JPH05264127A - 冷媒流制御装置 - Google Patents

冷媒流制御装置

Info

Publication number
JPH05264127A
JPH05264127A JP443593A JP443593A JPH05264127A JP H05264127 A JPH05264127 A JP H05264127A JP 443593 A JP443593 A JP 443593A JP 443593 A JP443593 A JP 443593A JP H05264127 A JPH05264127 A JP H05264127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
opening
refrigerant
control device
flow control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP443593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827102B2 (ja
Inventor
Thomas M Zinsmeyer
エム.ズィンスミーヤー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JPH05264127A publication Critical patent/JPH05264127A/ja
Publication of JPH0827102B2 publication Critical patent/JPH0827102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/18Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float
    • F16K31/30Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid actuated by a float actuating a gate valve or sliding valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/315Expansion valves actuated by floats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/05Refrigerant levels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7287Liquid level responsive or maintaining systems
    • Y10T137/7358By float controlled valve
    • Y10T137/7423Rectilinearly traveling float
    • Y10T137/7426Float co-axial with valve or port
    • Y10T137/7436Float rigid with valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Float Valves (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷媒の流動の正確な制御が可能な、遠心性の
冷却システム用の、改良された冷媒流制御装置を提供す
る。 【構成】 円筒形直立管26は、液状冷媒槽11の底部
より上向きに延在し、垂直溝33は液状冷媒槽の底端部
付近の両側部に設けられている。直立管の内側にはスリ
ーブ34がスライド可能に配され、スリーブが垂直方向
に上昇すると溝が解放される。直立管の外側に設けられ
たトロイド型のフロート装置38は、直立管内の上部溝
36,37を通過して延在する管によりスリーブに固定
されており、槽内の液状冷媒のレベルに応じて垂直方向
に移動可能で、それによりスリーブの垂直位置を規制
し、槽からの冷媒の流動を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に冷却システムに
関するものであり、特に、コンデンサから冷却システム
の蒸発装置に流動する冷媒の流れを制御するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】遠心性の冷媒による冷凍システムにおい
て、コンデンサから冷却システムの蒸発装置、又はクー
ラーへの冷媒の流動を制御することが必要である。そう
することで、コンデンサからクーラーへの冷却ガスの流
れを阻止することも必要である。これは、以前に様々な
方法により達成されてきた。1つの方法としては、19
91年8月31日付の米国特許第5,009,079号
に記載のものがある。この方法は容易であり、槽におけ
る液状冷媒のレベルに応じ、同時に、クーラーへのいか
なる冷却ガスの通過も阻止するものであり、前記の特徴
は、R−22の様な高圧冷媒を使用する際に特に重要で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既述の
装置において出願者が直面した問題は、円筒形スリーブ
であり、円筒形スリーブは、円筒直立管部材の外側にス
ライド可能に配されており、直立管に吊るされたり、連
続して上下に循環してしまいがちである。これは、スリ
ーブ上にかかる不適当な軸力、及び/又は径方向力の為
に発生する事が発見された。これは一部、コンデンサと
クーラーとの差圧により起こるものである。既述の差圧
とは、コンデンサ内の圧力、スリーブ及び直立管の外側
上の圧力が一般に約210平方インチ(psi)であ
り、蒸発装置内の圧力及び、直立管の内側上の圧力が約
80平方インチ(psi)である時を指す。この様に、
スリーブが直立管に応じて非対称的な位置に移動しがち
である場合、この差圧はその位置にバイアスであり、そ
れによりスリーブが直立管上に吊るされてしまう。結果
として、この装置は、槽における冷媒のレベルに応じ
ず、非能率である。
【0004】そこで、本発明の技術的課題は、欠点に鑑
み、遠心性の冷却システム用の改良された冷媒流制御装
置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの面によれ
ば、直立管が、槽の下部より上方向に向かい延在し、下
端部付近に少なくとも1つの開口部を有しており、前記
開口部は液体連通を提供する為に設けられ、前記液体連
通が、前記直立管の他方側上に配された排液パイプの下
部より、前記給液パイプ、冷却液の復路に到り、スリー
ブが前記直立管内にスライド可能に、又、下部と、上部
との間に移動可能に配されており、前記下部は前記給液
開口部を覆い、前記上部は前記給液開口部の覆いを除去
し、液体を前記開口部を通り前記冷却液の復路に流動さ
せ、フロート装置が前記直立管の外側上にスライド可能
に設けられ、槽内の液状冷媒のレベルに応じて垂直方向
に移動し、又、前記フロート装置が前記スリーブに連結
されており、前記スリーブは前記フロート装置と共に垂
直方向に移動し、それにより、液状冷媒が槽内において
低レベルにある際には、前記直立管の開口部を覆い、液
状冷媒が高レベルにある際には、覆いを除去することを
特徴とする冷媒流制御装置が得られる。
【0006】本発明の他の面によれば、前記直立管が少
なくとも1つの垂直溝を有し、前記垂直溝が前記直立管
の開口部上に垂直方向に配され、更に、前記フロート装
置が前記溝を通る連結ロッドにより前記スリーブに連結
していることを特徴とする冷媒流制御装置が得られる。
溝と連結ロッドは直立管の対向する側に対称的に配さ
れ、所望の力のバランスを維持することが好ましい。
【0007】以降に、図面に従い実施例が説明されてい
るが、本発明の域を脱しない限り変形、改良が行われて
も構わない。
【0008】
【作用】円筒形直立管が液状冷媒槽の底部より上向きに
延在し、垂直溝が液状冷媒槽の底端部付近の両側部に設
けられており、直立管の内側にはスリーブがスライド可
能に配され、スリーブが垂直方向に上昇すると溝が解放
される。直立管の外側に設けられたトロイド型のフロー
ト装置は、直立管内の上部溝を通過して延在する管によ
りスリーブに固定されており、槽内の液状冷媒のレベル
に応じて垂直方向に移動可能で、それによりスリーブの
垂直位置を規制し、槽からの冷媒の流動を規制する。
【0009】
【実施例】次に本発明による実施例を図面を参照して説
明する。
【0010】図1は、遠心性の冷却システムにおける、
コンデンサ12の下側の槽11に設置された本発明の装
置10が示されている。コンデンサ12の下部に設けら
れた開口部13は、その下方に配された槽11内へ液状
冷媒を流動させる。槽11内における液状冷媒のレベル
が上昇すると、本発明の装置10の流動制御装置が冷媒
復路14からクーラー(図示はされていない)への流れ
を制御する。
【0011】槽11は、槽上部16及び槽下部17を有
する。槽上部16は、円筒状のパイプであり、コンデン
サ12の壁を通過して延在しており、溶接等の方法で圧
縮機12に固定されている。槽上部16は、冷媒流制御
装置10の上部が受容されているスペースを形成してお
り、槽下部17を下端部に固定する手段を設けている。
【0012】槽下部17は、底板18、円筒状の側壁1
9、設置フランジ21を有し、側壁19は、底板18の
外側端部に溶接されており、槽上部16の直下に上向き
の方向に延在している。設置フランジ21は、円筒状の
側壁19に溶接され、又、側壁19の最上部から径方向
に外方向に向かい延在し、槽上部16の底面に係合して
いる。2つの構造部は、‘O’リング22により確実に
シール接合され、複数のボルト23により堅固に締結さ
れる。この方法により、冷媒流制御装置10をボルト2
4により底板18に固定した後、槽下部17を槽上部1
6に固定される。
【0013】次に図1、図2、図3を参照すると、本発
明の冷媒流制御装置が示されており、既述の装置は、閉
鎖最上部27、及び開口部29が配された底部28を有
する直立管26を含み、底部28は、径方向に外側に向
かい突起する外側フランジ31を有し、外側フランジ3
1は、留めがねリング32により直立管26を底板18
に固定するために、留めがねリング32は、外側フラン
ジ31と係合する為に形成され、ボルト24により底板
18に固定されている。
【0014】直立管の底部28の付近には、伸長状の、
垂直方向に向いた複数の冷媒流溝33が設けられ、円筒
状の壁の外側と、内側の間とを連通させる。これら溝を
通過する冷媒の流動を制御する為に、円筒状スリーブ3
4が、直立管26の円筒状構造部内にスライド可能に取
り付けられている。即ち、スリーブ34が円筒状直立管
26内で垂直方向に移動し、溝33を選択的に覆い、又
は解放し、それにより、後に更に十分に説明する方法
で、溝を通過する冷媒の流動量を制御する。一対の開口
部30,35は、スリーブ34の相互に対向する側に配
されて装置に取り付けられ、後に説明するように、スリ
ーブ34を上下に動かす。スリーブ34と直立管26の
内壁との間の公差は、好ましくは、スリーブが直立管内
を容易に移動できるが、液状冷媒が流入しないものにす
べきである、例えば、0.010〜0.014インチの
間の直径公差が理想である。
【0015】又、円筒状の直立管26の壁には、一対の
上部溝36,37が伸長状の冷媒流溝33の垂直方向上
部の位置で配されており、一対の上部溝は、直立管26
の対向する側に対称的に位置している。上部溝36,3
7の目的は、円筒状スリーブ34とトロイド型のフロー
ト装置38との間を機械的に連結させることであり、フ
ロート装置38は、直立管26の外側を包囲する。
【0016】フロート装置38は浮体材料から成り、冷
媒との化学反応に耐久性がある。この目的に適した材料
は、21−25ポンド/立方フィートの密度のエポキシ
樹脂により付着されたマイクロボールの泥漿で構成され
た多孔性物質である。円筒状スリーブ34は、直立管2
6と同一の材料から成ることが好ましい。適当な材料と
されるのは、半固性のXB40−8(銅合金C3600
0)である。
【0017】フロート装置38の対向する側には開口部
39,41が設けられ、管42を受容する。管42は、
フロート装置38の一方側に設けられた開口部39、上
部溝36、円筒状スリーブ34の一方側に設けられた開
口部30を貫通し、スリーブ34の両側を貫通し、スリ
ーブ34の他方側上の開口部35、上部溝37、最後に
フロート装置38の他方側に設けられた開口部41を貫
通する。管42は、エポキシ樹脂付着等によりフロート
装置38の開口部39,41に固定されている。フロー
ト装置38と円筒状直立管26との間の対称的関係を維
持する為に、大型管43が管42の周囲を包囲してお
り、その部分は円筒状スリーブ34内にあり、大型管4
3及び管42は、止めピン44等により固定されてい
る。管43の長さは、両端部がスリーブ34の内壁に極
めて接近する程度であり、それによりスリーブ34内で
の管43の大幅な側方への動きを阻止する。
【0018】次に図3を参照すると、フロート装置の位
置が、バルブの閉鎖位置及び解放位置を示している。図
面から明らかなように、図の右側では、最低位置にある
フロート装置を示しており、これは、槽11内の液状冷
媒のレベルが低い場合である。管42が上部溝37内の
最低位置にあり、又、スリーブ34が低位置にあって下
部溝33を完全に覆い、それにより、スリーブ34の内
側部分への冷媒の流入を阻止する。液状冷媒のレベルが
上昇すると、それに従い、フロート装置38も上昇し、
スリーブ34は、伸長状溝33が冷媒の流入を許容する
為に解放された状態になるまで上昇し、開口の度合い
は、フロート装置38の垂直方向の高さに関係する。フ
ロート装置38が最高の高さにある時、管42は、上部
溝36,37において最高位置にあり、スリーブ34
は、図の左側に示すように上部にあり、溝33を完全に
解放して最高量の冷媒が流出入される。
【0019】このようにして直立管26の内側に配され
たスリーブ34により、直立管26の両端に生ずる差圧
は、2つの部材間において同心関係を維持し、直立管2
6の一方側にスリーブ34が吊るされてしまうことを阻
止する。この方法によれば、スリーブ34の自由な垂直
方向移動が確実になり、冷媒の流動の正確な制御が可能
である。
【0020】
【発明の効果】上記の説明の通り、本発明によれば、冷
媒の流動の正確な制御が可能な、遠心性の冷却システム
用の、改良された冷媒流制御装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流動制御装置を有するコンデンサの部
分図である。
【図2】本発明の流動制御装置の透視図である。
【図3】スリーブ及びフロート装置が各々最高位置、最
低位置にある場合の部分図である。
【符号の説明】
10…冷媒流制御装置 11…槽 12…コンデンサ 13…開口部 16…槽上部 17…槽下部 18…底板 19…円筒状側壁 21…設置フランジ 22…‘O’リング 23,24…ボルト 26…円筒状直立管 27…閉鎖上部 28…底部 29…開口部 30,35…開口部 31…外側フランジ 32…留めがねリング 33…冷媒流溝 34…円筒状スリーブ 36,37…上部溝 38…トロイド型フロート装置 39,41…開口部 42…管 43…大型管 44…止めピン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 槽内の液状冷媒のレベルに応じ、圧縮槽
    からの冷媒の流動を規制する冷媒流制御装置において、 槽の下部より上方向に向かい延在し、下端部付近に少な
    くとも1つの開口部を有しており、前記開口部は液体連
    通を提供する為に設けられ、前記液体連通は、前記直立
    管の他方側上に配された排液パイプの下部より、前記給
    液パイプ、冷却液の復路に到る直立管は、 前記直立管内にスライド可能に、又、下部と、上部との
    間に移動可能に配されており、前記下部は前記給液開口
    部を覆い、前記上部は前記給液開口部の覆いを除去し、
    液体を前記開口部を通り前記冷却液の復路に流入するス
    リーブと、 前記直立管の外側上にスライド可能に設けられ、槽内の
    液状冷媒のレベルに応じて垂直に移動するフロート装置
    とを備え、又、前記フロート装置は前記スリーブに連結
    し、前記スリーブは前記フロート装置と共に垂直方向に
    移動し、それにより、液状冷媒が槽内において低レベル
    にある際には、前記直立管の開口部を覆い、液状冷媒が
    高レベルにある際には覆いを除去する工程とを有するこ
    とを特徴とする冷媒流制御装置。
  2. 【請求項2】 前記直立管が少なくとも1つの垂直溝を
    有し、前記垂直溝は、前記直立管の開口部上に垂直方向
    に配され、更に、前記フロート装置が前記溝を通り延在
    する締結部材により前記スリーブに連結していることを
    特徴とする請求項1に記載の冷媒流制御装置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つの垂直溝が、前記直
    立管の対向する側に一対の溝を有し、前記締結部材がス
    リーブの側の開口部から、2つの溝を通りフロート装置
    に通じる管を有することを特徴とする請求項2に記載の
    冷媒流制御装置。
  4. 【請求項4】 前記管を包囲し、前記スリーブ内に固定
    し、前記管の軸運動を規制する大型の管を有することを
    特徴とする請求項3に記載の冷媒流制御装置。
  5. 【請求項5】 前記直立管開口部が垂直溝の形であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の冷媒流制御装置。
  6. 【請求項6】 前記直立管開口部が円筒形であることを
    特徴とする請求項1に記載の冷媒流制御装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの前記開口部が、前記直
    立管の側に対称的に配された複数の開口部を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の冷媒流制御装置。
  8. 【請求項8】 前記フロート装置が一般にトロイド型
    で、その中央が円筒状の空洞であることを特徴とする請
    求項1に記載の冷媒流制御装置。
JP443593A 1992-01-21 1993-01-14 冷媒流制御装置 Expired - Fee Related JPH0827102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/822,784 US5209080A (en) 1992-01-21 1992-01-21 Refrigerant flow control device
US822,784 1992-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05264127A true JPH05264127A (ja) 1993-10-12
JPH0827102B2 JPH0827102B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=25236961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP443593A Expired - Fee Related JPH0827102B2 (ja) 1992-01-21 1993-01-14 冷媒流制御装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5209080A (ja)
EP (1) EP0553056B1 (ja)
JP (1) JPH0827102B2 (ja)
KR (1) KR960012323B1 (ja)
CN (1) CN1069962C (ja)
AU (1) AU654893B2 (ja)
BR (1) BR9300141A (ja)
DE (1) DE69300171T2 (ja)
ES (1) ES2073330T3 (ja)
MX (1) MX9300252A (ja)
MY (1) MY107710A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417078A (en) * 1994-06-13 1995-05-23 Carrier Corporation Refrigerator flow control apparatus
US5778695A (en) * 1997-05-21 1998-07-14 American Standard Inc. Liquid level sensor using refrigrant subcooling
US5981610A (en) * 1997-11-17 1999-11-09 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Injection molding silicone rubber compositions
KR100882479B1 (ko) * 2004-10-07 2009-02-06 엘지전자 주식회사 감온식 수위감지장치 및 이를 구비한 유체탱크
GB2433544B (en) * 2005-12-22 2010-10-27 Robert George Apparatus for providing seamless fluid supply from multiple sources
GB2521331B (en) * 2012-10-16 2019-12-18 Trane Int Inc Spill over tank for an evaporator of a HVAC system and method of fluid management in a HVAC system
US9890977B2 (en) 2013-10-03 2018-02-13 Carrier Corporation Flash tank economizer for two stage centrifugal water chillers
CN107036317B (zh) * 2016-02-04 2019-09-06 Lg电子株式会社 冷却系统
US10955179B2 (en) 2017-12-29 2021-03-23 Johnson Controls Technology Company Redistributing refrigerant between an evaporator and a condenser of a vapor compression system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US916398A (en) * 1908-11-09 1909-03-23 Emil Bernstrom Automatic feed-regulating float for centrifugal separators.
US972738A (en) * 1910-01-25 1910-10-11 Jesse E Townsend Stock-waterer.
US2756766A (en) * 1955-04-14 1956-07-31 James S Tronic Float controlled valve
US3025880A (en) * 1957-06-21 1962-03-20 Borg Warner Sleeve valves
US3399544A (en) * 1967-04-19 1968-09-03 Carrier Corp Refrigeration system with high side float
HU212788B (en) * 1988-03-10 1996-11-28 Pinter Merrill E Combined regulator of liquid level and pressure for a separator
US5009079A (en) * 1989-12-26 1991-04-23 Carrier Corporation Refrigerant flow control device

Also Published As

Publication number Publication date
KR960012323B1 (ko) 1996-09-18
DE69300171D1 (de) 1995-07-13
CN1069962C (zh) 2001-08-22
EP0553056A1 (en) 1993-07-28
KR930016739A (ko) 1993-08-26
AU3191693A (en) 1993-07-22
MY107710A (en) 1996-05-30
JPH0827102B2 (ja) 1996-03-21
MX9300252A (es) 1993-07-01
US5209080A (en) 1993-05-11
CN1075002A (zh) 1993-08-04
AU654893B2 (en) 1994-11-24
EP0553056B1 (en) 1995-06-07
BR9300141A (pt) 1993-07-27
ES2073330T3 (es) 1995-08-01
DE69300171T2 (de) 1995-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05264127A (ja) 冷媒流制御装置
FI71825B (fi) Anordning foer avluftning och/eller avgasning av ledningssystem
JP2637939B2 (ja) 冷却剤流制御装置
RU2032204C1 (ru) Комбинированный регулятор уровня жидкости и давления для сепараторов двух фаз
CA1219504A (en) Thermal storage systems with antiblending disc
US5076066A (en) Suction accumulator and flood control system therefor
US4051030A (en) Liquids separating system
JPH0523909Y2 (ja)
US5009079A (en) Refrigerant flow control device
US5197669A (en) Thermally-actuated steam trap
JPH0418015Y2 (ja)
US2238443A (en) Apparatus for polymerization
JPS6141015Y2 (ja)
JPS6210478Y2 (ja)
JP2711594B2 (ja) ディスク式スチ―ムトラップ
JPS6267395A (ja) 気水分離器を備えた弁
JPS6127599B2 (ja)
JPH09126336A (ja) 空気弁の排気構造
SU1048226A1 (ru) Поплавковый сливной автоматический клапан
JPH0619887Y2 (ja) 空気弁
JPH07218180A (ja) 横型熱交換器
JP2879517B2 (ja) 熱応動式スチ―ムトラップ
KR940002492B1 (ko) 수중에서 미소차압에 의하여 작동되는 체크밸브
JPS6111871Y2 (ja)
JPH0280895A (ja) フロート弁

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960924

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees