JPH0526583Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526583Y2
JPH0526583Y2 JP1991005873U JP587391U JPH0526583Y2 JP H0526583 Y2 JPH0526583 Y2 JP H0526583Y2 JP 1991005873 U JP1991005873 U JP 1991005873U JP 587391 U JP587391 U JP 587391U JP H0526583 Y2 JPH0526583 Y2 JP H0526583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
magnetic plate
foil
ray film
intensifying screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991005873U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03112747U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPH03112747U publication Critical patent/JPH03112747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526583Y2 publication Critical patent/JPH0526583Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本考案は、X線フイルム
カセツト、更に詳細にはカセツト底部と、カセツ
ト蓋部と、これら両カセツト部分を結合する結合
部と、フイルムの大きさにほぼ等しく柔軟性をも
つた磁気板と、磁力により引きつけられる物質か
らできた強磁性対向板とから構成され、カセツト
を閉じた場合磁気板と対向板間にフイルム並びに
少なくとも1つの増感スクリーンが配置されるX
線フイルムカセツトに関する。
【0002】
【従来の技術】 従来X線フイルムカセツトに用
いられている磁気板及び対向板は増感スクリーン
とフイルムを接触させる押圧力を発生するために
用いられている。対向板として通常スチール箔が
用いられており、その場合従来の磁気板は温度変
動があつた場合磁気板と増感スクリーンの基板の
膨張係数が異なために波打つたり収縮したりする
という欠点がある。それによつてフイルム全面に
均一な押圧力が発生しにくいという問題が発生す
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 従つて本考案
は、従来のこのような欠点を解決するもので温度
変動があつても均一な押圧力が得られるX線フイ
ルムカセツトを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本考案は、この
課題を解決するために、カセツト底部と、カセツ
ト蓋部と、両カセツト部を閉じる結合部材とを有
し、X線フイルムを収容するX線フイルムカセツ
トにおいて、X線フイルムとほぼ同じ大きさで柔
軟性あるいは弾性のある磁気板と、前記磁気板の
カセツト底部に向いた側に接着により積層され磁
気板を補強する箔と、前記箔に基板が結合される
増感スクリーンと、磁力により引き付けられる物
質からできカセツトを閉じた場合前記磁気板と協
働してX線フイルムを押圧する対向板とを設け、
前記箔の膨張係数が増感スクリーンの基板の膨張
係数とほぼ等しくされる構成を採用した。
【0005】
【作用】 このような構成では、弾性を有する磁
気板と接着された箔あるいは薄層と増感スクリー
ンの基板の膨張係数をほぼ同じにしているので、
磁気板と増感スクリーンの基板の材質の膨張係数
を同じにするよりも容易に磁気板と増感スクリー
ンの基板の膨張係数をほぼ同じ程度にすることが
できる。
【0006】
【実施例】 以下図面に示す実施例に従い本考案
を詳細に説明する。
【0007】 図1において符号1はX線フイルムカ
セツトの底部を、又2はカセツト蓋部をそれぞれ
示す。これらの両カセツト部はプラスチツクから
できた継手により互いに結合される。
【0008】 カセツト蓋部2にはグリツプ4が埋め
込まれており、それを操作することにより両カセ
ツト部を施錠ないし開錠させることができる。
【0009】 結合部3を省略した実施例も考えら
れ、即ちその場合にはカセツト蓋部2とカセツト
底部1は互いに結合されないことになる。この場
合にはカセツト蓋部は箱状にカセツト底部に重ね
合わせられ、両側部に取り付けられた錠止部材を
介して両カセツト部分を閉鎖させることができ
る。その他種々のカセツト底部とカセツト蓋部が
考えられるが、本考案はいずれの実施例にも適用
されるものである。カセツト底部1には外周を一
巡し増感スクリーンに合つた矩形部を形成する突
条5が設けられている。
【0010】 カセツト蓋部2に継手側には2つの平
行な突条6が形成されており、カセツトを閉じた
状態では突条5が蓋部の両突条6間に入ることに
なる。更に蓋部2の側壁2aは突条5と底部の側
壁1aによつて形成された溝に入り、それによつ
て突条6と共に遮光機能が得られる。蓋部2の内
側には発泡材から出来た枠7が取り付けられてお
り、その枠に磁気板8が取り付けられる。磁気板
8は増感スクリーン9、X線フイルム(図示せ
ず)並びに対向板とほぼ同じ寸法を有する。対向
板10はカセツト底部1に例えば接着により固定
され、磁力により引きつけられる物質(例えば強
磁性物質)から出来た充分大きな磁気モーメント
を吸収する任意の物質から構成される。対向板1
0は例えば0.05mm、好ましくは0.02mm厚さの薄い
スチール箔や鉄分を含んで厚紙、プラスチツクで
結合されたフエライト磁粉等であり、X線の吸収
が出来るだけ少ない物質から構成される。
【0011】 磁気板8は硬さがあるかフレキシブル
なもので構成され、例えばアルニコ合金、酸化物
永久磁石(Fe−Co−Oxyne)、磁気的に被膜され
たPVC箔あるいは酸化物粉末(酸化鉄や酸化バ
リウム等のセラミツク物質)とバインダーにより
注入モールドで作られた磁石等から構成される。
【0012】 増感スクリーンはカセツトの操作を容
易にするために好ましくは磁気板8と対向板10
と結合されているので、カセツトを開いて単にフ
イルムを挿入するだけでよいことになる。カセツ
トと閉じるとフイルムは両増感スクリーン9間に
挟まれ、又増感スクリーンは磁気板8と対向板1
0のサンドイツチ構造により押圧されることにな
る。磁気板と対向板間に働く磁場によりフイルム
の全面には均一な押圧力が働くようになり、それ
によつて良好な画像が得られる。カセツトを開く
と対向板10と磁気板8は離され、磁気板8、増
感スクリーン9は蓋部と共に持ち上げられること
になる。
【0013】 図2には本考案による磁気板の実施例
が断面図として図示されており、図1と同一部分
には同一符号が付されている。
【0014】 カセツト底部1には対向板10が固定
されており、その上に増感スクリーン9が取り付
けられる。増感スクリーン9の上にはX線フイル
ム11が配置される。又カセツト蓋部に設けられ
た発泡材の枠7には被膜された磁気板12が取り
付けられる。磁気板12の層構造が図3に詳細に
図示されている。磁気板12のカセツト底部の面
に向いた面には増感スクリーン9が接着等により
固定される。発泡材からなる枠は同様に底部1に
も設け、そこに対向板を「フローテイング支持」
により取り付けるようにしても良い。即ちその場
合には磁気板あるいは対向板は全ての方向に所定
量移動できるような構成となる。
【0015】 図3には層構造となつた磁気板12が
詳細に図示されている。その場合磁気板8′は弾
性を有し、その両側に接着層13が設けられ、各
接着層13にそれぞれプラスチツク箔14が取り
付けられる。プラスチツク箔の厚さは約50μmで
あり、増感スクリーン9の基板と同一のプラスチ
ツクから構成される。この物質は通常ポリエステ
ルである。
【0016】 プラスチツク箔14はラミネートシー
ト(薄層)として単独にあるいはラミネート機械
により連続して積層させることができる。
【0017】 小型フイルム用X線フイルムカセツト
あるいは簡単な構造のカセツトの場合にはプラス
チツクによる積層ないし磁気板8′をプラスチツ
ク箔14で被覆する側は増感スクリーン9が取り
付けられる磁気板の側のみにするようにすること
もできる。
【0018】 カセツトが温度変動にさらされると、
増感スクリーン9の基板と結合されている磁気板
8′のプラスチツク層は増感スクリーン9の移動
に従うようになり、従つて弾性磁気板8′も増感
スクリーン9の移動に従うようになる。
【0019】 図4には本考案の他の実施例が図示さ
れており、同実施例では、一方のプラスチツク箔
14が省略され増感スクリーン9の基板9aが磁
気板8′の接着層13に接着される。その場合、
基板9aの膨張係数が磁気板8′の反対側にある
プラスチツク箔14の膨張係数とほぼ同じででき
ているので、基板9aはプラスチツク層として機
能する。一方、基板9aの磁気板8′と反対側に
は蛍光層9bがあり、カセツトが閉じるとこの蛍
光層9bがフイルム11と密着するようになる。
【0020】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案で
は、柔軟性あるいは弾性のある磁気板を補強する
箔が磁気板に接着により積層されるので、磁気板
の機械的強度を増加させることができ、従つて磁
気板を薄いものにすることができることによりカ
セツト全体の厚さを減少させることが可能にな
る。また、増感スクリーンと磁気板との結合は、
磁気板に接着により積層された箔と増感スクリー
ンの基板を結合することにより行なわれ、その場
合、箔の膨張係数と、その箔に結合される増感ス
クリーンの基板の膨張係数がほぼ等しくなつてい
る。従つて、磁気板に箔が接着により積層されて
一体となつていること並びに箔と増感スクリーン
の基板の膨張係数がほぼ等しいことから、温度変
動があつても磁気板と増感スクリーン間の相対移
動が減少し、磁気板や増感スクリーンが波打つた
り伸縮したりすることなく、フイルム全面に均一
な押圧力を発生させることができる、という優れ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来のX線フイルムカセツトの構
造を示す斜視図である。
【図2】図2は本考案によるX線フイルムカセツ
トの構造を示す部分断面図である。
【図3】図3は磁気板の更に詳細な構造を示した
部分断面図である。
【図4】図4は磁気板の他の実施例を示す部分断
面図である。
【符号の説明】
1……カセツト底部 2……カセツト蓋部 3……継手 8,8……磁気板 9……増感スクリーン 10……対向板 12……磁気板 13……接着層 14……プラスチツク箔。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセツト底部と、カセツト蓋部
    と、両カセツト部を閉じる結合部材とを有し、X
    線フイルムを収容するX線フイルムカセツトにお
    いて、 X線フイルムとほぼ同じ大きさで柔軟性あるいは
    弾性のある磁気板8′と、 前記磁気板のカセツト底部に向いた側に接着によ
    り積層され磁気板を補強する箔14と、 前記箔に基板9aが結合される増感スクリーン9
    と、 磁力により引き付けられる物質からできカセツト
    を閉じた場合前記磁気板と協働してX線フイルム
    を押圧する対向板10とを設け、 前記箔14の膨張係数が増感スクリーン9の基板
    9aの膨張係数とほぼ等しくされることを特徴と
    するX線フイルムカセツト。
  2. 【請求項2】 磁気板8′のカセツト蓋部に向い
    た側にも前記箔が接着により積層されることを特
    徴とする請求項1に記載のX線フイルムカセツ
    ト。
  3. 【請求項3】 前記箔と磁気板との接着が接着層
    13により行なわれることを特徴とする請求項1
    または2に記載のX線フイルムカセツト。
  4. 【請求項4】 前記箔がプラスチツクから構成さ
    れることを特徴とする請求項1から3までのいず
    れか1項に記載のX線フイルムカセツト。
  5. 【請求項5】 前記箔並びに増感スクリーンの基
    板の材質がポリエステルからできていることを特
    徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記
    載のX線フイルムカセツト。
JP1991005873U 1982-08-14 1991-02-14 Expired - Lifetime JPH0526583Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3230288A DE3230288C2 (de) 1982-08-14 1982-08-14 Röntgen-Filmkassette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112747U JPH03112747U (ja) 1991-11-18
JPH0526583Y2 true JPH0526583Y2 (ja) 1993-07-06

Family

ID=6170882

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145155A Pending JPS5949533A (ja) 1982-08-14 1983-08-10 X線フイルムカセツト
JP1991005873U Expired - Lifetime JPH0526583Y2 (ja) 1982-08-14 1991-02-14

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145155A Pending JPS5949533A (ja) 1982-08-14 1983-08-10 X線フイルムカセツト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4589125A (ja)
JP (2) JPS5949533A (ja)
DE (1) DE3230288C2 (ja)
FR (1) FR2531787B1 (ja)
GB (1) GB2125988B (ja)
IT (1) IT1167570B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3426260A1 (de) * 1984-07-17 1986-01-23 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Roentgenplanfilmkassette
DE3725847C1 (ja) * 1987-08-04 1988-09-01 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen, De
US5101229A (en) * 1990-12-31 1992-03-31 Eastman Kodak Company Light lock
JP2989021B2 (ja) * 1991-02-09 1999-12-13 大日本印刷株式会社 透過型スクリーン
US5388140A (en) * 1993-06-30 1995-02-07 Eastman Kodak Company Film cassette
US5483076A (en) * 1993-10-08 1996-01-09 Life Technologies, Inc. Autoradiography cassette
US5652781A (en) * 1996-04-24 1997-07-29 Eastman Kodak Company Intensifying x-ray film cassette
DE19711584C1 (de) * 1997-03-19 1998-10-15 Agfa Gevaert Ag Röntgenkassette
US8939289B2 (en) * 2012-12-14 2015-01-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Packing box for liquid crystal display panel and waterproof structure thereof
JP2015099400A (ja) 2015-02-23 2015-05-28 富士フイルム株式会社 イメージングプレートユニット及びその応用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130442A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Agfa Gevaert Ag Holder for sheet film
JPS55144234A (en) * 1979-04-30 1980-11-11 Agfa Gevaert Ag X ray film cassette

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3704369A (en) * 1971-02-01 1972-11-28 Minnesota Mining & Mfg X-ray film cassette
DE2802730C2 (de) * 1978-01-23 1985-11-21 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Röntgen-Filmkassette
DE3030201C2 (de) * 1980-08-09 1985-06-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Einrichtung in einer Kassette oder einem Aufnahmegerät zum Halten von Röntgenfilmen zwischen zwei Verstärkerschirmen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130442A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Agfa Gevaert Ag Holder for sheet film
JPS55144234A (en) * 1979-04-30 1980-11-11 Agfa Gevaert Ag X ray film cassette

Also Published As

Publication number Publication date
IT8322471A0 (it) 1983-08-05
FR2531787B1 (fr) 1985-10-25
US4589125A (en) 1986-05-13
GB8321111D0 (en) 1983-09-07
DE3230288C2 (de) 1984-09-13
IT8322471A1 (it) 1985-02-05
GB2125988B (en) 1986-02-26
GB2125988A (en) 1984-03-14
DE3230288A1 (de) 1984-02-16
JPS5949533A (ja) 1984-03-22
JPH03112747U (ja) 1991-11-18
IT1167570B (it) 1987-05-13
FR2531787A1 (fr) 1984-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526583Y2 (ja)
JPS581767B2 (ja) レントゲンフイルムカセツト
US3704369A (en) X-ray film cassette
KR860002917Y1 (ko) 자기 테이프 카세트용 케이스
US4418420A (en) Method and arrangement for gripping X-ray film
KR20160123402A (ko) 자석식 보강판의 제조방법
US4386431A (en) X-Ray film cassette
JP6904502B1 (ja) 蒸着マスク用ケース
JPH06140783A (ja) アモルファス磁気シールド板と磁気シールド工法
JPH039447B2 (ja)
US4408340A (en) Means for holding X-ray films
JPS61193499A (ja) 電磁波シ−ルド用シ−ト
JPH0536320Y2 (ja)
JPH0227597Y2 (ja)
JPH0143918Y2 (ja)
JPH021918Y2 (ja)
JP3975089B2 (ja) シート状アルミニウム平版印刷版の梱包体
JPS6048290U (ja) 電磁波、磁気シ−ルド材
JP3203230U (ja) 樹脂版用収納ケース
JPS6141169Y2 (ja)
JPH06125190A (ja) 磁気シールドケース及びその中に収納された電子装置
JPH0241843Y2 (ja)
JPS5730125A (en) Magnetic recording medium and its manufacture
JPH0237553Y2 (ja)
JPS60117672U (ja) 電磁波シ−ルドされた小型モ−タ−