JPH05252641A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH05252641A
JPH05252641A JP4059637A JP5963792A JPH05252641A JP H05252641 A JPH05252641 A JP H05252641A JP 4059637 A JP4059637 A JP 4059637A JP 5963792 A JP5963792 A JP 5963792A JP H05252641 A JPH05252641 A JP H05252641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
conductive member
connector body
wire
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4059637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3030319B2 (ja
Inventor
Kenneth W Stanevich
ケネス・ダブリュ−・スタンビッヒ
David L Gimbutis
デビット・エル・ジムブゥティス
Ezio D Lucci
エジィオ・ディ−・ルッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Augat Inc
Original Assignee
Augat Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Augat Inc filed Critical Augat Inc
Publication of JPH05252641A publication Critical patent/JPH05252641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030319B2 publication Critical patent/JP3030319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/013Sealing means for cable inlets

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 流出、漏洩が問題となる仕切壁や隔壁を通し
ての電気配線にあたり、液体燃料、可燃性ガスその他の
液相、気相の化学物質の流出、漏洩を防ぐ電気コネクタ
を提供する。 【構成】 電気配線の絶縁導電部材を通すコネクタ10
であって、コネクタ10の挿通孔部分に通される絶縁さ
れた導電部材13の絶縁部分を剥がし、裸の状態の部分
をシーラントにより密封するようにしたもので、シーラ
ントを裸の導電部材の部分に施しやすくした開口をコネ
クタ10のコネクタ本体の導電部材の挿通部分に関連し
て形成し、導電部材の裸の部分にシーラントを充分に浸
透させ、シーラントのキュアリングによって導電部材の
裸の部分を密封し、毛細管作用による漏れを止める。コ
ネクタは、台座部材16,17がねじ込み作業の指掛け
部分として機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、マルチストランドの
ワイヤ、撚り線、ピンその他の配線、通電を行う導電部
材を板、仕切壁、隔壁などに通すための電気コネクタの
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車、船舶、航空機その他の車両、運
搬機器に使用される電気系統の配線には、種々のトラブ
ルが多発している。電線、ワイヤの配線においては、例
えば、燃料タンク内に内蔵の電気機器類に配線を行い、
この配線を外部に引き出す場合等、燃料タンクの液漏れ
を完全に防ぐ必要がある。このように仕切壁や隔壁を通
す配線を行う場合、配線を通す部分を完全に液密、気密
状態にする必要がある。特に、自動車のように揮発性の
高いガソリンのような燃料を入れた燃料タンクに内蔵し
た燃料ポンプとレベルセンサーとを燃料タンクの外部に
配置された電気配線ワイヤハーネスに電気的に接続する
場合、非常に問題がある。それは、絶縁被覆電線、ワイ
ヤを通す燃料タンクの壁にあけた開口と、これに挿通さ
れた絶縁被覆電線、ワイヤとのすき間を介して、加圧さ
れたガスが漏れ出したり、毛細管作用によって液体燃料
が漏洩する現象が発生するからである。
【0003】現在の自動車の燃料タンクの構造において
は、燃料タンクへの配線手段として燃料タンクに開口が
形成され、複数の小さな丸い孔があけられたスチールプ
レートが前記開口に真鍮のポストをリベット止めし、こ
れらリベットは、プラスチックのグロメットによりスチ
ールプレートに対しシールされる。さらに、前記ポスト
の領域部分に電気配線のためのプラスチックシェルを組
みつけ、このシエルで前記ポストを機械的損傷から保護
する。そして、前記ポストをリベット止めする工程で、
反対側のプレート面のポストに電気配線接続を平行して
行う。電気配線の接続は、前もって電気配線ワイヤの端
部に鳩目をクリンプしておき、前記ポストをリベット止
めする前に該鳩目を前記ポストに取り付けておくと、接
続作業に便利である。ついで、電気配線ワイヤは、燃料
タンクの内部で燃料ポンプとレベルセンサーとに接続さ
れる。また、燃料タンクを自動車に搭載した後、燃料タ
ンクの外部における電気配線接続を前記ポストを介して
行う。
【0004】このような燃料タンクの電気配線接続にお
いては、燃料タンクに内蔵の機器類に対し所謂ブライン
ド状態における手探りの接続作業が要求される。また、
自動車の修理作業において、燃料タンクを取り外す場合
が多く、このような場合には、接続された電気配線を外
さなければならない。
【0005】前記のような手探り接続作業や接続の外し
の面倒をなくすために、燃料タンクの搭載前に前記ポス
トへジャンパーワイヤまたはショートワイヤを接続して
おくことも行われているが、前記ジェジャンパーワイヤ
とワイヤハーネスとの電気的接続が必要となる。しか
し、電気配線における接続を増やすことは、電気的にも
経済的にも芳しいことではない。
【0006】前記のジャンパーワイヤは、燃料タンクの
内部と外部とにおいて使用されるから、毛細管作用によ
る燃料漏れを防止できない。特に、前記ポストとプラス
チックグロメットとの間、プラスチックグロメットとス
チールプレートとの間からの燃料漏れの問題が発生す
る。
【0007】さらに、電気配線のためにストランドされ
たワイヤを使用する場合、該ワイヤを通したグロメット
の挿通口から前記ワイヤの間を抜けた液体燃料やガスが
漏れ出すおそれがある。これは、前記ワイヤがフレキシ
ブルに動くからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、流
出、漏洩が問題となる仕切壁や隔壁を通しての電気配線
においては、液体燃料、可燃性ガスその他の液相、気相
の化学物質の流出、漏洩を防ぐ電気コネクタが要求さ
れ、該コネクタの提供が、この発明の課題である。
【0009】
【課題を解決するための具体的手段】この発明は、流
出、漏洩が問題となる仕切壁や隔壁を通しての電気配線
にあたり、液体燃料、可燃性ガスその他の液相、気相の
化学物質の流出、漏洩を防ぐ電気コネクタを提供するも
のである。
【0010】この発明のコネクタは、電気配線の絶縁導
電部材を通すコネクタであって、該コネクタの挿通孔部
分に通される絶縁導電部材の絶縁部分を剥がし、裸の状
態の部分をシーラントにより密封するようにしたもの
で、シーラントを裸の導電部材の部分に施しやすくした
開口を前記コネクタのコネクタ本体の導電部材の挿通部
分に関連して形成し、導電部材の裸の部分に前記シーラ
ントを充分に浸透させ、シーラントのキュアリングによ
って導電部材の裸の部分を密封し、毛細管作用により裸
の部分を抜け出す液相、気相の化学物質の動きを完全に
止めるものである。また、このコネクタは、隔壁や装着
口の部分に着脱自由にねじ込んで取り付けることがで
き、さらに前記導電部材を保護する台座部材が前記コネ
クタに形成され、該台座部材がねじ込み作業における指
掛け部分として機能するようになっている。
【0011】さらに、この発明においては、前記コネク
タに挿通される導電部材の挿通部分は、絶縁被覆が剥が
された裸の状態であるので、このような裸の部分を圧縮
した状態で保持することができ、液相、気相の化学物質
の漏れが生ずる空隙、間隙をなくすようにすることがで
きる。
【0012】
【実施例】添付の図面、図1は、この発明の一実施例に
おけるコネクタ10を示すものであり、該コネクタは、
開口12を有するコネクタ本体11を備えている。これ
ら開口12は、マルチストランドワイヤ、撚り線などの
絶縁被覆電線13その他の電気導体を通すためのもので
あり、電気導体を通した開口12の部分には、前記電気
導体と開口の縁との隙間を介しての毛管作用による液体
の浸透や気体の流出、発散を防ぐために完全なシールが
施される。
【0013】前記コネクタ本体の開口12に通される電
気導体には、絶縁被覆電線のほかに、裸線のリード線や
撚り電線、シングルストランドの電線、ピン、チュー
ブ、ロッドなど、通電を行う媒体が含まれる。図1に示
した例では、開口12に位置する絶縁被覆電線13の部
分は、絶縁被覆部分が除去された裸線の状態になってお
り、このように裸線の状態になった部分にシーラントに
よる密封処理が施されるが、コネクタ本体の開口と前記
絶縁被覆電線部分または裸線部分との間がシールされて
いても、この間を液体燃料や加圧、圧縮された気体が毛
管作用により浸透し、漏洩する問題が残る。
【0014】絶縁された電気導体は、端部にプラグ13
aまたはジャック13bを有している。
【0015】コネクタ本体11は、プラスチックスまた
は他の電気を通さない素材により成形されていて、その
構造は、図示のように、第1面14と第2面15とを有
するディスク状のもので、第1面と第2面とを貫通する
開口12を備えている。このようなコネクタ本体11
は、不導通素材により成形されているから、開口に通す
電気導体がスチールプレートや金属部分とに触れてのシ
ョートを防ぐようになっている。図示の例では、コネク
タ本体11は、概ね扁平なディスク状のものであり、コ
ネクタ10が装着される装着面50と平行であり、絶縁
被覆電線13などの電気導体が前記開口を介して挿通さ
れる。 コネクタ本体11の両面には、コネクタ本体1
1の絶縁被覆電線13を保護する台座部材16,17が
突設してある。該台座部材は、コネクタ10が装着面5
0にねじこまれるように装着されるとき、前記電線を長
さ方向、横断方向(または軸方向)に保持する。コネク
タ本体11には、コネクタ10を装着する装着面50に
設けられた装着口51に係合される環状突起部18が設
けられており、この環状突起部は、装着口51の環状フ
ランジ52に係合する係合爪19を有している。ニトリ
ルゴムのようなガソリンに対して耐久性のある弾性素材
からなるガスケットまたはOリングのようなシーラント
部材20がコネクタ本体11と装着面50との間に介挿
され、これらの間が液密および気密状態にシールされ
る。係合爪19は、ねじこみによって前記フランジ52
に着脱自由に係合されるものである。シーラント部材2
0と係合爪19とは、コネクタ本体11の一方の面また
は両方の面のいずれにも設けることができる。
【0016】筋交いのような補強部材21,22により
台座部材16を補強している。該台座部材の下側には、
ワイヤなどの導電部材の絶縁被覆されていない裸の部分
が位置する開口12(シーラントで密封される部分)へ
シーラントを導入して密封処理しやすいようにしたシー
ラントの導入チャンネル26が設けられている。また、
前記チャンネル26を介して外側からワイヤを押し潰
し、ワイヤを構成するストランド間の空隙を可能な限り
無くすようにすることもできる。
【0017】図2は、コネクタの一部切断側面図を示
す。図示のように、コネクタ本体10には、Oリング2
0がコネクタ本体10に設けた平面環状の段部20aの
側面の形成した凹部に嵌合している。Oリング20の断
面形状は、図示のようにX字状になっているが、この形
状に限定されるものではなく、円形などの断面形状であ
ってもよい。図2には、また、環状突起部18と着脱自
由の係合爪19が図示されており、さらに、台座部材1
6,17も図示されている。これら台座部材は、上向き
のコーン状に形成されていて、絶縁被覆電線13などの
導電部材を保護するようになっている。前記導電部材を
絶縁処理するための素材には、高密度ポリエチレンまた
はポリプロピレン、塩化ビニル(PVC)などが適宜使
用される。
【0018】台座部材を補強する補強部材21,22
は、コネクタ本体10の面14に位置し、指掛け部材と
しても機能するもので、図1に示すように、装着部位に
コネクタ本体10を装着するとき、コネクタ本体10を
ねじ込むときに、コネクタ本体を捻回するのに便利なよ
うになっている。
【0019】図3は、Oリング20を外した状態のコネ
クタ本体20を示し、これによって平面環状の段部20
aの側面の形成した凹部と係合爪19の部分の構造がよ
く理解できる。
【0020】図4は、コネクタ10のコネクタ本体11
の一方の面15を示すもので、コネクタ本体11は、図
2に示したOリング20の取付のための段部20aを有
し、Oリング20取付のための段部20aを有し、環状
突起部18と着脱自由の係合爪19とは、コネクタ本体
11上で可能な限り同心状に配置されている。絶縁処理
された導電部材13と台座部材17とは,好ましくは、
コネクタ本体11のセンターに接近されて配置されてい
る。
【0021】図5は、コネクタ10の他方の面14を示
すもので、補強部材21,22は、挿通された導電部材
13と台座部材17を挟んで対峠している。補強部材2
1,22は、ウイングナットとしても機能し、コネクタ
本体11を装着部にねじこむ場合に役立つ。
【0022】図6は、コネクタ本体11に絶縁被覆電線
などの導電部材13を挿通した状態を示す断面図であ
る。導電部材の絶縁被覆部分が剥がされた裸の部分は、
上下方向に圧縮されている。コネクタ本体11の構造、
Oリングを保持する段部20a、環状突起部18、台座
部材16,17によって、コネクタ本体に挿通される導
電部材13との一体性が保証される。
【0023】図2と図6とに示されたチャンネル26
は、導電部材の裸部分にシーラントを施す案内チャンネ
ルであり、さらに、該チャンネルを利用してコネクタ本
体11と密封部分となる開口12の成形の間、前記導電
部材を圧縮するアクセス手段を構成する。コネクタ10
を燃料タンクや他のコンパートメントに使用する場合、
チャンネル26を有するコネクタ10の面14は、燃料
タンクの内側に位置して絶縁されていない前記導電部材
の裸の部分が酸化されないようにするのが好ましい。
【0024】図7は、この発明の一実施例におけるシー
ラントで密封する開口12の状態を示す説明図である。
図示のように、開口12の部分は、平面形状が概ね矩形
の形状をなしている。
【0025】図8は、開口12の一つを拡大して示した
もので、該開口にマルチストランドの裸線が挿通され
る。そして、シーラントが開口部分に施されて、導電部
材、図示の例では、ワイヤ13まわりからの液体および
ガスのリークを防ぐもので、特に裸線部分のストランド
まわりの間隙からの液体およびガスのリークを防ぐ。シ
ーラントとしては、灯心作用で施すことができるような
シーラントが好ましい。
【0026】図9は、図6の矢印9方向から見た断面構
造を示す。絶縁被覆されたマルチストランドのワイヤ1
3の裸線部分は、台座部材16とコネクタ本体11との
間のチャンネル26に位置している。裸線部分がコネク
タ本体11の開口12に通されると、裸線部分は、圧縮
または締め付けられて裸線の各ストランドまわりの間隙
が可能な限り狭められる。
【0027】この発明の構造的特徴と利点とを導電部材
の挿通密封の手順の一例により説明する。まず、絶縁被
覆電線などの導電部材は、中間に絶縁被覆が剥がされた
裸線部分を有している。絶縁被覆の一部を剥がすことに
よって、シーラーが毛細管作用によりコネクタ本体と導
電部材との間の開口へ浸透してゆく。マルチストランド
のワイヤが導電部材として用いられる場合、シーラント
は、各ストランドとワイヤバンドルとの間を流れる。マ
ルチストランドのワイヤは、可撓性の点で好ましく、ま
た、この発明の実施の面でも多用される。
【0028】絶縁被覆部分は、常法により剥離すること
ができる。例えば、所定位置の絶縁被覆部分を切除した
り、剥離治具によって摩耗剥離させたり、トーチやレー
ザー等の熱源を用いて焼切ったり、溶融したりして剥離
する。
【0029】例えば、Locktite(商標)のような嫌気性
液体シーラーを空気の存在しない雰囲気のもとで前記導
電部材の裸線部分に施し、ついで該シーラーをキュアリ
ングする。銅線が導電部材として好ましい。その理由
は、銅線自体が嫌気性シーラーのキュアリングを助ける
触媒作用をなすからである。シーラーは、各ストランド
の間に浸透し易くなるように、表面張力の低いものであ
って、薄く伸びてシール膜を形成する時点で拡がらない
ようなチクソトロピーの性状のものが好ましい。シーラ
ーが高粘度の組成を有していると、ワイヤバンドルの中
へシラーを浸透させるのに圧力が必要となる。流動性と
厚さのバランスは、利用用途によって定まる。さらに、
シーラーをキュアリングさせるのに、加熱してもよい。
【0030】導電部材にマルチストランドのワイヤを用
いる本発明の他の実施例においては、シーラーを施す工
程で、ワイヤバンドルを圧縮したり、または、鍛えて、
ワイヤの各ストランドの間隙をなくすように互いに密着
させる手段が採用される。ワイヤバンドルの裸にされた
部分の断面形状は、例えば、図7、8に示されるよう
に、矩形の形状に圧縮され、長い方の面の中間がV字状
に押し潰されたような形状が好ましい。このような裸部
分の断面形状は、使用されるワイヤとシーラントによっ
て種々の形状になる。さらに、この発明の他の方法にお
いては、ワイヤの一部が裸にされ、コネクタ本体に挿通
される時点で、挿通部分に開口が成形され、これと同時
にワイヤも圧縮される。
【0031】この発明のコネクタと、該コネクタに絶縁
被覆された導電部材を実装する方法は、自動車に使用さ
れることが適している。特に、燃料タンクに内蔵した燃
料ポンプとレベルセンサーとを自動車のワイヤハーネス
システム(図1に符号25で示す)に電気的に接続する
コネクタに本発明を実施することが最適である。
【0032】図1に示す取り付け面またはバルクヘッド
50は、燃料タンク内に配置されたコネクタ10で燃料
タンクに取り付けられたプレートに接続され、燃料タン
クの内部圧力によってコネクタ本体11は、Oリング2
0方向に圧接され、シーリング効果が増大する。燃料タ
ンクに本発明のコネクタを用いる場合には、コネクタ1
0やOリング20などの部材は、すべて燃料(ガソリ
ン)が浸透しない素材によって成形される。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、導電部材を燃料タン
クなどの液漏れを嫌う構造体から引き出す配線構造にお
いて、導電部材を伝わっての燃料漏れを完全に防ぐこと
ができるコネクタとして、すぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例におけるコネクタの装着
状態における分解斜視図であり、コネクタ本体は、燃料
タンクの内部に位置しているもの。
【図2】 コネクタの要部を示す一部切断側面図であ
る。
【図3】 図2のコネクタからOリングを取り外した状
態の他の方向から見た側面図である。
【図4】 コネクタの一方の側面を示す平面図である。
【図5】 コネクタの他方の側面を示す平面図である。
【図6】 図4の6−6線矢視方向断面図である。
【図7】 図2の2−2線矢視方向断面図である。
【図8】 図7に示された圧縮されたワイヤの横断面形
状と、これの形状に合った形状の開口とを示す説明図で
ある。
【図9】 図6の矢印9方向からみた断面図である。
【符号の説明) 10 コネクタ 11 コネクタ本体 12 開口 13 絶縁された導電部材 14,15 コネクタ本体の側面 16,17 台座部材 18 環状突起部 19 ロック機構 20 Oリング 21,22 補強部材 26 アクセスチャンネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デビット・エル・ジムブゥティス アメリカ合衆国 48316 ミシガン州、シ ェルビイ・タウンシップ、アベェイ・レ− ン 5048 (72)発明者 エジィオ・ディ−・ルッチ アメリカ合衆国 48315 ミシガン州、シ ェルビイ・タウンシップ、スプル−ス・ド ライブ 46497

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁された導電部材をパネル、仕切壁、
    隔壁等の面に挿通するために用いられるコネクタであっ
    て、以下の構成を有するコネクタ:第1の側面と、第2
    の側面とを有し、絶縁された導電部材を前記第1の側面
    と第2の側面との間に通す、少なくとも二つの間隔をお
    いた密封ゾーンとなる開口を有するコネクタ本体;少な
    くとも二つの間隔をおいた密封ゾーンとなる開口に挿通
    され、この挿通される部分が絶縁されていない裸の状態
    になっている絶縁された導電部材;前記少なくとも二つ
    の間隔をおいた開口に施されるシーラント;前記コネク
    タ本体の前記両側面に配置され、前記開口に近接する、
    前記導電部材を保護する台座部材;前記コネクタ本体の
    前記少なくとも二つの開口と前記台座部材とのまわりに
    設けられるシーラント部材;および前記コネクタ本体を
    前記導電部材が挿通される前記の面に着脱自由に取り付
    けるロック機構。
  2. 【請求項2】 前記絶縁された導電部材が撚り線、マル
    チストランドワイヤなどの電気配線に用いられる絶縁被
    覆電線である請求項1のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記絶縁被覆電線がマルチストランドの
    ワイヤであって、前記少なくとも二つの間隔をおいた開
    口に位置する前記シーラントが前記ワイヤのストランド
    の間に浸透されている請求項2のコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも二つの間隔をおいた開口
    に前記導電部材の裸の部分が挿通、配置され、該裸の部
    分が圧縮されて、裸の部分の各ストランドが互いに密着
    し合うようにされ、前記シーラントが圧縮された前記ス
    トランドの間に浸透、位置するようになっている請求項
    3のコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記マルチストランドのワイヤの裸線部
    分は、横断面形状がほぼ矩形またはトラック形状に圧縮
    された形状であり、この形状にあわせた断面形状を前記
    少なくとも二つの開口が有して、前記裸線部分と密に接
    触する請求項4のコネクタ。
  6. 【請求項6】 前記マルチストランドのワイヤの裸線部
    分は、横断面形状がほぼ矩形またはトラック形状に圧縮
    され、その長い面の中央でV字状の凹みがつけられたた
    形状であり、この形状にあわせた断面形状を前記少なく
    とも二つの開口が有して、前記裸線部分と密に接触する
    請求項5のコネクタ。
  7. 【請求項7】 前記導電部材がピンである請求項1のコ
    ネクタ。
  8. 【請求項8】 前記導電部材がチューブである請求項1
    のコネクタ。
  9. 【請求項9】 前記導電部材の絶縁被覆が高密度ポリエ
    チレンまたはポリプロピレンである請求項1のコネク
    タ。
  10. 【請求項10】 前記コネクタ本体がプラスチック素材
    からなる請求項1のコネクタ。
  11. 【請求項11】 前記コネクタ本体は、前記導電部材を
    挿通する前記面に合ったフラットな面を有している請求
    項1のコネクタ。
  12. 【請求項12】 前記シーラントは、嫌気性手段によっ
    て硬化するものである請求項1のコネクタ。
  13. 【請求項13】 前記シーラントは、流動性のものであ
    る請求項1のコネクタ。
  14. 【請求項14】 前記コネクタ本体に前記台座部材が位
    置し、該台座部材が前記開口に近接して前記絶縁導電部
    材を覆うように保護する請求項1のコネクタ。
  15. 【請求項15】 前記台座部材は、側面にテーパーがふ
    されている請求項14のコネクタ。
  16. 【請求項16】 前記台座部材は、コーン状の形状をし
    ている請求項14のコネクタ。
  17. 【請求項17】 前記コネクタ本体に、環状の突起部が
    形成され、該突起部にシール部材が装着される請求項1
    のコネクタ。
  18. 【請求項18】 前記シール部材は、Oリングである請
    求項1のコネクタ。
  19. 【請求項19】 前記コネクタ本体、前記台座部材、前
    記シール部材は、ともにガソリンが浸透しない素材から
    なる請求項1のコネクタ。
  20. 【請求項20】 前記絶縁された導電部材の端部にピン
    端子が設けてある請求項1のコネクタ。
  21. 【請求項21】 環状突起部が係合爪を有し、前記コネ
    クタ本体が装着される口にねじ込まれ、該口に形成され
    たフランジに該係合爪によって着脱自由に係合する請求
    項1のコネクタ。
  22. 【請求項22】 環状突起部が係合爪を有し、前記コネ
    クタ本体が装着される受け口にねじ込まれ、該受け口に
    形成されたフランジに該係合爪によって着脱自由に係合
    する請求項1のコネクタ。
  23. 【請求項23】 前記コネクタ本体の一方の側面に位置
    する台座部材にアクセスポートが設けてある請求項1の
    コネクタ。
  24. 【請求項24】 絶縁された導電部材をパネル、仕切
    壁、隔壁等の面にコネクタを介して挿通する方法であっ
    て、以下の工程からなるコネクタによる導電部材の挿通
    方法;第1の側面と、第2の側面とを有し、絶縁された
    導電部材を前記第1の側面と第2の側面との間に通す、
    少なくとも二つの間隔をおいた密封ゾーンとなる開口を
    有するコネクタ本体を用意し;少なくとも二つの間隔を
    おいた密封ゾーンとなる開口に挿通され、この挿通され
    る部分が絶縁されていない裸の状態になっている絶縁さ
    れた導電部材を用意し;前記少なくとも二つの間隔をお
    いた開口にシーラーを施し;前記コネクタ本体の前記両
    側面に配置され、前記開口に近接する、前記導電部材を
    保護する台座部材を前記コネクタ本体に設け;および前
    記コネクタ本体を前記導電部材が挿通される前記の面に
    着脱自由に取り付けるロック機構を前記コネクタ本体に
    設けること。
  25. 【請求項25】 マルチストランドのワイヤからなる絶
    縁導電部材を用意し、この導電部材のストランドの隙間
    をシーラントで完全に埋めつくす工程を含む請求項24
    の方法。
JP4059637A 1991-02-15 1992-02-14 コネクタ Expired - Fee Related JP3030319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/656,560 US5170017A (en) 1991-02-15 1991-02-15 Connector and method for sealed pass-through of insulated electrical conductors
US07/656560 1991-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05252641A true JPH05252641A (ja) 1993-09-28
JP3030319B2 JP3030319B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=24633572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4059637A Expired - Fee Related JP3030319B2 (ja) 1991-02-15 1992-02-14 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5170017A (ja)
EP (1) EP0499533B1 (ja)
JP (1) JP3030319B2 (ja)
CA (1) CA2061243C (ja)
DE (1) DE69213274T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112023A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Komatsu Ltd 配線・配管用ハーネスの取付け構造
JP2011198753A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Sanyo Denki Co Ltd 電気ケーブルの接続構造及び電気機器
WO2012081671A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの防液構造
JP2013038951A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
WO2013069833A1 (ko) * 2011-11-10 2013-05-16 화신산업 주식회사 패킹 어셈블리 및 이를 이용한 케이블커넥터
CN108725342A (zh) * 2017-04-20 2018-11-02 斯坦雷电气株式会社 电线护孔环和使用电线护孔环的车辆线束

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2097676B1 (es) * 1991-07-03 1997-11-16 Mecanismos Aux Ind Manguito pletina perfeccionado y su procedimiento de fabricacion.
SE469153B (sv) * 1991-09-27 1993-05-17 Ericsson Telefon Ab L M Koaxialkabelgenomfoering
DE4207281C1 (ja) * 1992-03-07 1993-04-29 Rittal-Werk Rudolf Loh Gmbh & Co Kg, 6348 Herborn, De
US5245131A (en) * 1992-03-27 1993-09-14 At&T Bell Laboratories Cabinets having improved cable entrance seal
US5861577A (en) * 1992-06-05 1999-01-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Seal structure for member-passing-through hole bored in metal partition member
US5442140A (en) * 1993-10-05 1995-08-15 Homac Mfg. Company Conduit and cable sealer
US5368501A (en) * 1993-12-06 1994-11-29 Georgia Tech Research Corporation Rotary actuated, enviromental, insulation displacement connector
GB2299463B (en) * 1995-03-20 1997-06-04 Woven Electronics Corp Computer I/O support bracket and cable assembly
EP0844718A3 (de) * 1996-11-21 1999-02-03 RXS Kabelgarnituren Gesellschaft mit beschränkter Haftung Dichtungsring aus elastischem Kunststoffmaterial für Kabelgarnituren
FR2780132B1 (fr) * 1998-06-23 2002-04-19 Pirelli Cables Sa Croisement entre un joint rond et un joint plat
US6215065B1 (en) 1999-04-05 2001-04-10 Andrew Corporation Bulkhead penetration system
US6501025B2 (en) * 1999-11-04 2002-12-31 Clements Manufacturing L.L.C. Method and apparatus for blocking fluid and fluid vapors
EP1163986B1 (de) * 2000-06-15 2008-03-12 KUKA Roboter GmbH Vorrichtung zum Festlegen eines Kabelführungsschlauchs
US6484358B1 (en) * 2000-09-28 2002-11-26 Robertshaw Controls Company Flame proof sealing mechanism
US6555754B2 (en) * 2001-01-18 2003-04-29 Walbro Corporation Automotive fuel tank electrical fitting
JP2002270283A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Yazaki Corp 防液コネクタ
US6592333B1 (en) * 2002-01-10 2003-07-15 James A. Magallanes Universal condensate pump kit
US6889546B2 (en) * 2002-09-25 2005-05-10 Delphi Technologies, Inc. Fuel tank interface assembly
US7070229B2 (en) * 2003-02-21 2006-07-04 Visteon Global Technologies, Inc. Underhood electronic interior integration
WO2006096390A2 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Siemens Vdo Automotive Corporation Plastic flange with molded-over wire harness
WO2006105369A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Process for inhibiting biofilm formation on and/or removing biofilm from an enhanced tube
US7842210B2 (en) * 2006-03-09 2010-11-30 Jack Chen Method and apparatus for blocking the escape of fuel vapors from a fuel tank
US7244895B1 (en) * 2006-05-02 2007-07-17 Delphi Technologies, Inc. Electrical feedthrough for varied environmental conditions
JP5075356B2 (ja) * 2006-05-25 2012-11-21 矢崎総業株式会社 シールド電線の止水治具
US7368663B1 (en) * 2006-11-02 2008-05-06 Henkel Corporation Anaerobic wire connector sealant and moisture resistant wire connector containing the same
US8146249B2 (en) * 2007-01-03 2012-04-03 Pollack Laboratories, Inc. Method of assembling an hermetically-sealed feed-through device
FR2911727B1 (fr) * 2007-01-22 2011-03-25 Souriau Connecteur disposant d'une barriere d'etancheite et procede de fabrication d'un tel connecteur.
DE102008046658B4 (de) * 2008-09-10 2012-08-30 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kabeldurchführung
JP5215145B2 (ja) * 2008-12-02 2013-06-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
CN101430939B (zh) * 2008-12-08 2011-11-16 中国核动力研究设计院 具有辐射屏蔽结构的电气贯穿件
US8087374B2 (en) 2009-07-16 2012-01-03 Bruce Vereecken Cable-concealing fittings and fitting system for watercraft
BR112012019366A2 (pt) * 2010-02-03 2019-09-24 Dresser Wayne Ab dispoistivo de vedação de cabo modulo de elemento eletronico unidade de distribuição de combustivel e metodo para vedar uma abertura
PL2434601T3 (pl) * 2010-09-24 2018-01-31 Nexans Układ do połączenia podzespołu elektrycznego z jednostką elektryczną
DE102011011631B4 (de) * 2011-02-17 2014-10-16 Continental Automotive Gmbh Tankvorrichtung zur Bevorratung eines flüssigen schadstoffmindernden Mediums
DE102011080277A1 (de) * 2011-08-02 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Durchführungsvorrichtung durch ein Metallblech für mindestens ein Elektroverbindungselement zu einer elektronischen Schaltung
DE102014103816A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-24 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Kabeldurchführung
US9742177B2 (en) * 2014-05-02 2017-08-22 Gm Global Technology Operations, Llc Electrical wire sealing assembly and method
FR3037194B1 (fr) * 2015-06-08 2018-08-03 Valeo Systemes De Controle Moteur Connecteur electrique
MX2018010849A (es) 2016-03-08 2019-01-10 Hubbell Inc Montajes de enchufe protectores contra traccion/tirones para cableado electrico.
US9758114B1 (en) * 2016-05-19 2017-09-12 Delphi Technologies, Inc. Wire harness assembly with a grommet having a wire spacing retainer and method for manufacturing same
US10606006B2 (en) 2016-09-20 2020-03-31 Clearfield, Inc. Optical fiber distribution systems and components
US10859781B2 (en) * 2016-09-20 2020-12-08 Clearfield, Inc. Optical fiber distribution systems and components
US10700502B2 (en) * 2016-11-02 2020-06-30 RPH Intellectual Holdings, LLC Wall penetration panel
JP6707218B2 (ja) * 2016-12-01 2020-06-10 馬場 俊之 Goodrich製 p/n:43100−725 drive assy controllerのp2コネクターへの水分粒子侵入を防ぐ方法。
DE102017106597A1 (de) * 2017-03-28 2018-10-04 Rittal Gmbh & Co. Kg Kabeldurchführung für die Einführung eines Kabels in einen Schaltschrank, ein entsprechender Schaltschrank und ein entsprechendes Verfahren
US10525908B2 (en) * 2018-05-17 2020-01-07 Kiekert Ag Motor vehicle latching system with cable duct
DE102018113664A1 (de) * 2018-06-08 2019-12-12 PSZ electronic GmbH Vorrichtung zur Verbindung und/oder Fixierung von Schlauch- und Kabelsätzen
FR3085631B1 (fr) 2018-09-11 2022-03-18 Plastic Omnium Advanced Innovation & Res Element de connexion electrique pour un reservoir de vehicule automobile
JP7103960B2 (ja) 2019-01-15 2022-07-20 矢崎総業株式会社 防水構造
DE102019105115A1 (de) * 2019-02-28 2020-09-03 PSZ electronic GmbH Vorrichtung zur Befestigung von Schlauch- und Kabelsätzen
US11635577B2 (en) * 2020-01-08 2023-04-25 Clearfield, Inc. Gasket for a sealed optical fiber terminal
US20220055756A1 (en) * 2020-08-19 2022-02-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Aircraft firewall feedthrough device
CN112086808A (zh) * 2020-09-16 2020-12-15 东莞中工通明光电科技有限公司 一种快接防水防尘接头及快接防水防尘连接结构
CN112510887B (zh) * 2020-11-27 2021-11-09 浙江方远四福机电有限公司 一种防漏气电机外壳
FR3138558A1 (fr) * 2022-07-29 2024-02-02 Safran Electrical & Power Protection isolante destinée à être montée sur un connecteur électrique et ensemble comprenant une telle protection

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1020707B (de) * 1956-09-18 1957-12-12 Siemens Ag In ein unter Gasdruck stehendes elektrisches Kabel, insbesondere Fernmeldekabel, an einer Verbindungsstelle eingespleisstes Dichtungsschott
FR1545869A (fr) * 1967-10-04 1968-11-15 Demaria Lapierre Et Mollier Passe-fil
US3781456A (en) * 1972-08-01 1973-12-25 Atlantic Richfield Co Pressure sealed cable packoff and method for making and using same
US3825669A (en) * 1973-05-29 1974-07-23 Westinghouse Electric Corp High temperature, high pressure electrical penetration assembly
US4180297A (en) * 1977-09-22 1979-12-25 General Electric Company Sealing grommet in a refrigerator cabinet
US4329540A (en) * 1980-04-03 1982-05-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Blocking feed-through for coaxial cable
US4289924A (en) * 1980-09-24 1981-09-15 General Motors Corporation Injectable grommet assembly
JPS5773256A (en) * 1980-10-22 1982-05-07 Aisin Warner Ltd Sealing wire terminal
US4389021A (en) * 1981-03-16 1983-06-21 Amp Incorporated Panel mounted connector for use in confined areas
JPS57201205A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Toshiba Corp Airtight through device for wire signal transmission line
IT8253724V0 (it) * 1982-09-27 1982-09-27 Fiat Auto Spa Sensore elettrico di livello per serbatoi di carburante di autoveicoli
US4607469A (en) * 1984-01-03 1986-08-26 Team, Inc. Seal for water proofing a utility line conduit and a method of forming the seal
US4822294A (en) * 1987-02-13 1989-04-18 General Motors Corporation Sealing grommet assembly for wiring harness
US4797513A (en) * 1987-11-25 1989-01-10 Yazaki Corporation Grommet with wires sealed thereto and method of forming same
US4982055A (en) * 1989-11-29 1991-01-01 Three E. Laboratories Inc. Sealed electrical feedthrough device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112023A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Komatsu Ltd 配線・配管用ハーネスの取付け構造
JP2011198753A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Sanyo Denki Co Ltd 電気ケーブルの接続構造及び電気機器
WO2012081671A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの防液構造
JP2012130185A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Yazaki Corp ワイヤハーネスの防液構造
US9029699B2 (en) 2010-12-16 2015-05-12 Yazaki Corporation Liquid-proof structure for wire harness
JP2013038951A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
WO2013069833A1 (ko) * 2011-11-10 2013-05-16 화신산업 주식회사 패킹 어셈블리 및 이를 이용한 케이블커넥터
CN108725342A (zh) * 2017-04-20 2018-11-02 斯坦雷电气株式会社 电线护孔环和使用电线护孔环的车辆线束

Also Published As

Publication number Publication date
CA2061243A1 (en) 1992-08-16
EP0499533B1 (en) 1996-09-04
DE69213274T2 (de) 1997-03-20
CA2061243C (en) 1995-07-18
EP0499533A3 (en) 1993-09-15
EP0499533A2 (en) 1992-08-19
JP3030319B2 (ja) 2000-04-10
US5170017A (en) 1992-12-08
DE69213274D1 (de) 1996-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05252641A (ja) コネクタ
EP0538008B1 (en) Moisture-resistant cable splice and sealing structure thereof
US3499972A (en) Connector and connection for sheath cable shield
JP2584507Y2 (ja) 電線の防水構造
US9640965B1 (en) Cable gland assembly
US3912855A (en) Encapsulating splice assembly
CA2080508C (en) Method and apparatus for protection of cable splices
US1862811A (en) Junction box
US5998772A (en) Interconnect system for heating conductors
US3982319A (en) Method for connecting a tap assembly to an energized high-voltage cable
US6303865B1 (en) Waterproof structure for wire harness
US3523607A (en) Service wire encapsulating kit
US3814836A (en) Connector for insulated conductors
US5331114A (en) Method and apparatus to pressure seal cable splices
US3385922A (en) Electrical connector with hermetic sealing utilizing polymerization
DE102014200015B4 (de) Wasserdichter Hauptanschluss
US7122743B2 (en) Seal for cables and conduits
JP4844541B2 (ja) スプライス部の防水方法および防水スプライス部を備えたワイヤハーネス
US3381082A (en) Cable splicers and the like
US4620755A (en) Cable sheath connector
JPS58204712A (ja) 電気ケ−ブル接続器およびその製造方法
US20100062628A1 (en) Cable termination connection assembly
US3447986A (en) Method of jointing sheaths of aluminum-sheathed cables
GB1579527A (en) Cable joint casing
DE19727567C2 (de) Abzweigklemme für ein Abzweigkabel und Hausanschlußmuffe

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees