
    ブを用いて、画像を表示する個所以外のパネル内面にフ
    ォトリソグラフィ技術により黒鉛膜を形成させたのち、
    沈降法によりパネル内面に螢光体膜を形成させ、更に螢
    光体膜の内側に蒸着法によりメタルバック膜を形成させ
    てから、ファンネル内面を、黒鉛膜を塗布して被覆する
    ことを特徴とする投写形陰極線管の製造方法。
  2. 【請求項2】パネル内面にネガ形フォトレジスト膜を形
    成させたのち、バルブの外側に配置した露光装置の光源
    により、画像表示を行う個所をパネルのガラスを透過し
    た光で露光させたのち現像して、フォトレジスト膜の画
    像表示を行わない個所の未露光フォトレジスト膜を除去
    し、その後パネル内面全面に黒鉛膜を形成させたのち、
    フォトレジスト膜除去処理を行って、画像表示を行う個
    所の黒鉛膜をフォトレジスト膜と共にリフトオフ法によ
    り除去することにより、又は、露光により硬化する感光
    性液体中に黒鉛を懸濁させた感光性黒鉛液をパネル内面
    に塗布乾燥して形成させた感光性黒鉛膜の画像表示を行
    わない個所を、バルブの外側に配置した露光装置により
    パネルのガラスを透過した光で露光させた後、未露光未
    硬化部分を現像処理により除去することにより、画像を
    表示する個所以外のパネル内面にフォトリソグラフィ技
    術により黒鉛膜を形成させることを特徴とする請求項1
    記載の投写形陰極線管の製造方法。
JP6453892A 1992-03-23 1992-03-23 投写形陰極線管の製造方法 Pending JPH05266790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6453892A JPH05266790A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 投写形陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6453892A JPH05266790A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 投写形陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05266790A true JPH05266790A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13261106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6453892A Pending JPH05266790A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 投写形陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05266790A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05266790A (ja) 投写形陰極線管の製造方法
US4152154A (en) Method of optically projecting a pattern of substantially circular apertures on a photosensitive layer by rotating light source
US3767395A (en) Multiple exposure color tube screening
US2989398A (en) Method of manufacturing electrical apparatus
US4248947A (en) Method for master pattern production
JP2000507035A (ja) カラーフィルタ層を具えるカラー表示装置の製造方法
JPS6023460B2 (ja) カラ−受像管の螢光面形成方法
US6531252B1 (en) Method of manufacturing a matrix for cathode-ray tube
JPH01206541A (ja) カラー陰極線管のフェースプレートおよびそこにカラー螢光体配列を形成する方法
KR200155319Y1 (ko) 칼라 음극선관 제작용 노광장치
KR100258916B1 (ko) 칼라음극선관과 그 형광막 형성방법
JPS6217925A (ja) 露光方法
KR100298386B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광막 제조방법
KR20010059867A (ko) 칼라음극선관의 형광막 형성 방법
JPH10162734A (ja) 陰極線管の蛍光膜製造方法
JPS59938B2 (ja) カラ−螢光面の製法
KR0156495B1 (ko) 칼라브라운관 및 그 제조방법
JPH10199441A (ja) 陰極線管
JP2001110310A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
KR19980054624A (ko) 음극선관 제조용 노광방법 및 노광장치
JP2000331605A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPS6042576B2 (ja) カラ−ブラウン管の螢光面製造方法
JPH1040811A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH04206233A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
KR19990085191A (ko) 칼라음극선관의 형광막 형성방법