JPH0526189Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526189Y2
JPH0526189Y2 JP7310687U JP7310687U JPH0526189Y2 JP H0526189 Y2 JPH0526189 Y2 JP H0526189Y2 JP 7310687 U JP7310687 U JP 7310687U JP 7310687 U JP7310687 U JP 7310687U JP H0526189 Y2 JPH0526189 Y2 JP H0526189Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiberboard
sheet
moisture
vegetable
flooring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7310687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63184831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7310687U priority Critical patent/JPH0526189Y2/ja
Publication of JPS63184831U publication Critical patent/JPS63184831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526189Y2 publication Critical patent/JPH0526189Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、コンクリート造住宅におけるカーペ
ツト仕上げ等の床下地に適した床下地用繊維板に
関するものである。
(従来技術と問題点) 従来、コンクリート造住宅のカーペツト仕上げ
の床の下地には合板や繊維板などの木質板が使用
されており、特に軟質繊維板などの低比重の植物
質繊維板は植物質繊維特有の呼吸性によつて室内
の湿度の調整効果を発揮し、かつ断熱性、緩衝性
に優れているという効果を有している。
しかしながら、上記繊維板は、吸湿による寸法
変化が大きいためコンクリート床スラブ上に接着
固定しておかないと床スラブからの湿気を吸湿し
て反りが発生してくる欠点がある。また、接着施
工しても木材繊維などの繊維同士の絡み合いによ
る結合力が弱いために圧縮・復元の繰り返しで接
着層から剥離しやすいという問題があり、長期間
経過して繊維板の剥離等によつてスラブ面との間
に隙間が生じると、該繊維板とスラブとの間で歩
行時にポコポコいう音の床鳴りが発生して耳障り
となり歩行感が悪いという問題があつた。
(考案の目的) 本考案は上記従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、植物質繊維板の柔軟性・調湿性を損なわず
にコンクリート床スラブからの湿気による反りの
問題を排除すると共に、不陸に対する吸収性を向
上させ、かつ、床鳴りを防止した床下地用繊維板
を提供するものである。
(目的達成のための手段) 本考案は、上記目的を達成するために吸放湿性
を有する比重0.2〜0.4の植物質繊維板の下面に、
発泡倍率が10〜50倍の熱溶融性の発泡合成樹脂シ
ートを、該シートの上層部のみを加熱溶融し、該
溶融樹脂によつて繊維板下面の植物質繊維に融着
して貼着一体化したことを特徴とする床下地溶融
繊維板である。
なお上記発泡合成樹脂シートは、繊維板への湿
気の透過を防止する関係上透湿抵抗が、50m2Hr
mmHg/g以上になるように上層の溶融の程度を
調整する好ましい。
(作用) 植物質繊維板下面の熱溶融性の発泡合成樹脂シ
ートは、その下面側の発泡体はそのままにして上
層部分のみを加熱溶融させて一体化しているの
で、シート下層の発泡体によつてコンクリート下
地の小さな不陸を吸収して床下地への密着性を向
上させるものであり、塩化ビニールなどの未発泡
の合成樹脂シートと異なつて引張りや圧縮で容易
に変形するので、繊維板の柔軟性を阻害しない。
また上記シートは、シート上層部の溶融樹脂に
よつて繊維板下面側に防湿効果を発揮してコンク
リート床スラブからの湿気が繊維板に吸湿される
のを防止する。
さらに、上記発泡シートは、植物質繊維板に比
べて剥離抵抗が大きい為にコンクリートスラブと
接着すると水々の圧縮・復元の繰り返しでも剥離
しにくくなり、コンクリートスラブへの固着力に
優れており、仮に繊維板が圧縮・復元でシートか
ら剥離してもスラブと繊維板の間に発泡シートが
介在するため剥離部分が歩行時の床鳴りの原因と
なることがない。
(実施例) 第1図及び第2図は、本考案の床下地溶融繊維
板Aを示すものであり、比重0.2〜0.4、厚さ9〜
20mmの植物質繊維板1の下面に、10〜50倍発泡の
発泡ポリエチレンよりなる厚さ1.5〜5.0mmの発泡
合成樹脂シート2を、該シートの上層部を加熱溶
融した溶融樹脂2aによつて貼着一体化したもの
である。
尚、ここにおいて、上記植物質繊維板1の比重
は0.2未満となると、下地剤に必要な圧縮強度が
低くなつて破損し易くなるとともに柔らかくなり
過ぎて歩行感が悪くなり、0.4を超えると、コン
クリートスラブとカーペツト仕上げ等仕上げ材と
の間に必要な断熱性や緩衝性が低下しすぎて好ま
しくないので、0.2〜0.4のものを使用する。
上記発泡シートは、柔軟性の点から、発泡倍率
が10倍以上必要であり、また、溶融樹脂で空隙を
塞いで防湿性を付与するために50倍以下の発泡の
ものを使用する。
上記発泡合成樹脂シート2は、その下面側の発
泡体はそのままにして上層部分のみを約0.5〜1.0
mmの厚さで加熱溶融させており、シート下層の発
泡体の柔軟性および衝撃吸収性をそのままにして
一体化されている。
また、上記発泡シートは、シート上層部を加熱
溶融した溶融樹脂2aによつて繊維板下面の木質
繊維に融着して貼着一体化されているので、該溶
融樹脂で発泡シートの上層部の空隙が塞がれてお
り、透湿抵抗が、発泡シート単独のものの2〜3
倍に高められている。
融着した発泡シートの透湿抵抗は、50〜150m2
HrmmHg/gにしてあり、これによつてコンクリ
ートスラブからの湿気の透過を防止し、接着固定
しなくても、反り等の変形が生じないようにして
いる。
この様な熱溶融性の発泡合成樹脂シートとして
は、ポリエチレン、ポリウレタン等の発泡シート
が使用され、該発泡シート表層をバーナー等で加
熱溶融してすぐに繊維板と重ね合わせて、溶融樹
脂を植物質繊維板下面の植物質繊維に融着させ、
冷却固化して一体化される。
本考案の床下地溶融繊維板は、コンクリートス
ラブ上に接着固定するほか、そのまま発泡シート
側を下にして直接載置してカーペツト床の下地に
使用される。
(効果) 従つて、本考案の床下地溶融繊維板によれば植
物質繊維板の調湿性、断熱性、緩衝性を備えなが
ら、コンクリート床スラブからの吸湿が防止され
て寸法安定性に優れており、接着施工しなくても
反りなどによる下地の暴れがないと共に、下地へ
の密着性が向上して不陸に対してなじみやすく、
施工が容易である。
また、大きな不陸のコンクリート床スラブに接
着施工しても、固着力に優れていて剥離しにくい
と共に、仮に繊維板の圧縮・復元で剥離が生じて
も該剥離部分で床鳴りを生じることがなく、カー
ペツト等の柔軟な床仕上材の下地として長期間満
足行く歩行感を維持できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の床下地用繊維板の実施例を
示す斜視図、第2図はその一部拡大断面図であ
る。 A……床下地用繊維板、1……植物質繊維板、
2……発泡シート、2a……溶融樹脂。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 比重0.2〜0.4の植物質繊維板の下面に、10〜50
    倍に発泡させた熱溶融性の発泡合成樹脂シート
    を、該シートの上層部を加熱溶融した溶融樹脂に
    よつて繊維板下面の植物質繊維に融着して貼着一
    体化したことを特徴とする床下地用繊維板。
JP7310687U 1987-05-15 1987-05-15 Expired - Lifetime JPH0526189Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310687U JPH0526189Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310687U JPH0526189Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63184831U JPS63184831U (ja) 1988-11-28
JPH0526189Y2 true JPH0526189Y2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=30917141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7310687U Expired - Lifetime JPH0526189Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526189Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63184831U (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE59802115D1 (de) Bodenbelag mit Schalldämmatte
JPH10183964A (ja) 木質床材および床構造
JPH0526189Y2 (ja)
EP1721734B1 (en) Floor covering
JP3351677B2 (ja) 防音木床材、及び防音床構造
JP3433203B2 (ja) 衝撃音減衰床
JP3145024B2 (ja) 木質系防音床材
JP3084620B2 (ja) 床 材
JP2501199Y2 (ja) 木質系直貼用拘束型制振床部材
JP2891565B2 (ja) 遮音性木質系床材
JPH0782871A (ja) 仕上げ床構造および仕上げ床の施工方法
JP3069891B2 (ja) 床 材
JPH09296593A (ja) 木質床材
JPS6146118Y2 (ja)
JPH0233809Y2 (ja)
JPH0333883Y2 (ja)
JPH03367Y2 (ja)
JPH01127760A (ja) 軽量床衝撃音改善用下地材
JPH0420041Y2 (ja)
JPS62110992A (ja) 床敷体の製造方法
JPH01239259A (ja) 衝撃吸収庄材
JPH07588Y2 (ja) 木質系防音床板
JPH0649741Y2 (ja) 木質床材用下地材
JPS6141898Y2 (ja)
JPH038737Y2 (ja)