JPH0526114B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0526114B2 JPH0526114B2 JP58251800A JP25180083A JPH0526114B2 JP H0526114 B2 JPH0526114 B2 JP H0526114B2 JP 58251800 A JP58251800 A JP 58251800A JP 25180083 A JP25180083 A JP 25180083A JP H0526114 B2 JPH0526114 B2 JP H0526114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- nitrogen
- rectification column
- auxiliary
- nitrogen gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 115
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 32
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 30
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 30
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 23
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 8
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は、原料空気より混入する水素等低沸点
成分の含有量を低減した高純度窒素を採取する空
気液化分離方法に関するものである。 〔従来技術〕 工業的に窒素を製造する方法として、空気を原
料としてこれを液化し、その組成物を精留塔を用
いてその沸点差によつて分離するいわゆる空気液
化分離方法が採用されている。 複式精留塔を用いた従来の空気液化分離方法を
第1図により説明すると、塵埃,炭酸ガス及び水
分を除去された圧縮精製原料空気が径路1を通つ
て複式精留塔の下部塔2の下部に導入され、該下
部塔2で上部より精留板を流下する還流液によつ
て精留され、下部塔2上部に窒素ガスを、下部塔
2底部に酸素に富んだ液化空気を夫々生成する。 生成された前記窒素ガスは、径路3を通つて主
凝縮蒸発器4に入り、液化酸素等と熱交換して液
化窒素となり、一部は径路5を通つて下部塔2上
部に還流液として戻されると共に、残部は径路6
を通り過冷器7及び膨張弁8を通つて膨張降圧し
上部塔9頂部に導入されて還流液となる。 一方、下部塔2下部からは原料空気の一部が径
路10を通つて膨張タービン11で膨張されて上
部塔9の中部に導入され、この空気および上部塔
9下部に導入される主凝縮蒸発器4からの蒸発ガ
ス(図示せず)と、下部塔2底部から径路12,
過冷器13及び膨張弁14を経て上部塔9の中上
部に導入される液化空気および前記還流液との間
で本精留が行われ、上部塔9上部に窒素ガスが生
成される。この窒素ガスは、径路15を通つて製
品窒素ガスとして導出され、上部塔9底部からは
径路16を通つて酸素ガスまたは液化酸素が導出
される。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、このようにして生成される製品窒素ガ
ス中には、原料空気の中に微量に含まれていた水
素等の低沸点成分が濃縮されて含まれる。即ち、
製品窒素ガス中には、一般に2〜10ppmの水素,
8〜20ppmのヘリウム,40〜100ppmのネオンが
含有されている。そして,これらの成分は,たと
え微量であつても半導体工業等の超高純度の窒素
ガスを要求している分野においては、その製品に
及ぼす影響が大きく改善が要求されていた。 本発明の目的は、上記の点に鑑みなされたもの
で、製品窒素ガス中の水素等の低沸点成分を効率
よく簡単かつ廉価に低減除去する空気液化分離方
法方法を提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するため、本発明は、高純度
窒素を採取する空気液化分離方法において、複式
精留塔に補助精留塔を付設し、該補助精留塔の下
部に複式精留塔下部塔頂部または上部塔頂部より
の窒素ガスをその量を調節しつつ導入して上昇ガ
スとし、前記複式精留塔下部頂部より導出した液
化窒素または窒素ガスを凝縮蒸発器に導入して液
化後、還流液として前記補助精留塔に導入し、精
留を行なわせ、該補助精留塔頂部より水素等低沸
点成分の含有量の多くなつた窒素ガスを導出する
と共に、該補助精留塔底部より高純度液化窒素を
導入して複式精留塔上部塔に還流液として導入
し、該複式精留塔上部塔頂部より水素等低沸点成
分の含有量の少ない高純度窒素ガスを採取するこ
とを特徴とするものである。 〔実施例〕 以下本発明の実施例について図面に基づいて説
明する。なお、第1図と同一構成要素については
同符号を付し、詳細な説明は省略する。 第2図は第1実施例で、上部塔9の上方に補助
精留塔20を設けた場合である。 上部塔9頂部より径路15を通つて導出される
製品窒素ガスの一部を、径路21の調節弁22で
その量を調節しつつ前記補助精留塔20の下部に
導入して上昇ガスとし、複式精留塔の前記下部塔
2(第1図図示)頂部より導出した液化窒素また
は下部塔2上部より導出した窒素ガスを主凝縮蒸
発器4に導入して液化窒素としたものを径路6の
膨張弁8を介して膨張降圧し、還流液として前記
補助精留塔20上部に導入して精留を行なわせ
る。 そして、該補助精留塔20頂部より水素等低沸
点成分の含有量の多くなつた窒素ガスを、径路2
3の調節弁24で濃度を制御しながら導出し、一
方、該補助精留塔200底部より水素等低沸点成
分の含有量の少ない高純度液化窒素を径路25を
通して導出すると共に、この高純度液化窒素の一
部を径路26を通して、上部塔9頂部に還流液と
して導入する。 このように、主凝縮蒸発器4で生じた低沸点成
分を多く含む液化窒素を上部塔9に導入する前に
補助精留塔20に導入して予備的に精留すること
により、径路25,26より得られる高純度窒素
中の水素等低沸点成分を夫々1ppm以下にするこ
とができる。この濃度の調節は、径路23に設け
た弁24の開度を調節することにより該径路23
より導出する排窒素ガス量により行なうことがで
きる。 そして、この高純度液化窒素を径路26を通し
て上部塔9頂部に還流液として導入し、上部塔9
上部に上昇して来る窒素ガスとの間で精留を行わ
せ、上部塔9上部より径路15を通して低沸点成
分の含有量の少ない高純度窒素ガスを取出すもの
である。 第3図は本発明の第2実施例で、上部塔9の圧
力より少し高い圧力状態中に補助精留塔30を設
けた場合である。 複式精留塔の下部塔2頂部より導出した窒素ガ
スの一部を、径路31の調節弁32でその量を調
節しつつ補助精留塔30の下部に導入して上昇ガ
スとし、下部塔2頂部より導出した窒素ガスの残
部を径路3を介して主凝縮蒸発器4で液化酸素等
により液化し、この液化窒素の一部を径路6の過
冷器7で冷却した後膨張弁8膨張降圧させ、低沸
点成分が濃縮されたフラツシユガスを含む液化窒
素として前記補助精留塔30頂部に還流液として
導入し精留を行なわせる。 そして、補助精留塔30頂部より水素等低沸点
成分の含有量の多くなつた前記フラツシユガスを
含む窒素ガスを、径路33の調節弁34で水素等
低沸点成分の濃度を制御して導出すると共に、該
補助精留塔30底部より水素等沸点成分の含有量
の少ない高純度液化窒素を、径路35の弁36で
その量を調節して複式精留塔の上部塔9頂部に還
流液として導入し、上部塔9内を上昇する窒素ガ
スとさらに精留を行なわせ、上部塔9頂部より径
路15を通して水素等低沸点成分の含有量の少な
い高純度窒素ガスを導出する。 この場合においても、補助精留塔30から導出
する高純度液化窒素を径路37より取出すことも
できる。 なお、径路35,37より導出する液化窒素中
の水素等低沸点成分の含有量が1ppm以下になる
ように膨張弁8,調節弁32を調節して、径路
6,31の窒素量を制御する。この場合、膨張弁
8、調節弁32は手動であり、調節弁34はこれ
に伴う系内の圧力を検出して作動する自動圧力調
節弁である。 また、一体型の複式精留塔で直管型の凝縮蒸発
器を使用の場合は、下部塔頂部に溜つた液化窒素
の一部を前記補助精留塔30頂部に還流液として
導入する。 第4図は本発明の第3実施例で、下部塔2の圧
力より少し低い圧力状態中に補助精留塔40を設
けた場合である。 第3図で説明した第2実施例と同様に、補助精
留塔40の下部に下部塔2頂部より導出した窒素
ガスの一部を、径路41の調節弁42でその量を
調節しつつ導入して上昇ガスとし、残りの窒素ガ
スを径路3,主凝縮蒸発器4を介して液化窒素と
し、その一部を径路6の調節弁43を介して前記
補助精留塔40上部へ還流液として導入し精留を
行なわせる。 そして、補助精留塔40の頂部より水素等低沸
点成分の濃度を制御する調節弁44を設けた径路
45を通して水素等低沸点成分の含有量の多い窒
素ガスを導出すると共に、補助精留塔40底部よ
り水素等低沸点成分の含有量の少ない高純度液化
窒素を径路46で過冷器7及び膨張弁8を通して
過冷及び膨張降圧し、上部塔9頂部に還流液とし
て導入し、該上部塔9内を上昇する窒素ガスとさ
らに精留を行なわせ、上部塔9頂部より径路15
を通して水素等低沸点成分の含有量の少ない高純
度窒素ガスを導出する。 この場合においても、補助精留塔40から導出
する高純度液化窒素を径路47から取出すことも
できる。 なお、径路46,47より導出する液化窒素中
の水素等低沸点成分の含有量が夫々1ppm以下に
なるように、調節弁42,43を調節して径路
6,45,46の窒素量を制御する。 また、一体型の複式精留塔で直管型の凝縮蒸発
器を使用の場合は、この実施例の場合にも、下部
塔2頂部に溜つた液化窒素の一部を補助精留塔4
0頂部に還流液として導入する。 次に、第1図に示す従来方法の場合と第3図に
示す本発明の第2実施例について、その各部位の
流量及び水素濃度を表1及び表2に示す。 なお、表1の部位(a〜p)を第5図に、表2
の部位(f′−o′)を第6図に示す。
成分の含有量を低減した高純度窒素を採取する空
気液化分離方法に関するものである。 〔従来技術〕 工業的に窒素を製造する方法として、空気を原
料としてこれを液化し、その組成物を精留塔を用
いてその沸点差によつて分離するいわゆる空気液
化分離方法が採用されている。 複式精留塔を用いた従来の空気液化分離方法を
第1図により説明すると、塵埃,炭酸ガス及び水
分を除去された圧縮精製原料空気が径路1を通つ
て複式精留塔の下部塔2の下部に導入され、該下
部塔2で上部より精留板を流下する還流液によつ
て精留され、下部塔2上部に窒素ガスを、下部塔
2底部に酸素に富んだ液化空気を夫々生成する。 生成された前記窒素ガスは、径路3を通つて主
凝縮蒸発器4に入り、液化酸素等と熱交換して液
化窒素となり、一部は径路5を通つて下部塔2上
部に還流液として戻されると共に、残部は径路6
を通り過冷器7及び膨張弁8を通つて膨張降圧し
上部塔9頂部に導入されて還流液となる。 一方、下部塔2下部からは原料空気の一部が径
路10を通つて膨張タービン11で膨張されて上
部塔9の中部に導入され、この空気および上部塔
9下部に導入される主凝縮蒸発器4からの蒸発ガ
ス(図示せず)と、下部塔2底部から径路12,
過冷器13及び膨張弁14を経て上部塔9の中上
部に導入される液化空気および前記還流液との間
で本精留が行われ、上部塔9上部に窒素ガスが生
成される。この窒素ガスは、径路15を通つて製
品窒素ガスとして導出され、上部塔9底部からは
径路16を通つて酸素ガスまたは液化酸素が導出
される。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、このようにして生成される製品窒素ガ
ス中には、原料空気の中に微量に含まれていた水
素等の低沸点成分が濃縮されて含まれる。即ち、
製品窒素ガス中には、一般に2〜10ppmの水素,
8〜20ppmのヘリウム,40〜100ppmのネオンが
含有されている。そして,これらの成分は,たと
え微量であつても半導体工業等の超高純度の窒素
ガスを要求している分野においては、その製品に
及ぼす影響が大きく改善が要求されていた。 本発明の目的は、上記の点に鑑みなされたもの
で、製品窒素ガス中の水素等の低沸点成分を効率
よく簡単かつ廉価に低減除去する空気液化分離方
法方法を提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するため、本発明は、高純度
窒素を採取する空気液化分離方法において、複式
精留塔に補助精留塔を付設し、該補助精留塔の下
部に複式精留塔下部塔頂部または上部塔頂部より
の窒素ガスをその量を調節しつつ導入して上昇ガ
スとし、前記複式精留塔下部頂部より導出した液
化窒素または窒素ガスを凝縮蒸発器に導入して液
化後、還流液として前記補助精留塔に導入し、精
留を行なわせ、該補助精留塔頂部より水素等低沸
点成分の含有量の多くなつた窒素ガスを導出する
と共に、該補助精留塔底部より高純度液化窒素を
導入して複式精留塔上部塔に還流液として導入
し、該複式精留塔上部塔頂部より水素等低沸点成
分の含有量の少ない高純度窒素ガスを採取するこ
とを特徴とするものである。 〔実施例〕 以下本発明の実施例について図面に基づいて説
明する。なお、第1図と同一構成要素については
同符号を付し、詳細な説明は省略する。 第2図は第1実施例で、上部塔9の上方に補助
精留塔20を設けた場合である。 上部塔9頂部より径路15を通つて導出される
製品窒素ガスの一部を、径路21の調節弁22で
その量を調節しつつ前記補助精留塔20の下部に
導入して上昇ガスとし、複式精留塔の前記下部塔
2(第1図図示)頂部より導出した液化窒素また
は下部塔2上部より導出した窒素ガスを主凝縮蒸
発器4に導入して液化窒素としたものを径路6の
膨張弁8を介して膨張降圧し、還流液として前記
補助精留塔20上部に導入して精留を行なわせ
る。 そして、該補助精留塔20頂部より水素等低沸
点成分の含有量の多くなつた窒素ガスを、径路2
3の調節弁24で濃度を制御しながら導出し、一
方、該補助精留塔200底部より水素等低沸点成
分の含有量の少ない高純度液化窒素を径路25を
通して導出すると共に、この高純度液化窒素の一
部を径路26を通して、上部塔9頂部に還流液と
して導入する。 このように、主凝縮蒸発器4で生じた低沸点成
分を多く含む液化窒素を上部塔9に導入する前に
補助精留塔20に導入して予備的に精留すること
により、径路25,26より得られる高純度窒素
中の水素等低沸点成分を夫々1ppm以下にするこ
とができる。この濃度の調節は、径路23に設け
た弁24の開度を調節することにより該径路23
より導出する排窒素ガス量により行なうことがで
きる。 そして、この高純度液化窒素を径路26を通し
て上部塔9頂部に還流液として導入し、上部塔9
上部に上昇して来る窒素ガスとの間で精留を行わ
せ、上部塔9上部より径路15を通して低沸点成
分の含有量の少ない高純度窒素ガスを取出すもの
である。 第3図は本発明の第2実施例で、上部塔9の圧
力より少し高い圧力状態中に補助精留塔30を設
けた場合である。 複式精留塔の下部塔2頂部より導出した窒素ガ
スの一部を、径路31の調節弁32でその量を調
節しつつ補助精留塔30の下部に導入して上昇ガ
スとし、下部塔2頂部より導出した窒素ガスの残
部を径路3を介して主凝縮蒸発器4で液化酸素等
により液化し、この液化窒素の一部を径路6の過
冷器7で冷却した後膨張弁8膨張降圧させ、低沸
点成分が濃縮されたフラツシユガスを含む液化窒
素として前記補助精留塔30頂部に還流液として
導入し精留を行なわせる。 そして、補助精留塔30頂部より水素等低沸点
成分の含有量の多くなつた前記フラツシユガスを
含む窒素ガスを、径路33の調節弁34で水素等
低沸点成分の濃度を制御して導出すると共に、該
補助精留塔30底部より水素等沸点成分の含有量
の少ない高純度液化窒素を、径路35の弁36で
その量を調節して複式精留塔の上部塔9頂部に還
流液として導入し、上部塔9内を上昇する窒素ガ
スとさらに精留を行なわせ、上部塔9頂部より径
路15を通して水素等低沸点成分の含有量の少な
い高純度窒素ガスを導出する。 この場合においても、補助精留塔30から導出
する高純度液化窒素を径路37より取出すことも
できる。 なお、径路35,37より導出する液化窒素中
の水素等低沸点成分の含有量が1ppm以下になる
ように膨張弁8,調節弁32を調節して、径路
6,31の窒素量を制御する。この場合、膨張弁
8、調節弁32は手動であり、調節弁34はこれ
に伴う系内の圧力を検出して作動する自動圧力調
節弁である。 また、一体型の複式精留塔で直管型の凝縮蒸発
器を使用の場合は、下部塔頂部に溜つた液化窒素
の一部を前記補助精留塔30頂部に還流液として
導入する。 第4図は本発明の第3実施例で、下部塔2の圧
力より少し低い圧力状態中に補助精留塔40を設
けた場合である。 第3図で説明した第2実施例と同様に、補助精
留塔40の下部に下部塔2頂部より導出した窒素
ガスの一部を、径路41の調節弁42でその量を
調節しつつ導入して上昇ガスとし、残りの窒素ガ
スを径路3,主凝縮蒸発器4を介して液化窒素と
し、その一部を径路6の調節弁43を介して前記
補助精留塔40上部へ還流液として導入し精留を
行なわせる。 そして、補助精留塔40の頂部より水素等低沸
点成分の濃度を制御する調節弁44を設けた径路
45を通して水素等低沸点成分の含有量の多い窒
素ガスを導出すると共に、補助精留塔40底部よ
り水素等低沸点成分の含有量の少ない高純度液化
窒素を径路46で過冷器7及び膨張弁8を通して
過冷及び膨張降圧し、上部塔9頂部に還流液とし
て導入し、該上部塔9内を上昇する窒素ガスとさ
らに精留を行なわせ、上部塔9頂部より径路15
を通して水素等低沸点成分の含有量の少ない高純
度窒素ガスを導出する。 この場合においても、補助精留塔40から導出
する高純度液化窒素を径路47から取出すことも
できる。 なお、径路46,47より導出する液化窒素中
の水素等低沸点成分の含有量が夫々1ppm以下に
なるように、調節弁42,43を調節して径路
6,45,46の窒素量を制御する。 また、一体型の複式精留塔で直管型の凝縮蒸発
器を使用の場合は、この実施例の場合にも、下部
塔2頂部に溜つた液化窒素の一部を補助精留塔4
0頂部に還流液として導入する。 次に、第1図に示す従来方法の場合と第3図に
示す本発明の第2実施例について、その各部位の
流量及び水素濃度を表1及び表2に示す。 なお、表1の部位(a〜p)を第5図に、表2
の部位(f′−o′)を第6図に示す。
【表】
【表】
【表】
本発明は以上説明した如く、複式精留塔に補助
精留塔を付設し、該補助精留塔の下部に複式精留
塔下部塔頂部または上部塔頂部より窒素ガスをそ
の量を調節しつつ導入して上昇ガスとし、前記複
式精留塔下部塔頂部より導出した液化窒素または
窒素ガスを凝縮蒸発器に導入して液化後、還流液
として前記補助精留塔に導入し、精留を行なわ
せ、該補助精留塔頂部より水素等低沸点成分の含
有量の多くなつた窒素ガスを導出すると共に、該
補助精留塔底部より高純度液化窒素を導出して複
式精留塔上部塔に還流液として導入し、該複式精
留塔上部頂部より水素等低沸点成分の含有量の少
ない高純度窒素ガスを採取するので、水素等の低
沸点成分を効率よく簡単かつ廉価に低減すること
ができ、半導体工業用等に適した高純度窒素ガス
を採取することがきる。 即ち、主凝縮蒸発器において生じた水素等低沸
点成分濃度の高い液化窒素を、上部塔へフイード
する前に、補助精留塔で予備的に精留し、高純度
液化窒素中の低沸点成分の濃度を1ppm以下にし
ておくことにより、高純度窒素ガス中の水素等低
沸点成分の濃度を1ppm以下に低減するものであ
る。これにより水素等低沸点成分の濃度を大きく
したガスを出来るだけ少量系外に排出して、高純
度窒素ガスの損失を最小限に抑えることが出来
る。 なお、このように低沸点成分を除去した窒素を
製造するために、補助精留塔を設けることは、特
に既設のプラント等に好適に採用することができ
る。
精留塔を付設し、該補助精留塔の下部に複式精留
塔下部塔頂部または上部塔頂部より窒素ガスをそ
の量を調節しつつ導入して上昇ガスとし、前記複
式精留塔下部塔頂部より導出した液化窒素または
窒素ガスを凝縮蒸発器に導入して液化後、還流液
として前記補助精留塔に導入し、精留を行なわ
せ、該補助精留塔頂部より水素等低沸点成分の含
有量の多くなつた窒素ガスを導出すると共に、該
補助精留塔底部より高純度液化窒素を導出して複
式精留塔上部塔に還流液として導入し、該複式精
留塔上部頂部より水素等低沸点成分の含有量の少
ない高純度窒素ガスを採取するので、水素等の低
沸点成分を効率よく簡単かつ廉価に低減すること
ができ、半導体工業用等に適した高純度窒素ガス
を採取することがきる。 即ち、主凝縮蒸発器において生じた水素等低沸
点成分濃度の高い液化窒素を、上部塔へフイード
する前に、補助精留塔で予備的に精留し、高純度
液化窒素中の低沸点成分の濃度を1ppm以下にし
ておくことにより、高純度窒素ガス中の水素等低
沸点成分の濃度を1ppm以下に低減するものであ
る。これにより水素等低沸点成分の濃度を大きく
したガスを出来るだけ少量系外に排出して、高純
度窒素ガスの損失を最小限に抑えることが出来
る。 なお、このように低沸点成分を除去した窒素を
製造するために、補助精留塔を設けることは、特
に既設のプラント等に好適に採用することができ
る。
第1図は複式精留塔による従来の空気液化分離
方法を説明するための系統図、第2図乃至第4図
は本発明の夫々別の実施例を示し、第2図は複式
精留塔の上部塔に適用した第1実施例を説明する
ための系統図、第3図は複式精留塔の上部塔圧力
状態の径路に適用した第2実施例を説明するため
の系統図、第4図は複式精留塔の下部塔圧力状態
の径路に適用した第3実施例を説明するための系
統図、第5図及び第6図は表1,2において水素
濃度及び流量を示した各部位を示し、第5図は従
来の複式精留塔の系統図、第6図は第2実施例を
説明するための第3図の一部拡大系統図である。 2……下部塔、4……主凝縮蒸発器、7,13
……過冷器、8,14……膨張弁、9……上部
塔、11……膨張タービン、20,30,40…
…補助精留塔、22,24,32,34,36,
42,43,44……調節弁。
方法を説明するための系統図、第2図乃至第4図
は本発明の夫々別の実施例を示し、第2図は複式
精留塔の上部塔に適用した第1実施例を説明する
ための系統図、第3図は複式精留塔の上部塔圧力
状態の径路に適用した第2実施例を説明するため
の系統図、第4図は複式精留塔の下部塔圧力状態
の径路に適用した第3実施例を説明するための系
統図、第5図及び第6図は表1,2において水素
濃度及び流量を示した各部位を示し、第5図は従
来の複式精留塔の系統図、第6図は第2実施例を
説明するための第3図の一部拡大系統図である。 2……下部塔、4……主凝縮蒸発器、7,13
……過冷器、8,14……膨張弁、9……上部
塔、11……膨張タービン、20,30,40…
…補助精留塔、22,24,32,34,36,
42,43,44……調節弁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 高純度窒素を採取する空気液化分離方法にお
いて、複式精留塔に補助精留塔を付設し、該補助
精留塔の下部に複式精留塔下部塔頂部または上部
塔頂部よりの窒素ガスをその量を調節しつつ導入
して上昇ガスとし、前記複式精留塔下部塔頂部よ
り導出した液化窒素または窒素ガスを凝縮蒸発器
に導入して液化後、還流液として前記補助精留塔
に導入し、精留を行なわせ、該補助精留塔頂部よ
り水素等低沸点成分の含有量の多くなつた窒素ガ
スを導出すると共に、該補助精留塔底部より高純
度液化窒素を導出して複式精留塔上部塔に還流液
として導入し、該複式精留塔上部塔頂部より水素
等低沸点成分の含有量の少ない高純度窒素ガスを
採取することを特徴とする空気液化分離方法。 2 前記凝縮蒸発器に導入し液化した窒素を過冷
した後、膨張降圧して前記補助精留塔に導入する
特許請求の範囲第1項記載の空気液化分離方法。 3 前記凝縮蒸発器に導入し液化した窒素を還流
液として前記補助精留塔に導入し、該補助精留塔
底部より導出した高純度液化窒素を過冷した後、
膨張降圧して前記複式精留塔上部塔に還流液とし
て導入する特許請求の範囲第1項記載の空気液化
分離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25180083A JPS60142184A (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | 空気液化分離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25180083A JPS60142184A (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | 空気液化分離方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4170577A Division JP2553989B2 (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | 空気液化分離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60142184A JPS60142184A (ja) | 1985-07-27 |
JPH0526114B2 true JPH0526114B2 (ja) | 1993-04-15 |
Family
ID=17228111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25180083A Granted JPS60142184A (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | 空気液化分離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60142184A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3722746A1 (de) * | 1987-07-09 | 1989-01-19 | Linde Ag | Verfahren und vorrichtung zur luftzerlegung durch rektifikation |
JP2781984B2 (ja) * | 1989-05-02 | 1998-07-30 | 日本酸素株式会社 | 空気液化分離方法及びその装置 |
JP2836674B2 (ja) * | 1995-12-15 | 1998-12-14 | 日本電気株式会社 | 窒素ガス供給システム |
JP4843594B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2011-12-21 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5241754A (en) * | 1975-09-29 | 1977-03-31 | Aisin Seiki Co Ltd | Clutch construction |
JPS5644577A (en) * | 1979-09-19 | 1981-04-23 | Hitachi Ltd | Method of sampling pressurized nitrogen for air separator |
-
1983
- 1983-12-28 JP JP25180083A patent/JPS60142184A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5241754A (en) * | 1975-09-29 | 1977-03-31 | Aisin Seiki Co Ltd | Clutch construction |
JPS5644577A (en) * | 1979-09-19 | 1981-04-23 | Hitachi Ltd | Method of sampling pressurized nitrogen for air separator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60142184A (ja) | 1985-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0633438B2 (en) | Air separation | |
EP0636845B1 (en) | Air separation | |
AU685930B2 (en) | Air separation | |
EP0577349A1 (en) | Air separation | |
US4464191A (en) | Cryogenic gas separation with liquid exchanging columns | |
JPH102664A (ja) | 低純度及び高純度の酸素製品を製造する圧縮原料空気流の低温蒸留方法 | |
US4057407A (en) | Method and apparatus for recovering argon from an air fractionating process | |
JPS63187088A (ja) | 空気分離方法および同方法を実施するためのプラント | |
US5715706A (en) | Air separation | |
US3108867A (en) | Separation of the elements of air | |
JPH0526114B2 (ja) | ||
CA1280360C (en) | Air separation process with waste recycle for nitrogen and oxygen production | |
JPH0412391B2 (ja) | ||
JP2917031B2 (ja) | 酸素の製造方法 | |
JP2920392B2 (ja) | 空気液化分離装置における液化窒素の過冷却方法 | |
JPS6044587B2 (ja) | 全低圧式の空気分離方法およびその装置 | |
JPH11173753A (ja) | 空気からの窒素およびアルゴンの製造方法および装置 | |
JPH0615947B2 (ja) | 空気液化分離方法及び装置 | |
JP3720863B2 (ja) | 空気液化分離方法 | |
JPH05133682A (ja) | 空気液化分離方法及び装置 | |
JP3282040B2 (ja) | 超高純度酸素採取方法及び装置 | |
JP2553989B2 (ja) | 空気液化分離方法 | |
JP2781983B2 (ja) | 空気液化分離方法及びその装置 | |
JP2736546B2 (ja) | 空気液化分離方法及びその装置 | |
JPH0552468A (ja) | 高純度液化窒素の採取方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |