JPH11336740A - クランクシャフト軸受部材 - Google Patents

クランクシャフト軸受部材

Info

Publication number
JPH11336740A
JPH11336740A JP14562498A JP14562498A JPH11336740A JP H11336740 A JPH11336740 A JP H11336740A JP 14562498 A JP14562498 A JP 14562498A JP 14562498 A JP14562498 A JP 14562498A JP H11336740 A JPH11336740 A JP H11336740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
cylinder block
shaft hole
journal
bolt holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14562498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sukesada
英昭 助定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14562498A priority Critical patent/JPH11336740A/ja
Publication of JPH11336740A publication Critical patent/JPH11336740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ジャーナルを強固に受承可能であるとともに、
より軽量化を実現可能なクランクシャフト軸受部材を提
供する。 【解決手段】ロアケース3は、シリンダブロックととも
にクランクシャフトのジャーナルを受承する軸孔2を形
成すべく、軸孔2を挟む一対のボルト穴3a、3bを介
して各々通しボルトを締結することによりシリンダブロ
ックに接合される。また、ロアケース3は、ジャーナル
を強固に受承可能な補強部材5が軽金属6内に鋳ぐるま
れ、補強部材5はボルト穴3a、3b間に位置しつつ各
ボルト穴3a、3bの外側が開放されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリンダブロック
に接合され、シリンダブロック、オイルパン等とともに
エンジンを構成するクランクシャフト軸受部材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常のエンジンでは、図6に示すよう
に、シリンダブロック90とともに軸孔91を形成すべ
く、シリンダブロック90にクランクシャフト軸受部材
としてのクランクキャップ92が接合されている。軸孔
91内にはクランクシャフトベアリングとなる一対のメ
タル93が介在され、かかるメタル93を介して軸孔9
1によりシリンダブロック90とともにクランクシャフ
トのジャーナル80を受承するようになっている。この
クランクキャップ92としては、図7及び図8に示すよ
うに、ねずみ鋳鉄等自体で構成されたもの94が採用さ
れ得る他、図9及び図10に示すように、ねずみ鋳鉄等
からなる補強部材95をアルミニウム合金等の軽金属9
6で鋳ぐるんだもの97が採用され得る。後者と同様の
ものは例えば特公平6−86882号公報に開示されて
いる。なお、図9及び図10に示すように、後者のクラ
ンクキャップ97としては、軸孔91の半円筒状の座面
及びシリンダブロック90側の端面に幅方向に広いフラ
ンジ97aを有するものも一般的に用いられている。こ
れらのクランクキャップ92、94、97は、軸孔91
を挟む少なくとも対のボルト穴81、82を介し、図6
に示すように、各々通しボルト83、84でシリンダブ
ロック90に接合されている。
【0003】なお、シリンダブロック90には第1オイ
ルパン98が接合され、第1オイルパン98には第2オ
イルパン99が接合され、これらによりエンジンが主に
構成されている。上記クランクキャップ92、94、9
7では、それ自体がねずみ鋳鉄等からなったり、ねずみ
鋳鉄等からなる補強部材95が鋳ぐるまれたりしている
ことから、ジャーナル80を強固に受承することが可能
である。また、軽金属96で補強部材95を鋳ぐるんだ
クランクキャップ97では、補強部材95によりジャー
ナル80を強固に受承しつつ、軽金属96で補強部材9
5の容積を減少させていることから軽量化の要求も実現
することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、エンジ
ンの軽量化等の要求は益々大きくなっている。この点、
上記後者のクランクキャップ97であっても、未だ充分
にその要求を満足することができないため、ジャーナル
を強固に受承可能であるとともに、さらなる軽量化を実
現可能なクランクシャフト軸受部材が求められている。
【0005】本発明は、上記従来の実状に鑑みてなされ
たものであって、ジャーナルを強固に受承可能であると
ともに、より軽量化を実現可能なクランクシャフト軸受
部材を提供することを解決すべき課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のクランクシャフ
ト軸受部材は、シリンダブロックとともにクランクシャ
フトのジャーナルを受承する軸孔を形成すべく、該軸孔
を挟む少なくとも対のボルト穴を介して各々通しボルト
を締結することにより該シリンダブロックに接合され、
少なくとも該ジャーナルを強固に受承可能な補強部材が
軽金属内に鋳ぐるまれたクランクシャフト軸受部材にお
いて、前記補強部材は前記対のボルト穴間に位置しつつ
該各ボルト穴の外側が開放されていることを特徴とす
る。
【0007】シリンダブロックに対のボルト穴を介して
各々通しボルトを締結することにより接合したクランク
シャフト軸受部材では、軸孔の座面によりジャーナルを
強固に受承することとなる。この点、本発明のクランク
シャフト軸受部材では、ねずみ鋳鉄等からなる補強部材
が対のボルト穴間に位置しているため、その軸孔の座面
の変形を抑制することができる。
【0008】また、このクランクシャフト軸受部材で
は、補強部材が各ボルト穴の外側を開放しており、その
部分の軽金属が補強部材の容積を減少させていることか
ら、さらなる軽量化の要求も実現している。したがっ
て、このクランクシャフト軸受部材によれば、ジャーナ
ルを強固に受承可能であるとともに、より軽量化を実現
することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明のクランクシャフト
軸受部材をロアケースに具体化した実施形態を図面を参
照しつつ説明する。実施形態では、図1に示すように、
シリンダブロック1とともに軸孔2を形成すべく、シリ
ンダブロック1にクランクシャフト軸受部材としてのロ
アケース3を接合している。軸孔2内にはクランクシャ
フトベアリングとなる一対のメタル4が介在され、かか
るメタル4を介して軸孔2によりシリンダブロック1と
ともにクランクシャフトのジャーナル20を受承するよ
うにしている。このロアケース3は、図4及び図5に示
すように、図2に示す補強部材5を軽金属6で鋳ぐるん
だものである。
【0010】補強部材5はねずみ鋳鉄等からなる。この
補強部材5は、図2に示すように、中央に軸孔2の半円
筒状をなす座面5aを有し、両端には外側が約半分開放
されたボルト穴5b、5cを有している。また、この補
強部材5では、座面5a及びシリンダブロック1(図1
参照)側の端面に幅方向に広いフランジ5dが形成され
ている。
【0011】この補強部材5を軽金属6で鋳ぐるんでロ
アケース3となすためには、図3に示すように、まずダ
イキャスト装置の固定型7及び可動型8により形成され
るキャビティ9内に補強部材5を保持する。このとき、
固定型7からは押さえピン7a、7bがキャビティ9内
に短く突出可能に設けられ、可動型8にはキャビティ9
内に短く突出したガイドピン8a、8bが固定されてい
るため、これら押さえピン7a、7b及びガイドピン8
a、8bを補強部材5のボルト穴5b、5cに嵌め込む
ことにより補強部材5をキャビティ9内に保持する。な
お、エンジンが4気筒である場合には同様の操作を5ヶ
所で同時に行い、エンジンが6気筒である場合には同様
の操作を7ヶ所で同時に行う。この後、軽金属6として
のアルミニウム合金等の溶湯をキャビティ9内に注湯す
る。こうして補強部材5を軽金属6で鋳ぐるんだダイキ
ャスト品では補強部材5のボルト穴5b、5cの一部に
も軽金属6が存在している。このため、図4及び図5に
示すように、ボルト穴5b、5cであった部分を含んで
新たにボルト穴3a、3bの穴明け加工を施すととも
に、他の箇所を精密に切削加工し、ロアケース3を得
る。
【0012】このロアケース3は、軸孔2を挟む一対の
ボルト穴3a、3bを介し、図1に示すように、各々通
しボルト9、10等でシリンダブロック1に接合され
る。この際、図4に示すように、通しボルト9、10等
のボルト頭の座面は軽金属6からなるため、通しボルト
9、10等の塑性域締結が可能である。また、図1に示
すように、ロアケース3にはオイルパン11が接合さ
れ、これらによりエンジンが主に構成される。
【0013】かかるエンジンのロアケース3では、軸孔
2の座面5aによりジャーナル20を強固に受承するこ
ととなる。このとき、このロアケース3では、ねずみ鋳
鉄等からなる補強部材5がボルト穴3a、3b間に位置
しているため、その軸孔2の座面5aの変形を抑制する
ことができる。また、ロアケース3では、補強部材5が
各ボルト穴3a、3bの外側を開放しており、その部分
の軽金属6が補強部材5の容積を減少させていることか
ら、さらなる軽量化の要求も実現している。
【0014】したがって、このロアケース3によれば、
ジャーナル20を強固に受承可能であるとともに、より
軽量化を実現することができる。また、このロアケース
3は、図6に示す従来のシリンダブロック90のスカー
ト部、クランクキャップ92及び第1オイルパン98を
一体としているため、部品点数の削減から低コスト化を
実現しているとともに、高い剛性のためにエンジンの静
粛性を高めることもできる。
【0015】なお、実施形態のロアケース3では、ジャ
ーナル20の受承に差し支えなければ、軸孔2の座面5
aを補強部材5により構成せず、軽金属6により構成す
ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のロアケースを含むエンジンの模式側
面図である。
【図2】実施形態のロアケースに鋳ぐるんだ補強部材の
模式斜視図である。
【図3】実施形態のロアケースの鋳造方法を示す模式断
面図である。
【図4】実施形態のロアケースの模式断面図である。
【図5】実施形態のロアケースに係り、図4のV−V矢
視断面図である。
【図6】通常のエンジンの模式側面図である。
【図7】従来のクランクキャップの模式断面図である。
【図8】従来のクランクキャップに係り、図7のVII
I−VIII矢視断面図である。
【図9】従来のクランクキャップの模式断面図である。
【図10】従来のクランクキャップに係り、図9のX−
X矢視断面図である。
【符号の説明】
1…シリンダブロック 20…クランクシャフトのジャーナル 2…軸孔 3a、3b…ボルト穴 9、10…通しボルト 5…補強部材 6…軽金属 3…ロアケース(クランクシャフト軸受部材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダブロックとともにクランクシャフ
    トのジャーナルを受承する軸孔を形成すべく、該軸孔を
    挟む少なくとも対のボルト穴を介して各々通しボルトを
    締結することにより該シリンダブロックに接合され、少
    なくとも該ジャーナルを強固に受承可能な補強部材が軽
    金属内に鋳ぐるまれたクランクシャフト軸受部材におい
    て、 前記補強部材は前記対のボルト穴間に位置しつつ該各ボ
    ルト穴の外側が開放されていることを特徴とするクラン
    クシャフト軸受部材。
JP14562498A 1998-05-27 1998-05-27 クランクシャフト軸受部材 Pending JPH11336740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14562498A JPH11336740A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 クランクシャフト軸受部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14562498A JPH11336740A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 クランクシャフト軸受部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11336740A true JPH11336740A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15389326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14562498A Pending JPH11336740A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 クランクシャフト軸受部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11336740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206012A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 トヨタ自動車株式会社 ベッドプレートの製造方法
JP2020511610A (ja) * 2017-03-09 2020-04-16 ジーケーエヌ シンター メタルズ、エル・エル・シー 水平貫通孔を有する粉末金属インサートを形成する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511610A (ja) * 2017-03-09 2020-04-16 ジーケーエヌ シンター メタルズ、エル・エル・シー 水平貫通孔を有する粉末金属インサートを形成する方法
US11434955B2 (en) 2017-03-09 2022-09-06 Gkn Sinter Metals, Llc Method of forming a powder metal insert having a horizontal through hole and method of casting same into an engine component
JP2019206012A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 トヨタ自動車株式会社 ベッドプレートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0038560B1 (en) Internal combustion engine
US6192852B1 (en) Crankcase for an internal-combustion engine
JP2003193909A (ja) エンジンの軸受キャップ構造
US9932931B2 (en) Composite cylinder block of an I.C. engine
US6357412B1 (en) Crankcase made of light metal for an internal combustion engine
JPH11510876A (ja) 多気筒内燃機関用エンジンブロック
KR950013205B1 (ko) 엔진의 실린더 블록의 제조방법
JPH11336740A (ja) クランクシャフト軸受部材
US7131419B2 (en) Crankshaft supporter
JP3666131B2 (ja) V型ドライライナエンジンのシリンダブロック
JP2000337348A (ja) クランクシャフト用軸受
US11623506B2 (en) Internal combustion engine
JPH0768970B2 (ja) ラダーフレーム
EP1482157B1 (en) Lower casing of engine crankcase
JP2534534Y2 (ja) エンジンのクランクシャフト軸受構造
JP2506656Y2 (ja) 内燃機関用オイルパンの取付構造
JPH0138279Y2 (ja)
EP1788262B1 (en) Crankshaft bearing assembly
JPS6320846Y2 (ja)
JPH108931A (ja) エンジンのオイル通路形成方法
JP2002089362A (ja) シリンダブロックの構造
JPH0315020B2 (ja)
JP2002339801A (ja) ベアリングキャップ構造
JPH08284748A (ja) 内燃機関のクランクシャフト支持構造
JPH0133815Y2 (ja)