JPH03185243A - 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH03185243A
JPH03185243A JP32406989A JP32406989A JPH03185243A JP H03185243 A JPH03185243 A JP H03185243A JP 32406989 A JP32406989 A JP 32406989A JP 32406989 A JP32406989 A JP 32406989A JP H03185243 A JPH03185243 A JP H03185243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
engine
fuel injection
intake air
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32406989A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hirose
雄彦 広瀬
Kenichi Nomura
野村 憲一
Koichi Tamura
田村 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32406989A priority Critical patent/JPH03185243A/ja
Publication of JPH03185243A publication Critical patent/JPH03185243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
2サイクル内燃機関では、新気によって排気ガスを掃気
する掃気行程によって新気をシリンダ内に供給している
ため、機関シリンダ内に供給された吸入空気の全てが燃
焼に関与するわけではなく、一部の吸入空気は燃焼に関
与することなく排気通路内に吹き抜ける。従って機関シ
リンダ内に供給される吸入空気量を求めてこの吸入空気
量から空燃比が目標空燃比となるように燃料噴射量を決
定すると一部の吸入空気が吹き抜けるために機関シリン
ダ内の実際の空燃比は目標空燃比よりもリッチ側となり
、機関シリンダ内の実際の空燃比を目標空燃比に一致さ
せることができない。
そこで種々の運転状態における機関シリンダ内に供給さ
れる吸入空気量と吹き抜は量とを実測して吸入空気の残
存率((吸入空気量−吹き抜は量)/吸入空気量)、即
ち機関シリンダ内に残る新気の割合(これを新気捕捉係
数とも呼ぶ。)を予め実験により求め、この実験により
求めた吸入空気の残存率を予め記憶しておき、機関の運
転状態を検出してこの運転状態に対応する新気の捕捉係
数を求めると共に吸入空気量を測定し、測定された吸入
空気量と新気捕捉係数から実際に燃焼に寄与する吸入空
気量を求め、この吸入空気量からシリンダ内空燃比が目
標空燃比となるように燃料噴射量を決定するようにした
2サイクル内燃機関が公知である(特開昭63−183
231号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこの2サイクル内燃機関では、機関運転状
態に対応して記憶されている新気捕捉係数は固定された
値であるため、2サイクル内燃機関の経時変化によって
、あるいは2サイクル内燃機関の各個体間の特性のばら
つきによって、記憶されている新気捕捉係数が実際の捕
捉係数と異なると、機関シリンダ内の実際の空燃比を目
標空燃比に一致せしめることができなくなるという問題
がある。
〔課題を解決するための手段〕
上述した問題を解決するため本発明によれば、2サイク
ル内燃機関の燃料噴射制御装置において、機関の排気系
に設けられ排気ガス中の酸素濃度を検出して排気空燃比
が目標空燃比より濃い時リッチ信号を、また薄い時リー
ン信号を夫々出力する酸素センサと、掃気行程における
機関シリンダ内に残存する吸入空気の標準的な残存率を
機関運転状態に応じて予め記憶している記憶手段と、上
記酸素センサの出力信号の反転周期を検出する手段と、
検出された該反転周期に基づく値を学習して上記吸入空
気の残存率を補正する手段と、補正された吸入空気残存
率により燃料噴射量を制御する手段とを具備した2サイ
クル内燃機関の燃料噴射制御装置が提供される。
〔作 用〕
一般に、空燃比フィードバック制御を実行する2サイク
ル内燃機関においては排気系への吹き抜は空気量が増え
ると、酸素センサ回りに空気が多く滞留し、リーン信号
の出力時間が長くなり、酸素センサの出力信号の反転周
期、即ちフィードバック制御周期が大きくなる。従って
本発明では、空燃比フィードバック制御時の酸素センサ
の出力信号の反転周期に基づく値を学習し、これを予め
記憶されている吸入空気の残存率に対応する標準的な反
転周期と比較することによりこの残存率を補正し、機関
の経時変化や個体差による残存率変化に対処させ、フィ
ードバック制御をしないオープンループ時において機関
シリンダ内空燃比を適正化させる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面を参照して以下説明する。
第1図は本発明に係る2サイクル内燃機関の全体概要図
であり、シリンダヘッドに給気弁と排気弁を備える2サ
イクル内燃機関である。本図において機関本体1の吸気
通路2にはエアフローメータ3が設けられている。エア
フローメータ3はエアクリーナ4を介して外部より取り
込まれた吸入空気の量Qを直接計測するものであって、
ポテンショメータを内蔵して吸入空気量Qに比例したア
ナログ電圧の出力信号を発生する。この出力信号はA/
D変換器5aを介して制御回路6の入力ポートロaに供
給されている。また、デイストリビュータフには、機関
回転速度Nの検出のために、基準位置検出用パルス信号
を発生するクランク角センサ8aおよび角度位置検出用
パルス信号を発生するクランク角センサ8bが設けられ
ている。
これらのクランク角センサ3a、3bのパルス信号は制
御回路6の人カポ−)6aに供給され、このうち、クラ
ンク角センサ8bの出力はCPU 6bの割り込み端子
に供給される。燃料供給系(図示せず)からの加圧燃料
は気筒毎に設けられた燃料噴射弁9によって供給され、
さらに、吸気通路2には、各気筒に新気を供給する掃気
ポンプ10が、また排気通路11には排気を浄化する、
例えば三元触媒12が、夫々設けられており、さらに三
元触媒12の排気上流側には空燃比フィードバック制御
のために酸素(02)センサ13が設けられる。この0
2センサ13は排気ガス中の酸素濃度に応じ排気空燃比
が、触媒12の排気浄化効率を最大限に高めることにな
る理論空燃比に対してリーン側かリッチ側かを判定し、
それに応じて異なる出力電圧を制御回路6の人カポ−)
6aに供給する。また、本実施例ではこの02センサ1
3の排気上流側には、吹き抜けた空気中の酸素を消費す
るために例えば酸化触媒やサーマルリアクタ等の燃焼器
に代表される空気消費手段14が設けられる。
制御回路6は、例えばマイクロコンピュータとして構成
され、前出の入カポ−) 6 a 、 CP[l 6b
の他に、各気筒の燃料噴射弁9に駆動信号を出力する出
力ポートロCや、メモ!J6d、またこれらを接続する
バス6eを備えている。尚、この制?1I11回路6の
入カポ−)6aには上述した出力信号の他に、後述する
燃料噴射ITAU計算に用いられる補正量にのための、
冷却水温THWや吸気温度TA等が、また後述する学習
値制御に用いられる気圧Pが、夫々のセンサよりAD変
換器5b・5c、5d・・・を介して入力される。
制御回路6は以上述べた機関の運転条件を代表するパラ
メータを取り込み、以下の式を以って最終的な燃料噴射
量(時間)TAUを演算し、出カポ−)6cより燃料噴
射弁9に後述する所定の噴射時期を以って駆動信号を出
力する。
TAU=に−Q/NXKXFAFXF7RXFG〔但し
、k:定数、Q:エアフローメータにより検出される吸
入空気流量、N:クランク角センサにより検出される機
関回転速度、K:冷却水温、吸気温度等により決定され
る補正量、FAF :02センサ出力により増減する空
燃比フィードバック補正係数、FTR’  :運転状態
(Q/N、N)に対応して予め記憶される新気捕捉係数
、FG;02センサ出力反転周期に基づく学習値〕 尚、上式においてk −Q/Nは機関シリンダ内に供給
された吸入空気全部が吹き抜けることなくシリンダ内に
残存すると仮定したときに機関シリンダ内の空燃比を目
標空燃比とするのに必要な基本燃料噴射量を表わしてい
る。
一方、新気捕捉係数FTR’は同タイプの機関(エンジ
ン)モデルや工場出荷時点での各エンジンに代表される
ような標準エンジンの機関運転時における吸入空気の吹
き抜は量を実測して得られる実験的な値であり、((機
関シリンダ内に供給された吸入空気量Q−吹き抜は量)
/機関シリンダ内に供給された吸入空気量Q)により定
義される。この新気捕捉係数F7.′は機関負荷Q/N
と機関回転数Nの関数となる。従って本実施例では機関
負荷Q/Nと機関回転数Nとの関数として各機関負荷Q
/Nおよび各機関回転数Nに対して固定されたマツプの
形で予めメモリ6d内に記憶されている。
ところでこのような固定されたマツプから単純に新気捕
捉係数を求めるようにすると、2サイクル内燃機関の経
時変化により、あるいは2サイクル内燃機関の各個体間
の特性のばらつきにより、記憶されている新気捕捉係数
FTR’が実際の新気捕捉係数FTRと異なると、機関
シリンダ内の空燃比を目標空燃比に一致することができ
ないという問題がある。
そこで本実施例では、02センサ13の出力によってF
AFを増減し、排気空燃比を目標空燃比に制御しようと
する空燃比フィードバック制御を実行するにあたって、
吹き抜は空気が増えると空気消費手段14における酸素
消費時間が長くなり02センサ13のリーン信号出力時
間が長くなり、所謂出力信号の反転周期(フィードバッ
ク周期)が増大する現象を利用し、所定の運転状態にお
ける02センサ13の出力信号反転周期に基づく値を学
習して、前出の新気捕捉係数F□′マツプを提供する標
準エンジンの所定運転状態における標準的な反転周期(
この場合、学習値FG=1とする)と比較することによ
り、上述した経時変化や個体間のばらつきを補正した実
際の新気補正係数FTRを求めるようにしている。尚、
本実施例では02センサ13の排気上流側に空気消費手
段14を設けているが、空気消費手段を設けないものに
おいても、同様に吹き抜は空気が増大すると0□全セン
サ3回りに酸素が多く滞留するため、同様にリーン信号
出力時間が長くなり出力信号反転周期が増大するため同
じ方法を以って新気捕捉係数FTR’の補正が可能であ
る。以下、本実施例における制御回路6の作動に関し説
明する。
第2図は前記式を以って燃料噴射量TAUが演算される
2サイクル内燃機関において、燃料噴射弁9からの燃料
噴射を実行するフローチャートを示しており、このルー
チンはクランク角センサ8bからの信号によりCPU 
6bにおいて所定クランク角毎に実行される。まずステ
ップ21では吸入空気IQ、機関回転速度N、冷却水温
度THW、吸気温度TA等を読み込む。次に、ステップ
22においては、読み込まれたQとNとにより前述した
新気捕捉係数FTR’のマツプ演算が行なわれる。次に
ステップ23では冷却水温度THWや吸気温度TAから
補正係数Kが算出され、ステップ24においては後述す
る学習値制御プログラムによって求められた学習値FG
を読み込み、次いでステップ25において現在の運転条
件が空燃比フィードバック領域か否かを判断する。例え
ば冷却水温度THWが低い時や02センサ13の非活性
時、及び高負荷増量時等にはフィードバック制御を実施
しないため、フィードバック領域でないと判断された場
合(No)、ステップ27に進みFAFを1.0とする
。一方ステップ25でフィードバック領域と判断される
と(Yes) 、ステップ26に進み、02センサ13
の出力に応じて変化するFAFの値を計算する。
そして、ステップ28ではステップ26又は27で得ら
れたFAFを用いて、前述の計算式TAU=k・Q/N
XKXFAFXFTR’ XFGにより、燃料噴射量T
AUを求め、続くステップ29では制御回路6の出カポ
−)6cより算出されたTAU分だけの噴射弁駆動信号
を出力することにより、燃料噴射弁9から所定量の燃料
が噴射され、このルーチンを終了する。
第3図は前述した学習値FGの制御ルーチンである。尚
、このルーチンは時間割り込みルーチンであり、例えば
5Qmsec毎に割り込み処理される。
また本実施例によれば学習値FGを更新する、又は更新
しない運転域、即ち学習域は予め定められており、運転
状態が以下に述べる所定運転域に入った時、学習値の更
新処理が実行される。
ステップ31ではまず機関本体1に設けられた気圧セン
サの出力により気圧Pを読み込み、車両が前述した新気
捕捉係数F7.′マツプを求めた際の標準的な高度にあ
るか否か、即ちA<P<B (A・B:所定値)を満足
するか否かが判定される。本ステップ31でYesの場
合、ルーチンは次のステップ32に進み、現在の機関回
転速度Nが所定の学習域内(例えば、1200 < N
 < 140Orpm)にあるか否かが判定され、Ye
sの場合、ステップ33で機関負荷Q/Nが所定範囲内
(C<Q/N<D ;C。
D:所定値)にあるか否かが判定される。即ち上述した
ステップ31〜33は現在の機関運転状態が所定の学習
域にあるか否かを判定するためのものであって各条件を
満足した時のみ、ルーチン:まステップ34に進む。ス
テップ34では運転条件が空燃比フィードバック領域か
否かを判定する。本ステップ34でフィードバック領域
でないと判断された場合(NO〉、ルーチンはステップ
35に進み、一方、ステップ34でフィードバック領域
と判定された場合(Yes) 、ステップ36に進む。
前後するが前出のステップ31〜33においてNOと判
定された場合にもステップ35に進む。尚、ステップ3
5では後述する02センサ出力反転周期計測のためのカ
ウンタCをリセッ)(C4−0)する処理が実行されて
このルーチンを終了する。
ステップ36では、現在の02センサ13の出力を見て
リッチ信号が出力されているか否かが判断される。現在
、リーン信号が出力されている場合(NO)、次にステ
ップ37に進み、前回のフロー実行の際の02センサ信
号と比較して、今回初めて02センサ13の信号が反転
したか、即ちリッチ信号からリーン信号への反転があっ
たか否かが判定される。ステップ37でYes、即ち今
回初めて02センサ13の信号がリッチ信号からリーン
信号へ反転したと判定された場合、ステップ38に進み
、反転周期計測のための手段としてリーン時間計測カウ
ンタCをスタートさせる。尚、このカウンタCは図示し
ないが制御回路6に付属して設けられている。
一方、ステップ37でNO1即ち前回のフロー実行時よ
りリーン信号が継続して出力されている場合には、ステ
ップ39に進み、カウンタCをインクリメントする処理
が実行される。
ところで先のステップ36でYes、即ち現在リッチ信
号が出力されている場合、次にステップ40に進み、前
回のフロー実行の際の02センサ13の信号と比較して
、今回初めて02センサ13の信号が反転したか、即ち
リーン信号からリッチ信号への反転があったか否かが判
定される。ステップ40で02センサ信号が反転したと
判断された場合には(Yes)ステップ41に進み、そ
れまでのカウンタの値Cをフィードバック周期(或いは
02センサ出力反転周期)fとして、続くステップ42
では本ルーチン実行前に算出されていたフィードバック
周期の平均値favと今回の周期fとの間でなまし平均
化処理(例えば30回なまし処理)を行なう。
そして次のステップ43では、前記新気捕捉係数FTR
’マツプを提供する標準的なエンジンの該当運転域にお
けるフィードバック周期favに対応して学習値FGを
1と定めかつ各周期favに対応する各学習値FGを定
めたマツプを用いて、現在の周期favに相当する学習
値FGを算出する。尚、このマツプは図示するようにフ
ィードバック周期favが大きくなればなる程、即ち換
言すれば、吹き抜は空気量が増加する程、学習値FCは
減少するように設定されており、第2図ステップ26に
おいてFTR’ XFGの値、即ち実際の新気捕捉係数
FTRの値を減じるようになっている。
そしてステップ43に続くステップ44では今後の学習
値補正のためにカウンタCをリセットして本ルーチンを
終了することになる。
以上の説明から明らかなように本実施例によれば、02
センサの出力反転周期としてリーン出力時間平均値を計
測し、さらにこれを標準エンジンによって予め定められ
た平均値と比較し、学習値FGを補正することにより、
燃料噴射量TAUの計算において正確な新気捕捉係数を
用いることができ、従って空燃比補正係数FAFを1と
固定するオープンループ時(空燃比フィードバック制御
をしない時)、において機関シリンダ内空燃比を目標空
燃比とすることができる。尚、空燃比フィードバック制
御時においては、学習値FCの変化により新気捕捉係数
FT11が変化した場合、空燃比補正係数FAFは排気
空燃比を理論空燃比とするべく増減するためフィードバ
ック制御はそのまま継続される。
尚、以上説明した学習値制御ルーチンにおいて学習値F
Cの補正は予め定められたマツプより演算するものとし
たが、検出される現在のフィードバック周期favとそ
れまでのフィードバック周期と比較し、その大小関係を
以って学習値FCを所定幅、増減しても良い。また初期
設定学習値(FG=1)に対応する標準エンジンのフィ
ードバック周期favは前出の新気捕捉係数マツプに対
応して同タイプである1エンジンモデルにより設定して
も良く、或いは工場出荷時点において各エンジンを測定
することにより夫々、設定されるものでも良い。尚、こ
の場合、標準エンジンのフィードバック周期favを1
エンジンモデルより設定すると、各エンジンの個体差が
補正され、また各エンジンの工場出荷時点での初期値に
設定した場合、エンジンの経時変化が補正される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、機関の経時的変化
や個体差によって変化する吸入空気の残存率を推定する
ことができ、空燃比フィードバック制御をしないオーブ
ンループ時において機関シリンダ内の空燃比を目標空燃
比に正確に制御できる。従って燃料増量時等において必
要以上に空燃比を濃くする必要がないため、燃費や排気
エミッションが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による燃料噴射制御装置を備えた2サイ
クル内燃機関の概略構成図;第2図は燃料噴射弁からの
燃料噴射を実行するフローチャート;第3図は学習値を
制御するフローチャート。 1・・・機関本体、    6・・・制御回路、9・・
・燃料噴射弁、  13・・・酸素(02)センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置において、 機関の排気系に設けられ排気ガス中の酸素濃度を検出し
    て排気空燃比が目標空燃比より濃い時リッチ信号を、ま
    た薄い時リーン信号を夫々出力する酸素センサと、掃気
    行程における機関シリンダ内に残存する吸入空気の標準
    的な残存率を機関運転状態に応じて予め記憶している記
    憶手段と、上記酸素センサの出力信号の反転周期を検出
    する手段と、検出された該反転周期に基づく値を学習し
    て上記吸入空気の残存率を補正する手段と、補正された
    吸入空気残存率により燃料噴射量を制御する手段とを具
    備した2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP32406989A 1989-12-15 1989-12-15 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JPH03185243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32406989A JPH03185243A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32406989A JPH03185243A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185243A true JPH03185243A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18161804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32406989A Pending JPH03185243A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185243A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263708A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Hitachi Ltd 内燃機関の空気流量計
US10914246B2 (en) 2017-03-14 2021-02-09 General Electric Company Air-fuel ratio regulation for internal combustion engines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263708A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Hitachi Ltd 内燃機関の空気流量計
US10914246B2 (en) 2017-03-14 2021-02-09 General Electric Company Air-fuel ratio regulation for internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991017349A1 (en) Method of controlling air-fuel ratio in internal combustion engine and system therefor
JPH03185242A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH04112941A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US20020007821A1 (en) Fuel supply control system for internal combustion engine
JPH0472438A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置における空燃比センサ劣化診断装置
US7007685B2 (en) Air-fuel ratio control device of internal combustion engine
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03185243A (ja) 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2690482B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH11166438A (ja) 内燃エンジンの空燃比センサ劣化検出装置
JPH08121223A (ja) 内燃機関の空燃比センサ劣化検出装置
JPH04116237A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2024018567A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2715208B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH09324691A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0729234Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2003013792A (ja) 酸素センサの診断装置
JPH077563Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2958595B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2916805B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3442216B2 (ja) エンジン制御装置
JPH077562Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2685176B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH03185245A (ja) 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003148207A (ja) エンジンの空燃比制御装置