JPH05261714A - チルトアップ・スラブ用の型ライナーと煉瓦 - Google Patents

チルトアップ・スラブ用の型ライナーと煉瓦

Info

Publication number
JPH05261714A
JPH05261714A JP5609391A JP5609391A JPH05261714A JP H05261714 A JPH05261714 A JP H05261714A JP 5609391 A JP5609391 A JP 5609391A JP 5609391 A JP5609391 A JP 5609391A JP H05261714 A JPH05261714 A JP H05261714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
tilt
bricks
slab
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5609391A
Other languages
English (en)
Inventor
Man Noel
ノエル・マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Empire Brick Pty Ltd
Original Assignee
Empire Brick Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Empire Brick Pty Ltd filed Critical Empire Brick Pty Ltd
Priority to JP5609391A priority Critical patent/JPH05261714A/ja
Publication of JPH05261714A publication Critical patent/JPH05261714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 煉瓦面を有するチルトアップ・スラブ用型ラ
イナ−とそれにはめ込む煉瓦、そしてその型ライナ−と
煉瓦の使用方法を提供すること。 【構成】 ある高さを有し凹部の並びを決定付ける直立
したリブ14を持つ、煉瓦を受容するチルトアップ・ス
ラブ用の型ライナ−12と、少なくとも2つの側面には
長さ方向に沿った溝を有する煉瓦とを用いて、チルトア
ップ・スラブを作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チルトアップ・スラブ
に関し、特に煉瓦面を持つチルトアップ・スラブの組立
用の型ライナ−とそれにはめ込む煉瓦に関する。
【0002】
【従来技術と問題点】チルトアップ・スラブの組立は建
築技術においてよく知られている。ここで”チルトアッ
プ”という術語には、垂直なスラブを水平状態で組み立
ててから垂直状態に移行するという意味が含まれる。例
えば、コンクリ−ト壁は鋼鉄網の補強材で補強された水
平の型にコンクリ−トを注いで作られ、コンクリ−ト硬
化後、壁は垂直状態に移行される。このチルトアップ・
スラブ作製法は多くのスラブに適応でき、堅固、安全、
簡単で経済的である。しかし、従来の技術では手作りの
煉瓦塀の外観を持たせることはできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、煉瓦面を有
するチルトアップ・スラブの組立用の型ライナ−とそれ
にはめ込む煉瓦、そしてその型ライナ−と煉瓦の使用方
法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】凹部面を有する弾力のあ
る材質よりなる薄板で、前記凹部面は、予め決められた
高さを有し凹部の並びを決定付ける直立したリブを持
ち、前記凹部は煉瓦を受容するところの、チルトアップ
・スラブ用の型ライナ−と、少なくとも2つの側面には
長さ方向に沿った溝を有し、該溝は煉瓦外面から距離の
隔たった位置に底面を有し、該底面と前記煉瓦外面との
間隔は前記リブの高さよりも広い煉瓦とを用いて、チル
トアップ・スラブを作製する。
【0005】
【実施例】チルトアップ・スラブ作製法に従えば、チル
トアップ・スラブは水平に置かれた型の中で建築部材の
個々の成分により組み立てられる。成分のひとつである
コンクリ−トの硬化後、一体化した組立品は予定の垂直
位置へと移行される。
【0006】本発明の方法に従えば、図3に示すよう
に、チルトアップ・スラブあるいは煉瓦面を有する建築
部材10は通常の水平型11の中で作製される。型ライ
ナ−12は型の上に置かれ、溝付き煉瓦21が受容され
る凹部35を規定するリブ14を含んでいる。リブの高
さ、即ち凹部の底面20とリブの上部31との距離は、
完成後の煉瓦間の隙間の深さを決定する。鋼鉄網15は
煉瓦の上に、鋼鉄補強棒16は鋼鉄網の上に置かれ、コ
ンクリ−ト37が型の中へと注ぎ込まれる。コンクリ−
トの硬化後にチルトアップ・スラブは移行され、型及び
型ライナ−は取り外される。結果として出来上がるスラ
ブは、化粧煉瓦面を有するチルトアップ・スラブであ
る。
【0007】図1の型ライナ−12は、例えば平らな薄
板13より成る。型ライナ−はあらゆる材料で作製する
ことができるが、軽くて弾力があり廉価なポリスチレン
・フォームが好材料である。型ライナ−は凹部35の並
びを決定する網目状直立リブ14を含む。各凹部35は
底部20を有し、少なくとも一部分は、ひとつ又は多く
のリブの側面40により境界を定められており、図2の
ように煉瓦21を受容するようになっている。型ライナ
−12を複数個結合させて水平型を区画するため、各々
の型ライナ−12にはさねと溝を付けるのが望ましい。
隣接した型ライナ−間のさね・溝接続は、型ライナ−同
士の結合の安定性を高め、向きを確固としたものとし、
コンクリ−トが型ライナ−結合部に進入しないよう結合
部を密閉することができる。型ライナ−結合に際して
は、ただひとつのリブが隣接した煉瓦を分けるようにリ
ブ14は並べられ、縦溝17を有する側面16と縦さね
19を有する側面18が向かい合うようにする。
【0008】上述したとおり、凹部35は煉瓦を受容す
るようになっており、リブ14の役割は、各煉瓦を整列
させ凹部の底部20にまでコンクリ−トが進入するのを
防ぐことである。このようにして、作製されたチルトア
ップ・スラブは手作りの煉瓦塀の外観を呈する。図1の
縦リブ(横に並ぶ煉瓦同士を分け隔てるリブ)の厚み”
t”は、縦に並ぶ煉瓦同士を分け隔てるリブの厚みと等
しい。このリブの厚みは、場合によっては横及び/又は
縦に並ぶ煉瓦同士の間隔よりもわずかに厚くした方が、
リブが煉瓦を圧縮して煉瓦と型ライナ−間の隙間が埋め
られるのでよい。もし必要であれば、広いブレードのあ
る道具を用いて煉瓦を凹部に滑り込ませるようにしても
よい。
【0009】図1に示した型ライナ−と共に用いる煉瓦
と建築材料としては種々のものが使用可能だが、前述の
型ライナ−と共に用いるものとして開発された図2に示
した煉瓦が好適である。この煉瓦21は化粧煉瓦として
用いられるので、厚み”d”は通常の煉瓦の厚みと一致
しており、各長側面に沿って縦溝22及び23を含んで
いる。図4に示した横溝(短側面に沿っての溝)100
は、縦溝がなく横溝のみが付いている状態で、あるい
は、縦溝と横溝が共にある状態で使われる。縦溝は煉瓦
の外面24と内面25の中央に位置しているのが好まし
いが、面24と25の間であればどこでもよく、溝の
幅”g”は約10mmが好ましい。溝付き煉瓦は一体成
形、あるいは、直方体のブロックに切込みを入れて溝を
作る方法よって作製してもよい。図2に示すように、縦
溝22の作り方のひとつは、近接した平行な縦溝26及
び27を煉瓦の長側面41の一方に沿って作る方法であ
り、又、一筋の切込みを入れる方法も溝23を作るのに
用いられる。
【0010】図1に示したタイプの型ライナ−に煉瓦を
はめ込んだ時、隣接した溝28が鍵型を形成する様子を
図3に示す。各溝は、外面24に近い底面29と内面2
5に近い上部面30を有している。煉瓦がはめ込まれた
時、リブの上部面31は溝の底面29の位置まで達して
いない方が好ましく、凹部の底面20とリブの上部面3
1との距離は、凹部の底面20と溝の底面29との距離
よりも短い方がよい。従って、溝22及び23はコンク
リ−トで完全に満たされ外部からは見えず、整然とした
手作りの外観が呈される。
【0011】型11に型ライナ−12が重ねられ、煉瓦
が凹部に受容された後、鋼鉄網15あるいは他の補強材
が煉瓦の上に重ねられる。鋼鉄補強棒16は網の上に置
かれ、コンクリ−トは型の中へと注がれ補強棒と網の間
を流れ落ち隣接した溝28によって形成された鍵型へと
流れ込む。コンクリ−トが硬化することにより、そして
幅広の溝28のおかげで煉瓦21は、網15と補強棒1
6により補強された硬化コンクリ−トの中に堅く固定さ
れる。完全にコンクリ−トが硬化すると、型ははずされ
スラブは垂直位置に移行され、型ライナ−が取り外され
る。リブの存在のおかげで隣接した煉瓦間に隙間がで
き、又、溝28は外から見えないため、完成した壁は手
作りの煉瓦塀の外観を呈する。
【0012】上述した発明は特別な材料と方法について
述べたが、本発明を用いるにあたりその主旨から離れる
ことなく、様々な材料や方法を用いることが可能であ
る。
【0013】
【発明の効果】リブを配して凹部を有する型ライナ−と
溝付き煉瓦を用いる本発明のチルトアップ・スラブ作製
法により、手作りの煉瓦塀の外観を持つチルトアップ・
スラブを作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】型ライナ−の斜視図。
【図2】型ライナ−にはめ込まれる溝付き煉瓦の斜視
図。
【図3】本発明の方法に従って作製されたスラブの断面
図。
【図4】両縦側面と任意の横側面に溝を持つ煉瓦の斜視
図。
【符号の説明】
11 水平型 12 型ライナ− 14 リブ 15 鋼鉄網 16 鋼鉄補強棒 21 煉瓦 37 コンクリ−ト

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チルトアップ・スラブ用の型ライナ−に
    関し、 凹部面を有する弾力のある材質よりなる薄板で、 前記凹部面は、予め決められた高さを有し凹部の並びを
    決定付ける直立したリブを持ち、 前記凹部は煉瓦を受容するものであるところの、チルト
    アップ・スラブ用の型ライナ−。
  2. 【請求項2】 前記薄板はさねと溝を有している特許請
    求の範囲第1項記載のチルトアップ・スラブ用の型ライ
    ナ−。
  3. 【請求項3】 一側面にはさねが、前記側面と向かい合
    う側面には溝がついている特許請求の範囲第2項記載の
    チルトアップ・スラブ用の型ライナ−。
  4. 【請求項4】 前記リブの幅は隣接する前記煉瓦間の間
    隔よりも多少広くなっている特許請求の範囲第1−3項
    記載のチルトアップ・スラブ用の型ライナ−。
  5. 【請求項5】 前記リブの高さは前記煉瓦の厚みよりも
    低くなっている特許請求の範囲第1−4項記載のチルト
    アップ・スラブ用の型ライナ−。
  6. 【請求項6】 少なくとも2つの側面には長さ方向に沿
    った溝を有し、 該溝は煉瓦外面から距離の隔たった位置に底面を有し、 該底面と前記煉瓦外面との間隔は前記リブの高さよりも
    広い特許請求の範囲第5項記載の煉瓦。
  7. 【請求項7】 前記煉瓦の2つの平行側面に設けられて
    いる特許請求の範囲第6項記載の溝。
  8. 【請求項8】 前記煉瓦の全ての側面に設けられている
    特許請求の範囲第6項記載の溝。
  9. 【請求項9】 チルトアップ・スラブの組立方法に関
    し、 予め決められた高さを有し凹部の並びを決定付ける直立
    したリブからなり、凹部面を持つチルトアップ・スラブ
    用型ライナ−を水平状態に置き、 前記凹部の中に煉瓦をはめ込み、該煉瓦の列を形成し、 前記煉瓦の上に補強材を重ね、 該補強材の上から前記煉瓦の列の上へとコンクリ−トを
    注ぐ組立方法。
  10. 【請求項10】 隣接する煉瓦間の間隔よりも多少広い
    幅を有し、 凹部の中に前記煉瓦が存在することにより圧縮されるリ
    ブを用いる特許請求の範囲第9項記載の組立方法。
  11. 【請求項11】 少なくとも2つの側面に溝を有し、該
    溝は煉瓦の外面から距離が隔たった位置に底面を有する
    煉瓦を用い、 前記煉瓦の外面から前記溝の底面までの距離は前記リブ
    の高さより長く、 コンクリ−トが前記煉瓦の列に注がれる際に、前記コン
    クリ−トが前記溝の中へと進入できるような特許請求の
    範囲第9−10項記載の組立方法。
  12. 【請求項12】 コンクリ−トが注ぎ込まれた後、チル
    トアップ・スラブ用型ライナ−、煉瓦、コンクリ−トを
    振動させる特許請求の範囲第9−11項記載の組立方
    法。
  13. 【請求項13】 図に示したような型ライナ−。
  14. 【請求項14】 図に示したような型ライナ−と煉瓦。
JP5609391A 1991-02-27 1991-02-27 チルトアップ・スラブ用の型ライナーと煉瓦 Pending JPH05261714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5609391A JPH05261714A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 チルトアップ・スラブ用の型ライナーと煉瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5609391A JPH05261714A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 チルトアップ・スラブ用の型ライナーと煉瓦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05261714A true JPH05261714A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13017491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5609391A Pending JPH05261714A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 チルトアップ・スラブ用の型ライナーと煉瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05261714A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182089A (en) Interlocking building block
US3968191A (en) Method of setting tile and forming swimming pool deck
JPH05261714A (ja) チルトアップ・スラブ用の型ライナーと煉瓦
EA005174B1 (ru) Опалубка для сборных железобетонных панелей
JP2625159B2 (ja) コンクリート構造体用型枠組立体製造方法および型枠組立体
JP2530772B2 (ja) ブロック壁成形方法
GB2216921A (en) Building block
JP2586921B2 (ja) コンクリート製階段およびその施工方法
JPS5926741B2 (ja) 基礎築造装置
JPH0447285Y2 (ja)
GB2162560A (en) Swimming pool construction
JPH07116749B2 (ja) 半プレキャストrc造建築物の柱または梁と壁の接合部
JPH0348973Y2 (ja)
JP2771581B2 (ja) 嵌合コンクリートブロックの構築方法
JPH0419135Y2 (ja)
JPH0654037B2 (ja) 建築用ブロック,ブロック壁体及びその構築法
JP3240230B2 (ja) ラス型枠端部用補助部材およびラス型枠の組立方法
JP3709274B2 (ja) 壁面構築用ブロックおよび壁面構造物
JP2746637B2 (ja) プレキヤストコンクリート梁構法
JP2816810B2 (ja) 簡易組積ブロックと、この簡易組積ブロックを用いた擁壁
JPH11324172A (ja) 建材ブロック
JP2781756B2 (ja) 勾配付表装プレートユニットと勾配付表装プレート成形用型枠
JPH027968Y2 (ja)
JPS5924485Y2 (ja) 化粧コンクリ−トブロツクの輸送材を兼ねた製造用型枠
JP3345310B2 (ja) セパレータ