JPH05263708A - 内燃機関の空気流量計 - Google Patents
内燃機関の空気流量計Info
- Publication number
- JPH05263708A JPH05263708A JP6185392A JP6185392A JPH05263708A JP H05263708 A JPH05263708 A JP H05263708A JP 6185392 A JP6185392 A JP 6185392A JP 6185392 A JP6185392 A JP 6185392A JP H05263708 A JPH05263708 A JP H05263708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- model
- flow meter
- air flow
- intake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】空気流量計1はエンジン2の吸気側に取り付け
られ、測定値Xm がコンピュ−タ3に入力され、流量計
モデル4によって、空気流量Xa が求まる。吸気系モデ
ル5によってXe が求まる。次に積算モデル6によっ
て、シリンダ供給空気量Ge が求まる。さらに、吸気量
モデル7によって、シリンダ充填空気量Gf が正確に求
まる。このGf によって、燃料噴射量を正確に制御す
る。排気管8に酸素センサ9が取り付けられ、酸素濃度
のデ−タがコンピュ−タ3に入力される。吸気効率モデ
ル10によって、吸気効率ηtrが求まる。これを吸気量
モデル7に入力して、記憶されているηtrを修正する。
これによる吸気量モデル7の経時変化による精度の低下
を回避する。 【効果】本発明によれば吸気系の形状によらずに正確な
計量ができる。
られ、測定値Xm がコンピュ−タ3に入力され、流量計
モデル4によって、空気流量Xa が求まる。吸気系モデ
ル5によってXe が求まる。次に積算モデル6によっ
て、シリンダ供給空気量Ge が求まる。さらに、吸気量
モデル7によって、シリンダ充填空気量Gf が正確に求
まる。このGf によって、燃料噴射量を正確に制御す
る。排気管8に酸素センサ9が取り付けられ、酸素濃度
のデ−タがコンピュ−タ3に入力される。吸気効率モデ
ル10によって、吸気効率ηtrが求まる。これを吸気量
モデル7に入力して、記憶されているηtrを修正する。
これによる吸気量モデル7の経時変化による精度の低下
を回避する。 【効果】本発明によれば吸気系の形状によらずに正確な
計量ができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の吸入空気流
量測定装置に関する。
量測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の吸入空気流量測定装置にも熱
線式空気流量計等が用いられているが(1) 吸気脈動が大
きく、吸気がエアクリーナ側に吹き返すとき、(2) バル
ブのオーバラップが大きく吸気がすどうりするとき、ま
た2ストロークエンジンのように掃気が大きいときに、
正しくシリンダ内充填空気量を測定できない。
線式空気流量計等が用いられているが(1) 吸気脈動が大
きく、吸気がエアクリーナ側に吹き返すとき、(2) バル
ブのオーバラップが大きく吸気がすどうりするとき、ま
た2ストロークエンジンのように掃気が大きいときに、
正しくシリンダ内充填空気量を測定できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】吹き返し時やすどうり
時にシリンダ内充填空気量を正しく測定することを目的
としている。
時にシリンダ内充填空気量を正しく測定することを目的
としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】シリンダに供給される空
気量をGe ,吸気効率をηtrとすると、シリンダに残る
吸気Gf はGf =ηtrGe と表される。したがって、本
発明においては、吸気側に取り付けられた空気流量計に
よって、Ge を測定し、あらかじめ求めておいたηtrを
かけて、Gf 、すなわちシリンダ内充填空気量を求め
る。また、空気流量計によって測定された空気流量Xm
に対し、吸気管の容積等によって、シリンダに入る空気
流量Xe は時間的に遅れる。これは、一次遅れのモデル
の数1式によって修正される。ここでXa は流量計を実
際に通る空気流量である。
気量をGe ,吸気効率をηtrとすると、シリンダに残る
吸気Gf はGf =ηtrGe と表される。したがって、本
発明においては、吸気側に取り付けられた空気流量計に
よって、Ge を測定し、あらかじめ求めておいたηtrを
かけて、Gf 、すなわちシリンダ内充填空気量を求め
る。また、空気流量計によって測定された空気流量Xm
に対し、吸気管の容積等によって、シリンダに入る空気
流量Xe は時間的に遅れる。これは、一次遅れのモデル
の数1式によって修正される。ここでXa は流量計を実
際に通る空気流量である。
【0005】
【数1】
【0006】空気流量計にも応答遅れがあり、計測され
た空気量Xm とXa の間には数2式の関係がある
た空気量Xm とXa の間には数2式の関係がある
【0007】
【数2】
【0008】この関係を用い、Xm からXa を求め、数
1式を用いてXa からXe を求め、これを吸気行程で積
算してGe を求め、
1式を用いてXa からXe を求め、これを吸気行程で積
算してGe を求め、
【0009】
【数3】
【0010】の関係を用いて、Ge からGf を求める。
これにより、吹き返し、すどうり時のシリンダ充填空気
量Gf を正確に求めることができる。
これにより、吹き返し、すどうり時のシリンダ充填空気
量Gf を正確に求めることができる。
【0011】
【作用】空気流量計を通過する空気流量Xa に対し、出
力Xm は流量計の遅れ分だけ遅れ、例えば数2式の関係
がある。従って、数2式のモデルをコンピュータにあら
かじめ記憶して、演算によって、Xa を求める。
力Xm は流量計の遅れ分だけ遅れ、例えば数2式の関係
がある。従って、数2式のモデルをコンピュータにあら
かじめ記憶して、演算によって、Xa を求める。
【0012】熱線流量計においては、吹き返し時にも、
生の空気量が流れたものとして計算されるので誤差が増
大する。このときは、数2式のモデルでXa を求め、さ
らに、Xa の波形から、吹き返し部分を、負の値に変換
する。すなわち、吹き返しの補正を、コンピュータ上で
実施する。
生の空気量が流れたものとして計算されるので誤差が増
大する。このときは、数2式のモデルでXa を求め、さ
らに、Xa の波形から、吹き返し部分を、負の値に変換
する。すなわち、吹き返しの補正を、コンピュータ上で
実施する。
【0013】吸気効率ηtrは、エンジンの負荷,回転数
によって変化する。これは、あらかじめ測定しておき、
コンピュータに記憶しておく。
によって変化する。これは、あらかじめ測定しておき、
コンピュータに記憶しておく。
【0014】吸気効率の測定方法は、内燃機関計測ハン
ドブック(1979年5月、朝倉店)に開示されている。
混合気が過濃な状態で、排気中の酸素濃度を測定する。
この時の酸素濃度Yは、
ドブック(1979年5月、朝倉店)に開示されている。
混合気が過濃な状態で、排気中の酸素濃度を測定する。
この時の酸素濃度Yは、
【0015】
【数4】
【0016】で表される。すなわち
【0017】
【数5】
【0018】となる。したがって、排気中の酸素濃度を
測定することによって、ηtrを求めることができる。空
気過剰率λが1より大きい場合は、数4式のGf にも酸
素が含まれる。酸素を含まない残量はGf/λである。
したがって、
測定することによって、ηtrを求めることができる。空
気過剰率λが1より大きい場合は、数4式のGf にも酸
素が含まれる。酸素を含まない残量はGf/λである。
したがって、
【0019】
【数6】
【0020】となる。よって、
【0021】
【数7】
【0022】となる。本発明においては、排気管に酸素
センサを取付け、Yを測定し、数5,数7式によって、
ηtrを求める。
センサを取付け、Yを測定し、数5,数7式によって、
ηtrを求める。
【0023】
【実施例】図1において空気流量計1はエンジン2の吸
気側に取り付けられ、測定値Xmが、コンピュータ3に
入力される。コンピュータ3内の流量計モデル4(例え
ば数2式)によって、空気流量Xa が求まる。吸気系モ
デル5(例えば数1式)によってXe が求まる。次に積
算モデル6によって、シリンダ供給空気量Ge が求ま
る。さらに、吸気効率モデル7によって、シリンダ充填
空気量Gf が正確に求まる。このGf によって、燃料噴
射量を正確に制御することができ、エンジン2の燃費特
性、排気浄化性が改善される。
気側に取り付けられ、測定値Xmが、コンピュータ3に
入力される。コンピュータ3内の流量計モデル4(例え
ば数2式)によって、空気流量Xa が求まる。吸気系モ
デル5(例えば数1式)によってXe が求まる。次に積
算モデル6によって、シリンダ供給空気量Ge が求ま
る。さらに、吸気効率モデル7によって、シリンダ充填
空気量Gf が正確に求まる。このGf によって、燃料噴
射量を正確に制御することができ、エンジン2の燃費特
性、排気浄化性が改善される。
【0024】排気管8に酸素センサ9が取り付けられ、
酸素濃度のデータがコンピュータ3に入力される。吸気
効率モデル10(数5式,数7式)によって、吸気効率
ηtrが求まる。これをモデル7に入力して、記憶されて
いるηtrを修正する。これによるモデル7の経時変化に
よる精度の低下を回避することができる。
酸素濃度のデータがコンピュータ3に入力される。吸気
効率モデル10(数5式,数7式)によって、吸気効率
ηtrが求まる。これをモデル7に入力して、記憶されて
いるηtrを修正する。これによるモデル7の経時変化に
よる精度の低下を回避することができる。
【0025】図2に空気流量計1が熱線式空気流量計の
場合の事例を示す。測定値Xmにたいして、流量計モデ
ル4を一次遅れとして求めたXaは図2のごとくなる。
時間t1−t2,t3−t4において、Xa は正になってい
る。これは熱線式が逆方向でも、正方向の流れとして検
出するためで、実際は、a,bのごとく、吹き返しのた
め負にする必要がある。したがって、一次遅れのモデル
のみでなく、吹き返しのモデルを用いてt1−t2,t3
−t4のXaを負に変換する。
場合の事例を示す。測定値Xmにたいして、流量計モデ
ル4を一次遅れとして求めたXaは図2のごとくなる。
時間t1−t2,t3−t4において、Xa は正になってい
る。これは熱線式が逆方向でも、正方向の流れとして検
出するためで、実際は、a,bのごとく、吹き返しのた
め負にする必要がある。したがって、一次遅れのモデル
のみでなく、吹き返しのモデルを用いてt1−t2,t3
−t4のXaを負に変換する。
【0026】図3に示すごとく、吸気管11のバイパス
通路12に熱線式空気流量計13を配置することもでき
る。このとき、通路12の長さを大きくすると、慣性遅
れによって、吸気管内のXaに対して、通路12内のXa
に図4のごとくなり、吹き返しが無くなる。この場合
は、吹き返しのモデルを用いることなく、XmからXaを
求めることができる。
通路12に熱線式空気流量計13を配置することもでき
る。このとき、通路12の長さを大きくすると、慣性遅
れによって、吸気管内のXaに対して、通路12内のXa
に図4のごとくなり、吹き返しが無くなる。この場合
は、吹き返しのモデルを用いることなく、XmからXaを
求めることができる。
【0027】脈動が小さい場合は、吸気管11内の速度
分布は図5(a)のごとくなっているが、脈動が大きく
なると、図5(b)のごとく、中心部のXaが小さくな
る。したがって、熱線を、吸気管11の中央に設置して
いると、脈動時の空気流量Xa が真の流量より小さくな
る。
分布は図5(a)のごとくなっているが、脈動が大きく
なると、図5(b)のごとく、中心部のXaが小さくな
る。したがって、熱線を、吸気管11の中央に設置して
いると、脈動時の空気流量Xa が真の流量より小さくな
る。
【0028】また、流量計1の上流に曲がり部が存在す
るときも速度分布が変化して、測定誤差が生じる。コン
ピュータ3の流量計モデル4に形状モデル14を付加し
て、この速度分布の影響を回避する。形状係数をXa に
かけて、平均的なXa を求めるものである。形状係数は
曲がり部の曲率半径等の関数として、あらかじめもとめ
ておく。また、この係数は流速の影響を受けるので、速
度に対するデータもあらかじめ記憶しておく。
るときも速度分布が変化して、測定誤差が生じる。コン
ピュータ3の流量計モデル4に形状モデル14を付加し
て、この速度分布の影響を回避する。形状係数をXa に
かけて、平均的なXa を求めるものである。形状係数は
曲がり部の曲率半径等の関数として、あらかじめもとめ
ておく。また、この係数は流速の影響を受けるので、速
度に対するデータもあらかじめ記憶しておく。
【0029】以上、流量系の経過時間に対する測定値X
mを時間ベースのモデルを用いて、Xa ,Xe に変換
し、これを積算して、シリンダ供給量Ge を求め、これ
を、吸気効率で変換して、真のシリンダ充填空気量Gf
が求まる。
mを時間ベースのモデルを用いて、Xa ,Xe に変換
し、これを積算して、シリンダ供給量Ge を求め、これ
を、吸気効率で変換して、真のシリンダ充填空気量Gf
が求まる。
【0030】図6に吸気形状の例を示す。エアクリーナ
20a,20b,20c,20d,吸気ダクト21a,
21b,21c,21d,空気流量計22a,22b,2
2c,22dといった多様な変化がある。そのため,そ
れぞれの形状係数を図7の様に求めておき、形状に合わ
せて形状係数を選定する。
20a,20b,20c,20d,吸気ダクト21a,
21b,21c,21d,空気流量計22a,22b,2
2c,22dといった多様な変化がある。そのため,そ
れぞれの形状係数を図7の様に求めておき、形状に合わ
せて形状係数を選定する。
【0031】図8は形状係数の他の検索法の実施例であ
る。空気流量計1より空気量Qa ,酸素センサ9よりO
2 信号がコンピュータ3に入力され,燃料Qf が噴射弁
25よりエンジン2に供給される。この空燃比フィード
バック系でQf の補正量よりQa のずれが検出できる。
このずれより,形状係数を自動的に探索し,補正するこ
とができる。
る。空気流量計1より空気量Qa ,酸素センサ9よりO
2 信号がコンピュータ3に入力され,燃料Qf が噴射弁
25よりエンジン2に供給される。この空燃比フィード
バック系でQf の補正量よりQa のずれが検出できる。
このずれより,形状係数を自動的に探索し,補正するこ
とができる。
【0032】また、図8に示した吸気管圧力センサ26
の信号Pm により,エンジン2に流入した空気量Q
c は、
の信号Pm により,エンジン2に流入した空気量Q
c は、
【0033】
【数8】
【0034】ここに k:定数 ηv:吸気効
率 である。ここで、空気流量計1のQa とQc は、Pm の
変化が少ない場合は同等であり、このPm 信号とのずれ
より形状係数を特定することができる。また数8式の方
法で空気量を検出すれば、吸入空気がエンジンの脈動に
より空気の逆流信号は検出しない。このため、エンジン
の脈動や、逆流が発生する領域では、Qa信号の替わり
に、Qc 信号を使用することにより正確に空気量が計測
できる。
率 である。ここで、空気流量計1のQa とQc は、Pm の
変化が少ない場合は同等であり、このPm 信号とのずれ
より形状係数を特定することができる。また数8式の方
法で空気量を検出すれば、吸入空気がエンジンの脈動に
より空気の逆流信号は検出しない。このため、エンジン
の脈動や、逆流が発生する領域では、Qa信号の替わり
に、Qc 信号を使用することにより正確に空気量が計測
できる。
【0035】図9は、空気流量計1の設置場所実施例で
ある。吸気系には図9に示すようにエアクリーナ27,
コレクタ28があり圧力波が破線のような振幅をもって
伝達する。このように、圧力振幅最大位置は速度振幅が
ゼロであり、このような、A,B,C点に空気流量計1
を設置すれば、正確な空気量の測定ができる。また、図
10に示したように圧力振幅最大点は回転数で変化する
ため、B点とB′点に空気流量計1の検出部材(熱線プ
ローブ)を設置しておき回転数により切り替えることが
できる。
ある。吸気系には図9に示すようにエアクリーナ27,
コレクタ28があり圧力波が破線のような振幅をもって
伝達する。このように、圧力振幅最大位置は速度振幅が
ゼロであり、このような、A,B,C点に空気流量計1
を設置すれば、正確な空気量の測定ができる。また、図
10に示したように圧力振幅最大点は回転数で変化する
ため、B点とB′点に空気流量計1の検出部材(熱線プ
ローブ)を設置しておき回転数により切り替えることが
できる。
【0036】
【発明の効果】本発明に選れば吸気系の形状によらずに
正確な計量ができる。また、空気流量計の応答遅れも補
正できるので、計量が正確になる。
正確な計量ができる。また、空気流量計の応答遅れも補
正できるので、計量が正確になる。
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例の特性図である。
【図3】実施例の構成図である。
【図4】実施例の特性図である。
【図5】実施例の特性図である。
【図6】吸気系の構成図である。
【図7】実施例の特性図である。
【図8】実施例の構成図である。
【図9】実施例の構成図である。
【図10】実施例の構成図である。
1…空気流量計、2…エンジン、2…コンピュータ、8
…排気管、9…酸素センサ。
…排気管、9…酸素センサ。
Claims (4)
- 【請求項1】時間の関数としての測定値を時間ベースの
モデルを用いて変換し、かつこれを積算してシリンダ充
填空気量を求める手段を具備したことを特徴とする内燃
機関の空気流量計。 - 【請求項2】吸気効率によって空気量の測定値を補正す
る手段を具備したことを特徴とする内燃機関の空気流量
計。 - 【請求項3】排ガスの酸素濃度によって吸気効率を求め
て修正する手段を具備したことを特徴とする内燃機関の
空気流量計。 - 【請求項4】流量計上流の曲がり部等の影響を回避する
形状モデルを用いて、空気量の測定値を補正する手段を
具備したことを特徴とする内燃機関の空気流量計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4061853A JP2913986B2 (ja) | 1992-03-18 | 1992-03-18 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4061853A JP2913986B2 (ja) | 1992-03-18 | 1992-03-18 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05263708A true JPH05263708A (ja) | 1993-10-12 |
JP2913986B2 JP2913986B2 (ja) | 1999-06-28 |
Family
ID=13183076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4061853A Expired - Lifetime JP2913986B2 (ja) | 1992-03-18 | 1992-03-18 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2913986B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62157245A (ja) * | 1978-09-20 | 1987-07-13 | ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 内燃機関の燃料制量信号を定める装置 |
JPS63183231A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-28 | Toyota Motor Corp | 2サイクル内燃機関の空燃比制御装置 |
JPH0240041A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置 |
JPH03185243A (ja) * | 1989-12-15 | 1991-08-13 | Toyota Motor Corp | 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JPH03197821A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-29 | Oval Eng Co Ltd | 超音波流量計 |
-
1992
- 1992-03-18 JP JP4061853A patent/JP2913986B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62157245A (ja) * | 1978-09-20 | 1987-07-13 | ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 内燃機関の燃料制量信号を定める装置 |
JPS63183231A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-28 | Toyota Motor Corp | 2サイクル内燃機関の空燃比制御装置 |
JPH0240041A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置 |
JPH03185243A (ja) * | 1989-12-15 | 1991-08-13 | Toyota Motor Corp | 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JPH03197821A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-29 | Oval Eng Co Ltd | 超音波流量計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2913986B2 (ja) | 1999-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1981002202A1 (en) | Apparatus for measuring air flow rate using hot-wire type air flowmeter | |
EP1387999A1 (en) | Venturi flowmeter for use in an exhaust sampling apparatus | |
JPS6236522B2 (ja) | ||
KR100192110B1 (ko) | 고온 막 공기 질량 계량기의 측정 오차 보정방법 | |
CN1135044A (zh) | 热电阻式流量测定装置 | |
JP2901613B2 (ja) | 自動車用エンジンの燃料噴射制御装置 | |
US7204134B2 (en) | Engine suction air flow rate measuring device | |
JP2000265898A (ja) | 吸入空気流量計測装置 | |
JP2003120406A (ja) | 空気流量計 | |
KR900000145B1 (ko) | 내연기관의 연료제어장치 | |
JP6553497B2 (ja) | 内燃機関の制御装置及びシステム | |
JP2913986B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
KR950001326B1 (ko) | 내연기관용 공기유량계와 이것의 제조방법 | |
JP2000320391A (ja) | 内燃機関の吸入空気流量検出装置 | |
JPS6214705B2 (ja) | ||
JP2000028412A (ja) | 内燃機関の吸気管により吸い込まれ、吸気管内で測定される空気質量を修正する方法 | |
JP2004170357A (ja) | 排ガス流量計測装置及び排ガスの流量計測方法 | |
JP3407498B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気流量検出装置 | |
JPH0250406B2 (ja) | ||
JPS5861411A (ja) | 気体流量測定装置 | |
KR0163456B1 (ko) | 내연 기관의 흡입 공기 유량 검출 장치 | |
Park et al. | Measurement of air flowrate by using an integration type ultrasonic flow meter applicable for spark ignition engine control | |
KR0171324B1 (ko) | 엔진 흡입공기량 측정장치 및 그에 의한 측정방법 | |
JPH0843163A (ja) | 吸入空気流量計測装置 | |
JPH10169499A (ja) | エンジン制御方法及び装置 |