JPH05259141A - 半導体装置の洗浄方法 - Google Patents

半導体装置の洗浄方法

Info

Publication number
JPH05259141A
JPH05259141A JP4055145A JP5514592A JPH05259141A JP H05259141 A JPH05259141 A JP H05259141A JP 4055145 A JP4055145 A JP 4055145A JP 5514592 A JP5514592 A JP 5514592A JP H05259141 A JPH05259141 A JP H05259141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
chemical liquid
water
concentration
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4055145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055292B2 (ja
Inventor
Teruto Onishi
照人 大西
Michiichi Matsumoto
道一 松元
Yuichi Miyoshi
裕一 三由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4055145A priority Critical patent/JP3055292B2/ja
Publication of JPH05259141A publication Critical patent/JPH05259141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055292B2 publication Critical patent/JP3055292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンモニア水、過酸化水素水、水の混合薬液
を用いた洗浄に於て、簡単に薬液濃度を一定に保ちエッ
チレートや洗浄効果を安定させる方法を提供する。 【構成】 タイマー6を内蔵して一定時間毎に定量ポン
プ8によりアンモニア水9を追加するための自動追加装
置10を形成している。まず、秤量槽5cで計量された
水を処理槽1に移送後、ヒーター2により処理温度約7
0℃まで加熱し、その後秤量槽5a、5bで計量された
アンモニア水と過酸化水素水を混合して洗浄薬液を作製
する。薬液はポンプ3とフィルター4を通して循環され
薬液中のパーテイクルを除去しながら洗浄を行なう。そ
こで、一度薬液を混合した後は過酸化水素に関しては追
加供給する必要はなく、アンモニアに関しては処理温度
に依存するが、一定時間毎に一定量の薬液追加で洗浄液
の濃度を一定に保つことが出来る事が発見され、これに
より簡単に薬液濃度を制御しエッチングレートや洗浄効
果を一定に保つことが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコンウエハの洗浄
に用いられるアンモニア水、過酸化水素水、水の混合薬
液を使用した半導体装置の洗浄方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】アンモニア水、過酸化水素水、水の混合
薬液はパーチクル除去に対し効果があるために、半導体
装置の洗浄に多く用いられている。以下図面を参照しな
がら、上記した従来の半導体装置の洗浄方法の一例につ
いて説明する。図4は従来の洗浄装置の構成図を示すも
のである。図4において、1は洗浄処理槽である。2は
加熱用ヒーターで、薬液を処理温度まで加熱する。3は
薬液を循環させるためのポンプ、4はパーテイクルを除
去するためのフィルターである。5は薬液を設定混合比
に作るための秤量槽であり、7は液面を検出するための
センサーである。
【0003】以上のように構成された洗浄装置につい
て、以下その動作について説明する。まず、秤量槽5c
で計量された水を処理槽1に移送後、ヒーター2により
処理温度約70℃まで加熱し、その後秤量槽5a、5b
で計量されたアンモニア水と過酸化水素水を混合して洗
浄薬液を作製する。薬液はポンプ3とフィルター4を通
して循環され、薬液中のパーテイクルを除去しながら洗
浄を行なう。このままでは、蒸発、分解などにより組成
比が変化してくるので、一定時間毎またはウエハ処理毎
にアンモニア水と過酸化水素水を一定量だけ追加供給す
る。この追加量は濃度測定技術がないために経験的に決
められていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、洗浄薬液中の濃度がどの様に変化してい
るか分からずアンモニア水,過酸化水素水の両方を追加
供給しているために薬液によるエッチングレートや洗浄
特性が変化するという問題点を有していた。
【0005】本発明は上記問題点に鑑み、その目的は最
適な薬液の追加量を有した半導体装置の洗浄方法を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の半導体装置の洗浄方法は、アンモニア水、
過酸化水素水、水の混合液を用いたシリコンプロセスに
おける洗浄に於て、過酸化水素水は追加供給せずに処理
温度に対応したアンモニア水の追加供給を実施すること
を特徴とする。また、上記アンモニア水の追加供給は一
定時間毎に処理温度に応じて実施する。
【0007】また、本発明の半導体装置の洗浄方法は、
処理温度T、経過時間tのときのアンモニア水の追加量
vを(数1)で計算することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明は上記した構成によって、薬液の濃度変
化が温度と時間の関数であるので随時濃度測定をする必
要なく、正確に薬液濃度を制御することとなる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例の半導体装置の洗浄方
法について、図面を参照しながら説明する。図1は本発
明の実施例における半導体装置の洗浄方法の構成図を示
すものである。図1において、1は洗浄処理槽、2は加
熱用ヒーターで、薬液を処理温度まで加熱する。3は薬
液を循環させるためのポンプ、4はパーテイクルを除去
するためのフィルターである。5は薬液を設定混合比に
作るための秤量槽であり、7は液面を検出するためのセ
ンサーである。10はタイマー6を内蔵して一定時間毎
に定量ポンプ8によりアンモニア水9を追加する自動追
加装置を形成している。処理薬液の作製は従来例で示し
たように秤量槽を用いて計量し初期の薬液濃度に設定す
る。薬液はポンプ3、フィルタ4を用いて循環させパー
テイクルを除去している。
【0010】以上のように構成された半導体装置の洗浄
方法について、以下図1、図2及び図3を用いてその動
作を説明する。
【0011】まず、秤量槽5cで計量された水を処理槽
1に移送後、ヒーター2により処理温度約70℃まで加
熱し、その後秤量槽5a、5bで計量されたアンモニア
水と過酸化水素水を混合して洗浄薬液を作製する。薬液
はポンプ3とフィルター4を通して循環され薬液中のパ
ーテイクルを除去しながら洗浄を行なう。図2は処理温
度70℃のときのアンモニア及び過酸化水素の濃度変化
を示すものであって、設定された初期濃度に対しアンモ
ニアは時間と共に減少しているのに対し、過酸化水素の
濃度は一定のままである。さらに図3に示すようにアン
モニアの濃度減少は温度に依存しており、その変化は指
数関数(数2)で表現できる。
【0012】
【数2】
【0013】そこで、一度薬液を混合した後は過酸化水
素に関しては追加供給する必要はなく、アンモニアに関
しては処理温度に依存するが、(数2)に基づいて一定
時間毎に一定量のアンモニア水を追加供給することによ
り、洗浄液の濃度を一定に保つことが出来る。例えば、
アンモニア水の原液が29%で元の処理液が24リット
ルの場合、処理温度70℃にてアンモニア濃度4%を保
ち続けるには10分毎に323ml追加すればよい。逆
に、前回の処理からの経過時間が分かっている場合は計
算によりいくら追加すればよいかがわかる。そこで、タ
イマー6により10分毎に信号を発生させ、その信号に
より定量ポンプ8を動作させ、約323mlアンモニア
水9を追加供給するようにしている。この濃度制御され
た薬液でシリコンウエハを洗浄しても濃度変化がほとん
どないことがわかっており、アンモニアだけを追加供給
することで薬液中の濃度を一定に保つことが可能であ
る。
【0014】以上のように本実施例によれば、アンモニ
ア水、過酸化水素水を用いた洗浄ではアンモニアだけが
濃度変化をすることを明らかにし、この現象を用いて、
時間経過だけで薬液追加量を計算できる計算式を導き出
し、この式により洗浄薬液中の濃度変化をなくすことが
できる。
【0015】なお、本実施例において、自動追加装置1
0はタイマー6と定量ポンプ8を内蔵したものを用いた
が、マイコン等を搭載して計算式を用いて任意の時間に
任意の量だけ薬液を追加供給できるようにすることは容
易に実現可能である。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、濃度変化
式を用いて一定時間毎に薬液を追加供給することによ
り、アンモニア水、過酸化水素水の濃度を一定に制御す
ることが可能でエッチレートや洗浄効果を安定にし、ロ
ット処理間のバラツキを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における洗浄装置の構成図
【図2】同実施例における動作説明のためのアンモニ
ア、過酸化水素の濃度変化特性図
【図3】同実施例におけるアンモニア、過酸化水素の濃
度変化を温度別に指数プロットした特性図
【図4】従来の洗浄装置の構成図
【符号の説明】
1 洗浄処理槽 2 ヒーター 3 ポンプ 4 フィルター 5 薬液ひょう量槽 6 タイマー 8 定量ポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンモニア水、過酸化水素水、水の混合液
    を用いたシリコンプロセスにおける洗浄に於て、過酸化
    水素水は追加供給せずに処理温度に対応したアンモニア
    水の追加供給を実施することを特徴とする半導体装置の
    洗浄方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のアンモニア水の追加供給は
    一定時間毎に処理温度に応じて実施することを特徴とす
    る半導体装置の洗浄方法。
  3. 【請求項3】処理温度T、経過時間tのときのアンモニ
    ア水の追加量vを(数1)で計算することを特徴とする
    半導体装置の洗浄方法。 【数1】
JP4055145A 1992-03-13 1992-03-13 半導体装置の洗浄方法 Expired - Lifetime JP3055292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055145A JP3055292B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 半導体装置の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055145A JP3055292B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 半導体装置の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05259141A true JPH05259141A (ja) 1993-10-08
JP3055292B2 JP3055292B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=12990605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4055145A Expired - Lifetime JP3055292B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 半導体装置の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055292B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171975B1 (en) 1997-07-29 2001-01-09 Nec Corporation Wet-chemical treatment method, treatment method of semiconductor substrate, and manufacturing method of semiconductor device
US6214126B1 (en) 1993-11-15 2001-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for cleaning a silicon substrate
US6286526B1 (en) 1997-12-03 2001-09-11 Nec Corporation Method for treatment of semiconductor substrate with chemical solution and apparatus used for said treatment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6214126B1 (en) 1993-11-15 2001-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for cleaning a silicon substrate
US6171975B1 (en) 1997-07-29 2001-01-09 Nec Corporation Wet-chemical treatment method, treatment method of semiconductor substrate, and manufacturing method of semiconductor device
US6286526B1 (en) 1997-12-03 2001-09-11 Nec Corporation Method for treatment of semiconductor substrate with chemical solution and apparatus used for said treatment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055292B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8834671B2 (en) Apparatus and method for controlling silicon nitride etching tank
US7255749B2 (en) Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus
US20070034231A1 (en) Substrate treating apparatus and method
US6261845B1 (en) Methods and systems for determining chemical concentrations and controlling the processing of semiconductor substrates
JP3211872B2 (ja) 薬液処理方法、半導体基板の処理方法及び半導体装置の製造方法
US6921193B2 (en) Chemical concentration control device for semiconductor processing apparatus
US5746233A (en) Washing apparatus and method therefor
KR20170027919A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JPH05259141A (ja) 半導体装置の洗浄方法
US4710261A (en) Apparatus and method for maintaining a uniform etching solution composition
JP3383184B2 (ja) 希薄溶液の製造方法および装置
KR100237736B1 (ko) 실리콘기판의 세정방법
JP3430611B2 (ja) エッチング装置と濃燐酸溶液の処理方法
KR100898049B1 (ko) 처리액 공급장치 및 그 방법
JPH0634890B2 (ja) 薬液調合方法
JPH04278529A (ja) シリコンウェハー洗浄装置
JPH0737851A (ja) 洗浄装置
JPH0524660B2 (ja)
JP3813716B2 (ja) 基板の表面処理方法
JPH111781A (ja) エッチング液管理方法及び装置
JPH0396234A (ja) 薬液処理装置
JPS6378538A (ja) 処理装置
JPH11145107A (ja) 基板の表面処理方法
JP4604320B2 (ja) 基板洗浄方法及び基板洗浄装置
JPH09246225A (ja) シリコンウエハ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term