JPH052523B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052523B2
JPH052523B2 JP22548984A JP22548984A JPH052523B2 JP H052523 B2 JPH052523 B2 JP H052523B2 JP 22548984 A JP22548984 A JP 22548984A JP 22548984 A JP22548984 A JP 22548984A JP H052523 B2 JPH052523 B2 JP H052523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear seat
temperature
air
seat
setting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22548984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105204A (ja
Inventor
Sadao Mochiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP22548984A priority Critical patent/JPS61105204A/ja
Publication of JPS61105204A publication Critical patent/JPS61105204A/ja
Publication of JPH052523B2 publication Critical patent/JPH052523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の前席空間と後席空間を別個
に空調できる空調装置にあつて、吹出空気温度の
調節に関する。
(従来の技術) 従来、この種の自動車用空調装置として、例え
ば特開昭58−167819号公報に示されるものが公知
となつている。かかる空調装置は、メインダクト
内の1つのヒータコアを分割し、このヒータコア
の後流側を仕切壁をもつて2つの通路に仕切り、
該2つの通路への空気の温度を制御するためにエ
アミツクスドアがそれぞれヒータコアの前方に設
けられている。そして、複数に分割された車室内
の各空間には前記2つの通路を介して吹出口が開
口すると共に、前記各空間毎に温度設定器が設け
られ、個々の空間の温度設定が可能となつてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来例にあつては、例え
ば、前席温度設定器の設定温度が後席温度設定器
の温度より高く、その設定温度差が大きい場合、
後席空間への送風空気は、エバポレータの通過空
気に若干の加熱を施すことによつて充分であつて
も、前席空間への送風空気は前記エバポレータの
通過空気に多量の加熱を必要とし、このため熱損
失が大きくなり効率の悪い空調を行なうことなる
という問題点があつた。
そこで、本発明は、前席温度と後席温度とが無
関係に設定されることに起因する従来例の欠点を
解消し、前席温度設定器と後席温度設定器との間
に一定の関連性を持たせて効率の良い空調を行な
うことができる自動車用空調装置を提供すること
を課題とする。
(問題点を解決するための手段) 第一の発明に係る自動車用空調装置は、第1図
に示すように、熱交換量調節手段100を有する
前席空調ユニツト1に後席用ダクト20が接続通
路23b,23bを介して接続されると共に、こ
の後席用ダクト20に入いる前席空調ユニツト1
からの冷風と温風との混合割合を調節する後席用
エアミツクスドア24が本体部分に設けられてい
る。
そして、前席空間の温度を設定する前席温度設
定器200と、後席空間の温度を設定する後席温
度設定器300と、この前席温度設定器200と
後席温度設定器300とによる設定値の差の大小
を判定する判定手段400と、この判定手段40
0の判定結果、前席設定値の差が所定値以上と判
定された場合に前席又は後席温度の一方の設定値
を前記設定値の差が小さくなるよう補正する設定
値補正手段500と、この設定値補正手段500
により補正された設定値に前席又は後席温度がな
るように前記熱交換量調節手段100又は後席用
エアミツクスドア24の調節量を制御する制御手
段600とを設けたものである。
更に、第二の発明は、前記第一の発明に前記前
席温度設定器200又は後席温度設定器300の
温度設定可能範囲を表示する表示手段700と設
けたものである。
(作用) したがつて、本発明にあつては、前席温度設定
器と後席温度設定器の設定値の差が所定値以上の
場合、前記設定値の一方を設定値の差が小さくな
るよう補正し、この補正した値に前席温度又は後
席温度がなるようにしたので、前席空間と後席空
間の吹出し温度が大きく異なることがなく効率の
良い空調制御を行なうことができ、更に、第二の
発明にあつては、前席温度設定器と後席温度設定
器の設定値の差が所定値を越えないようにどちら
か一方の前記温度設定器の有効な温度設定範囲を
表示するようにしたので、適切な温度設定を行な
うことができ、このため上記課題を達成すること
ができるものである。
(実施例) 以下、本発明に係る実施例を図面により説明す
る。
第2図において、本発明に係る自動車用空調装
置の本体部分の一実施例が示され、前席空調ユニ
ツト1は、メインダクト2を有し、このメインダ
クト2の最上流側には内気入口3と外気入口4と
が2股に分かれる形で形成され、その分かれた部
分に内外気切換ドア5が設けられ、該内外気切換
ドア5によりメインダクト2内に導入すべき空気
を内気と外気とに選択するようになつている。
メインブロア6は、メインダクト2内に空気を
取り入れて下流側に送るためのもので、このメイ
ンブロア6のさらに下流側にエバポレータ7が設
けられている。
エバポレータ7は、図示しないコンプレツサ等
と共に冷房サイクルを構成し、該エバポレータ7
を通過する空気を冷却し、このエバポレータ7の
後方は冷風通路8となつている。
また、上記エバポレータ7の下流側にはヒータ
コア9が配置され、このヒータコア9の前方に前
席用エアミツクスドア10が設けられている。こ
の前席用エアミツクスドア10は、その開度に応
じてヒータコア9が配置された加熱通路12を通
過して加熱される空気量と、ヒータコア9をバイ
パスするバイパス通路13とを通過する空気量と
の割合を調整するもので、加熱通路12とバイパ
ス通路13とは、それぞれの後流側でメインエア
ミツクス室14で合流し、それぞれ通過した空気
がこのメインエアミツクス室14で混合して前席
空間VAに吹き出される空気の温度調整されるよ
うになつている。また、前記前席用エアミツクス
ドア10は、第1のアクチユエータ11に連結さ
れ、この第1のアクチユエータ11にて動かされ
るようになつている。
即ち、前記メインブロア6、エバポレータ7、
ヒータコア9、前席用エアミツクスドア10及び
第1のアクチユエータ11から熱交換量調節手段
100が構成されている。
そして、メインエアミツクス室14で混合され
た空気は、前席ベント吹出口15、前席ヒート吹
出口16又はデフロスト吹出口17に分かれて車
室内の前席空間に吹き出され、その吹出モードが
前席モードドア18a,18bを操作することに
より行われるようになつている。
後席送風ユニツト19は、後席用ダクト20に
空気を吸い込んで後流側に送る後席用ブロア21
を有する、この後席用ダクト20の後席用ブロア
21の入口側には後席用エアミツクス室22が設
けられている。そして、この後席用エアミツクス
室22と前記メインダクト2とは、第1及び第2
の接続通路23a,23bを介して接続されてい
る。しかして、第1の接続通路23aは、前記エ
バポレータ7とヒータコア9との間、即ち冷風通
路8に開口している。また、第2の接続通路23
bは、ヒータコア9の後流側でメインダクト2に
接続されている。
前記第1及び第2の接続通路23a,23bの
後席用エアミツクス室22に開口する部分には後
席用エアミツクスドア24が設けられており、該
後席用エアミツクスドア24は、その開度に応じ
て接続通路23a,23bを通過して後席用エア
ミツクス室22に導入される空気量を調整するよ
うになつている。この後席用エアミツクスドア2
4は第2のアクチユエータ25に連結され、この
第2のアクチユエータ25にて動かされてその開
度が変化し、後席空間VBに吹き出される温風と
冷風との混合割合を調整して、後席空間VBの空
気の温度を調整するようになつている。
そして、後席用ダクト20は、後席用ブロア2
1の後流側で2股に分かれ、その分かれた部分に
後席モードドア26が設けられ、この後席モード
ドア26は後席用の操作パネルに設けられた後席
モード設定レバー27で動かされる。また、その
分かれた一方のダクトが後席中央ベント吹出口2
8を介して後席空間VBに開口し、他のダクトが
さらに左右に分かれて後席ヒート吹出口29a,
29bを介して後席空間VBに開口しており、前
記後席モードドア26を操作することにより後席
空間VBに吹き出される吹出口を選択できるよう
にしてある。
第3図において、前記メインブロア6、前席用
エアミツクスドア10、後席用ブロア21及び後
席用エアミツクスドア24を制御するための電気
制御装置の概略が示され、この電気制御装置はマ
イクロコンピユータ30を有する。このマイクロ
コンピユータ30は、中央処理CPU、ランダム
アクセスメモリRAM、読出し専用メモリROM
及び入出力ポートI/O等をもつそれ自体公知の
ものである。そして、該マイクロコンピユータ3
0には、車室内の前席空間温度を検出する前席用
車内温度センサ31からの前席車室温度TRF、車
室内の後席空間温度を検出する後席用車内温度セ
ンサ31′からの後席車室温度TRR、前席空間VA
に射込む日射量を検出する前席日射センサ32か
らの日射量TSF、後席空間VBに射込む日射量を
検出する後席日射センサ32′からの日射量TSR
外気温度を検出する外気温度センサ33からの外
気温度TA、前席空間VAの温度を設定する前席温
度設定器200からの前席設定温度TDF及び後席
空間VBの温度を設定する後席温度設定器300
からの後席設定温度TDRがマルチプレクサ34を
介して選択され、A/D変換器35を介してデジ
タル信号に変換されて入力される。そして、かか
る入力信号を所定のプログラムに従つて演算処理
して制御信号を決定し、各駆動回路36a〜36
dを介して前記メインブロア6、前席用エアミツ
クスドア10を動かす第1のアクチユエータ1
1、後席用ブロア21、後席用エアミツクスドア
24を動かす第2のアクチユエータ25に出力さ
れ、このマイクロコンピユータ30の制御作動例
が第4図においてフローチヤートとして示されて
いる。
即ち、第4図において、マイクロコンピユータ
30は、メインスイツチが閉じられることによつ
てステツプ37からプログラムの実行を開始し、次
のステツプ38において、中央処理装置CPUの内
容をクリアする等の初期設定を行ない、次のステ
ツプ39に進む。
このステツプ39においては、マルチプレクサ3
6に選択信号を出力して前記信号TRF,TRR
TSF,TSR,TA,TDF,TDRを入力し、ステツプ40
へ進む。
次のステツプ40においては、前記TDFを基に後
席温度設定器300の設定可能範囲を表示する。
例えば第5図に示されるように、後席温度設定器
300が配設される後席温度設定パネル52上に
は表示用LED53が配設され、前席温度設定器
200の設定値TDFが25℃,α=2℃とすれば、
25±2℃の範囲が前記LED53に表示され(図
中斜線部)、次のステツプ41へ進む。
次のステツプ41においては、TDRがTDFより所
定値α以下か否かを判定する。“Yes”の場合は
ステツプ42へ進んで、TDF―αを補正後席設定温
度T′DRとしてステツプ46へ進む。又、“No”の場
合はステツプ43へ進みTDRがTDFより所定値α以
上か否かを判定し、“Yes”の場合はステツプ44
へ進み、TDF+αを補正後席設定温度T′DRとして、
ステツプ46へ進む。一方、“No”の場合はステツ
プ45へ進み、T′DF=TDFとしてステツプ46へ進む。
ここで、所定値αは前席空間と後席空間との空調
制御が効率の悪い状態にならない様経験的又は実
験的に定められるTDFとTDRとの最大許容温度差
である。
そしてステツプ46においては、前記信号TRF
TSF,TA,TDFを基に次式にしたがつて前席用の
総合信号Tを演算する。
T=(TRF−25)+K1(TSF−25)+K2(TA−25)−
K3(TDF−25) ……(1) 但し、K1〜K3は各センサ又は設定器のゲイン
である。
そして、次のステツプ47,48に進み、(1)式
で求めた総合信号Tに対してメインブロア6の回
転数と第1のエアミツクスドア10の位置とが予
め読出し専用メモリROMに記憶されていた制御
特性(第6図参照)となるよう制御信号を演算
し、この制御信号を駆動回路36a,36bに出
力する。
次のステツプ49においては、前記信号TRR
TSR,TA,T′DRを基に次式にしたがつて後席用の
総合信号Sを演算する。
S=(TRR−25)+K4(TSR−25)+K5(TA−25)−
K6(T′DR−25) ……(2) 但し、K4〜K6は各センサ又は設定器のゲイン
である。
そして、次のステツプ50,51に進み、(2)式
で求めた総合信号Sに対して後席用ブロア21の
回転数と後席用エアミツクスドア24の位置とが
予め読出し専用メモリROMに記憶されていた制
御特性(第7図参照)となるよう制御信号を演算
し、この制御信号を駆動回路38c,38dに出
力する。このステツプ50,51の処理を終了する
と、再びステツプ41に戻り、かかる制御が循環し
て行なわれるようになつている。
尚、この実施例においては、ステツプ41,42,
43,44の所定値αの値を全て同一としたが、ステ
ツプ41,43のαをそれぞれα1,α2としてTDFを中
心としたTDRの設定可能範囲を+側及び−側で非
対称的に設定し、ステツプ42,44のαをβ1,β2
(但しβ1,β2<α1,α2)として実際の補正量を前
記ステツプ41,43のαと違えてもよい。
また、前席温度設定器200と後席温度設定器
300の設定値の差が所定値以上の場合に、前席
設定温度TDFを補正して新たに後席設定温度T′DR
としたが、後席温度TDRを補正し新たにT′DFとし、
TDRはそのまま用いるようにしてもよい。
即ち、この実施例においては、メインブロア
6、エバポレータ7、ヒータコア9、前席用エア
ミツクスドア10、第1のアクチユエータ11か
ら第1図に示される熱交換量調節手段100が、
ステツプ41,43により同図の判定手段400が、
ステツプ42,44により同図の設定値補正手段50
0が、ステツプ46,47及び51により同図の制御段
600が、ステツプ40により同図の表示手段70
0が構成されている。
(考案の効果) 以上述べたように、本発明によれば、前席設定
温度と後席設定温度との差が所定値以上ある場
合、この差が小さくなるように前席設定温度又は
後席設定温度を補正し、前席温度又は後席温度が
この補正値となるように空調制御するので、乗員
の操作ミス等により前席温度設定器と後席温度設
定器との設定値が大きく異なつても、効率の良い
空調制御が行なわれる。
また、第二の発明にあつては、温度設定可能範
囲を表示するようにしたので、温度設定器の不適
当な温度設定を防止することができ、このため効
率の良い空調制御ができるという効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一の発明に係る自動車用空調装置を
示す構成図、第2図は本発明の一実施例における
本体部分を示す構成図、第3図は同上実施例に用
いた電気制御装置を示すブロツク図、第4図は同
上電気制御におけるマイクロコンピユータの制御
ルーチンを示すフローチヤート、第5図は前席温
度設定パネル及び後席温度設定パネルの概略を示
す正面図、第6図はメインブロアと前席用エアミ
ツクスドアの制御特性を示す特性線図、第7図は
後席用ブロアと後席用エアミツクスドアの制御特
性を示す特性線図である。 1……前席空調ユニツト、2……メインダク
ト、6……メインブロア、9……後席用送風ユニ
ツト、20……後席用ダクト、21……後席用ブ
ロア、23a,23b……接続通路、24……後
席用エアミツクスドア、100……熱交換量調節
手段、200……前席温度設定器、300……後
席温度設定器、400……判定手段、400……
設定値補正手段、600……制御手段、700…
…表示手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱交換量調節手段を有する前席空調ユニツト
    に後席用ダクトを接続すると共に、この後席用ダ
    クトに入いる前席空調ユニツトからの冷風と温風
    との混合割合を調節する後席用エアミツクスドア
    を有する自動車用空調装置にあつて、前席空間の
    温度を設定する前席温度設定器と、後席空間の温
    度を設定する後席温度設定器と、この前席温度設
    定器と後席温度設定器とによる設定値の差の大小
    を判定する判定手段と、この判定手段の判定結
    果、前記設定値の差が所定値以上と判定された場
    合に前席又は後席温度の一方の設定値を前記設定
    値の差が小さくなるよう補正する設定値補正手段
    と、この設定値補正手段により補正された設定値
    に前席又は後席温度がなるよう前記熱交換量調節
    手段又は後席用エアミツクスドアの調節量を制御
    する制御手段とを設けたことを特徴とする自動車
    用空調装置。 2 熱交換量調節手段を有する前席空調ユニツト
    に後席用ダクトを接続すると共に、この後席用ダ
    クトに入いる前席空調ユニツトからの冷風と温風
    との混合割合を調節する後席用エアミツクスドア
    を有する自動車用空調装置にあつて、前席空間の
    温度を設定する前席温度設定器と、後席空間の温
    度を設定する後席温度設定器と、この前席温度設
    定器と後席温度設定器とによる設定値の差の大小
    を判定する判定手段と、この判定手段の判定結
    果、前記設定値の差が所定値以上と判定された場
    合に前席又は後席温度の一方の設定値を前記設定
    値の差が小さくなるよう補正する設定値補正手段
    と、この設定値補正手段により補正された設定値
    に前席又は後席温度がなるよう前記熱交換量調節
    手段又は後席用エアミツクスドアの調節量を制御
    する制御手段と、前記前席温度設定器又は後席温
    度設定器の温度設定可能範囲を表示する表示手段
    とを設けたことを特徴とする自動車用空調装置。
JP22548984A 1984-10-26 1984-10-26 自動車用空調装置 Granted JPS61105204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22548984A JPS61105204A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22548984A JPS61105204A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 自動車用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105204A JPS61105204A (ja) 1986-05-23
JPH052523B2 true JPH052523B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=16830119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22548984A Granted JPS61105204A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105204A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567233B2 (ja) * 1987-01-10 1996-12-25 株式会社 ゼクセル 自動車空調用表示装置
JP4837984B2 (ja) * 2005-12-06 2011-12-14 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置
JP7405032B2 (ja) * 2020-07-17 2023-12-26 株式会社デンソー 温熱感制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105204A (ja) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586652A (en) Air conditioner system for automobiles
US4665971A (en) Air conditioner system for automobiles
US4711295A (en) Air conditioner system for automobiles
US4537245A (en) Zone air-conditioning control system for motor vehicle compartment
US4962302A (en) Control apparatus for automobile air-conditioners
US5137213A (en) Heater unit for the automobile air conditioner
JPH052523B2 (ja)
JPH052526B2 (ja)
JP2668443B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS6238163B2 (ja)
JP2665808B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP3405080B2 (ja) 車両用空調装置
JPH10147135A (ja) 車両用空調装置
JP2765213B2 (ja) 車両用空調装置
JP2711734B2 (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JP3324398B2 (ja) 車両用空調装置
JP2913320B2 (ja) 車両用空調装置の制御装置
JP3334496B2 (ja) 車両用空調装置
JP2534904B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH081935Y2 (ja) 車両用空気調和装置の風向制御装置
JPS6342015Y2 (ja)
JP2003089312A (ja) 車両用空調装置
JP2816753B2 (ja) 自動車用空調装置の空調バランス制御装置
JPH0645362Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2817273B2 (ja) 車両用空調装置