JPH0526005A - ボルト締付応力制御装置 - Google Patents

ボルト締付応力制御装置

Info

Publication number
JPH0526005A
JPH0526005A JP20247791A JP20247791A JPH0526005A JP H0526005 A JPH0526005 A JP H0526005A JP 20247791 A JP20247791 A JP 20247791A JP 20247791 A JP20247791 A JP 20247791A JP H0526005 A JPH0526005 A JP H0526005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
temperature
chamber
tightening
cooling air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20247791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Wani
正文 和仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20247791A priority Critical patent/JPH0526005A/ja
Publication of JPH0526005A publication Critical patent/JPH0526005A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/067Bolt tensioners
    • B23P19/068Bolt tensioners by using heating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分割された圧力容器を締付けるボルトの締付
応力が起動中及び停止中で変化してボルト降伏応力より
大きくなったり、締付応力不足により容器内流体が漏洩
したりするのを防止すること。 【構成】 圧力容器1を締付ける締付ボルト4に中心孔
7を設け、これにボルト冷却用の空気を通すボルト冷却
手段8,9,10を接続するとともに、その中心孔7に
ボルト加熱手段11を配設し、圧力容器1及びその締付
ボルトに取付けた温度計測手段12,13で計測した温
度から温度差ΔT(=容器温度−ボルト温度)を求め、
温度差ΔTが所定の最小値より小さければボルト冷却手
段8,9,10を、所定の最大値より大きければボルト
加熱手段11を作動させて、温度差ΔTひいてはボルト
締付応力を常に一定範囲内に制御するもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧力容器を組立てる締付
ボルトの締付応力を制御する装置に関し、ボルトで締付
けられる分割圧力容器、蒸気タービンの二分割車室又は
弁室を締付けるボルトに適用することができる。
【0002】
【従来の技術】圧力容器の例として、ここでは、水平面
で上下に二分割され、ボルトで一体に締付けられる蒸気
タービンの車室について述べる。蒸気タービンの車室の
組立てられた状態を図4に、図4のA−A断面を図5に
示す。これらの図において、符号1は車室、2は車室締
付ナット、3は座金、4は車室締付ボルト、5はロー
タ、6はフランジを示している。
【0003】蒸気タービンの車室1は車室内部に収めら
れたロータ5などの開放を容易にするため、水平面で上
下に二分割されている。この二分割にて製作された車室
1はそのフランジ6に穿設された孔を介して設置された
車室締付ボルト4及び車室締付ナット2による締付けに
よって圧力容器として組立てられる。このようにして組
立てられた車室1の内部はその運転中に高温高圧の作動
流体、たとえば蒸気タービンの場合は蒸気が流れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】常温でボルトを締付け
ることによって組立てられた車室に蒸気が流入すると、
車室の温度は上昇するが、このときの温度変化を車室締
付ボルトの温度変化と共に図6に示してある。蒸気ター
ビンの起動中は、車室がまず蒸気にさらされるため、図
6に実線で示した車室温度は破線で示したボルト温度よ
りも速く上昇する。定常運転になれば、車室温度とボル
ト温度とはほぼ等しくなり、停止中は、車室内を流れる
蒸気の温度が低下するため、車室温度の方が速く低下す
る。このように、起動中及び停止中にはボルトと車室に
温度差が発生し、この温度差によってボルトの締付応力
に変化が生じる。
【0005】ボルト締付応力σBは近似的に
【数1】 で示される。ここに、 TF :車室温度(℃) TB :ボルト温度(℃) αF :車室線膨張係数(1/℃) αB :ボルト線膨張係数(1/℃) EFO:常温での車室ヤング率(Kg/mm2) EBO:常温でのボルトヤング率(Kg/mm2) R :ボルト断面積/フランジ面積 σBO:常温で車室を締付ける時のボルト締付応力(Kg/
mm2) EF :運転中の車室のヤング率 EB :運転中のボルトのヤング率。
【0006】このボルト締付応力σBの変化を図示する
と図7のようになる。ここで、点aは常温T0での初期
ボルト締付応力を示し、実線bは起動中のボルト締付応
力の変化を示し、点cは定常運転中のボルト締付応力を
示し、破線dは停止中のボルト締付応力の変化を示して
いる。また、ボルト締付応力を求めるための線膨張係数
及びヤング率の例を図8及び図9に示す。
【0007】ボルト締付応力は図7に示すように、起動
中e点で最大となり、停止中はf点で最小となる。図7
のe点、f点の値は図6に示した起動及び停止中のボル
ト及び車室の温度変化によって決まるが、起動及び停止
の時間が短かければボルトと車室との温度差ΔTが大き
くなるため、e点はより大きく、f点はより小さい値と
なる。
【0008】ボルトに過大な応力を生ぜしめないように
するには、起動時間を十分長くとって、e点の応力が少
なくともボルト降伏応力より小さくする必要がある。ま
た、停止中の車室のボルト締付応力が過小となって、車
室の分割面より蒸気が洩れるのを防止するため、f点の
応力は車室分割面の面圧が十分(通常、蒸気圧力の2〜
3倍)確保できるように、停止時間を十分長く取る必要
がある。
【0009】ところが。蒸気タービンの場合、最近は毎
日起動・停止の要求が増加してきており、これに伴い、
起動及び停止時間の短縮の必要性が大きくなってきてい
る。本発明は、このような起動・停止時間の短縮を可能
としたボルト締付応力制御装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的に対し、本発
明によれば、分割圧力容器のフランジを締付ける締付ボ
ルトの中心に設けた中心孔にボルト冷却用の空気を通す
ボルト冷却手段と、前記中心孔に設置されたボルト加熱
手段と、圧力容器及び締付ボルトの温度を計測する温度
計測手段と、この温度計測手段によって計測された温度
に応じて前記冷却手段又は加熱手段を作動させる制御手
段とを備えてなるボルト締付応力制御装置が提供され
る。
【0011】
【作用】上記の手段によれば、圧力容器及びボルトの計
測温度からそれらの温度差がある最大値より大きくなる
起動時においてはボルト加熱手段が作動し、その温度差
がある最小値より小さくなる停止時においてはボルト冷
却手段が作動してそれらの温度差を積極的に減少させ、
これによりボルト締付応力の過大及び過小が防止され
て、起動・停止時間の短縮が可能となる。
【0012】
【実施例】図1は本発明によるボルト締付応力制御装置
の具体的な実施例を示したもので、圧力容器として蒸気
タービンの車室への適用例を示している。図1におい
て、符号1は上下に二分割された車室、2は車室締付ナ
ット、3は座金、4は車室締付ボルト、6はフランジで
ある。車室締付ボルト4の中央には中心孔7が設けられ
ており、これにボルト冷却手段、すなわち冷却空気管
8、冷却空気制御弁9及びエアコンプレッサなどの冷却
空気源10が接続されている。また、車室締付ボルト4
の中心孔7の中にはボルト加熱手段としての電気ヒータ
11が設置されている。車室1及び車室締付ボルト4の
温度を計測するため、車室1(図示の例ではフランジ
7)に車室温度計測用熱電対12が取付けられ、車室締
付ボルト4にボルト温度計測用熱電対13が取付けられ
ている。そして、これら熱電対12,13、電気ヒータ
11及び冷却空気制御弁9には図示しない制御手段が接
続されている。
【0013】この制御手段の制御機能の一例を図2に示
す。図2によれば、熱電対12及び13からそれぞれ車
室温度及びボルト温度が計測され、これらの計測温度か
ら温度差ΔT(=車室温度−ボルト温度)が求められ
る。この温度差ΔTがある最小値Tminより小さくなれ
ば、冷却空気制御弁9を開けて車室締付ボルト4に冷却
空気を通し、ボルトを冷却してボルト温度を車室温度に
近付け、温度差ΔTを小さくする。一方、温度差ΔTが
ある最大値Tmaxより大きくなれば、電気ヒータ11が
通電されて車室締付ボルト4が加熱され、ボルト温度を
車室温度に近付け、温度差ΔTを小さくする。また、温
度差ΔTが最小値Tminと最大値Tmaxとの間では、冷却
空気制御弁9は閉にされ、電気ヒータ11はオフにされ
る。
【0014】温度差の最小値Tmin及び最大値Tmaxは図
8及び図9に示したように、使用する材料の線膨張係数
及びヤング率によって決められ、図2の例では、Tmin
=0℃、Tmax=30℃としてある。
【0015】起動中及び停止中において車室締付ボルト
4を温度制御したことにより、車室1との温度差ΔTは
常に小さくなるよう制御され、したがって、数1で示さ
れるボルト締付応力σBのTF×αF−TB×αBの項が小
さくなるので、起動中及び停止中のボルト締付応力の変
化も減少する。この変化の様子を図3に示す。図3にお
いて、点aは常温での初期ボルト締付応力を示し、実線
bは起動中のボルト締付応力の変化を示し、点cは定常
運転中のボルト締付応力を示し、そして破線dは停止中
のボルト締付応力の変化を示している。図3のボルト締
付応力の変化によれば、起動中の最大ボルト締付応力は
小さくなり、また、停止中の最小ボルト締付応力は大き
くなっている。
【0016】なお、図1の実施例においては、ボルト加
熱手段として電気ヒータ11を採用したが、他の熱源、
たとえば加熱空気、蒸気などを利用して中心孔7に選択
的に導入するようにしてもよい。また、図2の実施例に
おいて、温度差ΔTがTmin≦ΔT≦Tmaxの範囲にある
とき、冷却空気制御弁9を閉、電気ヒータ11をオフと
するいわゆるオン・オフ制御としたが、冷却空気制御弁
9の開度及び電気ヒータ11の通電電流を連続的に制御
するようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、圧力容器である車室と
その締付ボルトとの温度差を常に一定範囲内に制御でき
るため、起動・停止を含めた全運転範囲内でボルトの締
付応力が制御できることになり、ボルトの過大な締付応
力が防止でき、また、蒸気洩れを発生させる原因となっ
ていたボルトの過小締付応力の発生も防止できる。した
がって、ボルト締付応力はもはや起動中及び停止中のネ
ックとはならず、起動及び停止時間の短縮に大きく寄与
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるボルト締付応力制御装置の一例を
示した構成図である。
【図2】本発明の制御機能を示すブロック図である。
【図3】本発明によるボルト締付応力制御装置を実施し
た場合のボルト締付応力の変化を示す図である。
【図4】圧力容器の一例として示した蒸気タービンの車
室の斜視図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】車室及びその締付ボルトの温度変化を示す図で
ある。
【図7】従来のボルト締付応力の変化を示す図である。
【図8】車室及びその締付ボルトの線膨張係数の一例を
示す図である。
【図9】車室及びその締付ボルトのヤング率の一例を示
す図である。
【符号の説明】
1 車室 4 車室締付ボルト 7 中心孔 8 冷却空気管 9 冷却空気制御弁 10 冷却空気源 11 電気ヒータ 12,13 熱電対

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】分割圧力容器のフランジを締付ける締付ボ
    ルトの中心に設けた中心孔にボルト冷却用の空気を通す
    ボルト冷却手段と、前記中心孔に設置されたボルト加熱
    手段と、圧力容器及び締付ボルトの温度を計測する温度
    計測手段と、この温度計測手段によって計測された温度
    に応じて前記冷却手段又は加熱手段を作動させる制御手
    段とを備えてなるボルト締付応力制御装置。
JP20247791A 1991-07-17 1991-07-17 ボルト締付応力制御装置 Withdrawn JPH0526005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20247791A JPH0526005A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 ボルト締付応力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20247791A JPH0526005A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 ボルト締付応力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0526005A true JPH0526005A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16458166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20247791A Withdrawn JPH0526005A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 ボルト締付応力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526005A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7059103B2 (en) 2001-03-28 2006-06-13 Uni-Charm Corporation Sealing apparatus and manufacturing process of soft article having sealed portion
US7060142B2 (en) 2003-03-31 2006-06-13 Uni-Charm Corporation Sealing apparatus and sealing method using the sealing apparatus
JP2011137387A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービンおよび蒸気タービンの運転方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7059103B2 (en) 2001-03-28 2006-06-13 Uni-Charm Corporation Sealing apparatus and manufacturing process of soft article having sealed portion
US7060142B2 (en) 2003-03-31 2006-06-13 Uni-Charm Corporation Sealing apparatus and sealing method using the sealing apparatus
JP2011137387A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービンおよび蒸気タービンの運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3564286B2 (ja) ガスタービン静翼の段間シールアクティブクリアランス制御システム
US4825643A (en) Gas turbine propulsion unit with devices for branching off compressor air for cooling of hot parts
JP2003239705A (ja) 熱機関の排気ケーシング
JPS5925847B2 (ja) ガスタ−ビンエンジンのタ−ビン
US20030180140A1 (en) Flange bolt for turbines
JPS63500953A (ja) タ−ビンのシュラウド及びロ−タ用可変冷却制御装置
ITRM20000406A1 (it) Procedimento per il funzionamento di un impianto di raffreddamento per autoveicoli operante in condizione subcritica e transcritica.
JPH0526005A (ja) ボルト締付応力制御装置
JP4635012B2 (ja) 空気ガイドフラップに加わる圧力を制御する制御装置を有する航空機の空気ガイドフラップ、および空気ガイドフラップの位置を調整する方法、およびこのような空気ガイドフラップを含むラムエア装置
JP4213863B2 (ja) タービン車室
JPS611809A (ja) 蒸気タ−ビンのケ−シング
JPS58214603A (ja) 流体機械の翼端間隙調整装置
EP1234962A3 (de) Gasturbinenanlage und Verfahren zur Verbrennungsluftkühlung
JP2977340B2 (ja) ガスタービン
GB1327104A (en) Probe for diagnosing high temperature gases
JPH0932580A (ja) ガスタービン翼チップクリアランス制御装置
JPH10252417A (ja) 蒸気タービン排気室の保護装置
JPH06212906A (ja) 分割圧力容器を締付けるボルトの応力制御装置
JPH0674003A (ja) 圧力容器
JPH08114103A (ja) 蒸気タービンのケーシング冷却構造
JPH06101418A (ja) 蒸気タ−ビンのケ−シング温度調整装置
JPH0436001A (ja) 蒸気タービンフランジボルトの冷却装置
JP3690842B2 (ja) 排熱回収システム
US1358071A (en) Temperature-regulator
JPS592772B2 (ja) ガスタ−ビン冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008