JPH05266401A - 磁気記録再生装置及びその磁気ヘッドと磁気ヘッド製造方法 - Google Patents

磁気記録再生装置及びその磁気ヘッドと磁気ヘッド製造方法

Info

Publication number
JPH05266401A
JPH05266401A JP6260192A JP6260192A JPH05266401A JP H05266401 A JPH05266401 A JP H05266401A JP 6260192 A JP6260192 A JP 6260192A JP 6260192 A JP6260192 A JP 6260192A JP H05266401 A JPH05266401 A JP H05266401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
recording
magnetic head
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6260192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3098316B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
比呂志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP04062601A priority Critical patent/JP3098316B2/ja
Publication of JPH05266401A publication Critical patent/JPH05266401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098316B2 publication Critical patent/JP3098316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同じ帯域を持つ信号でも同じトラックに信号
を重ねて記録再生することで省トラックを行い、高密度
記録を達成する。 【構成】 トラック幅とギャップ長が等しい第1の磁気
ヘッド1と第2の磁気ヘッド2を設け、第1の磁気ヘッ
ド1によって記録したトラック3を、最適記録電流の
0.4倍から0.5倍で第2の磁気ヘッド2で記録する
ことによって、2つの磁気ヘッド1、2で同じレベルの
再生出力を得る。また、2つの磁気ヘッド1、2のアジ
マス角を±45°にすることによって、クロストークを
なくし広帯域記録再生を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は磁気記録再生装置及び
その磁気ヘッドと磁気ヘッド製造方法、特に高密度磁気
記録に関する。
【0002】
【従来の技術】図11はVHS方式VTRで使用される
重ね記録方式におけるトラックパターン説明図で、図1
1において、1は音声ヘッドである第1の磁気ヘッド、
2は映像ヘッドである第2の磁気ヘッド、3は第1の磁
気ヘッド1によって記録されたトラック、4は第2の磁
気ヘッド2によって記録されたトラックである。次に、
動作について説明する。図11において、第1の磁気ヘ
ッド1によってトラック3を記録した後に第2の磁気ヘ
ッド2によってトラック4を記録する。このときのスペ
クトラムを示したものが、図12(a)、(b)であ
り、図12(a)は第1の磁気ヘッド1で記録される信
号のスペクトラムである。図12(b)は第2の磁気ヘ
ッド2で記録される信号のスペクトラムである。また、
図12(a)の音声信号は図12(b)に示す映像信号
のスペクトラムのエネルギの最も少ない帯域に設定され
ている。
【0003】第1の磁気ヘッド1によって記録する信号
の中心は1.5MHzであり、第2の磁気ヘッド2によ
って記録する信号の中心はS−VHSの場合、6.5M
Hzである。テープヘッド相対速度が5.8m/sであ
るので、記録波長はそれぞれ3.6μmと0.9μmで
あり、ヘッドのギャップ長は通常記録波長の1/2から
1/3に設定される。従って、ヘッドのギャップ長は異
なり、音声ヘッドが1μm前後、映像ヘッドが0.4μ
m前後になっている。また、アジマス角は音声ヘッドが
30°、映像ヘッドが6°に設定されている。
【0004】図13はテープに記録されたテープ記録断
面図で、図13において、5は磁気テープ(磁気媒体)
のベースフィルム、6は磁気テープ(磁気媒体)の磁性
層である。d1 は第1の磁気ヘッド1によって記録され
た深さであり、便宜的にこの部分を深層部トラックと称
する。また、d2 は第2の磁気ヘッド2によって記録さ
れた深さであり、同じくこの部分を表層部トラックと称
する。磁気記録の場合、最大出力を得る記録深さは記録
波長の1/4であることが知られており、d1はおよそ
1μm、d2 はおよそ0.2μmになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の磁気記録再生装
置は上記のように構成されているので、記録信号の帯域
がなるべく重ならないように2つの記録信号を設定する
必要があり、広い帯域を持つデジタル信号などを記録す
るのは困難であった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、同じ帯域を持つ信号でも同じト
ラックに信号を重ねて記録再生することができる磁気記
録再生装置及びその磁気ヘッドと磁気ヘッド製造方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る磁気記録
再生装置は第1の磁気ヘッドで記録したトラック上から
第2の磁気ヘッドで重ねて記録する際、第2の磁気ヘッ
ドで最適記録電流(最大出力を得る記録強さ)の0.4
倍から0.5倍で記録するようにしたものである。
【0008】この発明に係る磁気記録再生装置は、第
1、第2の磁気ヘッドのギャップ長を等しくかつトラッ
ク幅が等しくするようにしたものである。
【0009】この発明に係る磁気記録再生装置は、第
1、第2の磁気ヘッドのアジマス角がヘッド進行方向に
対して逆向きに設けて、84°から90°の相互差を得
るようにしたものである。
【0010】この発明に係る磁気記録再生装置は2つ以
上のリング形磁気ヘッドを1つのヘッドベースに固着
し、このヘッドベースの基準面からそれぞれのヘッドの
作動ギャップまでの距離を等しくするようにしたもので
ある。
【0011】この発明に係る磁気ヘッドは2つ以上のリ
ング形磁気ヘッドを非磁性材を用いて接合し、磁気ヘッ
ドを強磁性積層膜で磁路を得るように複合磁気ヘッドを
構成し、前記積層膜がトラック幅より厚くするようにし
たものである。
【0012】この発明に係る磁気ヘッドを構成は2つ以
上のリング形磁気ヘッドを非磁性材を用いて接合した
後、複合磁気ヘッドを構成し、2つの磁気ヘッドまたは
磁気ヘッドを接合した後、トラック幅規制用溝を作製す
るものである。
【0013】この発明に係る磁気ヘッドは2つ以上のリ
ング形磁気ヘッドが非磁性材を用いて接合した後、複合
磁気ヘッドを構成し、コア半体でギャップ材を挟んで接
合または溶着した後、アジマス切断してからヘッドをチ
ップ化し、その後再び接合またはモールドして鋸歯状の
端面を平面状に研磨または研削するようにしたものであ
る。
【0014】
【作用】この発明における第2の磁気ヘッドの記録電流
の強さが最適値の0.4倍から0.5倍なので2つの磁
気ヘッドの再生出力が同等となる。
【0015】この発明における第1、第2の磁気ヘッド
は等しいギャップ長とトラック幅をもつことにより、1
つのトラックを用いることによって、トラック数を半減
できる。
【0016】この発明における2つの磁気ヘッドはアジ
マス角相互差が84°から90°なので、相互のクロス
トークがない。
【0017】この発明における磁気ヘッドは1つのトラ
ックを用いて高密度記録ができるとともにトラック数の
半減を図っている。
【0018】この発明における磁気ヘッドは積層膜がト
ラック幅より厚くしたことにより、同一のトラック幅と
ヘッド高さを得ることができる。
【0019】この発明における磁気ヘッド製造方法では
トラック幅規制用溝を作製したので、ヘッド間のヘッド
高さを常に一致させることができるとともに、2つの磁
気ヘッドを同時に加工するので、同一のトラック幅とヘ
ッド高さを得ることができる。
【0020】
【実施例】第1実施例 以下この発明の第1実施例を図について説明する。図1
において、1は第1の磁気ヘッド、2は第2の磁気ヘッ
ド、3は第1の磁気ヘッド1で記録したトラック(以下
深層トラックと称する)、4は第2の磁気ヘッド2で記
録したトラック(以下表層トラックと称する)である
(図13参照)。
【0021】例えば時分割されたデジタル信号のように
同帯域の信号を第1の磁気ヘッド1と第2の磁気ヘッド
2で記録再生する。同じ帯域の信号を記録再生するため
に、第1の磁気ヘッド1と第2の磁気ヘッド2は等しい
ギャップ長を持つ。また高密度記録を達成するために、
この2つの磁気ヘッドのトラック幅も等しく設定し、2
つの磁気ヘッドでありながら、1つのトラックを用いる
ことによって、トラック数を半減している。さらに、同
じ帯域の信号の場合クロストークが深層、表層間で問題
となるので、アジマス角をヘッド進行方向に対し互いに
逆向きの等しい大きさに設定する。
【0022】再生時に同じ信号レベルで2つのヘッドか
ら得ることによって、同等の記録再生が行われたことに
なる。図3のカーブCは記録強さと再生出力の関係を示
したもので、A点は第1の磁気ヘッド1で記録したとき
の最大出力が得られる点である。これはアジマス角だけ
が異なる第2の磁気ヘッド2でも同様である。第1の磁
気ヘッド1でA点まで記録し、第2の磁気ヘッド2でB
点まで記録したときに、第1の磁気ヘッド1の再生レベ
ルを示したカーブがC´である。A´点は第2の磁気ヘ
ッド2でB点まで記録したとき、A点の出力がA´まで
下がったことを示している。このB点のレベルとA´点
のレベルが等しければ、見かけ上2つの磁気ヘッドが同
等の記録再生が行われたことになる。
【0023】次に、B点の記録強さを求める。深層トラ
ック3に最適記録されている信号が表層トラック4の記
録によって出力が減少するのは表層トラック4の記録分
が深層トラック3にとっては消去されたと見てよいの
で、再生ヘッド媒体間のスページングロスが増えたと考
えられる。
【0024】従って、表層トラック4の記録深さをd2
両トラックの記録波長λとすれば深層トラック3の出力
1 は次式のようになる。
【0025】 E1 =Eexp(−2πd2 /λ) …(1) (但し、Eは定数)一方、表層トラック4の出力は十分
な記録を行わないので、再生出力E2 は、磁化の厚みと
出力の関係から次式のようになる。
【0026】 E2 =E{1−exp(−2πd2 /λ)} …(2) (但し、Eは定数)ここで、E1 とE2 が等しい条件は
次式のようになる。
【0027】 2exp(−2πd2 /λ)=1 …(3) この(3)式から(4)式が得られる。
【0028】 d2 =λ/2π×ln2=〜0.11λ (但し、“=〜”はほぼ等しいを示す) …(4) これより、表層記録深さd2 を0.11λとすることに
よって深層トラック3と表層トラック4の出力を等しく
できる。
【0029】表層記録強さd2 が0.11λであると
き、最適記録の場合の記録強さは0.25λに対して、
0.44倍である。この記録深さと記録強さ(記録電
流)はヘッドの磁気飽和が起こらないかぎり比例するの
で、結局第2の磁気ヘッド2の記録深さは最適記録の
0.4倍から0.5倍程度に設定すれば第1と第2の磁
気ヘッド1、2の再生出力は等しくなる。
【0030】2つの磁気ヘッドの再生レベルは(2)式
を用いて、d2 を0.25λと0.11λについて計算
すると、最大出力(最適記録)の−4dBの出力が得ら
れることが判る。このことは、記録のトラック幅を半分
にして2つの磁気ヘッドを別々に記録した場合、出力レ
ベルが−6dBになることを考えると、同じ記録密度で
ありながらより大きな再生出力が得られることを意味し
ている。
【0031】第2実施例 第1実施例ではアジマス角の値については述べなかった
が、図2に示すように広帯域の信号を記録再生する場
合、アジマス角の値によってはクロストークが増大し、
問題となる。アジマスクロスによる出力劣化Laは次式
のようになる。
【0032】 La=|(sinA)/A| …(5) ここで、A=πWtanθ/λ (Wはトラック幅、θはアジマス相互差) (5)式において、θが90°であれば、どのような記
録波長λでもアジマスロスによりクロストークはゼロと
なる。
【0033】本実施例では第1、第2の磁気ヘッド1、
2にそれぞれ45°のアジマス角をヘッド進行方向に対
して逆向きに設けることによって、90°のアジマス相
互差を得、これによってクロストークをなくすことが可
能になる。
【0034】第3実施例 第2実施例ではアジマス角をそれぞれ±45°に設定し
たが、アジマス角の相互差が90°であればよく、例え
ば、50°と40°の組み合わせでもよい。また、相互
差も90°である必要はなく、tanθが十分大きい範
囲84°から90°であれば同等の効果が得られる。
【0035】第4実施例 上記実施例では1組計2個の磁気ヘッドについて述べた
が、VTRなどのように、2対計4個の磁気ヘッドまた
はそれ以上のヘッドを用いた装置にも適用できる。
【0036】第5実施例 上記実施例に使用される磁気ヘッドの構成及び製造方法
を述べる。図4は2つの第1、第2の磁気ヘッド1、2
が同じヘッドベース7に貼り付けられたいわゆるダブル
アジマスヘッドを媒体摺動面側から見た図である。この
図において、8は磁気ギャップ、9はヘッドベース基準
面からギャップ下端までの距離を示す。図のように、2
つの磁気ヘッドを近接させ、高さを一致させることによ
って、図1に示す記録が可能となる。2つの第1、第2
の磁気ヘッド1、2はギャップ長とトラック幅は等し
く、また、アジマス角は、例えば時計方向に±45°で
ある。
【0037】第6実施例 上記実施例の磁気ヘッドは2つの個別のヘッドチップも
製造した後、ヘッドベース7に貼り付けたので、ヘッド
高さ9に一致しない場合が多い。特に、トラック幅の狭
い高記録密度の装置においては致命的である。この問題
を解決するために図5に示す磁気ヘッドを用いる。ま
た、図6から図9にその主たる効果を引き出すための磁
気ヘッド製造方法の概略を示す。図5において、10は
セラミックなどの非磁性材、11は媒体に摺動する凸部
で、トラック幅を規制している。なお、図5aは媒体摺
動面図、図5bは断面図である。
【0038】図5に示す磁気ヘッドは2つの磁気ヘッド
一体でトラック幅を規制しているので、磁気ヘッド間の
ヘッド高さは常に一致する構造であり、上記問題は発生
しない。
【0039】次に、図5に示す磁気ヘッドの製造方法に
ついて述べる。図6において、コアブロックに巻線溝1
3を形成し、上面12aにSiO2 などのギャップ材を
蒸着やスパッタを用いて形成する。次に、図7に示すコ
アブロック14と接合し、磁気ギャップ8を形成する。
次に、破線で示すようにアジマス切断を行い、再び図8
に示すように並べてモールドなどによって接合する。そ
の後、接合体15を破線16の位置のところで研削す
る。この接合体15を別の接合体と非磁性材17を挟ん
で図9aのように接合する。さらに、図9bに示すよう
にブレードやワイヤーソーまたはレーザエッチングを用
いて溝18を形成することによって、トラック幅を規制
し、2つの磁気ヘッドを同時に加工するので同一のトラ
ック幅19とヘッド高さ9を得ることが可能となる。最
後に、溝18にガラス20を充填してそれぞれのチップ
を切り離して図10aのヘッドチップとしヘッドベース
7に貼り付けて図5のヘッドになる。
【0040】第7実施例 上記実施例では、主にコアブロックを加工していたが、
ギャップ部に金属磁性体を用いたフェライトコアブロッ
クで作られるMIG(mental in gap)形
の磁気ヘッドでも同様であることは言うまでもない。ま
た、図10bに示す非磁性材で挟まれた積層磁性膜を用
いた磁気ヘッドでも同様である。図10a、bにおい
て、21は積層磁性膜、22は非磁性材である。磁性膜
21をトラック幅19を厚く形成して図8、図9に示す
工程によって凸部11を形成すれば同様の効果が現われ
る。
【0041】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、第1
の磁気ヘッドで記録したトラックに第2の磁気ヘッドで
最適記録強さの0.4倍から0.5倍で記録するように
構成したので、トラックの数が従来の半分で済み、しか
も高密度記録が可能である。また、アジマス角の相互差
を84°から90°に設定したので、クロストークの妨
害が少なく、S/Nの良好な記録再生が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による磁気記録再生装置の記
録トラックを示す説明図である。
【図2】この発明の実施例による磁気記録再生装置の記
録信号のスペクトラムを湿す説明図である。
【図3】記録の強さと出力レベルの関係を説明する図で
ある。
【図4】この発明の実施例に使用される磁気ヘッドを示
す説明図である。
【図5】この発明の実施例に使用される磁気ヘッドを示
し、(a)は媒体摺動面図、(b)は断面図である。
【図6】この発明の実施例に使用される磁気ヘッドの製
造方法を示す斜視図である。
【図7】この発明の実施例に使用される磁気ヘッドの製
造方法を示す斜視図である。
【図8】この発明の実施例に使用される磁気ヘッドの製
造方法を示す斜視図である。
【図9】この発明の実施例に使用される磁気ヘッドの製
造方法を示すもので、(a)は非磁性材を挟んで接合し
た説明図、(b)はトラック幅を規制するために溝を形
成した説明図である。
【図10】この発明の実施例に使用される磁気ヘッドの
製造方法を示すもので、(a)は磁気ヘッドチップの説
明図、(b)は積層磁性膜を用いた磁気ヘッドの説明図
である。
【図11】従来の磁気記録再生装置による記録トラック
を示す説明図である。
【図12】従来の磁気記録再生装置による記録信号スペ
クトラムを湿すもので、(a)は音声、(b)は映像記
録スペクトラム説明図である。
【図13】従来の磁気記録再生装置の深層及び表層記録
状態を湿す説明図である。
【符号の説明】
1 第1の磁気ヘッド 2 第2の磁気ヘッド 3 第1の磁気ヘッドによる記録トラック 4 第2の磁気ヘッドによる記録トラック 5 磁気媒体のベースフィルム 6 磁気媒体の磁性層 7 ヘッドベース 8 磁気ギャップ 9 ヘッド高さ 10 非磁性材 11 媒体摺動面 12 コア半体 13 巻線溝 14 コア半体 15 接合体 16 破線 17 非磁性材 18 溝 19 トラック幅 20 ガラス 21 積層磁性膜 22 非磁性材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の磁気ヘッドで記録したトラックを
    第2の磁気ヘッドで重ね記録する装置であって、上記第
    2のヘッドの記録強さが最大再生出力を得る記録強さの
    0.4倍から0.5倍であることを特徴とする磁気記録
    再生装置。
  2. 【請求項2】 上記第1、第2の磁気ヘッドのキャップ
    長が等しくかつトラック幅が等しいことを特徴とする請
    求項1記載の磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】 上記第1、第2の磁気ヘッドのアジマス
    角がヘッド進行方向に対して反時計方向に正または負と
    逆向きであり、かつ角度の相互差が84°から90°で
    あることを特徴とする請求項1記載の磁気記録再生装
    置。
  4. 【請求項4】 2つ以上のリング形態磁気ヘッドが1つ
    のヘッドベースに固着された構成において、ヘッドベー
    スの基準面からそれぞれのヘッドの作動ギャップまでの
    距離が等しいことを特徴とする磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 2つ以上のリング形磁気ヘッドが非磁性
    材を挟んで接合されている構成であって、前記磁気ヘッ
    ドが強磁性積層膜で磁路を構成している複合磁気ヘッド
    において、前記積層膜がトラックより厚いことを特徴と
    する磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】 2つ以上のリング形磁気ヘッドが非磁性
    材を挟んで接合されている構成の複合磁気ヘッドにおい
    て、2つのヘッドまたはヘッドブロックを接合した後、
    トラック幅規制用溝を作製することを特徴とする磁気ヘ
    ッド製造方法。
  7. 【請求項7】 2つ以上のリング形磁気ヘッドが非磁性
    材を挟んで接合されている構成の複合磁気ヘッドにおい
    て、コア半体でギャップ材を挟んで接合または溶着した
    後、アジマス切断し、ヘッドチップ化した後、再び接合
    またはモールドし、鋸歯状の端面を平面状に研磨または
    研削することを特徴とする磁気ヘッド製造方法。
JP04062601A 1992-03-18 1992-03-18 磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP3098316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04062601A JP3098316B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04062601A JP3098316B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05266401A true JPH05266401A (ja) 1993-10-15
JP3098316B2 JP3098316B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=13205018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04062601A Expired - Fee Related JP3098316B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098316B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3098316B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0785289B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH048843B2 (ja)
KR930000067B1 (ko) 자기헤드
JPH05266401A (ja) 磁気記録再生装置及びその磁気ヘッドと磁気ヘッド製造方法
KR100229243B1 (ko) 자기헤드
JPS61117708A (ja) 磁気ヘツド
JPS6238514A (ja) 磁気ヘツド
JPH08315312A (ja) 磁気ヘッド
JPH05282619A (ja) 磁気ヘッド
JPS62157306A (ja) 磁気ヘツド
JPH0744816A (ja) 磁気ヘッド
JPH11339219A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60170014A (ja) 多素子薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH08263806A (ja) 磁気ヘッド
JPS61126611A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6334709A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63234404A (ja) 磁気ヘツド
JPS628318A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH06150241A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH06295410A (ja) 磁気ヘッド
JPS62125509A (ja) 磁気ヘツド
JPH01109502A (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
JPH0370282B2 (ja)
JPS62157315A (ja) 複合磁気ヘツドの製造方法
JPH08203023A (ja) 磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees