JPH0526169Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526169Y2
JPH0526169Y2 JP1987035428U JP3542887U JPH0526169Y2 JP H0526169 Y2 JPH0526169 Y2 JP H0526169Y2 JP 1987035428 U JP1987035428 U JP 1987035428U JP 3542887 U JP3542887 U JP 3542887U JP H0526169 Y2 JPH0526169 Y2 JP H0526169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
exterior
members
exterior material
girders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987035428U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143608U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987035428U priority Critical patent/JPH0526169Y2/ja
Publication of JPS63143608U publication Critical patent/JPS63143608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526169Y2 publication Critical patent/JPH0526169Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、外装材と胴差、桁、土台等の水平部
材との間に通気部材を介在させることにより外装
材内面と内装材側の上下方向に形成された通気路
を互いに連通させる外壁の通気構造に関する。
<従来の技術> 外装材と内装材との空間部にはグラスウール等
から成る断熱材が充填される。そして断熱効果を
高めるとともに結露を防止する為の外壁の通気構
造として、外装材と断熱材との間に、断熱材を押
圧した状態で縦胴縁を設けて上下に連通する通気
路を形成している。
<考案が解決しようとする問題点> しかし、胴差等の水平部材の部分では、外装材
が胴差等の水平部材の部分では、外装材が胴差等
の水平部材の部分に密着した状態で取着されるた
め、水平部材の上下に形成された通気路を遮断し
てしまう結果、外壁内側の断熱効果並びに結露防
止効果の低下を招いていた。
このため、繊維製断熱材の屋外側に該断熱材の
上下巾全体に亘る状態の通気路を形成する方法が
考案されたが(実開昭60−122408号)、この方法
では断熱材内部の結露防止作用は達成することが
できても上下方向の断熱材間に胴差、桁、土台等
の水平部材が介在する場合は十分な結露防止作用
を確保できないといつた問題があつた。
<問題点を解決するための手段> 本考案は上記問題点を解決すべく案出されたも
ので、外装材と胴差、桁、土台等の水平部材との
間に通気部材を設けて前記外装材内側の前記胴差
の上下に形成された通気路を互いに連通させる外
壁の通気構造である。
<作用> 通気部材の棒状部分が外装材と胴差、桁、土台
等の水平部材との間に上下に連通する空隙を形成
し、これにより外装材内側の前記水平部材の上下
に形成された通気路は互いに連通される。従つて
外装材内側の前記胴差、桁、土台等の水平部材と
の間に形成された通気路は互いに連通されること
になる。
<実施例> 以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説明
する。
第1図は外壁の通気構造を示す一部切欠斜視
図、第2図は同側断面概略図である。
図で示す様に、突合せ接合された外装材1,1
と胴差2の間に通気部材3が設けられる。外装材
1は、例えば板状基材11にセメントモルタル層
12を一体形成したものである。通常板状基材1
1としては、4乃至12mm厚程度の合板、ハードボ
ード、パーテイクルボード等の木質系、無機質系
板材が用いられる。又セメントモルタル層12は
合成樹脂発泡粒とセメントモルタル、更にモルタ
ル用添加材とを混練したもので、板状基材11上
にロールコータ等によつて形成される。尚板状基
材11とセメントモルタル層12の間には、必要
に応じて防水接着層が設けられる。
又通気部材3は、複数の棒状材をその接点が略
直角となるように一体的に形成して成るもので、
例えば第3図の一部省略斜視図で示すように断面
略三角形状の複数本の棒状材31,31,32,
32……をその接点が略直角を成す網目状材を使
用する。これらの棒状材31,31,32,32
……が外装材と胴差2の間に空隙Cを形成する。
更にこの通気部材3は高密度ポリエチレン等から
成り、軽量で切断、折り曲げが容易に行えるもの
を使用することが好ましい。
胴差2の上下の外装材1,1と内装材4,4の
間にはグラスウール等から成る断熱材5,5が充
填されている。又外装材1,1と断熱材5,5と
の間には、断熱材5,5を押圧した状態で縦胴縁
6,6が設けられ、上下に連通する通気路7,7
が形成されている。
そしてこれら上下の通気路7と7は、上述の如
く通気部材3により外装材1,1と胴差2の間に
形成される空隙Cによつて互いに連通される。
尚、断熱材5,5の室外側及び胴差2には防湿
シート8が張設される。
<考案の効果> 以上述べた様に、本考案によれば胴差、桁、土
台等の水平部材の上下に形成された通気路が互い
に連通される結果、外壁内側の断熱効果並びに結
露防止効果が高められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、外壁の通気構造を示す一部切欠斜視
図、第2図は、同側断面概略図、第3図は、通気
部材の一部省略図である。 1……外装材、2……胴差、3……通気部材、
31,32……棒状材、7……通気路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外装材と胴差、桁、土台等の水平部材の間に通
    気部材を設けて前記外装材内側の前記胴差、桁、
    土台等の水平部材の上下に形成された通気路を互
    いに連通させる通気構造であつて、 前記通気部材が複数本の棒状材をその接点が略
    直角となるように網目状に一体的に形成した板材
    であることを特徴とする外壁の通気構造。
JP1987035428U 1987-03-11 1987-03-11 Expired - Lifetime JPH0526169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987035428U JPH0526169Y2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987035428U JPH0526169Y2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143608U JPS63143608U (ja) 1988-09-21
JPH0526169Y2 true JPH0526169Y2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=30844911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987035428U Expired - Lifetime JPH0526169Y2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526169Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122408U (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 日本板硝子株式会社 建築断熱パネル用通気具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143608U (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526169Y2 (ja)
JPH0428322Y2 (ja)
JPS58164850A (ja) 屋内及び屋外面用断熱構造体
JPS6143859Y2 (ja)
JPH0241207Y2 (ja)
JP2729399B2 (ja) 真壁造の断熱装置
JPH0239796Y2 (ja)
JPS6212728Y2 (ja)
JPH0647842B2 (ja) 外壁構造
JPH0316978Y2 (ja)
JPS6329765Y2 (ja)
JPH0810623Y2 (ja) 外壁構造
JPS606483Y2 (ja) 断熱した建築物
JPS6029535Y2 (ja) 断熱天井構造
JP2001336241A (ja) 木造建築物の壁構造体
JPS63134009U (ja)
JPH0412162Y2 (ja)
JPS61102717U (ja)
JPH0819731B2 (ja) 壁体内結露防止壁パネル
JPH10159205A (ja) 家 屋
JPS6167305U (ja)
JPS6342736U (ja)
JPS6160941A (ja) 外壁パネル
JPS63184905U (ja)
JPS61102777U (ja)