JPH05262883A - ポリマー反応生成物 - Google Patents

ポリマー反応生成物

Info

Publication number
JPH05262883A
JPH05262883A JP4313676A JP31367692A JPH05262883A JP H05262883 A JPH05262883 A JP H05262883A JP 4313676 A JP4313676 A JP 4313676A JP 31367692 A JP31367692 A JP 31367692A JP H05262883 A JPH05262883 A JP H05262883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction product
epoxide
polymer
component
prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4313676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3335392B2 (ja
Inventor
Dieter Faul
ディーター、ファウル
Gerhard Dr Hoffmann
ゲールハルト、ホフマン
Klaus Huemke
クラウス、ヒュムケ
Ulrich Heimann
ウルリッヒ、ハイマン
John A Gilbert
ジョン、エイ、ギルバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Farben und Fasern AG
Original Assignee
BASF Lacke und Farben AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Lacke und Farben AG filed Critical BASF Lacke und Farben AG
Publication of JPH05262883A publication Critical patent/JPH05262883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335392B2 publication Critical patent/JP3335392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4492Cathodic paints containing special additives, e.g. grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • C08G81/025Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/246Intercrosslinking of at least two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4496Cathodic paints characterised by the nature of the curing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐衝撃性に優れているとともに一般的な防食
性を有しているだけでなく、特に対象物の角に対しても
良好な防食性を与えることのできるコーティング層を製
造するための電着塗装用ラッカーシステムを開発するこ
とである。 【構成】 上記目的のためのポリマー反応生成物とし
て、アミノ基またはエポキシド基を含むポリオキシアル
キレン(A)と、アミノ基またはエポキシド基を含む共
役ジエンをベースにしたポリマー(B)との反応で得る
プレポリマー(I)とラジカル生成化合物(II )との
反応で得るポリマー反応生成物が好適であり、防食性と
耐衝撃性に優れた金属に対するコーティング層を形成
し、自動車工業用等に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は以下の(I)および(I
I )の反応によって得られるポリマー反応生成物に関す
るものであり、 I)プレポリマーであり、以下の成分からなり A)数平均分子量Mn が140から10,000までの
ポリオキシアルキレンであり、これが分子当りで平均
1.5乃至3.0の a1 )一級および/または二級アミノ基または a2 )エポキシド基 を含んでおり、および B)数平均分子量Mn が250から50,000までの
共役ジエンをベースにしたポリマーであり、これが分子
当りで平均1.5乃至3.0の b1 )一級および/または二級アミノ基または b2 )エポキシド基 を含んでおり、ここで成分(a1 )および(b2 )また
は(a2 )および(b1)がそれぞれに交互に反応させ
られて、成分(a2 )または(b2 )のエポキシド当量
当り、(a1 )または(b1 )成分のアミノ当量が1.
05乃至3.0で存在しているプレポリマー(I)を、 II)少なくとも1個のエネルギー補給によってラジカル
を生成する化合物と反応させて得るポリマー反応生成物
に関するものである。
【0002】さらに本発明は、これらポリマー反応生成
物の製造方法、およびこれを電着ラッカー浴に使用する
ことに関するものである。
【0003】金属部分にコーティングするためには、特
に自動車工業においては、陰極電着コーティング法が益
々頻繁に使用されている。この場合には、陰極で析出す
る合成樹脂が必要であり、これによってコーティングさ
れた対象物が腐食から防御される。同時に得られたコー
ティング層は、衝撃によって傷害を受けることがないよ
うに弾性でなければならない。さらにこのコーティング
層は、乾燥されるかまたは完全に硬化された後で対象物
の角を十分に被覆して、この露出された部分が腐食され
ないようにしなければならない。
【0004】
【従来の技術】エポキシド基を含むポリマーおよびブタ
ジエンとアクリロニトリルとをベースにしたアミノ基を
含むコポリマーからの反応生成物は、欧州特許出願公開
第385300号公報に記載されている。欧州特許出願
公開第475228号公報からは、アミノ基を含むポリ
オキシアルキレンと共役ジエンをベースにしたポリマー
とからの反応によって得られる合成樹脂が明らかとなっ
ている。このような樹脂は良好な機械物性を有してお
り、これを使って硬化したコーティング層は物性に優れ
ているが、しかしながら対象物の角を十分に被覆するこ
とはできない。従って、これによる防食法は不十分とな
る。
【0005】欧州特許出願公開第381347号公報
は、分散性架橋マイクロゲル粒子を有するカチオン樹脂
の水性分散液混合物について開示している。このマイク
ロゲル粒子は、アミノ基、チオ基または活性化メチレン
基を有するポリマーを、αβ−不飽和カルボニル官能基
を有するポリマーと反応させることによって得られるこ
とができる。これらの混合物から製造されるコーティン
グ層は確かに対象物の角をよりよく腐食から防ぐことが
できるが、しかしながら耐衝撃性がない欠点を有してい
る。
【0006】
【特許の目的】従って本発明の目的は、耐衝撃性に優れ
ており同時に一般的な防食性を有しているだけでなく、
特に対象物の角に対しても良好な防食性を与えることの
できるコーティング層を製造できるシステムを開発する
ことである。
【0007】
【特許の構成】この目的のために、始めに定義した反応
生成物が発見された。
【0008】このポリマー反応生成物は、プレポリマー
(I)を少なくとも1個のラジカルを生成する化合物
(II ) と反応させることによって得られる。この場合
には一般的にプレポリマー(I)の固体含量に対して
0.1から20重量%まで、好適には0.5から10、
さらに特に好適には1から5重量%までの成分( II )
が使用される。
【0009】プレポリマー(I)は、ポリオキシアルキ
レン(A)および共役ジエンをベースにしたポリマー
(B)とから得られる。
【0010】成分(A)としては、数平均分子量Mn
140から10,000まで、好適には300から6,
000までであり特に好適には、350から2,000
までの範囲にあるポリオキシアルキレン誘導体が適して
いる。このポリオキシアルキレン誘導体は、分子当りで
平均して1.5乃至3.0、好適には1.8乃至2.2
の一級および/または二級アミノ基(成分(a1 ))ま
たは1.5乃至3.0、好適には2個のエポキシド基
(成分(a2 ))を有している。
【0011】このポリオキシアルキレン誘導体は、線状
または枝分れであることができる。このほかに、各種の
オキシアルキレン基を分子鎖中に含んでいるポリオキシ
アルキレン誘導体が好適である。好適なポリオキシアル
キレン誘導体としては、アルキレン部分が1から12個
までの炭素原子を含むような化合物が考えられる。これ
らのアミノ基またはエポキシド基含有ポリオキシアルキ
レンの製造法は一般的に知られており、例えばエチレン
オキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフランま
たは別の環状エーテルの重合からはじめられる。次にこ
のようにして得られたヒドロキシル基含有ポリオキシア
ルキレンが、例えばアクリロニトリルによるマイケル付
加反応と、これに続くニトリル基の水素添加またはアン
モニアとの直接反応によってアミノ基含有ポリオキシア
ルキレン(a1 )に転換されることができる。エポキシ
ド基含有ポリオキシアルキレン(a2 )は、ヒドロキシ
ルキ基含有ポリオキシアルキレンの例えば部分的または
完全エポキシド化によって製造される。
【0012】特に好適なアミノ基含有ポリオキシアルキ
レン(a1 )は、一級アミノ基のα−位に未置換メチレ
ン基を有するような化合物、例えばビス−(2−アミノ
エチル)−ポリエチレンオキシド、ビス−(3−アミノ
プロピル)−プロピレンオキシドまたは好適にはビス−
(2−アミノエチル)−ポリブチレンオキシドまたはビ
ス−(3−アミノプロピル)−ポリブチレンオキシドで
ある。
【0013】好適なエポキシド基含有ポリオキシアルキ
レン(a2 )には、ポリオキシエチレンエポキシド、ポ
リオキシプロピレンエポキシドおよび特にポリオキシブ
チレンエポキシドが数えられる。
【0014】成分(B)としては、数平均分子量Mn
250から50,000までの共役ジエンをベースにし
たポリマーが考えられ、このポリマーが分子当りで平均
1.5乃至3.0、特に1.8乃至2.2の一級および
/または二級アミノ基(成分(b1 ))またはエポキシ
ド基(成分(b2 ))を含んでいる。好適なポリマー
(B)は、数平均分子量Mn が1,000から10,0
00までとなっている。特に好適なのが、数平均分子量
が2,000から6,000までのポリマーである。
【0015】共役ジエンをベースにしたこれらのポリマ
ーは、一般的に知られた条件下でラジカル重合により得
られることができる。ジエンモノマーとしては例えばイ
ソプレンまたはブタジエンが考えられ、この場合にはブ
タジエンが好適である。
【0016】この場合にコモノマーの割合は、一般的に
コモノマーの種類に従ってモノマーの全重量当りで45
重量%までとなっており、この場合にコモノマーの割合
は生成するコポリマーのガラス転移点が−70から−3
0℃の範囲になるように計量される。
【0017】アクリロニトリル含量が5から45重量%
のブタジエンアクリロニトリル−コポリマーが好適であ
り、特にアクリロニトリル含量が10から30重量%の
ブタジエン−アクリロニトリル−コポリマーがさらに好
適である。
【0018】アミノ基またはエポキシド基含有ポリマー
は、例えばブタジエンをベースにしたカルボキシル官能
基含有ポリマー、すなわちカルボキシル基含有ブタジエ
ン−アクリロニトリル−コポリマーから出発して製造さ
れる。知られているように、例えばカルボキシル基は、
重合の際にカルボキシル基含有ラジカル重合開始剤のカ
ルボキシル化アゾイソブチロニトリルが使用されること
によって、ポリマー中にカルボキシル基が導入されるこ
とができる。
【0019】次にアミノ基含有ポリマー(b1 )は、例
えばカルボキシル基官能化ポリマーをジアミンと反応さ
せることによって得られる。例えばアミノ基含有のブタ
ジエン−アクリロニトリルコポリマーは、大部分が市販
品から入手される。
【0020】さらにアミノ基含有ポリマー(b1 )は、
またブタジエンアクリロニトリル−コポリマーの部分水
素添加により製造されることができるか、またはエポキ
シド基含有ブタジエン−アクリロニトリル−コポリマー
に一級アミンを付加反応させることによって製造される
ことができる。
【0021】カルボキシ官能化ポリマーは、平均して
1.5乃至3.0のエポキシド基を含むポリグリシジル
エーテル、特に好適にはジグリシジルエーテルと反応さ
せることによって、対応するエポキシド基含有ポリマー
(b2 )になる。
【0022】好適なポリグリシジルエーテルは、例えば
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジ
オール、ペンタンジオールまたはヘキサンジオール等の
脂肪族C2 −C18−ジオール類のジグリシジルエーテル
であるか、または少なくとも2個のフェノール性ヒドロ
キシル基含有の単環または複数環の芳香族化合物、例え
ばヒドロキノン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロパン(ビスフェノールA)、ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)−メタン(ビスフェノールF)、
4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4′−ジ
ヒドロキシベンゾスルホンまたは1,5−ジヒドロキシ
ナフタレンのポリグリシジルエーテルである。
【0023】これらのグリシジルエーテルは、一般的に
アルカリ性媒体中においてエピハロヒドリンによるエー
テル化により製造される。
【0024】さらにエポキシド基含有ポリマー(b2
は、また始めにカルボキシル官能化ポリマーがエチレン
オキシドと反応させられることによっても製造されるこ
とができる。このようにして得られたヒドロキシ基含有
ポリマーが、次に例えばアルカリ性媒体中でエピハロヒ
ドリンとの反応によってエポキシ化変性されることがで
きる。
【0025】本発明方法により、プレポリマー(I)は
成分(a1 )と成分(b2 )との反応または成分(a
2 )と成分(b1 )との反応によって得られる。この場
合に各成分の量は、成分(a2 )または(b2 )のエポ
キシド当量当りで成分(a1 )または(b1 )の1.0
5乃至3.0、好適には1.3乃至2.3アミノ当量が
存在するように計量される。
【0026】ポリオキシアルキレン(a1 )または(a
2 )を共役ジエンをベースにしたポリマー(b2 )また
は(b1 )と反応させることによってプレポリマー
(I)を得るのには、一般的にそれぞれの両成分をアミ
ノ基およびエポキシド基の両方に対して不活性である有
機溶剤または溶剤混合物中で20から150℃までの温
度、好適には50から110℃までの温度で反応させ
る。この場合に、溶剤としては例えばトルオール、キシ
ロール、ベンゾール、メチルイソブチルケトンおよびテ
トラヒドロフランが考えられる。好適な溶剤はトルオー
ルである。
【0027】反応時間は1時間と16時間の間にあり、
この場合での反応終点はエポキシド価が実際上ゼロにな
る時であり、これは個々の場合で容易に求められること
ができる。
【0028】通常の場合には、反応が常圧で行なわれ
る。
【0029】このようにして得られたプレポリマー
(I)は、一般的にアミン価が10から100mg、好
適には20から60mgKOH/g試料となっている。
【0030】プレポリマー(I)の数平均分子量(M
n )は、約500から150,000までとなることが
できる。
【0031】さらに反応させるためには、プレポリマー
(I)が有機溶剤から脱離されるか、またはより好適に
は溶液のままで使用される。
【0032】本発明方法では、成分(II )はエネルギ
ー補給でラジカルを生成する化合物または各種のこれら
ラジカル提供化合物の混合物である。特に熱負荷によっ
てラジカルを生成する化合物が、好適である。
【0033】成分(II )としては、例えば 有機パー
オキシドのジ−t−ブチルパーオキシド、ジクミルパー
オキシド、t−ブチルパーベンゾエイト、t−ブチルパ
ーオクトエイト、ラウロイルパーオキシド、t−ブチル
パーピバレイトまたはアゾ化合物のアゾジイソブチロジ
ニトリルが適している。同様に、元素硫黄、硫黄供給化
合物のジモルホリルジスルフィド、2−モルホリノジチ
オベンゾチアゾール、ジペンタメチレンチウラムテトラ
スルフィド、カプロラクタムジスルフィド、N−オキシ
ジエチレンジチオカルバミル−N′−オキシジエチレン
スルフェンアミド、テトラメチルチウラムジスルフィ
ド、ならびに元素硫黄、硫黄供給化合物および有機亜鉛
化合物からの混合物が適している。
【0034】特に好適には有機パーオキシドが使用さ
れ、例えばt−ブチルパーベンゾエイト、t−ブチルパ
ーオクトエイト、t−ブチルパーピバレイトおよびラウ
ロイルパーオキシドが使用される。さらに成分(II )
として使用されることのできる好適な化合物は、アゾビ
スイソブチロニトリルである。
【0035】成分(I)および(II )の反応の場合に
は、通常の場合に(I)の固体含量当りでラジカル生成
化合物(II )の0.1乃至20重量%、好適には0.
5乃至10重量%、特に好適には1乃至5重量%が加え
られる。
【0036】一般的に、プレポリマー(I)と成分(I
I )との反応は以下の方法(M1)から(M3)までに
よって実施される。
【0037】
【方法(M1)】成分(I)および(II )は、アミノ
基に対して不活性の有機溶剤または溶剤混合物中で混合
され、続いて約20℃から約150℃までの温度、好適
には約60℃から約130℃までの温度で反応させられ
る。この場合に反応時間は、一般的に0.5時間より長
く20時間より短かい。この後で本発明方法によるポリ
マー反応生成物のアミノ基が酸により完全または部分中
和され、プロトン化生成物が水によって分散され分散液
となる。またポリマー反応生成物を水−酸−混合物に添
加して、次に分散化させることも可能である。続いて有
機溶剤が共沸蒸留で留去されることができる。このよう
にして得られた本発明方法のポリマー反応生成物は、次
に例えば別の合成樹脂と混合されるか、または好適には
そのままで電着ラッカー浴に加えられることができる。
【0038】
【方法(M2)】成分(I)および(II )が有機溶剤
または溶剤混合物中において混合され、アミノ基が酸に
より完全にかまたは部分中和される。続いてプロトン化
混合物が、水で分散化されて分散液となる。しかしなが
ら、また(I)および(II )からの混合物を水−酸−
混合物中に加えて次に分散液にすることも可能である。
この水性分散液が、通常では0.5時間から約5時間ま
での時間約40°から約100℃の温度に加熱される。
続いて有機溶剤が、共沸蒸留により留去されることがで
きる。このようにして得られた本発明方法のポリマー反
応生成物が、次の例えば別の合成樹脂と混合されるか、
または好適にはそのままで電着ラッカー浴に加えられ
る。
【0039】
【方法(M3)】成分(I)および(II )が、有機溶
剤または溶剤混合物中において混合され(M2)で記載
されているように分散されて、分散液になる。続いて有
機溶剤が共沸蒸留で留去される。得られた水性分散液
が、この形状として使用される。例えば電着ラッカー浴
に加えられることができ、ここで成分(I)および(I
I)が析出コーティング層の熱処理で反応して被覆層と
なる。
【0040】前述の反応で使用されることのできる有機
溶剤には、ベンゾール、トルオール、キシロール、二級
ブタノール、n−ブタノールおよび特にイソブタノール
が挙げられている。
【0041】酸としては、リン酸のような無機酸、さら
に好適には有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸お
よび乳酸が考えられる。好適には酢酸および乳酸が加え
られる。またこれらの各種酸の混合物が使用されること
ができる。
【0042】(I)と(II )を反応させる特に好適な
方法は、方法(M2)である。
【0043】方法(M1)、(M2)または(M3)に
よって得られる水性分散液は、一般的に15乃至40%
の固体含量を有しており上述のように電着ラッカー浴に
添加されることができる。
【0044】この場合に、水性分散液は電着塗装浴のポ
リマー含量当りで5乃至30重量%、好適には8乃至2
0重量%の量で使用される。
【0045】好適な電着ラッカー浴は、基本樹脂として
塩基性基として一級、二級または三級アミノ基を含む塩
基性ポリマーを含んでいる。またホスホニウム基または
スルホニウム基を含む基本樹脂も、また使用される。さ
らに一般的には、これらの基本樹脂はさらなる官能基、
例えばヒドロキシル基または不飽和二重結合を付け加え
て含むことができる。
【0046】モル質量が好適には2,000と200,
000との間にあるような基本樹脂としては、例えばア
ミノアクリレートおよびアミノメタクリレート樹脂等の
ポリマー、アミノポリウレタン樹脂等の重付加物および
アミノエポキシ樹脂等の重縮合物が考えられる。
【0047】良好な防食性状を有するラッカー下塗り用
には、基本樹脂として好適なアミノエポキシド樹脂が使
用される。アミノエポキシド樹脂は、例えば欧州特許出
願公開第134983号、同第165556号、同第1
67029号公報またはドイツ特許出願公開第3422
457号または同第3444410号公報中に記載され
ている。
【0048】これらの樹脂は、慣用の方法によりエポキ
シド基含有樹脂を飽和および/または不飽和一級および
/または二級アミンまたはアミノアルコールと反応させ
ることによって得られる。エポキシド樹脂としては、平
均で分子当り1.5乃至3、好適には2個のエポキシド
基を有し平均分子量が300から6,000までのエポ
キシド樹脂が好適である。特にフェノール成分として
2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン
(ビスフェノールA)が好適であり、平均して分子中に
2個のヒドロキシ基を有するポリフェノールのグリシジ
ルエーテルが、特に適当している。
【0049】高分子量のエポキシド樹脂は、上述のジグ
リシジルエーテルをポリフェノール例えば2,2−ビス
−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンと反応させ、
さらにここでの生成物をエピクロルヒドリンと反応させ
ることによってポリグリシジルエーテルとすることで得
られる。
【0050】アミノエポキシド樹脂は、また飽和または
不飽和ポリカルボン酸、例えばアジピン酸、フマル酸ま
たは二量体脂肪酸によって変性されることができる。
【0051】追加的に半ブロック化されたイソシアナト
と反応する基本樹脂も使用されることができ、これは自
己架橋性の物性を有している。このような樹脂は、例え
ば欧州特許出願公開第273247号公報または米国特
許第4692503号明細書に記載されている。
【0052】基本樹脂が自己架橋性基を含んでいない場
合には、分散による分散化の前に架橋剤がさらに追加さ
れなければならない。
【0053】これらの基本樹脂に対する好適な架橋剤
は、ドイツ特許出願公開第3311514号公報中に記
載されているような尿素縮合生成物またはドイツ特許出
願公開第3422457号公報によるフェノール性マン
ニッヒ塩基等である。欧州特許出願公開第134983
号公報においては、さらに可能性の高い架橋剤としてま
たブロックイソシアナトまたは尿素−ホルムアルデヒド
樹脂、メラミン樹脂またはベンゾグアナミン樹脂等のア
ミノ樹脂が記載されている。
【0054】さらに電着ラッカー浴は、このほかに顔料
ペーストおよび通常の助剤を含むことができる。顔料ペ
ーストは、例えば磨砕樹脂および二酸化チタン、カーボ
ンブラックまたはケイ酸アルミニウム等の顔料、ならび
に助剤および分散助剤等から製造される。好適な磨砕樹
脂は、例えば欧州特許出願公開第107089号または
同第251772号公報中に記載されている。
【0055】陰極電着塗装の場合のラッカーフィルムの
析出は、通常の場合に20−35℃、好適には25−3
2℃で、5−500秒、好適には60−300秒で、析
出電圧50−500Vの条件で生ずる。コーティングさ
れる対象物は、陰極として接続される。
【0056】続いて生成したラッカーフィルムが、12
0−210℃の温度範囲、好適には140から180℃
の温度範囲で焼き付けされる。
【0057】電子顕微鏡による研究によれば、陰極で析
出したコーティング層は二相構造を有しており、本発明
方法によるポリマー反応生成物がラッカーマトリックス
の内面層を形成している。この内面層の厚さは、一般的
には50nmと2μmとの間にある。
【0058】
【実施例】
1.プレポリマー(I1 )および(I2 )の製造法 プレポリマー(I1 ) 成分(b1 )として、数平均分子量Mn が3,500で
ありアミン価が64mgKOH/g固体物質となってい
るブタジエンアクリロニトリル−コポリマーが使用され
たが、これはアクリロニトリル含量が16重量%のカル
ボキシル基末端ブタジエン−アクリロニトリル−コポリ
マーと2−アミノエチルピペラジンとの反応で製造され
た。
【0059】成分(b1 )の1,519gが絶えず撹拌
しながら772gのトルオールに溶解されて、エポキシ
ド当量重量が約420であるポリオキシブチレンジグリ
シジルエーテル(a2 )の282gと反応させられた。
続いて5時間100℃で撹拌されたが、この場合におけ
る反応の終点はエポキシド価がほとんどゼロとなること
で示された。このようにして得られた生成物(I1
は、54.8mgKOH/g固体物質のアミン価を有し
ていた。このプレポリマー(I1 )は、428.9gの
イソブタノールで希釈され、このイソブタノール溶液と
して2.に記載されているように加えられた。
【0060】プレポリマー(I2 ) 成分(b2 )として、エポキシド基含有ブタジエン−ア
クリロニトリルコポリマーが使用された。この製造のた
めには、数平均分子量が3,600でありアクリロニト
リル含量17重量%を有するカルボキシル基末端ブタジ
エン−アクリロニトリル−コポリマーの203gが、約
190のエポキシド当量重量を有するビスフェノール−
A−ジグリシジルエーテルの376gと撹拌しながら混
合された。続いて5.5時間130℃で撹拌され、ここ
での反応終点は酸価<1mgKOH/g固体物質となっ
たことであった。
【0061】成分(b2 )の533.3gが302gの
トルオールに溶解されて、撹拌下に数平均分子量Mn
750であるビス−(3−アミノプロピル)ポリオキシ
ブチレン(a1 )の170.4gと反応させられた。続
いて7時間100℃で撹拌され、ここでエポキシド価が
ほとんどゼロになったところで反応終点となった。この
ようにして得られた生成物(I2 )はアミン価が35m
gKOH/g固体物質となり、2.に記載されているよ
うにしてさらに処理された。
【0062】2.本発明方法による水性分散液(D1)
−(D12)の製造方法
【0063】
【方法(M1)】 分散液(D1) プレポリマー(I1 )溶液の416.66gが83.3
4gのイソブタノールで希釈され、一定撹拌下に5.0
gのt−ブチルパーベンゾエイトと混合された。この混
合物が1時間75℃で撹拌された。本発明方法によるポ
リマー反応生成物(P1 )は、55mgKOH/g固体
物質のアミン価を有していた。
【0064】このようにして得られた(P1 )のイソブ
タノール溶液が8.3gの酢酸で中和されて、次に40
℃で570gの脱イオン水で分散されて分散液を得た。
この後で有機溶剤が可及的に共沸蒸留で留去され、同時
に適当量の脱イオン水を加えて得られた分散液(D1)
が固体含量25%になるように調製された。
【0065】分散液(D2) プレポリマー(I2 )溶液の357.1gが59.5g
のイソブタノールで希釈され、一定撹拌下に5gのt−
ブチルパーオクトエイトが加えられた。この混合物が9
時間80℃で撹拌された。この撹拌時間中に、さらに合
計で5gのt−ブチルパーオクトエイトが少量ずつ加え
られた。本発明方法によるポリマー反応生成物(P2
は、35mgKOH/g固体物質のアミン価を有してい
た。
【0066】このようにして得られた(P2 )のイソブ
タノール溶液が6.0gの酢酸で中和されて、次に40
℃で583gの脱イオン水で分散されて分散液を得た。
この後で有機溶剤が可及的に減圧で共沸蒸留して留去さ
れ、同時に適当量の脱イオン水を加えて得られた分散液
(D2)が固体含量29%になるように調製された。
【0067】
【方法(M2)】 分散液(D3)−(D6)の製造のための一般的処方 プレポリマー(I1 )または(I2 )の溶液が表2に与
えられている量で、成分(II )としてのt−ブチルパ
ーオクトエイトと混合され、次に酢酸で中和され、続い
て40℃で与えられている量の脱イオン水により共分散
された。この後で減圧下に有機溶剤が可及的に共沸蒸留
で留去され、同時に適当量の脱イオン水の添加によって
それぞれの分散液の固体含量に調製された。このように
して得られた分散液は、表1中で与えられている時間9
0℃に加熱された。
【0068】
【表1】
【0069】
【方法(M3)】 分散液(D7)−(D12)の製造のための一般的処方 プレポリマー(I1 )または(I2 )の溶液が表2で与
えられている量で、これに対応している表中に与えられ
ている成分(II )と混合され、酢酸で中和されて次に
与えられている量の脱イオン水で共分散されて分散液を
得た。この後で、有機溶剤が可及的に共沸蒸留で留去さ
れ同時に脱イオン水の添加によりそれぞれの分散液の固
体含量が調製された。
【0070】
【表2】 〔1〕硫黄処方:元素硫黄3.4g、ジペンタメチレン
チウラムテトラスルフィド0.6g、ステアリン酸亜鉛
1g 〔2〕アゾビスイソブチロニトリル 〔3〕t−ブチルパーベンゾエイト 〔4〕t−ブチルパーオクトエイト
【0071】3.比較分散液(VD1)および(VD
2) 比較のためにプレポリマー(I1 )および(I2 )が成
分(II )の存在において分散化され、このようにして
得られた分散液が電着ラッカー浴に加えられた。
【0072】比較分散液(VD1) プレポリマー(I1 )溶液の1,200gが21.2g
の酢酸で中和されてから、次に40℃で2,160gの
脱イオン水で分散された。この後で減圧下に有機溶剤が
可及的に共沸蒸留で留去され、同時に必要量の脱イオン
水が加えられて得られた分散液(VD1)は22.9%
の固体含量となった。
【0073】比較分散液(VD2) プレポリマー(I2 )溶液の785.7gが11.7g
の酢酸で中和されてから、次に40℃で1,414gの
脱イオン水で分散された。この後で減圧下に有機溶剤が
可及的に共沸蒸留で留去され、同時に必要量の脱イオン
水が加えられて得られた分散液(VD2)は29.8%
の固体含量となった。
【0074】4.電着ラッカー浴 電着ラッカー浴組成分の製造 基本樹脂の製造 5,800gのヘキサメチレンジアミン、7,250g
の二量体脂肪酸および1,400gの亜麻仁油脂肪酸か
らの混合物が、ゆっくりと195℃にまで加熱され、こ
こで生成する水(540g)が留去された。次にこの混
合物が100℃にまで冷却されてから、5,961gの
トルオールで希釈されて固体含量70重量%にされた。
この前駆体生成物は、197mgKOH/gのアミン価
を有していた。
【0075】第二の撹拌反応器中で、ビスフェノールA
およびエピクロルヒドリンをベースにした当量重量48
5のジグリシジルエーテルの10当量が、1,039g
のトルオールおよび1,039gのイソブタノールから
の混合溶剤中で加熱されて溶解させられた。このように
して得られた溶液が60℃に冷却され、300.4gの
メチルエタノールアミンおよび128gのイソブタノー
ルと反応させられて、ここで温度が5分間で78℃にま
で上昇した。この後で、上述の前駆体生成物の1,85
0gが加えられ、この混合物を2時間80℃に加熱して
基本樹脂が得られた。
【0076】顔料ペーストの製造 基本樹脂の525.8gに、168.7gのブチルグリ
コール、600gの水および16.5gの酢酸が添加さ
れた。次に800gの二酸化チタン、11gのカーボン
ブラックおよび50gの塩基性ケイ酸鉛が加えられて、
この混合物がボールミルで粒径が9μm以下になるまで
磨砕される。続いて水を加えて固体含量が47重量%に
なるように調製された。
【0077】架橋剤の製造 1.32kgのトルオール、0.42kgのトリメチロ
ールプロパンおよび0.72kgのビスフェノールAか
らの混合物が、均一溶液が生成するまで60℃で撹拌さ
れた。この溶液が、3.45kgのイソホロンジイソシ
アナト、0.86kgのトルオールおよび0.0034
kgのジブチル錫ジラウレートからの60℃に加温され
た混合物に加えられた。この混合物が2時間60℃の温
度に保持され、次に2.0kgのジブチルアミンと反応
させられるが、この場合の添加速度は反応混合物の温度
が80℃を超過しないように調整された。続いて1.1
1kgのトルオールが加えられ、さらに1時間80℃に
維持された。
【0078】4.2電着ラッカー浴E1からE12ま
で、および(V0)から(V2)までの製造 一般的な操作条件 700gの基本樹脂および300gの架橋剤が19gの
酢酸添加の下で、固体含量が31重量%の分散液を生成
させるように必要量の水が加えられた。次に有機溶剤が
共沸蒸留で留去され、この後で水を加えて固体含量を3
5重量%になるように調製した。
【0079】このようにして得られた基本樹脂−架橋剤
−分散液(G.−V.−Disp.)は、775gの顔
料ペーストと混合されるが、この場合に本発明方法の分
散液(D1)から(D12)までのそれぞれの量または
比較分散液の(VD1)または(VD2)の量は変化し
ており、これらを水で5,000mlの容量にまでし
た。
【0080】電着ラッカー浴は、168時間30℃で撹
拌された。陰極に接続された鉄鋼からのリン酸亜鉛メッ
キされた試験プレート上に、120秒内でラッカーフィ
ルムが析出された。次にこのラッカーフィルムが、20
分間155℃で焼き付けられた。このラッカーフィルム
は、MBE〔メルセデス−ベンツ−投石衝撃試験(Me
rcedes−Benz−Einzelsteinsc
hlagtest)〕による投石衝撃試験測定のための
三層コーティング製造用の下塗り用に役立った。
【0081】電着塗装浴の組成、ラッカーフィルム析出
条件およびラッカー下塗りの試験結果等が表3に示され
ている。
【0082】5.MBEによる投石衝撃強度測定用の三
層コーティングの製造法 4.2により得られた陰極析出下塗り層上に、スプレー
法によって始めに充填層、続いて上塗り層が塗装され
た。充填層用には、ポリエステルメラミン樹脂ベースの
充填樹脂〔例えばBASF社の充填材(Fuller)
FC80−100〕を35から40μmまでの層厚さに
してから、25分間155℃に焼き付けた。
【0083】上塗り層のためには、ポリエステルポリオ
ールイソシアナトをベースにした二成分高固形分上塗り
ラッカー〔例えばBASF社の上塗りラッカーFD73
−0782(2K−HS)〕が使用され、これが厚さ3
5から40μmに塗布されてから30分間130℃で焼
き付けされた。
【0084】このようにして得られた三層コーティング
について、MBE〔メルセデス−ベンツ−投石衝撃試験
(Mercedes−Benz−Einzelstei
nschlagtest)〕による投石衝撃強度が測定
された。結果は表3に示されている。
【0085】
【表3】 注: U ラッカー析出電圧 SD ラッカーフィルム層厚 ET エリクセン深度 RI 逆衝撃、衝撃深度;ASTMD2794によりG
ardner社のマンドレル衝撃試験機による測定 SST 360時間白トタンに対する塩水スプレー試
験、UW :DIN50021による腐食侵入のmm表
示;KR:角部分の腐食進行度、例えば0(錆なし)か
ら5(非常に強い錆)までの5段階表示 MBE −20℃の試験温度におけるメルセデス−ベン
ツ−投石衝撃試験(Mercedes−Benz−Ei
nzelsteinschlagtest);DIN5
5995、試験処理法A;エリクセン技術資料モデル4
90(1981)
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 163/00 PJM 8830−4J (72)発明者 ゲールハルト、ホフマン ドイツ連邦共和国、6701、オターシュタッ ト、パペルシュトラーセ、22 (72)発明者 クラウス、ヒュムケ ドイツ連邦共和国、6701、フリーデルスハ イム、ブールシャー、ホーフ、4 (72)発明者 ウルリッヒ、ハイマン ドイツ連邦共和国、4400、ミュンスター、 シュラークホルツ、28 (72)発明者 ジョン、エイ、ギルバート ドイツ連邦共和国、4400、ミュンスター、 エーミール−ノルデ−ヴェーク、71アー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の(I)および(II )との間の反
    応で得られ I) A)数平均分子量Mn が140から10,000
    までであるポリオキシアルキレンであり、これが平均し
    て分子当りで1.5乃至3.0の a1 )一級および/または二級アミノ基または a2 )エポキシド基を含み、および B)数平均分子量Mn が250から50,000までで
    ある共役ジエンをベースにしたポリマーであり、これが
    平均して分子当りで1.5乃至3.0の b1 )一級および/または二級アミノ基または b2 )エポキシド基を含み、 ここでそれぞれに成分(a1 )および(b2 )または
    (a2 )および(b1 )が相互に反応させられて、成分
    (a2 )または(b2 )のエポキシド当量当り、少なく
    ともアミノ当量過剰が成分(a)または(b)の3
    までのアミノ当量であるプレポリマーを、 II)少なくとも1個のラジカルを生成する化合物と反応
    させることを特徴とするポリマー反応生成物。
  2. 【請求項2】 プレポリマー(I)と、プレポリマー
    (I)の固体含量当りで0.1乃至20重量%の少なく
    とも一種の化合物(II )とを反応させることにより得
    られることを特徴とする請求項1のポリマー反応生成
    物。
  3. 【請求項3】 ポリオキシアルキレン(A)がポリオキ
    シブチレンであることを特徴とする請求項1または2の
    ポリマー反応生成物。
  4. 【請求項4】 ポリマー(B)がアクリロニトリル含量
    が5乃至45重量%であるブタジエン−アクリロニトリ
    ル−コポリマーであることを特徴とする、請求項1から
    3までのいずれかのポリマー反応生成物。
  5. 【請求項5】 化合物(II )がアゾジイソブチロジニ
    トリル、t−ブチルパーベンゾエイト、t−ブチルパー
    オクトエイト、t−ブチルパーピバレイトおよびラウロ
    イルパーオキシドのグループから選ばれることを特徴と
    する、請求項1から4までのいずれかのポリマー反応生
    成物。
  6. 【請求項6】I) A)平均の数平均分子量Mn が14
    0から10,000であるポリオキシアルキレンであ
    り、これが分子当りで平均1.5乃至3.0の a1 )一級および/または二級アミノ基または a2 )エポキシド基 を含み、および B)平均の数平均分子量Mn が250から50,000
    である共役ジエンをベースにしたポリマーであり、これ
    が分子当りで平均1.5乃至3.0の b1 )一級および/または二級アミノ基または b2 )エポキシド基 を含み、ここでそれぞれに成分(a1 )および(b2
    または(a2 )および(b1 )が相互に反応させられ
    て、成分(a2)または(b2)のエポキシド当量当り、
    少なくともアミノ当量過剰が成分(a1)または(b1
    の3までのアミノ当量であるプレポリマーを、 II) 少なくとも1個のエネルギー補給によりラジカル
    を生成する化合物と反応させることを特徴とする、請求
    項1から5までのいずれかによるポリマー反応生成物の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 プレポリマー(I)を酸で完全中和する
    かまたは部分中和し、続いて化合物(II )と一緒に分
    散させてから40乃至100℃の温度で反応させること
    を特徴とする請求項1から5までのいずれかによるポリ
    マー反応生成物の製造方法。
  8. 【請求項8】 電着ラッカー浴用添加剤として使用する
    ことを特徴とする、請求項1から5までのいずれかによ
    る反応生成物の使用法。
  9. 【請求項9】 全ポリマー含量に対して請求項1から5
    までによるポリマー反応生成物を1から40重量%含む
    ことを特徴とする、電着ラッカー浴。
  10. 【請求項10】 請求項9による電着ラッカー浴を使用
    することで得られることを特徴とする、陰極電着塗装法
    によりコーティングされる対象物。
JP31367692A 1991-11-23 1992-11-24 ポリマー反応生成物 Expired - Lifetime JP3335392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4138586A DE4138586A1 (de) 1991-11-23 1991-11-23 Polymere umsetzungsprodukte
DE4138586.1 1991-11-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262883A true JPH05262883A (ja) 1993-10-12
JP3335392B2 JP3335392B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=6445454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31367692A Expired - Lifetime JP3335392B2 (ja) 1991-11-23 1992-11-24 ポリマー反応生成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5336722A (ja)
EP (1) EP0544182B1 (ja)
JP (1) JP3335392B2 (ja)
KR (2) KR960014106B1 (ja)
CN (2) CN1036403C (ja)
AT (1) ATE152749T1 (ja)
BR (1) BR9204507A (ja)
CA (1) CA2083466A1 (ja)
DE (2) DE4138586A1 (ja)
DK (1) DK0544182T3 (ja)
ES (1) ES2103868T3 (ja)
ZA (1) ZA928976B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4421623A1 (de) * 1994-06-21 1996-01-04 Thera Ges Fuer Patente Mehrkomponentige, kationisch härtende Epoxidmassen und deren Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung gehärteter Massen
DE19753456B4 (de) * 1997-12-02 2007-01-11 3M Espe Ag Zweikomponente, kationisch aushärtende Zubereitungen auf der Basis von Aziridinopolyethern und deren Verwendung
FR2802542A1 (fr) 1999-12-20 2001-06-22 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc vulcanisable pour la fabrication d'un pneumatique et pneumatique dont la bande de roulement comprend une telle composition
EP1127909B1 (fr) * 2000-02-24 2005-03-09 Société de Technologie Michelin Composition de caoutchouc vulcanisable, utilisable pour fabriquer un pneumatique, et pneumatique comprenant cette composition
US20040204551A1 (en) * 2003-03-04 2004-10-14 L&L Products, Inc. Epoxy/elastomer adduct, method of forming same and materials and articles formed therewith
JP5682594B2 (ja) * 2012-05-24 2015-03-11 横浜ゴム株式会社 変性ジエン系ポリマー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4432850A (en) * 1981-07-20 1984-02-21 Ppg Industries, Inc. Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins, aqueous dispersions thereof, and their use in cationic electrodeposition
US4532299A (en) * 1982-01-12 1985-07-30 Ameron, Inc. Flexibilized chemically resistant epoxy resin
US4804581A (en) * 1987-05-14 1989-02-14 Ppg Industries, Inc. Chip resistant coatings
JP2686635B2 (ja) * 1989-02-03 1997-12-08 神東塗料株式会社 カチオン電着塗料組成物
DE3906144A1 (de) * 1989-02-28 1990-09-06 Basf Lacke & Farben Durch protonieren mit saeure wasserverduennbare polymere umsetzungsprodukte
EP0432923A1 (en) * 1989-11-30 1991-06-19 Lord Corporation Epoxy-rubber alloy compositions
DE4029199A1 (de) * 1990-09-14 1992-03-19 Basf Lacke & Farben Polymere umsetzungsprodukte

Also Published As

Publication number Publication date
ATE152749T1 (de) 1997-05-15
ZA928976B (en) 1994-05-20
US5336722A (en) 1994-08-09
DE59208451D1 (de) 1997-06-12
KR960014106B1 (ko) 1996-10-14
BR9204507A (pt) 1993-06-01
DK0544182T3 (da) 1997-11-03
KR930701554A (ko) 1993-06-12
KR100243786B1 (ko) 2000-02-01
CN1073693A (zh) 1993-06-30
KR930010076A (ko) 1993-06-22
CN1168909A (zh) 1997-12-31
CN1036403C (zh) 1997-11-12
CA2083466A1 (en) 1993-05-24
US5385977A (en) 1995-01-31
JP3335392B2 (ja) 2002-10-15
DE4138586A1 (de) 1993-05-27
ES2103868T3 (es) 1997-10-01
EP0544182A1 (de) 1993-06-02
EP0544182B1 (de) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274649B1 (en) Aqueous binding agent dispersion for cationic electro-dipcoat paint
JP3604434B2 (ja) 環状カーボネート架橋性塗装組成物
JPH0426627B2 (ja)
JPS61176675A (ja) 陰極型電着可能な樹脂組成物
JPS61176676A (ja) 陰極型電着プロセス用樹脂組成物及びその製造方法
JPH03430B2 (ja)
US6790329B2 (en) Method of forming coating films and coated article
US6809160B2 (en) Flexible hydrophobic resin with sulfonium and propargyl groups-containing resin
JPS5853675B2 (ja) カチオン性電着塗料組成物
JP3335392B2 (ja) ポリマー反応生成物
KR100290971B1 (ko) 시클릭 카르보네이트를 포함하는 경화성 코팅 조성물을 사용한 음극 전착방법
JPH078965B2 (ja) 陰極型電着プロセス用樹脂組成物及びその製造方法
US4769420A (en) Binder which is rendered water-dilutable by protonation with an acid, from carboxyl terminated butadiene/acrylonitrile copolymers
JPS6389578A (ja) 陰極型電着可能な樹脂組成物
US20050136262A1 (en) Cathodic electrocoating composition containing a morpholine dione crosslinking agent
JP5631333B2 (ja) スルホ基又はスルファミル基を有するカソード電着樹脂
AU620970B2 (en) Polymeric reaction product that becomes waterthinnable on protonation with an acid
JP2660014B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
US4981884A (en) Synthetic resin with basic nitrogen groups, preparation and use thereof
JPS63137970A (ja) 酸で陽子附加させることにより水で希釈可能になされた結合剤
US5258460A (en) Polymeric reaction products
JPH04258628A (ja) 重合反応生成物
JP2975175B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH1043674A (ja) 自動車用複合塗膜の形成方法
JPH05320545A (ja) ブタジエンおよびアクリロニトリルからの共重合をベースにしたカチオン樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11