JPH05262322A - 特殊輪郭のヒートシールを形成するためのヒートシール装置 - Google Patents

特殊輪郭のヒートシールを形成するためのヒートシール装置

Info

Publication number
JPH05262322A
JPH05262322A JP4274883A JP27488392A JPH05262322A JP H05262322 A JPH05262322 A JP H05262322A JP 4274883 A JP4274883 A JP 4274883A JP 27488392 A JP27488392 A JP 27488392A JP H05262322 A JPH05262322 A JP H05262322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
slot
wire
seal bar
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4274883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563043B2 (ja
Inventor
Vytautas Kupcikevicius
ビタウタス・クプシケビシウス
Philip F Cilia
フィリップ・フランク・シリア
Darrell L Burkeen
ダレル・リン・バーキーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viskase Corp
Original Assignee
Viskase Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viskase Corp filed Critical Viskase Corp
Publication of JPH05262322A publication Critical patent/JPH05262322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563043B2 publication Critical patent/JP2563043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/222Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/222Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
    • B29C65/223Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire comprising several heated wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/38Impulse heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • B29C66/0042Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined
    • B29C66/0044Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined using a separating sheet, e.g. fixed on the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/034Thermal after-treatments
    • B29C66/0342Cooling, e.g. transporting through welding and cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being non-straight, e.g. forming non-closed contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81262Electrical and dielectric properties, e.g. electrical conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8187General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the electrical insulating constructional aspects
    • B29C66/81871General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the electrical insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/228Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the means for electrically connecting the ends of said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/229Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the means for tensioning said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81811General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the welding jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】特殊輪郭の、又は非直線状のヒートシールを形
成するためのインパルス型ヒートシール装置を提供する
こと。 【構成】実質的に平坦な長手方向の動作面と、該動作面
を貫通して開口し、その全長に亙って延長したスロット
を有するシールバーと、シールバーの前記動作面に装着
され、前記スロットの少くとも全長に亙って延長した、
可撓性の電熱シール用ワイヤと、前記シールバーの少く
とも全長に亙って前記シール用ワイヤを囲包した一重部
分と、該ワイヤから半径方向に延長して前記スロット内
に受容される二重部分を形成するように該ワイヤを取巻
いて2つ折りに長手方向に折曲げられた耐熱織布と、該
織布を介して前記ワイヤを前記シールバーに係留させる
ために該織布の前記二重部分を前記スロット内に固定す
るための固定手段とから成り、前記ワイヤが前記スロッ
ト内へ嵌入しないように該ワイヤとそれを取巻く前記織
布との合計幅は該スロットの幅より大きくされているヒ
ートシール装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インパルス型ヒートシ
ール装置に関し、特に、特殊輪郭の、又は非直線状のヒ
ートシールを形成するためのインパルス型ヒートシール
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック袋等の熱可塑材をヒートシ
ールするためのインパルス型ヒートシール装置は周知で
ある。インパルス型ヒートシール装置と称されるヒート
シール装置は、電流の短いバーストによって加熱される
導電性高電気抵抗ワイヤを用いる。加熱されたワイヤを
ヒートシールすべき材料に圧接させるか、あるいは、ヒ
ートシールすべき材料に切込ませる。高電気抵抗のワイ
ヤは、比較的可撓性であり、直線状のヒートシールで
も、非直線状のヒートシールでも形成することができ
る。本明細書において、「非直線状」とは、湾曲した、
即ち、袋等の折り径に沿う直線以外の輪郭又は形状を有
することを意味する。
【0003】ヒートシール用の高電気抵抗ワイヤ(単に
「抵抗ワイヤ」又は「ワイヤ」とも称する)を取付け支
持するための装置としては、いろいろなタイプのものが
提案されている。例えば、典型的な例では、ワイヤをそ
の両端だけに取付けたばね付勢された部材によって緊張
状態に保持する。をれによってワイヤを真直ぐに保持
し、ばねの付勢力が、抵抗ワイヤの昇温及び冷却サイク
ル中抵抗ワイヤの伸長及び収縮を吸収する働きをする。
ただし、この構成は、ワイヤを緊張状態に保持するの
で、直線状のシール形成する場合に限定され、シール形
成作業は、ワイヤをシールすべき熱可塑材の1層又は複
数層を完全に切込ませることによって行われる。
【0004】別の例では、ワイヤを細長い支持体、通常
は金属製のバーの動作面に座着させる。この金属製のバ
ーは、ワイヤの支持体としても、放熱子としても機能す
る。この構成では、ワイヤをバーから絶縁しなければな
らず、ワイヤをヒートシールすべき材料に圧接させる
が、材料に対して必ずしも切込ませない。この構成で
は、直線状のシールでも、非直線状のシールでも形成す
ることができるが、非直線状のシールを形成するために
は、ワイヤを所望のシール形状に合わせて曲げてからそ
の湾曲形状を保持するために支持体に係留しなければな
らない。例えば、抵抗ワイヤを所望の形状にしてサイジ
ングバー上に載せ、粘着テープで固定する。この目的に
従来使用される粘着テープは、テトラフルオロエチレン
(TFE)を含浸させた又は被覆した織成ガラス繊維等
の織物から成る裏当を有する粘着テープである。このテ
ープは、ワイヤを電気的に絶縁し、加熱されたワイヤが
ヒートシールされたプラスチックに粘着するのを防止す
る。テープ又はワイヤを交換しても、実質的に同じ形状
のシールが形成されるようにするために、支持バーに形
成したいシールの形状と同じ形状の溝を形成しておき、
その溝内にワイヤを挿入するように構成することができ
る。
【0005】支持バーに上記のような溝が形成されてい
る、いないに拘らず、ワイヤを粘着テープで係留するに
はある程度の熟練を必要とする。又、ワイヤの膨脹及び
収縮を吸収するための手段を講じなければならない、し
かも、ワイヤは、膨脹及び収縮の反復サイクルの後でも
所望の形状を維持するように固定しておかなければなら
ない。しかも、形成すべきシールの所望形状からワイヤ
がずれているかどうかは、実際にシールが形成されるま
で分からない場合が多い。その場合、ヒートシール作業
を停止して、粘着テープを外し、ワイヤを調節又は交換
して再度粘着テープで所定位置に固定しなければならな
い。
【0006】ワイヤを係留する別の方法が、米国特許第
3,334,005号に開示されている。その方法によ
れば、シール用ワイヤにその長手に沿って間隔を置いて
複数のスパイクを溶接し、それらのスパイクを支持バー
に穿設された穴に係留する。この構成は、ワイヤを所望
の形状に固定することができるが、それらのスパイクが
放熱子として機能してしまうので、ワイヤの均一な加熱
を阻害し、従って、ワイヤのスパイクが突設されている
部位に低温点が生じる。このような構成で適正なヒート
シールを達成するためには、そのような低温点を補償す
るための手段を講じなければならない。例えば、米国特
許第3,334,005号に教示されているように、ワ
イヤに低温点が生じるのを防止するために複数のスパイ
クを加熱するための複数の個別の加熱素子を設けなけれ
ばならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
上述した欠点を解決するために、直線状のヒートシール
並びに非直線状のヒートシールを形成するための新規な
インパルス型ヒートシール装置を提供することを課題と
する。従って、本発明の目的は、電熱ヒートシール用ワ
イヤがそれが形成するヒートシールの形状を変えること
なく自由に膨脹又は収縮することができるように構成さ
れた、直線状のヒートシール並びに非直線状のヒートシ
ールを形成するための新規なインパルス型ヒートシール
装置を提供することである。本発明の他の目的は、可撓
性の電熱ヒートシール用ワイヤの交換を、熟練を必要と
せず、しかも、それが形成するヒートシールの形状を変
えることなく行うことができるように構成された、直線
状のヒートシール並びに非直線状のヒートシールを形成
するための新規なインパルス型ヒートシール装置を提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、湾曲した又はその他の非直線状のヒート
シールを形成することができるように可撓性の電熱ヒー
トシール用ワイヤを取付けるための取付手段を提供す
る。この取付手段は、ヒートシール用ワイヤを所望の形
状に保持するので、形成すべきヒートシールの数に拘り
なく、どのような非直線状のヒートシールでも所望の輪
郭に維持される。更に、本発明においては、可撓性のヒ
ートシール用ワイヤは、それが形成するヒートシールの
輪郭を変えることなく、全長に亙って長手方向に自由に
膨脹又は収縮することができる。又、本発明の取付手段
は、可撓性のヒートシール用ワイヤを迅速、かつ、容易
に交換することを可能にする。しかも、交換された新し
いヒートシール用ワイヤも、前のヒートシール用ワイヤ
と同じ非直線状ヒートシールを形成することが、なんら
の熟練を必要とすることなく保証される。
【0009】本発明は、その一側面において、実質的に
平坦な長手方向の動作面と、該動作面を貫通して開口
し、その全長に亙って延長したスロットを有するシール
バーと、シールバーの前記動作面に装着され、前記スロ
ットの少くとも全長に亙って延長した、可撓性の電熱シ
ール用ワイヤと、前記シールバーの少くとも全長に亙っ
て前記シール用ワイヤを囲包した一重部分と、該ワイヤ
から半径方向に延長して前記スロット内に受容される二
重部分を形成するように該ワイヤを取巻いて2つ折りに
長手方向に折曲げられた耐熱織布と、該織布を介して前
記ワイヤを前記シールバーに係留させるために該織布の
前記二重部分を前記スロット内に固定するための固定手
段とから成り、前記ワイヤが前記スロット内へ嵌入しな
いように該ワイヤとそれを取巻く前記織布との合計幅は
該スロットの幅より大きくされているヒートシール装置
を提供する。
【0010】本発明は、その別の側面において、ヒート
シール装置を組立てる方法であって、(a)動作面から
内方へ切込まれ、動作面の全長に亙って延長したスロッ
トを有するシールバーを準備し、(b)電熱ヒートシー
ル用ワイヤを囲包した耐熱織布の一重部分と、該ヒート
シール用ワイヤから延長した耐熱織布の二重部分を形成
するように耐熱織布を該ヒートシール用ワイヤを取巻い
て2つ折りに折曲げ、(c)該耐熱織布の二重部分を前
記スロット内へ挿入し、それによって前記ヒートシール
用ワイヤを引きつけて前記シールバーの動作面に圧接さ
せ、(d)前記耐熱織布の前記二重部分を前記スロット
内に固定し、それによって前記ヒートシール用ワイヤを
前記シールバーの動作面に係留させることから成る方法
を提供する。
【0011】
【実施例】図1を参照すると、本発明の一実施例による
インパルス型ヒートシール装置10の一部切除された一
部断面による部分透視図が示されている。この図では、
一部の部品の大きさは、図を分かり易くするために比例
関係では示されていない。このヒートシール装置10
は、アンビル即ち下側バー12を有している。アンビル
12は、任意の剛性材料で形成することができるが、銅
又はアルミニウムのような高電熱性の材料で形成するこ
とが好ましい。アンビル12の作用面16は、その上面
に固着されたシリコンゴムマットのようなクッション層
14によって形成される。
【0012】アンビル12は、プラスチックフィルム
(図示せず)をヒートシールするためにシールバー18
と協同する。シールバー18の、アンビル12に対面し
た動作面20に加熱素子即ち電熱ヒートシール用ワイヤ
(単に「ヒートシール用ワイヤ」又は「ワイヤ」とも称
する)26が担持される。ヒートシールを形成するに
は、シールバー18をアンビル12に向けて相対的に移
動させてヒートシールすべきプラスチックフィルムに圧
接させる。加熱素子26によって創生される熱と、シー
ルバー18及びアンビル12によって加えられる圧力と
の組合せによりプラスチックフィルムの層をヒートシー
ルする。
【0013】図1に示されるように、シールバー18の
動作面20は、アンビル12の作用面16に向けられて
いる。アンビル12の作用面16とシールバー18の動
作面20とは、両者を圧着させて形成されるヒートシー
ルの平面に対して平行である。シールバー18の動作面
20は、該動作面に沿って延長した座部22を有してい
る。この座部22からシールバー14内へ切込まれた形
の幅狭のスロット24が形成されている。座部22とス
ロット24は、いずれも、シールバー18の全長に亙っ
て非直線経路に沿って延長している。即ち、座部22と
スロット24は、シールバー18の動作面20の平面に
対して垂直な湾曲平面内に位置する。
【0014】加熱素子26は、シールバー18の動作面
20のところに配置され、座部22に座着せしめられ
る。加熱素子26は、「ニクロム」という商品名で販売
されているニッケル−クロム合金のような高電気抵抗材
のシール用ワイヤであることが好ましい。このワイヤ
は、図では断面円形を有するものとして示されている
が、対応する座部22に嵌合するように長方形又はその
他の形状とすることもできる。この種のニクロムワイヤ
は、インパルス型ヒートシール装置に一般に用いられて
いる。
【0015】本明細書においてシール用ワイヤと称され
る加熱素子26は、粘着テープ28によって包被する。
粘着テープ28は、非粘着性の外表面31を有する耐熱
性織物裏当29で裏当されている。シールバー18が導
電性である場合は、テープ28は、シール用ワイヤ26
とシールバー18との間の電気的接触を防止するために
電気絶縁材とすべきである。熱絶縁性と電気絶縁性の両
方の特性を有する慣用の裏当は、テトラフルオロエチレ
ン(TFE)を含浸させた又は被覆したガラス繊維で織
成された織物である。そのような織物は、インパルス型
ヒートシール装置においてシール用ワイヤを金属製の支
持体即ちシールバーから電気的に絶縁するために、か
つ、プラスチックフィルムヒートシールを形成した後シ
ール用ワイヤをプラスチックフィルムから剥離するのを
容易にする非付着性をシール用ワイヤに与えるために従
来から使用されている。図示を分かり易くするために、
シール用ワイヤ26の直径に対するテープ28の厚さ
は、誇張して示されているが、シール用ワイヤ26の幅
(直径)は、ワイヤ自体がスロット24内へはまり込む
ことができないようにスロット24の幅より大きくされ
ていることに留意されたい。
【0016】シール用ワイヤ26を取巻いて2つ折りに
長手方向に折曲げた粘着テープ28(粘着綿27を有す
る耐熱織物裏当29から成るので「耐熱織布」とも称す
る)の二重部分34をスロット24内に送入し、ボルト
30等の適当な固定手段によってスロット24内に固定
する。座部22及びスロット24はシールバー18の動
作面20に対して垂直な平面において湾曲しているの
で、テープ28をこのようにシールバー18に固定する
と、シール用ワイヤ26を湾曲ヒートシールを形成する
ための湾曲形状とする。
【0017】図2及び3は、シールバー18を組立てる
順次工程を示す。図2に示されるように、まず、シール
用ワイヤ26をテープ28の粘着面27の上に載せる。
次いで、図3に示されるように、テープ28をワイヤ2
6を取巻いて2つ折りに長手方向に折曲げ、テープの接
着面と接着面を接合させる。かくして、織物裏当29を
有する粘着テープ28は、シール用ワイヤ26を包被し
た一重部分32と、シール用ワイヤ26から半径方向に
延長した二重部分34を形成する。
【0018】この粘着テープ28の二重部分34を先に
も述べたようにシールバーのスロット24に挿入する
(図1)。シール用ワイヤ26の幅(直径)とそれを包
被した粘着テープ28の一重部分32との合計幅は、ス
ロット24の幅より大きいので、粘着テープ28の二重
部分34をスロット24内へ挿入して引きつけると、シ
ール用ワイヤ26を座部22にしっかりと嵌合させるこ
とができる。スロット24は湾曲しているので、粘着テ
ープに包被されたシール用ワイヤ26も、すると24及
び座部22の湾曲形状に合致する湾曲形状をとる。次い
で、ボルト30をシールバー18及び二重部分34を貫
通して挿通し、テープ28を、従ってシール用ワイヤ2
6をシールバー18に固定する。
【0019】シール用ワイヤ26を包被してスロット2
4に固定された、織物裏当29を有する粘着テープ28
は、幾つかの機能を果たす。即ち、粘着テープ28は、
シール用ワイヤ26をシールバー18に湾曲状態に係留
し、しかも、インパルスヒートシールの加熱及び冷却サ
イクル中シール用ワイヤの長手方向の無拘束の(自由
な)膨脹及び収縮を許す。即ち、シール用ワイヤは、そ
れを包被した粘着テープ28の一重部分32に対して自
由に摺動することができるので、加熱又は冷却されたと
きのシール用ワイヤの長手方向の膨脹及び収縮が容易に
吸収される。もちろん、粘着テープ28は、ボルト30
と湾曲形状のスロット24によって固定された位置に留
まる。又、シールバー18が金属製である場合は、織物
裏当29は、シール用ワイヤ26をシールバーから電気
的に絶縁するための絶縁性の材料であることが好まし
い。
【0020】シール用ワイヤ26又は粘着テープ28を
交換しなければならない場合は、ボルト30を外し、シ
ール用ワイヤをそれを包被している防護カバー即ち粘着
テープ28と共にスロット24から引出し、新しいシー
ル用ワイヤを上述したようにして粘着テープで包被し、
その粘着テープの二重部分を先に説明したようにスロッ
ト24内に挿入して固定する。シール用ワイヤを粘着テ
ープで包被するのにも特別の熟練を必要とせず、又、な
んらの熟練を必要とすることなく、新しいシール用ワイ
ヤは、自動的に前の古いシール用ワイヤと同じ湾曲形状
をとる。なぜなら、スロット24及び座部22の湾曲形
状が、どの交換シール用ワイヤをも同じ湾曲形状とする
からである。
【0021】図4は、シール用ワイヤ26が、電源(図
示せず)に電気的に接続するためにシールバー18の端
部35から突出しているところを示す。シール用ワイヤ
26の全長をシールバー18から電気的に絶縁するよう
に、絶縁性の織物裏当29を有する粘着テープ28も、
シールバー18の端部35から突出している。
【0022】加熱サイクル中、ニクロム製のシール用ワ
イヤ26の座部22に座着された部分が、該シール用ワ
イヤ26のシールバー18の端部35から突出した端部
分とは異なる昇温特性を有することが判明した。これ
は、シールバー18が、それに接触しているシール用ワ
イヤ26の部分のための放熱子として機能するからであ
る。その結果、シール用ワイヤ26のシールバー18の
端部35から突出した端部分は、シールバーに接触して
いるシール用ワイヤ26の部分より高い温度に加熱さ
れ、膨脹度が大きくなる。
【0023】図4は、シール用ワイヤ26の端部の過度
の昇温及び膨脹を回避するためにシール用ワイヤ26を
2つの異なる部材で形成した実施例を示す。第1部材
は、電気抵抗の高いニクロムワイヤから成るセクション
36である。セクション36は、シールバー18の長さ
より僅かに短い。第2部材は、ニクロムワイヤから成る
セクション36の両端40に溶接又はその他の方法で接
合された電気抵抗の低い材料から成るセクション38で
ある。電気的接続は、この電気抵抗の低いセクション3
8になされる。この構成によれば、シールバー18に接
触していないシール用ワイヤ26の端部の昇温及び膨脹
を低下させることができる。従って、電気抵抗の高いニ
クロムワイヤに電気抵抗の低い延長部材を付設すること
によって、該ニクロムワイヤの露出タンに過度の昇温及
び膨脹を防止することができるので、膨脹自在の高温ワ
イヤ取付け機構を設ける必要性を排除する。
【0024】図5は、2本のシール用ワイヤ126,1
26を支持するようにしたシールバー118を有する実
施例を示す。図5は、又、図1に示されるようにシール
バーにスロットを形成する方法に代わる変型例をも示
す。図5の実施例では、シールバー118は、ボルトに
よって結合された2つ又はそれ以上のセクション12
0,122から成る。それらのセクションの互いに隣接
した面124,128に凹部が形成されており、セクシ
ョン120,122をボルトによって結合すると、粘着
テープのに十部分134がセクション120と122の
間に挟着されるようになされている。
【0025】ある種のヒートシール応用例においては、
シール用ワイヤ及びシールバーのための冷却手段を設け
ることが好ましい。そのような冷却は、通常、空気流を
シールバーに吹きつけることによって、あるいは、シー
ルバーに冷却ジャケットを設けることによって、あるい
はシールバーに冷却材を循環するための導管を設けるこ
とによって達成することができる。
【0026】図6は、シール用ワイヤ226を冷却する
ための手段を備えた実施例を示す。この実施例では、粘
着テープの二重部分を係留するスロット224が、冷却
空気をシール用ワイヤに向けて吹きつけるための導管と
しても機能する。この目的のために、シールバー218
は、スロット224に連通する空気導入口250を有し
ている。冷却空気は、図示しない供給源から空気導入口
250内へ圧送され、スロット224を通って下向きに
流れ、座部222に沿ってシール用ワイヤ226の周り
を通りシールバー218の動作面220から噴出する。
かくして、冷却空気は、シール用ワイヤ226によって
創生された熱をシールバー218から放散させる。
【0027】以上、本発明を実施例に関連して説明した
が、本発明は、ここに例示した実施例の構造及び形態に
限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸
脱することなく、いろいろな実施形態が可能であり、い
ろいろな変更及び改変を加えることができることを理解
されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるインパルス型ヒートシー
ル装置の一部切除された、一部断面による拡大部分透視
図である。
【図2】図2は、本発明によるインパルス型ヒートシー
ル部材の組立の一段階を示す部分透視図である。
【図3】図3は、本発明によるインパルス型ヒートシー
ル部材の組立の別の段階を示す部分透視図である。
【図4】図4は、本発明によるインパルス型ヒートシー
ル装置に用いることができるシールバーの立面図であ
る。
【図5】図5は、本発明によるインパルス型ヒートシー
ル装置の別の実施例の断面図である。
【図6】図6は、本発明によるインパルス型ヒートシー
ル装置の更に別の実施例の断面図である。
【符号の説明】
10:インパルス型ヒートシール装置 18:シールバー 20:動作面 22:座部 24:スロット 26:ヒートシール用ワイヤ 27:粘着面 28:粘着テープ 29:耐熱性の織物裏当 30:ボルト(固定手段) 32:一重部分 34:二重部分 36:ヒートシール用ワイヤの第1部分 38:ヒートシール用ワイヤの第2部分 118:シールバー 120,122:シールバーの部片 126:ヒートシール用ワイヤ 134:二重部分 218:シールバー 220:動作面 222:座部 224:スロット 226:ヒートシール用ワイヤ 250:空気導入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダレル・リン・バーキーン アメリカ合衆国イリノイ州ランシング、ク ライド・アベニュー18239

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に平坦な長手方向の動作面と、該動
    作面を貫通して開口し、その全長に亙って延長したスロ
    ットを有するシールバーと、 シールバーの前記動作面に装着され、前記スロットの少
    くとも全長に亙って延長した、可撓性の電熱シール用ワ
    イヤと、 前記シールバーの少くとも全長に亙って前記シール用ワ
    イヤを囲包した一重部分と、該ワイヤから半径方向に延
    長して前記スロット内に受容される二重部分を形成する
    ように該ワイヤを取巻いて2つ折りに長手方向に折曲げ
    られた耐熱織布と、 該織布を介して前記ワイヤを前記シールバーに係留させ
    るために該織布の前記二重部分を前記スロット内に固定
    するための固定手段とから成り、 前記ワイヤが前記スロット内へ嵌入しないように該ワイ
    ヤとそれを取巻く前記織布との合計幅は該スロットの幅
    より大きくされているヒートシール装置。
  2. 【請求項2】前記シールバーの前記動作面に開口した前
    記スロットの開口部は、該動作面の平面に沿って非直線
    状に延長しており、前記可撓性の電熱シール用ワイヤ
    は、該スロットの開口部の非直線状形状に追従している
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒートシール装置。
  3. 【請求項3】前記織布は、電気絶縁性材料で形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載のヒートシール装
    置。
  4. 【請求項4】前記織布は、テトラフルオロエチレンを含
    浸させた織成ガラス繊維から成る裏当を有する粘着テー
    プであることを特徴とする請求項1に記載のヒートシー
    ル装置。
  5. 【請求項5】前記シールバーの前記動作面に、前記シー
    ル用ワイヤを受容するための座部を形成する溝が形成さ
    れており、前記スロットは該溝から該シールバー内へ延
    長していることを特徴とする請求項1に記載のヒートシ
    ール装置。
  6. 【請求項6】前記シールバーは、放熱子であることを特
    徴とする請求項1に記載のヒートシール装置。
  7. 【請求項7】前記固定手段は、前記織布の前記二重部分
    を前記スロット内に固定するために該スロットを横断し
    前記織布を貫通して延長していることを特徴とする請求
    項1に記載のヒートシール装置。
  8. 【請求項8】前記電熱シール用ワイヤは、高電気抵抗の
    インパルス型シール用ワイヤであり、前記織布は、電気
    絶縁性材料で形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載のヒートシール装置。
  9. 【請求項9】前記シールバーは、金属製であり、その前
    記動作面に、前記シール用ワイヤを受容するための座部
    を形成する長手方向に非直線状の溝が形成されており、
    前記スロットは該溝から該シールバー内へ切込まれてお
    り、該スロット内に固定された前記耐熱織布は、電気絶
    縁性材料で形成されており、該シール用ワイヤを該溝内
    に係留するとともに、該シール用ワイヤを該シールバー
    から絶縁するための手段を有していることを特徴とする
    請求項1に記載のヒートシール装置。
  10. 【請求項10】前記シールバーは、少くとも2つの平行
    なヒートシールを形成するように構成されており、金属
    製であり、その前記動作面に、前記シール用ワイヤを受
    容するための座部を形成する長手方向に非直線状の溝が
    形成されており、前記スロットは該溝から該シールバー
    内へ切込まれており、該スロット内に固定された前記耐
    熱織布は、電気絶縁性材料で形成されており、該シール
    用ワイヤを該溝内に係留するとともに、該シール用ワイ
    ヤを該シールバーから絶縁するための手段を有している
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒートシール装置。
  11. 【請求項11】前記シールバーは、互いに合着すること
    ができる少くとも2つの部片から成り、前記スロット
    は、該互いに合着された部片の界面に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のヒートシール装置。
  12. 【請求項12】前記電熱シール用ワイヤは、前記シール
    バーの長さより短い高電気抵抗の金属で形成された第1
    部分と、該第1部分の両端にそれぞれ溶接され、該両端
    を越えて延長した低電気抵抗の金属で形成された1対の
    第2部分を含む電気インパルス型であることを特徴とす
    る請求項1に記載のヒートシール装置。
  13. 【請求項13】前記シールバーを貫通し、該シールバー
    の前記動作面から離れた部位で前記スロットに連通した
    空気導入口手段が設けられており、該スロットは、空気
    を前記シール用ワイヤに向けて吹きつけるための手段を
    有していることを特徴とする請求項1に記載のヒートシ
    ール装置。
  14. 【請求項14】ヒートシール装置を組立てる方法であっ
    て、 (a)動作面から内方へ切込まれ、動作面の全長に亙っ
    て延長したスロットを有するシールバーを準備し、 (b)電熱ヒートシール用ワイヤを囲包した耐熱織布の
    一重部分と、該ヒートシール用ワイヤから延長した耐熱
    織布の二重部分を形成するように耐熱織布を該ヒートシ
    ール用ワイヤを取巻いて2つ折りに折曲げ、 (c)該耐熱織布の二重部分を前記スロット内へ挿入
    し、それによって前記ヒートシール用ワイヤを引きつけ
    て前記シールバーの動作面に圧接させ、 (d)前記耐熱織布の前記二重部分を前記スロット内に
    固定し、それによって前記ヒートシール用ワイヤを前記
    シールバーの動作面に係留させることから成る方法。
  15. 【請求項15】前記シールバーの前記動作面に開口する
    前記スロットの開口部は、該動作面の平面に沿って非直
    線状に延長するように形成し、前記ヒートシール用ワイ
    ヤを該スロットの開口部の非直線状形状に追従するよう
    にして前記シールバーの動作面に圧接させることを特徴
    とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記電熱ヒートシール用ワイヤは、高電
    気抵抗のインパルス型ヒートシール用ワイヤであり、前
    記織布は、電気絶縁性材料で形成されていることを特徴
    とする請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】前記織布は、粘着面を有しており、該織
    布の前記二重部分では該粘着面と粘着面とを接合させる
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】ヒートシール用ワイヤを組立てる方法で
    あって、 (a)電気抵抗の高いワイヤを電気絶縁性粘着テープに
    当てがい、 (b)該テープを該ワイヤを取巻いて2つ折りに折曲
    げ、それによって該ワイヤを囲包した耐熱織布の一重部
    分と、該ワイヤから半径方向に延長した耐熱織布の二重
    部分を形成し、 (c)該テープの二重部分をシールバーのスロット内へ
    挿入し、 (d)該テープの二重部分を前記スロット内に固定する
    ことから成る方法。
  19. 【請求項19】前記ワイヤをその長手に沿って所望の湾
    曲形状に湾曲させ、その湾曲形状に合致するように形成
    したシールバーのスロット内へテープの二重部分を挿入
    することを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】前記ワイヤを湾曲させる前記行程は、前
    記テープを2つ折りに折曲げる工程(b)の前に行うこ
    とを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP4274883A 1992-01-08 1992-09-21 特殊輪郭のヒートシールを形成するためのヒートシール装置 Expired - Fee Related JP2563043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US818307 1992-01-08
US07/818,307 US5149943A (en) 1992-01-08 1992-01-08 Heat sealing member for making contoured heat seals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262322A true JPH05262322A (ja) 1993-10-12
JP2563043B2 JP2563043B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=25225207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4274883A Expired - Fee Related JP2563043B2 (ja) 1992-01-08 1992-09-21 特殊輪郭のヒートシールを形成するためのヒートシール装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5149943A (ja)
EP (1) EP0552407B1 (ja)
JP (1) JP2563043B2 (ja)
AT (1) ATE130243T1 (ja)
AU (1) AU651245B2 (ja)
BR (1) BR9203797A (ja)
CA (1) CA2077978C (ja)
DE (1) DE69206118T2 (ja)
ES (1) ES2079760T3 (ja)
MX (1) MX9205354A (ja)
NZ (1) NZ244359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035369A1 (ja) * 2003-10-07 2005-04-21 Orient Instrument Computer Co., Ltd. 包装機、並びに、包装方法
JP2020513437A (ja) * 2016-11-30 2020-05-14 日東電工(上海松江)有限公司 耐熱性テープ及びその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538590A (en) * 1991-02-26 1996-07-23 Dupont Canada Inc. Sealing element for packaging machines
DE4205583A1 (de) * 1992-02-24 1993-08-26 Windmoeller & Hoelscher Schweissband
GB2275442A (en) * 1993-02-25 1994-08-31 Kwonnie Electrical Products Lt Vacuum sealing plastics bags
DE9304300U1 (ja) * 1993-03-23 1993-06-09 Paper Converting Machine Gmbh, 6707 Schifferstadt, De
SE501792C2 (sv) * 1993-05-19 1995-05-15 Tetra Laval Holdings & Finance Anordning för värmeförsegling av termoplastmaterial
US6335515B1 (en) * 1997-08-26 2002-01-01 Welcome Company, Ltd. Electric heat sealer with offset sealer portion
US6770849B2 (en) * 1997-08-26 2004-08-03 Welcome Co., Ltd. Table-top electric heat sealer
GB2355955B (en) * 1999-09-30 2003-02-12 Steripack Medical Ltd Apparatus and process for manufacturing packaging pouches
US6336489B1 (en) * 2000-06-01 2002-01-08 Mcgahhey Kent Method and apparatus for impulse sealing polymeric vials in tandem
US7006763B2 (en) * 2001-08-27 2006-02-28 Extol, Inc. Method and apparatus for infrared welding of thermoplastic parts
US20040043167A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Gianni Holzem Failure-resistant receptacle and method of manufacture
US20040166261A1 (en) 2003-02-20 2004-08-26 Pockat Gregory Robert Heat-shrinkable packaging receptacle
US20090097785A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Illinois Tool Works Inc. Method of producing a hermetic reclosable package using seal bars with non-parallel geometry
US20110067280A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-24 Pender Michael L Banner hem sealing apparatus for use with impulse sealer and method of using the same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7604204U1 (ja) * Armbrecht & Matthes Ohg, 5828 Ennepetal
US2904100A (en) * 1956-05-08 1959-09-15 Nicholas Langer Sealing member for heat sealing machines
FR72733E (fr) * 1956-09-17 1960-07-22 Procédé de fabrication de sachets en matière thermoplastique
US3122466A (en) * 1958-04-18 1964-02-25 Cons Thermoplastics Company Apparatus for continuously forming edge-united laminar articles
US3166459A (en) * 1958-08-09 1965-01-19 Magerle Ag Fa Geb Device for welding plastics
US3015601A (en) * 1959-08-13 1962-01-02 Nicholas Langer Art of heat sealing and severing thermoplastic films
BE628244A (ja) * 1962-02-12
GB997157A (en) * 1964-05-20 1965-07-07 Eugenie Nittel Heating element for thermoplastic materials
US3334005A (en) * 1965-02-12 1967-08-01 Fener Alfred Heat sealing apparatus for making contoured seams
DE1454992A1 (de) * 1965-05-25 1969-04-30 Joachim Brandenburger Spezialm Elektrische Waermeimpuls-Widerstandsschweissvorrichtung mit einem elektrischen Widerstandsdraht zum Nahtverschweissen zweier Kunststoff-Folien
FR1491621A (fr) * 1965-08-09 1967-08-11 Union Carbide Corp Appareil pour souder par recouvrement des couches de pellicules thermoplastiques
US3496049A (en) * 1966-07-26 1970-02-17 Weldotron Corp Heat sealing means
DE1299857B (de) * 1966-12-06 1969-07-24 Windmoeller & Hoelscher Schweissvorrichtung zum Verschweissen mindestens zweier aufeinanderliegender thermoplastischer Kunststoffolien
DE6811478U (de) * 1968-12-14 1969-08-21 Bosch Hausgeraete Gmbh Haushaltgeraet zum zusammenschweissen mehrerer schichten von kunststoffolien
DE1909894B2 (de) * 1969-02-27 1973-12-20 Fr. Hesser Maschinenfabrik Ag, 7000 Stuttgart Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Verbindungsnahten an thermoplastischen Folien
US3620884A (en) * 1969-12-22 1971-11-16 Riegel Paper Corp Sealing unit for sealing gusset bottom bags
US3982991A (en) * 1971-11-13 1976-09-28 Fr. Hesser Maschinenfabrik Ag Device for welding and parting thermoplastic foils
DE2340557A1 (de) * 1973-08-10 1975-03-06 Altstaedter Verpack Vertrieb Vorrichtung zum nasschweissen thermoplastischen materials
US3916148A (en) * 1974-05-22 1975-10-28 Square Bag It Corp Heat sealing head for plastic films
DE2535139A1 (de) * 1975-08-06 1977-02-24 Baerlocher Chem Schweissbackenanordnung zum verschweissen von kunststoffolien
US4235064A (en) * 1978-02-27 1980-11-25 Wilfred O. Schmidt Bagger
FR2482898A1 (fr) * 1980-05-23 1981-11-27 Dispovet Ensemble d'electrode pour le soudage des matieres thermoplastiques
GB2121351B (en) * 1982-04-13 1985-09-25 Keith Stewart Inflatable structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035369A1 (ja) * 2003-10-07 2005-04-21 Orient Instrument Computer Co., Ltd. 包装機、並びに、包装方法
JP2020513437A (ja) * 2016-11-30 2020-05-14 日東電工(上海松江)有限公司 耐熱性テープ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE130243T1 (de) 1995-12-15
NZ244359A (en) 1994-01-26
EP0552407A2 (en) 1993-07-28
DE69206118D1 (de) 1995-12-21
US5149943A (en) 1992-09-22
AU2526892A (en) 1993-07-15
CA2077978C (en) 1995-07-11
ES2079760T3 (es) 1996-01-16
EP0552407A3 (en) 1993-09-15
CA2077978A1 (en) 1993-07-09
EP0552407B1 (en) 1995-11-15
DE69206118T2 (de) 1996-06-05
BR9203797A (pt) 1993-07-13
MX9205354A (es) 1993-07-01
AU651245B2 (en) 1994-07-14
JP2563043B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563043B2 (ja) 特殊輪郭のヒートシールを形成するためのヒートシール装置
US8338759B2 (en) Heating cable
US5714738A (en) Apparatus and methods of making and using heater apparatus for heating an object having two-dimensional or three-dimensional curvature
US4369356A (en) Heat-shrinkable cover sheet
US6789371B1 (en) Tapeless seal bar assembly
US5389184A (en) Heating means for thermoplastic bonding
KR960004553B1 (ko) 열복원성 물품
JP2007147259A (ja) 加熱装置の熱発生要素
US20070084842A1 (en) Impulse heat sealer
JPH03213328A (ja) プラスチツク部品の溶接用の電気抵抗体を用いた連結方法及び連結部材
US8212191B2 (en) Heating cable with a heating element positioned in the middle of bus wires
US20090242548A1 (en) Tape heater and method for manufacturing the same
US20090283514A1 (en) Heating cable with insulated heating element
MXPA06005911A (es) Metodo para la union de un hilo conductor electrico en un elemento superficial, asi como un elemento de calefaccion, especialmente para un dispositivo de aspersion de plastico.
US4610653A (en) Heat sealing and cutting means
US3334005A (en) Heat sealing apparatus for making contoured seams
JPH07307493A (ja) 熱電素子の集合体
JP3691740B2 (ja) ケーブル接続部およびその製造方法
JP2001518405A (ja) チューブ状包装物用機械におけるチューブ成形装置
JP2596522B2 (ja) カーボン発熱体付き断熱パイプ
JPH02205531A (ja) 包装体のシール方法及びそれに用いるシール手段
JPS58222822A (ja) 割型熱収縮性スリ−ブ及びその製造方法
JPH08255681A (ja) ヒータ
JPS6116740Y2 (ja)
HU221893B1 (hu) Csőbilincs hővel hegeszthető anyagból ugyancsak hegeszthető anyagú csővezetékhez

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees