JPH0526224A - エンジンのシリンダブロツクの製造法 - Google Patents

エンジンのシリンダブロツクの製造法

Info

Publication number
JPH0526224A
JPH0526224A JP3107448A JP10744891A JPH0526224A JP H0526224 A JPH0526224 A JP H0526224A JP 3107448 A JP3107448 A JP 3107448A JP 10744891 A JP10744891 A JP 10744891A JP H0526224 A JPH0526224 A JP H0526224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
bearing
lower block
fastening
fastened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3107448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3016900B2 (ja
Inventor
Yasushi Inoue
康 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3107448A priority Critical patent/JP3016900B2/ja
Priority to KR1019910015397A priority patent/KR950013205B1/ko
Priority to DE69102516T priority patent/DE69102516T2/de
Priority to EP91115382A priority patent/EP0476506B1/en
Priority to US07/757,634 priority patent/US5201115A/en
Publication of JPH0526224A publication Critical patent/JPH0526224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016900B2 publication Critical patent/JP3016900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0002Cylinder arrangements
    • F02F7/0012Crankcases of V-engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing
    • F02F2200/06Casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0436Iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49231I.C. [internal combustion] engine making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49861Sizing mating parts during final positional association

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベアリングキャップを鋳ぐるんだロアブロッ
クをブロック本体に締結した状態でベアリング部の加工
を行うについて、締結力の解除に伴う真円度の低下を改
善する。 【構成】 ベアリングキャップを鋳ぐるんだ後のロアブ
ロックをブロック本体に締結した状態でベアリング部の
前段仕上げ加工を行い、この前段仕上げ加工後のロアブ
ロックの締結力を一旦解放し、その後、該ロアブロック
を再度ブロック本体に締結してから前記ベアリング部の
最終仕上げ加工を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベアリングキャップを
鋳ぐるんだロアブロックをブロック本体に組み付けクラ
ンクシャフトを支持するようにしたエンジンのシリンダ
ブロックの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、エンジンのシリンダブロック
をアルミニウムなどの軽合金によって鋳造して構成する
ようにしたものでは、それまでの鋳鉄製シリンダブロッ
クより剛性が低いため、この軽合金によって直接クラン
クシャフトのジャーナル部を軸支すると、耐摩耗性、支
持強度等が不足すると共に、ベアリング部が変形するこ
とから、例えば特開昭61−45108 号公報に見られるよう
に、ベアリングキャップをロアブロックに鋳ぐるみ、こ
のロアブロックをブロック本体に締結してクランクシャ
フトを支持することでベアリング部の強度を高める技術
が公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、上記のよう
にベアリングキャップを鋳ぐるんだアルミニウム合金製
ロアブロックをブロック本体に組み付けてクランクシャ
フトを支持するベアリング部を構成するようにした場合
に、上記ベアリング部はブロック本体にロアブロックを
組み付けた状態で共加工して所定の真円度を得ている
が、加工後にロアブロックを外しクランクシャフトと共
に組み付ける間に真円度が低下する問題を有する。
【0004】すなわち、前記ロアブロックに鋳ぐるんだ
ベアリングキャップには鋳造後にアルミニウム合金の収
縮に伴う残留応力が作用し、これに応じて変形してい
る。このロアブロックをブロック本体に組み付けて変形
を規制した状態で前記ベアリング部を所定寸法に研削し
真円加工を行っても、加工後にロアブロックをブロック
本体から分解して締結力を解放すると、前記加工によっ
てベアリングキャップのベアリング部の強度が研削量に
応じて低下したことに伴って前記残留応力による変形量
が変化し、ベアリング部の真円度が損なわれる。その結
果、上記ロアブロックを再度ブロック本体にクランクシ
ャフトと共に組み付けたときに、軸受メタルに対するベ
アリング部のクリアランスが不均一となり部分的な油膜
切れが生じる問題を有するものである。
【0005】そこで、本発明は上記事情に鑑み、ベアリ
ングキャップを鋳ぐるんだロアブロックにおけるベアリ
ング部の真円度の高い加工を行うようにしたエンジンの
シリンダブロックの製造法を提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のシリンダブロックの製造法は、クランクシャフ
トの中心から上方のブロック本体に、下方のベアリング
キャップを鋳ぐるんだアルミニウム合金製ロアブロック
を組み付け、両者間のベアリング部にクランクシャフト
を支持する構造のシリンダブロックについて、前記ベア
リングキャップを鋳ぐるんだ後のロアブロックをブロッ
ク本体に組み付け締結ボルトで締結した状態で前記ベア
リング部の前段仕上げ加工を行い、この前段仕上げ加工
後のロアブロックの締結力を一旦解放し、その後、該ロ
アブロックを再度ブロック本体に締結してから前記ベア
リング部の最終仕上げ加工を行ってシリンダブロックを
得るものである。
【0007】
【作用および効果】上記のようなシリンダブロックの製
造法では、ベアリングキャップを鋳ぐるんだ後のロアブ
ロックをブロック本体に組み付け締結ボルトで締結した
状態でベアリング部の前段仕上げ加工を行い、この前段
仕上げ加工後のロアブロックの締結力を締結ボルトを所
定量弛めてから振動を与えるか、ロアブロックを一旦ブ
ロック本体から分解することで、ロアブロックのブロッ
ク本体に対する締結力による拘束状態を解放し、上記前
段仕上げ加工による研削でベアリングキャップの強度が
変化することに伴う鋳造後の残留応力による変形を行わ
せ、この後に、該ロアブロックを再度ブロック本体に締
結してから前記ベアリング部の最終仕上げ加工を行っ
て、前記変形によるロアブロックのベアリング部の真円
度の低下を修正しつつ所定寸法に仕上げるものであり、
この最終仕上げ加工による研削量は僅少で最終的にロア
ブロックをブロック本体から分離しても残留応力による
変形はほとんどなくなり、ベアリング部の良好な真円度
を維持することができるものである。これにより、油膜
切れの問題を生じることなく、クランクシャフトの良好
な支持状態を得るようにしている。
【0008】
【実施例】以下、図面に沿って本発明の実施例を説明す
る。図1はV型エンジンのシリンダブロックの正面図を
示す。
【0009】V型エンジンのシリンダブロック1は、中
央下部のクランクシャフト(図示せず)を支持するベア
リング部8の中心で上下にブロック本体2とロアブロッ
ク3とに分割されている。上記ブロック本体2は、上部
に互いに角度をもってV型にシリンダが設置された右バ
ンクRと左バンクLとを備えている。
【0010】上記ブロック本体2の中央下部には、前記
ベアリング部8の上半部を構成する鉄系軸受部材11が鋳
ぐるみによって一体に設置されている。上記鉄系軸受部
材11は、詳細は図示していないが半円状の軸受部分と下
部両側に延びる締結部分とで構成され、この鉄系軸受部
材11がアルミニウム合金によってブロック本体2を鋳造
する際に、その前後壁および各気筒間の隔壁状のバルク
ヘッド(図示せず)に鋳ぐるまれて一体に形成される。
【0011】一方、下方のロアブロック3は、図2ない
し図4にも示すように、上記ブロック本体2の鉄系軸受
部材11に対応する位置にベアリング部8の下半部を構成
する鉄系ベアリングキャップ12が鋳ぐるみによって一体
に設置されている。この鉄系ベアリングキャップ12は、
アルミニウム合金によってロアブロック3を鋳造する際
に、前壁部3a、後壁部3bおよび各気筒間の隔壁部3cに鋳
ぐるまれて一体に形成され、各壁部3a〜3cは両側の側壁
部材3dに連結されると共に、各壁部3a〜3c間が縦方向の
連結部材3eによって連結されて一体に構成されている。
【0012】上記鉄系ベアリングキャップ12は、図5お
よび図6に示すように、半円状の軸受部13と該軸受部13
の両側にそれぞれ2つずつ下方に向けて柱状に連接され
た大小の締結用ボス部14,15 とで構成され、大径締結用
ボス部14は内側に小径締結用ボス部15が外側に配置され
ている。上記両締結用ボス部14,15 には内部にボルト挿
通孔14a,15a が貫通形成され、その先端部はボルト座面
14b,15b に形成されている。さらに、両側の大径締結用
ボス部14,14 を軸受部13から相互に連結するリブ16が形
成されている。なお、前記小径締結用ボス部15のボルト
挿通孔15a は、ロアブロック鋳造後に穿設される。
【0013】前記ロアブロック3のブロック本体2の下
面への締結は、ベアリングキャップ12の両側で内外4本
の締結ボルト21,22 によって行われる。
【0014】ここで、上記シリンダブロック1の製造工
程を図8のブロック図と共に説明すれば、まず、第1工
程としてブロック本体2およびロアブロック3はそれぞ
れ別途にアルミニウム合金によって鋳造されるものであ
り、その鋳造時にブロック本体2のベアリング部8には
鉄系軸受部材11が、また、ロアブロック3のベアリング
部8には鉄系ベアリングキャップ12がそれぞれ一体に鋳
ぐるまれる。なお、前記ベアリングキャップ12における
大径締結用ボス部14のボルト挿通孔14a が、鋳造時に該
ベアリングキャップ12を鋳型に挿入した際の位置決めに
使用される。
【0015】また、上記鋳造後のロアブロック3におい
ては、アルミニウム合金の冷却に伴う収縮応力によっ
て、前記ベアリングキャップ12は締結用ボス部14,15 の
下端部が中央側に押し付けられる力を受けて変形し、一
方、半円状の軸受部13の上端部は外側に広がるように変
形している。
【0016】続いて、第2工程として、上記鋳造後のロ
アブロック3を図1のようにブロック本体2に組み付け
て締結ボルト21,22 によって締結した状態で、両者のベ
アリング部8の内径が所定寸法となるように真円度を高
める共加工を行うものであるが、まず、第3工程として
前段仕上げ加工を行う。該前段仕上げ加工は、荒仕上げ
加工と中仕上げ加工とを行うものであり、例えば、未加
工のベアリングキャップ12の軸受部13の内径が62mmで、
これを66mmのベアリング部8の内径に仕上げる場合に
は、65.8mmまで前段仕上げ加工を行うものである。
【0017】上記前段仕上げ加工を終了すると、第4工
程として前記締結ボルト21,22 を所定量緩めるととも
に、該ロアブロック3の両サイドからピッチハンマ等で
振動を与え、これにより、図7に示すように、ロアブロ
ック3の締結力を解放してブロック本体2から分離す
る。なお、図7においては、ロアブロック3とブロック
本体2との間に形成される隙間は誇張して示されてい
る。上記ピッチハンマ等により衝撃を加えるのは、締結
ボルト21,22 を弛めただけではブロック本体2とロアブ
ロック3とがまだ面接触しているため、この状態では拘
束状態の解放が不十分であり、両者の面接触を積極的に
解消することから行うものである。
【0018】上記のようにブロック本体2に対する締結
力が解除されたロアブロック3は、締結ボルト21,22 に
よる拘束状態が解放されると変形が許容されるものであ
り、前記前段仕上げ加工によるベアリングキャップ12の
強度変化に応じ、残留応力に対する変形が行われる。
【0019】その後、第5工程として前記締結ボルト2
1,22 を再度締め付けて上記ロアブロック3をブロック
本体2に締結してから、第6工程として前記ベアリング
部8の真円度の最終仕上げ加工を行うもので、前記例で
はベアリング部8の内径を65.8mmから最終寸法の66mmに
仕上げるものである。
【0020】なお、前記ロアブロック3の加工中に、ベ
アリングキャップ12の小径締結用ボス部15のボルト挿通
孔15a を穿設すると共に、大径締結用ボス部14のボルト
挿通孔14a を所定寸法に穿設し直して、該ボルト挿通孔
14a の直線性を得るようにしている。
【0021】上記のような実施例によれば、鉄系ベアリ
ングキャップ12を鋳ぐるんでなるアルミニウム合金製ロ
アブロック3においては、鋳造後はアルミニウム合金の
収縮に伴う残留応力がベアリングキャップ12に作用し、
ベアリングキャップ12の剛性に応じた変形を行っている
ものであるが、ベアリング部8の加工に伴う剛性変化に
より変形状態が変わるのを、そのまま変形を拘束してブ
ロック本体2に組み付けた状態で最終仕上げ加工を行う
と、クランクシャフトなどを組み込むために締結ボルト
21,22 を緩めて分離解放された時に変形してベアリング
部8の真円度が低下するのを、加工途中に一旦締結力を
解放した拘束解除によって変形させてから最終仕上げ加
工を行って真円度を確保するものである。この前段仕上
げ加工と最終仕上げ加工との比率は、加工途中での解放
に伴う変形量との関係で決定すればよいものである。
【0022】次に、シリンダブロック1の製造工程の他
の実施例を図9のブロック図により説明すれば、第1工
程のブロック本体2およびロアブロック3の鋳造、第2
工程の両者の組み付け、第3工程の前段仕上げ加工は前
例と同様に行われる。そして、第4工程は、上記実施例
では締結ボルト21,22 を所定量弛めて衝撃を与えて締結
力を解放して拘束状態を解除するようにしているが、こ
れに代えて締結ボルト21,22 を弛めて抜き取り、ロアブ
ロック3をブロック本体2から完全に分離して分解放置
し、変形を許容するものである。その後、第5工程は上
記分解放置したロアブロック3をブロック本体2に再度
組み付けて締結ボルト21,22 を締結するものであり、こ
の状態で前例同様の第6工程としての最終仕上げ加工を
行う。
【0023】なお、前記実施例のようにロアブロック3
を分解放置しない方法によれば、製造工程における工数
低減による生産タクト効率が向上する点で好適である。
【0024】また、上記実施例はV型エンジンの例につ
いて示したが、直列型エンジンなどのエンジンについて
も同様に構成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるV型エンジンのシリ
ンダブロックの正面図
【図2】ロアブロックの底面図
【図3】図2の III−III 線に沿う断面正面図
【図4】ロアブロックの中央横断面図
【図5】ベアリングキャップの正面図
【図6】図5のVI−VI線に沿う断面図
【図7】荒仕上げ加工後のシリンダブロックを示す正面
【図8】シリンダブロックの製造工程の一実施例を示す
ブロック図
【図9】シリンダブロックの製造工程の他の実施例を示
すブロック図
【符号の説明】
1 シリンダブロック 2 ブロック本体 3 ロアブロック 8 ベアリング部 11 軸受部材 12 ベアリングキャップ 13 軸受部 14,15 締結用ボス部 21,22 締結ボルト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 クランクシャフトの中心から上方のブロ
    ック本体に、下方のベアリングキャップを鋳ぐるんだア
    ルミニウム合金製ロアブロックを組み付け、両者間のベ
    アリング部にクランクシャフトを支持するエンジンのシ
    リンダブロックの製造法であって、前記ベアリングキャ
    ップを鋳ぐるんだ後のロアブロックをブロック本体に組
    み付け締結ボルトで締結した状態で前記ベアリング部の
    前段仕上げ加工を行い、この前段仕上げ加工後にロアブ
    ロックの締結力を一旦解放し、その後、該ロアブロック
    を再度ブロック本体に締結してから前記ベアリング部の
    最終仕上げ加工を行うことを特徴とするエンジンのシリ
    ンダブロックの製造法。
JP3107448A 1990-09-17 1991-05-13 エンジンのシリンダブロックの製造法 Expired - Fee Related JP3016900B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3107448A JP3016900B2 (ja) 1990-09-17 1991-05-13 エンジンのシリンダブロックの製造法
KR1019910015397A KR950013205B1 (ko) 1990-09-17 1991-09-04 엔진의 실린더 블록의 제조방법
DE69102516T DE69102516T2 (de) 1990-09-17 1991-09-11 Verfahren zur Herstellung eines Zylinderblockes einer Brennkraftmaschine.
EP91115382A EP0476506B1 (en) 1990-09-17 1991-09-11 Method of manufacturing cylinder block of engine
US07/757,634 US5201115A (en) 1990-09-17 1991-09-11 Method of manufacturing cylinder block of an engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-246869 1990-09-17
JP24686990 1990-09-17
JP3107448A JP3016900B2 (ja) 1990-09-17 1991-05-13 エンジンのシリンダブロックの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526224A true JPH0526224A (ja) 1993-02-02
JP3016900B2 JP3016900B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=26447480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107448A Expired - Fee Related JP3016900B2 (ja) 1990-09-17 1991-05-13 エンジンのシリンダブロックの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5201115A (ja)
EP (1) EP0476506B1 (ja)
JP (1) JP3016900B2 (ja)
KR (1) KR950013205B1 (ja)
DE (1) DE69102516T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021071100A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 トヨタ自動車株式会社 ベアリングキャップ、内燃機関及び内燃機関の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341781A (en) * 1993-10-18 1994-08-30 Kohler Co. Reduced component internal combustion engine
US5987747A (en) * 1995-02-10 1999-11-23 Evestar Technologies, Inc. Compact internal combustion engine
US9074553B2 (en) 2010-12-29 2015-07-07 Ford Global Technologies, Llc Cylinder block assembly
US8887703B2 (en) 2011-10-10 2014-11-18 Ford Global Technologies, Llc Integrated positive crankcase ventilation vent
CN104476112B (zh) * 2014-10-28 2016-08-17 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种高温合金大直径薄壁锥体整体机匣的加工方法
CN104972281B (zh) * 2015-07-15 2017-06-30 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种敞开式结构零件的加工工艺
AT519606B1 (de) 2017-02-02 2018-11-15 Miba Sinter Austria Gmbh Lagerdeckel
CN112496677A (zh) * 2020-11-09 2021-03-16 中国第一汽车股份有限公司 一种汽车缸体加工工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3046954A (en) * 1961-01-18 1962-07-31 Gen Motors Corp Crankcase and bearing structure for internal combustion engines
FR1299038A (fr) * 1961-06-07 1962-07-20 Renault Perfectionnements aux paliers de vilebrequin de moteur à carter en aluminium
US3173407A (en) * 1961-08-17 1965-03-16 Kaiser Jeep Corp Aluminum engine
US4699100A (en) * 1985-12-23 1987-10-13 Ford Motor Company Chamber construction for internal combustion engine
US5063661A (en) * 1990-07-05 1991-11-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of fabricating a split compressor case

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021071100A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 トヨタ自動車株式会社 ベアリングキャップ、内燃機関及び内燃機関の製造方法
CN112780660A (zh) * 2019-11-01 2021-05-11 丰田自动车株式会社 轴承盖、内燃机及内燃机的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR950013205B1 (ko) 1995-10-25
JP3016900B2 (ja) 2000-03-06
US5201115A (en) 1993-04-13
KR920006059A (ko) 1992-04-27
EP0476506A1 (en) 1992-03-25
DE69102516T2 (de) 1994-09-29
DE69102516D1 (de) 1994-07-21
EP0476506B1 (en) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100473477C (zh) 铸造中空曲轴及其制造方法
US20070277645A1 (en) Lightweight Crankshaft
JPH0526224A (ja) エンジンのシリンダブロツクの製造法
JPH07151134A (ja) クランク軸受
US9784304B2 (en) Connecting rod for an engine and method of making thereof
US20040123829A1 (en) Structure of bearing housing of cylinder block
JPH08169205A (ja) 前輪駆動車軸アセンブリ及び車両の車軸アセンブリ用の一体の車軸管及びヨーク・アセンブリ
JP4138657B2 (ja) 軸受
JP2005509808A5 (ja)
US5787763A (en) Process for manufacturing a connecting rod made of sheet metal
US11623506B2 (en) Internal combustion engine
JP2000052228A (ja) シリンダブロックのボア加工用治具
JPH05185173A (ja) ナックルの製造方法
JPH07103071A (ja) エンジンのシリンダブロック構造
JPH0221643Y2 (ja)
JPH11336740A (ja) クランクシャフト軸受部材
JPH0571526A (ja) 内燃機関のコネクテイングロツド
CN101225850A (zh) 具有加强件的曲轴
JP2020045766A (ja) 内燃機関の製造方法
JPH08277747A (ja) 直列4気筒型内燃機関の構造
JPH0648175Y2 (ja) 内燃機関の一体型ベアリングキャップ
JPS59194060A (ja) 内燃機関のシリンダブロツク
JPH01186260A (ja) エンジンの軸受製造方法
JPH07286553A (ja) シリンダブロックの製造方法
JP2002089362A (ja) シリンダブロックの構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees