JPH05263458A - プレキャストコンクリート部材の据え付け方法とその装置 - Google Patents

プレキャストコンクリート部材の据え付け方法とその装置

Info

Publication number
JPH05263458A
JPH05263458A JP4058374A JP5837492A JPH05263458A JP H05263458 A JPH05263458 A JP H05263458A JP 4058374 A JP4058374 A JP 4058374A JP 5837492 A JP5837492 A JP 5837492A JP H05263458 A JPH05263458 A JP H05263458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
box culvert
concrete
precast concrete
concrete member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4058374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503827B2 (ja
Inventor
Mikio Maruyama
幹雄 丸山
Itsuo Hirata
五男 平田
Yutaka Itokawa
裕 糸川
Osamu Wakabayashi
修 若林
Hiroyuki Akiyama
博之 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIHATSU GIKEN KK
KENSETSUSHO HOKURIKUCHIHOU KENSETSUKYOKU
NIPPON SAMIKON KK
Original Assignee
KAIHATSU GIKEN KK
KENSETSUSHO HOKURIKUCHIHOU KENSETSUKYOKU
NIPPON SAMIKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIHATSU GIKEN KK, KENSETSUSHO HOKURIKUCHIHOU KENSETSUKYOKU, NIPPON SAMIKON KK filed Critical KAIHATSU GIKEN KK
Priority to JP4058374A priority Critical patent/JP2503827B2/ja
Publication of JPH05263458A publication Critical patent/JPH05263458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503827B2 publication Critical patent/JP2503827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工性の向上を図り、相互の位置および高さ
合わせを容易に行うことができるコンクリート部材の据
え付け方法およびその装置を提供する。 【構成】 基礎コンクリート9にレール10を設ける。ま
たボックスカルバート1の底版4に、レール10を摺動す
るレール受部材5を設ける。そしてレール10にレール受
部材5を合せてボックスカルバート1を基礎コンクリー
ト9上に載置した後、レール10の沿ってボックスカルバ
ート1を移動して所定位置に据え付ける。これにより従
来の基礎コンクリートとボックスカルバートの底版との
摺動に比べ、ボックスカルバート1を小さい力で容易に
移動することができ、またレース10に沿って各ボックス
カルバート1の相互高さおよび位置合せを容易に行うこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボックスカルバート,
コンクリート舗装版等のプレキャストコンクリート部材
の据え付けに係わり、特に大型なプレキャストコンクリ
ート部材相互を位置合わせて据え付けるコンクリート部
材の据え付け方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にプレキャストコンクリート部材を
現場にて基礎上に据え付けるものとしてボックスカルバ
ートやプレキャストコンクリート舗装版等が知られてい
る。例えばボックスカルバートは、掘削した溝の底部に
基礎コンクリートを打設し、長さ方向に分割した複数の
ボックスカルバートを前記基礎コンクリート上に並べて
設置し、埋め戻しするようにしている。ところで従来複
数のボックスカルバートを並べて設置する場合、図6に
示すように始点側のボックスカルバートAを基礎コンク
リートB上に位置固定し、その固定されたボックスカル
バートAと次のボックスカルバートA´との側壁に引寄
せ用PC鋼棒Cを挿通し、この引寄せ用PC鋼棒Cをジ
ャッキDにて引いてボックスカルバートA´を移動し相
互のボックスカルバートA,A´の位置決めを行い、か
つ個々の高さを合せるために基礎コンクリートBとボッ
クスカルバートA,A´の底版E,E´との間に鋼板等
のスペーサFを挿入することにより高さ調整を行って据
え付けるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、ジャッキDによりボックスカルバートA´を引き寄
せて据え付けるようにしているため、そのボックスカル
バートA´が移動する際該ボックスカルバートA´の底
版E´が基礎コンクリートBに摺動し、ボックスカルバ
ートA´と基礎コンクリートBとの間に摩擦が生じる。
そして特に大型のボックスカルバート、例えばその重量
が10〜20トンのものを施工する場合、ボックスカル
バートを引寄せるためのPC鋼棒C、ジャッキDとも大
型のものが必要となり、施工に手間が掛り作業性に劣る
という問題があった。さらに、ボックスカルバートを、
その左右両側壁に挿通した引寄せ用PC鋼棒Cを介して
引寄せるものであるため、ジャッキDによる左右PC鋼
棒Cの張力が不均一になるとボックスカルバートA´に
捩じれが発生し、内部応力が残ったり歪みを生じたりす
るという施工上の問題があった。さらに基礎コンクリー
トBはその上面がフラットになるよう施工するものでは
あるが、水平なフラット面に仕上げることは難しく、移
動時の摺動によりボックスカルバートに悪影響を与える
上に、単に基礎コンクリートB上に載置するだけでは、
前記スペーサF等を用いてボックスカルバートA,A´
相互の高さ調整を行う必要があり施工が煩雑になるとい
う問題があった。
【0004】そこで本発明は、施工性の向上を図り、相
互の位置および高さ合わせを容易に行うことができるコ
ンクリート部材の据え付け方法およびその装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、プレキャスト
コンクリート部材を基礎上に載置後、該コンクリート部
材を移動して据え付けるプレキャストコンクリート部材
の据え付け方法において、基礎コンクリートに設けたレ
ールに、前記コンクリート部材の底部に設けたレール受
部材を摺動して該コンクリート部材を移動することを特
徴とするプレキャストコンクリート部材の据え付け方法
である。
【0006】また本発明は、プレキャストコンクリート
部材と、基礎コンクリートに設けたレールと、前記コン
クリート部材の底部に設けられ前記レールを摺動するレ
ール受部材とを具備するものである。
【0007】
【作用】上記構成により、レールにレール受部材を合せ
てプレキャストコンクリート部材を基礎コンクリート上
に載置した後、レールに沿ってプレキャストコンクリー
ト部材を移動して所定位置にて据え付ける。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。図1ないし図2は本発明の第1実施例を示
し、本発明をボックスカルバートに用いた例で説明す
る。高強度コンクリートで形成されたボックスカルバー
ト1は上下に二分割された複数の上,下部分割ユニット
2,3を備え、この下部分割ユニット3の底版4の下面
には山形鋼からなる一対のレール受部材5,5が該ボッ
クスカルバート1の長手方向に沿って設けられている。
この例では前記レール受部材5は、その一片が垂直に配
されるとともに相互に内側に向けて取り付けられ、前記
底版4に固定されたレール受部材5の他片には、ボルト
等の固定部材6の頭部が収納される凹部7Aを有する孔
7が複数穿設され、この孔7を挿通した前記固定部材6
が下部分割ユニット3に螺着されている。前記ボックス
カルバート1が埋設される溝8の底部には基礎コンクリ
ート9が打設されるとともに、この基礎コンクリート9
には、前記レール受部材5,5に対応してH形鋼からな
る一対のレール10,10が相互に平行かつその上面を水平
にして該基礎コンクリート9上面から突出し、このレー
ル10はその上面の高さを合わせてその下部が埋設されて
いる。図中11は前記底版4に穿設されたモルタル注入孔
である。
【0009】次に上記ボックスカルバートの施工方法に
ついて説明する。まず溝8の底面に基礎コンクリート9
を打設する際に、レール10の上面の水平高さと幅を揃え
て埋設する。この場合、レール10はそれぞれの両端の4
点によりその水平高さおよび幅の調整を行って高精度の
水平高さおよび幅の設定を行うことができる。次にレー
ル10上にグリース等の潤滑材12を塗布し、図示しないク
レーン等により複数の下部分割ユニット3をレール10上
にレール受部材5が載置されるようにして吊り下ろす。
基準になる下部分割ユニット3を押して移動し所定箇所
に位置固定し他後、同様に他の下部分割ユニット3を移
動するとともに、両ユニット2,3の側壁に設けられた
図示しない縦締用PC鋼材により上部分割ユニット2を
下部分割ユニット3に緊結一体化する。この場合、下部
分割ユニット3単独で移動あるいは両分割ユニット2,
3を緊結後、レール10上を移動することができ、この場
合、潤滑材12によりレール10上をレール受部材5が滑動
して小さな力でボックスカルバート1あるいは下部分割
ユニット3を移動することができる。また水平高さおよ
び幅を揃えたレール10にレール受部材5を介してボック
スカルバート1が載置されるから、各ボックスカルバー
ト1,1相互の高さおよび長さ方向の直進性がレール10
に沿って正確に合わされる。そしてこの後モルタル注入
孔11からモルタルを注入して基礎コンクリート9上に敷
モルタル13を設け、その硬化後ボックスカルバート1の
埋め戻しを行う。
【0010】このように本実施例ではプレキャストコン
クリート部材たるボックスカルバート1を基礎たる基礎
コンクリート9上に載置後、ボックスカルバート1を移
動して据え付けるプレキャストコンクリート部材の据え
付け方法において、基礎コンクリート9に設けたレール
10に、ボックスカルバート1の底部に設けたレール受部
材5を摺動してボックスカルバート1を移動するボック
スカルバートの据え付け方法であるから、従来の基礎コ
ンクリートとボックスカルバートの底版との摺動に比
べ、ボックスカルバート1を小さい力で容易に移動する
ことができ、またレール10は、それぞれの両端の4点を
調整してその水平高さおよび幅を高精度に設けることが
できため、このレース10に沿って各ボックスカルバート
1,1の相互高さおよび位置合せを容易に行うことがで
きる。
【0011】また実施例上の効果として、レール10に潤
滑材12を塗布することにより、レール10とレール受部材
5との摩擦が一層軽減され、人力等の軽い力でボックス
カルバート1を移動することも可能となる。また、レー
ル10に剛性に優れたH形鋼を用いることにより、レール
10は変形が少なく、その上面を水平に設置することが容
易となる。さらに、レール受部材5の垂直な一片がレー
ル10の側部に係合し、一対のレール受部材5,5を挟む
レール10,10によって、ボックスカルバート1の左右方
向のぶれが防止され、各ボックスカルバート1,1を、
直進性を持って据え付けることができる。さらに敷モル
タル13を注入孔11から注入すると、レール受部材5とレ
ール10とが型枠の代わりをなし、敷モルタル13を施工す
る際に左右方向の型枠が不要となる。
【0012】図3は本発明の第2実施例を示し、この例
ではT型鋼からなるレール受部材5Aの上部を底版4内
に埋設して固定し、このレール受部材5A,5Aはレー
ル10,10を挟むようにして設けられている。また、底版
4と基礎コンクリート9との間には敷モルタル13が設け
られている。この例では固定部材を用いることなく下部
分割ユニット3にレール受部材5Aを埋設して固着する
ことができ、またこのようにレール10をレール受部材5
Aが挟むように配置することにより、レール10に対して
各ボックスカルバート1,1の左右方向を合わせること
ができる。
【0013】図4は本発明の第3実施例を示し、この例
では大型のプレキャストコンクリート舗装版14の下面に
山形鋼からなる一対のレール受部材5,5を設けたもの
を示している。
【0014】このように本実施例では、プレキャストコ
ンクリート部材たるプレキャストコンクリート舗装版14
を基礎上に載置後、舗装版14を移動して据え付けるプレ
キャストコンクリート部材の据え付け方法において、基
礎コンクリート9に設けたレール10に、舗装板14の底部
に設けたレール受部材5を摺動して舗装版14を移動する
プレキャストコンクリート舗装版14の据え付け方法であ
るから、プレキャストコンクリート舗装版14をレール10
に設置後は、小さい力で舗装版14を据え付け場所に移動
することでき、しかも各舗装版14,14相互の高さおよび
位置合せが容易にでき、第1実施例と同様な作用、効果
を奏する。
【0015】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく本発明の要旨の範囲内において種々の変形実
施が可能であり、例えば実施例において、レールは基礎
コンクリートに埋設して固定するものを示したが、第4
実施例として図5に示すように基礎コンクリート9上に
山形鋼からなるレール10Aを固定部材6により固着し、
H形鋼からなるレール受部材10Bを底版3にアンカーボ
ルト等からなる固定部材6Aにより固定するようにして
もよい。また、レールおよびレール受部材の大きさ、形
状、寸法は適宜選定可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明は、プレキャストコンクリート部
材を基礎上に載置後、該コンクリート部材を移動して据
え付けるプレキャストコンクリート部材の据え付け方法
において、基礎コンクリートに設けたレールに、前記コ
ンクリート部材の底部に設けたレール受部材を摺動して
該コンクリート部材を移動することを特徴とするプレキ
ャストコンクリート部材の据え付け方法であるから、施
工性の向上を図り、相互の位置および高さ合わせを容易
に行うことができるコンクリート部材の据え付け方法を
提供することができる。
【0017】また本発明は、プレキャストコンクリート
部材と、基礎コンクリートに設けたレールと、前記コン
クリート部材の底部に設けられ前記レールを摺動するレ
ール受部材とを具備するものであるから、施工性の向上
を図り、相互の位置および高さ合わせを容易に行うこと
ができるコンクリート部材の据え付け装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す一部を拡大した断面
図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す施工の説明図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例を示す要部の断面図であ
る。
【図4】本発明の第3実施例を示す斜視図である。
【図5】本発明の第4実施例を示す要部の断面図であ
る。
【図6】従来例を示す施工の説明図である。
【符号の説明】
1 ボックスカルバート(プレキャストコンクリート部
材) 5,5A,5B レール受部材 9 基礎コンクリート 10,10A レール 14 プレキャストコンクリート舗装版(プレキャストコ
ンクリート部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 五男 新潟県新潟市白山浦1丁目425番2 建設 省北陸地方建設局内 (72)発明者 糸川 裕 新潟県新潟市文京町22番21号 開発技建株 式会社内 (72)発明者 若林 修 新潟県新潟市弁天橋通1丁目8番23号 日 本サミコン株式会社内 (72)発明者 秋山 博之 新潟県新潟市弁天橋通1丁目8番23号 日 本サミコン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレキャストコンクリート部材を基礎上
    に載置後、該コンクリート部材を移動して据え付けるプ
    レキャストコンクリート部材の据え付け方法において、
    基礎コンクリートに設けたレールに、前記コンクリート
    部材の底部に設けたレール受部材を摺動して該コンクリ
    ート部材を移動することを特徴とするプレキャストコン
    クリート部材の据え付け方法。
  2. 【請求項2】 プレキャストコンクリート部材と、基礎
    コンクリートに設けたレールと、前記コンクリート部材
    の底部に設けられ前記レールを摺動するレール受部材と
    を具備することを特徴とするプレキャストコンクリート
    部材の据え付け装置。
JP4058374A 1992-03-16 1992-03-16 ボックスカルバ―トの据え付け方法とその装置 Expired - Fee Related JP2503827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058374A JP2503827B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ボックスカルバ―トの据え付け方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058374A JP2503827B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ボックスカルバ―トの据え付け方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263458A true JPH05263458A (ja) 1993-10-12
JP2503827B2 JP2503827B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=13082556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4058374A Expired - Fee Related JP2503827B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 ボックスカルバ―トの据え付け方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503827B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07259169A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Fujimura Fume Kan Kk コンクリートブロックの敷設方法
JPH08144360A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Hokukon Kensetsu Kogyo Kk コンクリートブロックの運搬装置及びそれを用いるコンクリートブロックの運搬方法並びに運搬されるコンクリートブロック
KR20030008604A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 이윤주 구름수단을 이용한 프리캐스트 콘크리트 암거의 설치방법
JP2003343001A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kayaba Engineering & Service Kk ボックスカルバートの移送構造
JP2013189783A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Asahi Concrete Works Co Ltd コンクリート製品の施工方法及び伸長装置
JP2014201377A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 Smcコンクリート株式会社 重量物の搬送方法
US8985897B2 (en) 2008-02-06 2015-03-24 Oldcastle Precast, Inc. Method and apparatus for capturing, storing, and distributing storm water
JP2015200105A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 大成建設株式会社 プレキャスト構造物
US9546044B2 (en) 2008-02-06 2017-01-17 Oldcastle Precast, Inc. Method and apparatus for capturing, storing, and distributing storm water
US10584471B2 (en) 2017-06-15 2020-03-10 James Bradford Boulton Integrated retaining wall and fluid collection system
JP2021032057A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 藤村クレスト株式会社 プレキャスト基版及びこれを用いたコンクリートブロックの敷設方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4822085U (ja) * 1971-07-20 1973-03-13
JPS6475742A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Fuji Shoji Method of executing drainage channel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4822085U (ja) * 1971-07-20 1973-03-13
JPS6475742A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Fuji Shoji Method of executing drainage channel

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07259169A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Fujimura Fume Kan Kk コンクリートブロックの敷設方法
JPH08144360A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Hokukon Kensetsu Kogyo Kk コンクリートブロックの運搬装置及びそれを用いるコンクリートブロックの運搬方法並びに運搬されるコンクリートブロック
KR20030008604A (ko) * 2001-07-19 2003-01-29 이윤주 구름수단을 이용한 프리캐스트 콘크리트 암거의 설치방법
JP2003343001A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Kayaba Engineering & Service Kk ボックスカルバートの移送構造
US8985897B2 (en) 2008-02-06 2015-03-24 Oldcastle Precast, Inc. Method and apparatus for capturing, storing, and distributing storm water
US9546044B2 (en) 2008-02-06 2017-01-17 Oldcastle Precast, Inc. Method and apparatus for capturing, storing, and distributing storm water
JP2013189783A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Asahi Concrete Works Co Ltd コンクリート製品の施工方法及び伸長装置
JP2014201377A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 Smcコンクリート株式会社 重量物の搬送方法
JP2015200105A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 大成建設株式会社 プレキャスト構造物
US10584471B2 (en) 2017-06-15 2020-03-10 James Bradford Boulton Integrated retaining wall and fluid collection system
JP2021032057A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 藤村クレスト株式会社 プレキャスト基版及びこれを用いたコンクリートブロックの敷設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2503827B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2691484B1 (fr) Procede de construction d'une voie ferree dans du beton.
JPH05263458A (ja) プレキャストコンクリート部材の据え付け方法とその装置
KR20110089991A (ko) 철도용 방진궤도 및 이의 시공방법
CN110761119A (zh) 减振地段的含冷压纵连的装配式无砟轨道结构及装配方法
JP2007077630A (ja) プレキャスト主桁セグメントを使用した連続桁およびその架設方法
CN108914715B (zh) 用于减振地段的装配式无砟轨道结构及装配方法
JP2006322215A (ja) 設備用基礎
PL204665B1 (pl) Sposób wytwarzania pola płyty gruntowej i pole płyty gruntowej
PL177215B1 (pl) Sposób wytwarzania bezżwirowej nawierzchni dla co najmniej jednego toru kolejowego
JP6860167B2 (ja) ボックスカルバートの構築方法、及びボックスカルバート
CN212802606U (zh) 一种墙板预留插筋定位装置
CN211340219U (zh) 减振地段的含冷压纵连的装配式无砟轨道结构
JP2004017645A (ja) プレキャストコンクリート基礎ブロックの型枠装置、プレキャストコンクリート基礎ブロック及びプレキャストコンクリート基礎ブロックを用いた基礎工法
JPH04166504A (ja) 部材の接合方法
JP2948149B2 (ja) コンクリート防護柵の構造および施工方法
JPH0738330Y2 (ja) 橋梁補修用床版の高さ調整構造
JP2019148158A (ja) 壁高欄施工方法と壁高欄
CN210947771U (zh) 一种电动轨道式锤击模板振捣系统
JP2503828B2 (ja) Pcボックスカルバ―トの組立方法
JP4036178B2 (ja) コンクリートブロックの設置方法および移動装置
JP3149369B2 (ja) 大型コンクリートブロック
CN211806831U (zh) 一种用于预制管沟盖板的箱模
JP2000320035A (ja) 型枠兼用断熱材と該型枠兼用断熱材を持つコンクリート躯体の施工方法及び該コンクリート躯体を備えた構造物
JP2006097325A (ja) 免震装置、免震建物の施工方法、および免震建物
CN211340221U (zh) 减振地段的含纵连结构的装配式无砟轨道结构

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees