JP2001110310A - カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置 - Google Patents

カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置

Info

Publication number
JP2001110310A
JP2001110310A JP28787599A JP28787599A JP2001110310A JP 2001110310 A JP2001110310 A JP 2001110310A JP 28787599 A JP28787599 A JP 28787599A JP 28787599 A JP28787599 A JP 28787599A JP 2001110310 A JP2001110310 A JP 2001110310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
exposure apparatus
shielding
correction lens
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28787599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Nishizawa
公良 西澤
Hiroyuki Ueki
寛之 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28787599A priority Critical patent/JP2001110310A/ja
Publication of JP2001110310A publication Critical patent/JP2001110310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補正レンズの曲面形状に起因して補正レンズ
の有効領域外の領域を通過する光が有効領域を通過した
光と重なり合って蛍光面形成層に入射しない露光装置を
構成することを目的とする。 【解決手段】 カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
において、パネルの内面に形成された蛍光面形成層に照
射する光が通過する補正レンズ32の有効領域34を取囲む
外周部35に近接してこの外周部を通って蛍光面形成層に
入射する光を遮蔽する遮蔽部38を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー陰極線管
の蛍光面形成用露光装置に係り、特にホワイトユニフォ
ーミティの良好な蛍光面を形成するカラー陰極線管の蛍
光面形成用露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー陰極線管は、図5に示すよ
うに、パネル1の内面に蛍光面2が設けられ、ファンネ
ル3のネック4内に設けられた電子銃5から放出される
3電子ビーム6B ,6G ,6R を偏向装置7により偏向
し、シャドウマスク8を介して上記蛍光面2を水平、垂
直走査することによりカラー画像を表示する構造に形成
されている。
【0003】上記蛍光面2としては、図6に示すよう
に、マトリクス状の黒色光吸収層10の隙間に青、緑、
赤に発光するドット状の3色蛍光体層11B ,11G ,
11Rが埋込まれるように設けられたブラックマトリク
ス型蛍光面、および図7に示すように、ストライプ状の
黒色光吸収層10の隙間に青、緑、赤に発光するストラ
イプ状の3色蛍光体層11B ,11G ,11R が埋込ま
れるように設けられたブラックストライプ型蛍光面があ
る。
【0004】従来よりこれら蛍光面2は、シャドウマス
クを光学マスクとする写真印刷法により形成されてい
る。
【0005】すなわち、図8(a)に示すように、パネ
ル1の内面に感光剤を塗布してフォトレジスト13を形
成し、このフォトレジスト13をシャドウマスク8を介
して露光し、フォトレジスト13にシャドウマスク8の
開孔14に対応するドット状またはストライプ状のパタ
ーンを焼付ける。つぎにこのパターンを焼付けられたフ
ォトレジスト13を現像して未感光部を除去し、同
(b)に示すように、シャドウマスクの開孔に対応する
パターンからなるレジスト15を形成する。つぎにこの
レジスト15の形成されたパネル1の内面に黒色塗料を
塗布して、同(c)に示すように、黒色塗料層16を形
成する。つぎに上記レジスト15上の黒色塗料層16を
レジスト15とともに剥離除去して、同(d)に示すよ
うに、パネル1の内面にマトリクス状またはストライプ
状の黒色光吸収層10を形成する。
【0006】その後、上記黒色光吸収層10の形成され
たパネル1の内面に、感光剤と蛍光体を主成分とする感
光性蛍光体スラリを塗布して、同(e)に示すように、
感光性蛍光体スラリ層18を形成する。そしてこの感光
性蛍光体スラリ層18をシャドウマスク8を介して露光
し、感光性蛍光体スラリ層18にシャドウマスク8の開
孔14に対応するドット状またはストライプ状のパター
ンを焼付ける。つぎにこの感光性蛍光体スラリ層18を
現像して未感光部を除去し、同(f)に示すように、黒
色光吸収層10の所定の隙間に、たとえばドット状また
はストライプ状の青蛍光体層11B を形成する。さら
に、緑蛍光体および赤蛍光体について上記青蛍光体層1
1B の形成と同様の方法を繰返して、同(g)に示すよ
うに、黒色光吸収層10の所定の隙間に緑蛍光体層11
G および赤蛍光体層11R を形成する。
【0007】上記蛍光面形成方法において、パネル1の
内面に形成されたフォトレジスト13および感光性蛍光
体スラリ層18にシャドウマスク8の開孔14に対応す
るパターンを焼付けるとき、図9に示す露光装置が用い
られる。この露光装置は、パネル1を位置決め支持する
パネル支持台20を有し、この支持台20の下部に光源
部21が設置され、この光源部21とパネル支持台20
に位置決め支持されたパネル1との間に、光源部21側
から上記パネル1方向に放射される光22の軌道をカラ
ー陰極線管の偏向装置により偏向された電子ビームの軌
道に近似させる非球面レンズからなる補正レンズ23、
上記パネル1内面における光量分布を補正する補正フィ
ルター24が配置されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにカラー陰
極線管の蛍光面は、シャドウマスクを光学マスクとする
写真印刷法により形成され、パネルの内面に形成された
フォトレジストや感光性蛍光体スラリ層などの蛍光面形
成層にシャドウマスクの開孔に対応するパターンを焼付
けるとき、露光装置が用いられる。
【0009】この露光装置は、パネル支持台の下部に光
源部が設置され、この光源部とパネル支持台に位置決め
支持されたパネルとの間に、光源部側から上記パネル方
向に放射される光の軌道をカラー陰極線管の偏向装置に
より偏向された電子ビームの軌道に近似させる非球面レ
ンズからなる補正レンズ、パネル内面における光量分布
を補正する補正フィルターが配置された構造に形成され
ている。
【0010】しかし、上記のように補正レンズを配置す
ると、このレンズが非球面であるため、図10に示すよ
うに、パネルの内面に形成された蛍光面形成層を照射す
る光22が通過する有効領域26を取囲む外周部27を
通過した光22の一部が蛍光面形成層に向かって出射さ
れ、この外周部27からの光22が有効領域26を通過
した光22と重なり合って蛍光面形成層に入射し、光吸
収層の隙間が不均一となって蛍光面むらが生じたり、蛍
光体の混色が生じ、ホワイトユニフォーミティを劣化さ
せ、画像品位が低下するという問題がある。
【0011】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、補正レンズの曲面形状に起因して
補正レンズの有効領域外の領域を通過する光が有効領域
を通過した光と重なり合って蛍光面形成層に入射しない
露光装置を構成することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】パネル支持台に位置決め
支持されたパネル方向に光を放射する光源部が設けら
れ、この光源部から放射される光の軌道をカラー陰極線
管の偏向装置により偏向された電子ビームの軌道に近似
させる非球面レンズからなる補正レンズを介して光源部
から放射される光をパネルの内面に形成された蛍光面形
成層に照射するカラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
において、蛍光面形成層に照射する光が通過する補正レ
ンズの有効領域を取囲む外周部にこの外周部を通って蛍
光面形成層に入射する光を遮蔽する遮蔽部を設けた。
【0013】その遮蔽部を、補正レンズ自体に形成され
た遮光部、または補正レンズの表面に形成された遮光
層、または補正レンズに接近して配置された遮光板、ま
たはこれら遮光部、遮光層、遮光板のいずれか2つ以上
の組合わせで構成した。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0015】図1にその一形態である露光装置を示す。
この露光装置は、内面にフォトレジストや感光性蛍光体
スラリ層などの蛍光面形成層30が形成され、かつシャ
ドウマスク8が装着されたパネル1を位置決め支持する
パネル支持台20を有し、このパネル支持台20の下部
に管状の超高圧水銀ランプを光源31とする光源部21
が設置され、この光源部21と上記パネル支持台20に
位置決め支持されたパネル1との間に、光源部21側か
ら上記パネル1方向に放射される光22の軌道をカラー
陰極線管の偏向装置により偏向された電子ビームの軌道
に近似させる非球面レンズからなる補正レンズ32、上
記パネル1内面における光量分布を補正する補正フィル
ター24が配置された構造に形成されている。
【0016】特にこの実施の形態においては、上記補正
レンズ32が、図2に示すように、上記パネルの内面に
形成された蛍光面形成層を照射する光源部からの光が通
過する有効領域34を取囲む外周部35に、この外周部
35の両面を粗面化して光の透過を低減した遮光部36
と、この遮光部36の形成された外周部35を覆う遮光
板37とからなる遮蔽部38が設けられている。
【0017】上記のように補正レンズ32の有効領域3
4を取囲む外周部35に、遮光部36と遮光板37とか
らなる遮蔽部38を設けると、外周部27を通過した光
の蛍光面形成層30への入射を阻止でき、従来、光吸収
層の隙間が不均一となるために生ずる蛍光面むらや蛍光
体の混色をなくし、ホワイトユニフォーミティの劣化を
防止することができる。
【0018】なお、上記実施の形態では、補正レンズの
有効領域を取囲む外周部を粗面化した遮光部と、この遮
光部の形成された外周部を覆う遮光板とからなる遮蔽部
を設けたが、この遮蔽部は、図3に示すように、補正レ
ンズ32の有効領域34を取囲む外周部35の一方の面
または両面に、たとえば黒色塗料を塗布して形成した遮
光層40で構成するすることができる。
【0019】また、図4に示すように、補正レンズ32
の有効領域34を取囲む外周部35に図2に示した遮光
板37のみを設けて、遮蔽部38としてもよい。
【0020】さらに、補正レンズの外周部表面を粗面化
して図2に示した遮光部36を設け、この遮光部36上
に図3に示した遮光層40を形成して遮蔽部としてもよ
く、さらにまた、有効領域を取囲む外周部に図3に示し
た遮光層40を設け、この遮光層40の形成された外周
部を覆うように図2に示した遮光板37を設けて遮蔽部
としてもよい。
【0021】
【発明の効果】上述のように、補正レンズの有効領域を
取囲む外周部に遮蔽部を設けると、従来、外周部を通過
した光の蛍光面形成層への入射を阻止でき、光吸収層の
隙間が不均一となるために生ずる蛍光面むらや蛍光体の
混色をなくし、ホワイトユニフォーミティの劣化を防止
することができ、品位良好な画像を表示する蛍光面を形
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態である露光装置の構成
を示す図である。
【図2】図2(a)は上記露光装置に用いられる遮蔽部
が設けられた補正レンズの構成を一部切欠いて示す平面
図、図2(b)はその断面図である。
【図3】図3(a)は図2に示した補正レンズとは異な
る遮蔽部が設けられた補正レンズの構成を示す平面図、
図3(b)はその断面図である。
【図4】図4(a)はさらに異なる遮蔽部が設けられた
補正レンズの構成を示す平面図、図4(b)はその断面
図である。
【図5】カラー陰極線管の構成を示す図である。
【図6】図6(a)は上記カラー陰極線管のブラックマ
トリクス型蛍光面の構成を示す平面図、図6(b)はそ
の断面図である。
【図7】図7(a)はブラックストライプ型蛍光面の構
成を示す平面図、図7(b)はその断面図である。
【図8】図8(a)乃至(g)はそれぞれ上記カラー陰
極線管の蛍光面形成方法を説明するための図である。
【図9】上記カラー陰極線管の蛍光面形成に用いられる
従来の露光装置の構成を示す図である。
【図10】図10(a)は上記従来の露光装置に用いら
れる補正レンズの構成を示す平面図、図10(b)はそ
の断面図である。
【符号の説明】
1…パネル 20…パネル支持台 21…光源部 22…光 30…蛍光面形成層 32…補正レンズ 34…有効領域 35…外周部 36…遮光部 37…遮光層 38…遮光板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル支持台に位置決め支持されたパネ
    ル方向に光を放射する光源部が設けられ、この光源部か
    ら放射される光の軌道をカラー陰極線管の偏向装置によ
    り偏向された電子ビームの軌道に近似させる非球面レン
    ズからなる補正レンズを介して上記光源部から放射され
    る光を上記パネルの内面に形成された蛍光面形成層に照
    射するカラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置におい
    て、 上記蛍光面形成層に照射する光が通過する上記補正レン
    ズの有効領域を取囲む外周部にこの外周部を通って上記
    蛍光面形成層に入射する光を遮蔽する遮蔽部が設けられ
    ていることを特徴とするカラー陰極線管の蛍光面形成用
    露光装置。
  2. 【請求項2】 遮蔽部が補正レンズ自体に形成された遮
    光部、または補正レンズの表面に形成された遮光層、ま
    たは補正レンズに接近して配置された遮光板、またはこ
    れら遮光部、遮光層、遮光板のいずれか2つ以上の組合
    わせからなることを特徴とする請求項1記載のカラー陰
    極線管の蛍光面形成用露光装置。
JP28787599A 1999-10-08 1999-10-08 カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置 Pending JP2001110310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28787599A JP2001110310A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28787599A JP2001110310A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110310A true JP2001110310A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17722875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28787599A Pending JP2001110310A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001110310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317720A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hitachi Koki Co Ltd 広角レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317720A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hitachi Koki Co Ltd 広角レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001110310A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
US20020018945A1 (en) Exposure apparatus for multi-neck cathode ray tube and exposure method using the same
JP2001343756A (ja) 露光装置
JP2682994B2 (ja) カラー受像管
JP2003031122A (ja) 露光装置及び蛍光体スクリーン形成方法
JP2000294128A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH1040811A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH11273561A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその蛍光面形成用露光装置
JPH10255655A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法および露光装置
JP2001068021A (ja) 蛍光面の形成方法および装置
JPH09199024A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPS6315695B2 (ja)
JPH11306975A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JP2002231135A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置及び露光方法
JPH0963480A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH10134716A (ja) 陰極線管用パネルの露光装置
JP2002245938A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置及び露光方法
JPH1050214A (ja) カラー陰極線管の露光方法および装置
JPH10199417A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH08287827A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH04206233A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP2003162969A (ja) カラー陰極線管及びカラー陰極線管の蛍光体スクリーン形成方法
JPH10144219A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置
JPH1186726A (ja) カラー陰極線管の露光装置
JPH07226153A (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置