JPH0525206U - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH0525206U
JPH0525206U JP7234591U JP7234591U JPH0525206U JP H0525206 U JPH0525206 U JP H0525206U JP 7234591 U JP7234591 U JP 7234591U JP 7234591 U JP7234591 U JP 7234591U JP H0525206 U JPH0525206 U JP H0525206U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
switch
heating
heater
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7234591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529715Y2 (ja
Inventor
和成 今本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1991072345U priority Critical patent/JP2529715Y2/ja
Publication of JPH0525206U publication Critical patent/JPH0525206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529715Y2 publication Critical patent/JP2529715Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 扉が開放されている状態でヒータが通電され
ることを防止し、また、調理開始スイッチを操作したと
きに扉が開放状態であることを認識する。 【構成】 加熱調理室内の食品を加熱調理するヒータ
と、加熱調理室の前面開口部を開閉する扉とを備えて成
る加熱調理器において、ヒータの通電路に設けられ扉が
開放されたときにオフし且つ扉が閉塞されたときにオン
する扉スイッチを備えると共に、扉が開放されている状
態で調理開始スイッチが操作されたときには報知動作を
行う報知手段を備えたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、魚等の食品を調理するのに好適なロースターを備えて成る加熱調理 器に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の加熱調理器において、ロースターは、加熱調理室、この加熱調理室の 前面開口部を開閉する扉、加熱調理室内の食品を加熱調理するヒータ等から構成 されている。この構成の場合、加熱調理室内に食品を収容すると共に扉を閉塞し 、調理開始スイッチを操作すると、ヒータへ通電されて加熱調理が開始されるよ うになっている。尚、扉は加熱調理室の前面開口部に例えば前方から着脱可能に 設けられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来構成では、扉が開放されている状態、即ち、扉が半開き状態又は扉が 取外されている状態であっても、調理開始スイッチが操作されると、ヒータへ通 電されるようになっている。このため、例えば扉が半開き状態で加熱調理を行う と、食品に対して加熱が有効に行われず、食品が美味しく調理されないという欠 点があった。また、ヒータとしてガラス管ヒータを用いた構成の場合、ガラス管 が割れたときに、扉が開放されたままでヒータへ通電されると、感電するおそれ があった。
【0004】 これに対して、扉の開閉動作に応じてオンオフする扉スイッチをヒータの通電 路に設け、扉が開放されている状態ではヒータが通電されないようにする構成が 考えられる。しかし、この構成では、使用者が扉をしっかり閉塞しなかったとき 、つまり扉が半開き状態であるときに、使用者により調理開始スイッチが操作さ れると、ヒータへ通電されることがないので、調理が全く実行されなくなる。
【0005】 このため、使用者は、扉を閉塞したと思い込んでいる状態で、調理開始スイッ チを操作したにもかかわらず、調理が行われないので、加熱調理器が故障したの ではないかと誤認する可能性がある。
【0006】 また、上記構成の場合、扉スイッチは、扉の開閉動作に応じてオンオフする必 要があるので、加熱調理室の前面開口部の縁部に配設しなければならない。とこ ろが、加熱調理室の前面開口部の縁部は、かなり高温になる部分であるので、扉 スイッチを熱的に保護するために、扉スイッチに別途断熱対策を施す必要があり 、構成が複雑化するという欠点がある。更に、組立て時に扉スイッチから導出さ れたリード線を制御装置へ接続する配線作業が必要であるので、組立性が悪いと いう欠点もある。
【0007】 そこで、本考案の目的は、扉が開放されている状態でヒータが通電されること を防止でき、また、調理開始スイッチを操作したときに扉が開放されていること を使用者が確実に認識することができる加熱調理器を提供するにある。また、本 考案の他の目的は、扉スイッチを熱的に保護するに際して、構成を簡単化できる と共に、組立作業性を向上できる加熱調理器を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の請求項1の加熱調理器は、加熱調理室内の食品を加熱調理するヒータ と、加熱調理室の前面開口部を開閉する扉とを備えて成る加熱調理器において、 前記ヒータの通電路に設けられ前記扉が開放されたときにオフし且つ前記扉が閉 塞されたときにオンする扉スイッチを備えると共に、前記扉が開放されている状 態で調理開始スイッチが操作されたときに報知動作を行う報知手段を備えたとこ ろに特徴を有する。
【0009】 また、本考案の請求項2の加熱調理器は、加熱調理室内の食品を加熱調理する ヒータと、加熱調理室の前面開口部を開閉する扉とを備えて成る加熱調理器にお いて、前記加熱調理室の側方に断熱的に設けられ種々の操作スイッチ及び制御装 置を有する操作ユニットを備えると共に、この操作ユニットに配置され前記ヒー タの通電路に設けられた扉スイッチを備え、そして、前記操作ユニットに前記扉 の開閉動作に連動して変位するように設けられ、その変位に基づいて前記扉スイ ッチをオンオフする連動部材を備えたところに特徴を有する。
【0010】
【作用】
上記手段によれば、ヒータの通電路に設けた扉スイッチを、扉が開放されたと きにオフし且つ扉が閉塞されたときにオンする構成としたので、扉が開放されて いる状態で、調理開始スイッチを操作したとしても、ヒータが通電されることを 防止できる。また、報知手段によって扉が開放されている状態で調理開始スイッ チが操作されたときには報知動作を行う構成としたので、使用者が扉をしっかり 閉塞しないで調理開始スイッチを操作したときには、その旨が報知される。従っ て、使用者は、この報知動作により扉が開放状態であることに確実に気付くこと ができる。
【0011】 一方、加熱調理室の側方に、種々の操作スイッチ及び制御装置を有する操作ユ ニットを断熱的に設け、この操作ユニットに扉スイッチを配置する構成としたの で、扉スイッチ専用の断熱対策を不要にでき、扉スイッチを熱的に保護する構成 を簡単化できる。特に、扉スイッチと加熱調理室との間の距離が大きくなるので 、扉スイッチが熱的な悪影響を受け難くなる。
【0012】 この場合、操作ユニットに連動部材を扉の開閉動作に連動して変位するように 設け、この連動部材の変位に基づいて扉スイッチをオンオフする構成とするだけ であるから、扉スイッチの動作機構がそれほど複雑化することもない。また、制 御装置を有する操作ユニットに扉スイッチを配置する構成であるから、扉スイッ チのリード線を制御装置へ接続する作業等を容易に行うことができ、組立作業性 が向上する。
【0013】
【実施例】 以下、本考案をシステムキッチンに組込むタイプのクッキングヒータに適用し た一実施例について、図面を参照しながら説明する。まず、全体の構成を示す図 4及び図5において、クッキングヒータの上部ユニット1は、調理台2の上面部 に配置されて組込まれている。具体的には、調理台2の上面部を構成する天板3 に、矩形状の取付孔3aが形成されており、この取付孔3a内に上部ユニット1 が収容されていると共に、上部ユニット1の外周に突設された鍔部4が取付孔3 aの開口縁部に載置支持されている。
【0014】 上部ユニット1には、ハロゲンランプヒータ5を備えて成る加熱部6及びハロ ゲンランプヒータ(図示しない)を備えて成る加熱部7が前部の右と左に配設さ れ、ニクロム線加熱部8が後部の中央に配設されている。これら加熱部6、加熱 部7及びニクロム線加熱部8は、トッププレート9により覆われている。上部ユ ニット1の後辺部には、複数のスリット状の孔からなる排気口10が設けられて いる。
【0015】 また、調理台2の前面側には、魚等の食品を加熱調理するのに適したロースタ ーであるロースターユニット11が配設されており、このロースターユニット1 1の側方である例えば右側に操作ユニット12が断熱的に設けられている。上記 ロースターユニット11は、内部を加熱調理室13とする内箱14及び外箱15 から構成されている。この加熱調理室13内の上部には、図2及び図5に示すよ うに、例えば3本のガラス管ヒータを直列に接続して成るヒータ16が配設され ている。
【0016】 上記加熱調理室13の前面開口部は、扉17により開閉されるようになってお り、この扉17は上記前面開口部に例えば着脱可能に設けられている。上記扉1 7は、扉枠18、扉枠18の前面上部に突設された手掛け部19、扉枠18の窓 部に設けられたガラス板20及び扉枠18の後面下部に連結されたロースター受 け21から構成されている。
【0017】 この場合、ロースター受け21を加熱調理室13内に収容しながら、扉17を 加熱調理室13の前面開口部に装着して該前面開口部を閉塞するようになってい ると共に、扉17を前面開口部から取外して前面開口部を開放しながら、ロース ター受け21を加熱調理室13内から取り出すようになっている。尚、ロースタ ー受け21内には、食品である例えば魚22を載置するための網23が収容され ている。
【0018】 また、扉枠18の後面上部の右端部には、図2に示すように、スイッチプッシ ャー24が後方に向けて突設されている。そして、加熱調理室13の前面開口部 の右側の開口縁部には、上記スイッチプッシャー24が挿入される貫通孔25が 形成されている。
【0019】 一方、操作ユニット12は、図3にも示すように、パネル枠26の前面側にパ ネル飾り27及び操作パネル部28を取付けて構成されている。パネル枠26の 上部には、図2及び図4にも示すように、電源スイッチ29及び電源ランプ30 が設けられている。この電源スイッチ29は、2個の電源スイッチ29a及び2 9b(図7参照)からなり、連動操作される。上記操作パネル部28には、図6 に示すように、操作部31及び表示部32が設けられている。
【0020】 操作部31には、ロースターユニット11の加熱制御を行うための操作スイッ チとして、調理開始スイッチである例えばオンオフスイッチ33、自動モード設 定スイッチ34、仕上り設定スイッチ35が設けられている。また、操作部31 には、上部加熱ユニット1の3個の加熱部6,7,8の加熱制御を行うための操 作スイッチとして、3個のオンオフスイッチ36、3個の出力設定スイッチ37 が設けられている。更に、操作部31の中央部には、タイマ時間を設定するため の設定スイッチ38が設けられている。
【0021】 また、表示部32には、ロースターユニット11に対応して、表焼き表示LE D39、裏焼き表示LED40、自動モード設定時の表示に対応する3個の設定 表示LED41,42,43、仕上り設定の表示に対応する3個の設定表示LE D44,45,46が配設されている。更に、表示部32には、上部加熱ユニッ ト1の3個の加熱部6,7,8にそれぞれ対応して、動作表示LED47、出力 設定表示LED48が設けられている。
【0022】 そして、表示部32の中央部には、タイマに対応して、動作表示LED49、 タイマ時間表示LED50が設けられている。尚、上記した各種操作スイッチ及 び各種表示LEDは、図3に示すように、操作パネル部28の裏面側に設けられ たプリント配線基板51に装着されている。
【0023】 さて、図2及び図3に示すように、パネル枠26の上部には、スイッチ基板部 52が後方へ突設されている。このスイッチ基板部52の上面中央部に、例えば マイクロスイッチからなる扉スイッチ53が配設されている。この扉スイッチ5 3は、2個の扉スイッチ53a及び53b(図7参照)からなり、連動操作され る。
【0024】 上記扉スイッチ53の左側には、連動部材である例えばスイッチレバー54が 軸55を支点としてその回りに回動可能に設けられている。このスイッチレバー 54の右端部とスイッチ基板部52との間にコイルばね56が設けられており、 このコイルばね56によりスイッチレバー54が図2中左回り方向へ回動付勢さ れている。
【0025】 上記スイッチレバー54の左端部に形成された受け部54aが、加熱調理室1 3の開口縁部の貫通口25に対向するように配置されており、前記扉17のスイ ッチプッシャー24に当接するようになっている。また、スイッチレバー54の 右端部に形成された当接部54bが、扉スイッチ53の操作子53cに当接して 該扉スイッチ53をオンオフするように構成されている。
【0026】 この場合、図2に示すように、扉17が加熱調理室13の前面開口部を閉塞し た状態で、スイッチプッシャー24がスイッチレバー54の受け部54aに当接 して該スイッチレバー54を右回り方向へ回動させ、スイッチレバー54の当接 部54bが扉スイッチ53の操作子53cを押して該扉スイッチ53をオンする ようになっている。一方、扉17が開放されると、スイッチプッシャー24がス イッチレバー54の受け部54aを押さなくなり、スイッチレバー54がコイル ばね56により左回り方向へ回動して、スイッチレバー54の当接部54bが扉 スイッチ53の操作子53cを押さなくなり、該扉スイッチ53がオフされるよ うになっている。
【0027】 さて、電気的構成を図7を参照して説明する。ただし、上部ユニット1につい ての電気的構成は、図7に図示することを省略している。この図7において、商 用交流電源57から電源母線58及び59が導出されており、各電源母線58, 59に電源スイッチ29a,29bがそれぞれ設けられている。上記電源母線5 8,59間には、電源ランプ30及び抵抗60からなる直列回路、定電圧回路6 1、ロースターユニット11のヒータ16及びこのヒータ16の通断電を制御す るトライアック62からなる直列回路が接続されている。
【0028】 ここで、電源母線58のうちのヒータ16と電源スイッチ29aとの間及び電 源母線59のうちのトライアック62と電源スイッチ29aとの間には、それぞ れ扉スイッチ53a及び53bが設けられている。これにより、ヒータ16の通 電路に扉スイッチ53が設けられるようになっている。また、ヒータ16及びト ライアック62からなる直列回路の両端には、扉スイッチ53のオンオフ状態を 検出する検出手段である例えばフォトカプラ63の発光ダイオード63a、抵抗 64及びダイオード65からなる直列回路が並列に接続されている。
【0029】 一方、制御手段である例えばマイクロコンピュータ66は、上記定電圧回路6 1から所定の直流動作電源が与えられるようになっている。このマイクロコンピ ュータ66は、電源投入時にイニシャライズ回路67からリセット信号が与えら れる。上記マイクロコンピュータ66には、加熱調理運転を行うための制御プロ グラムが記憶されている。
【0030】 また、マイクロコンピュータ66は、駆動回路68を介してトライアック62 をオンオフ駆動し、もってヒータ16を通断電制御するようになっている。更に 、マイクロコンピュータ66は、スイッチングトランジスタ69を介して報知手 段である例えばブザー70を通断電制御するようになっている。
【0031】 上記マイクロコンピュータ66には、フォトカプラ63のフォトトランジスタ 63bからの受光信号が与えられると共に、前述した各種の操作スイッチを有す るスイッチ回路71から各種のスイッチ信号が与えられる。また、マイクロコン ピュータ66は、前述した各種の表示LEDを有する表示回路72へ駆動信号を 与えて、各種の表示LEDを駆動制御するようになっている。尚、上述したマイ クロコンピュータ66、トライアック62、フォトカプラ63等から成る制御装 置は、前記操作ユニット12内に配設されている。
【0032】 次に、上記構成の作用を図1に示すタイムチャートも参照して説明する。ロー スター調理を行う場合、電源スイッチ29をオンしておき、ロースター受け21 の網23上に魚22を載置すると共に、該ロースター受け21を加熱調理室13 内へ収容する。
【0033】 このとき、扉17をしっかり閉塞しなかった場合、即ち、扉17が半開き状態 で開放されている場合、扉17のスイッチプッシャー24がスイッチレバー54 の受け部54aを押さないから、スイッチレバー54がコイルばね56により左 回り方向へ回動して、スイッチレバー54の当接部54bが扉スイッチ53の操 作子53aを押さない。これにより、扉スイッチ53即ち扉スイッチ53a及び 53bがオフされるから、ヒータ16が断電されている。
【0034】 従って、この状態で、使用者が図1に示すように時刻t1にてオンオフスイッ チ33を押圧操作して調理を開始しようとしたとても、ヒータ16が通電される ことがない。そして、この場合、オンオフスイッチ33の操作によるスイッチ信 号を受けて、マイクロコンピュータ66は、トライアック62へ駆動信号を与え るが、扉スイッチ53a及び53bがオフされているから、フォトカプラ63の 発光ダイオード63aが通電されない。
【0035】 このため、発光ダイオード63aが発光しないから、フォトカプラ63のフォ トトランジスタ63bが受光動作せず、フォトトランジスタ63bからマイクロ コンピュータ66へ受光信号が与えられない。これにより、マイクロコンピュー タ66は、扉スイッチ53a及び53bがオフされていること、つまり扉17が 開放されていることを検出する。
【0036】 続いて、マイクロコンピュータ66は、扉17が開放されている状態でオンオ フスイッチ33が操作されたことを検出したから、スイッチングトランジスタ6 9を間欠的にオンして、図1に示すように、ブザー70を間欠的に通電駆動して 鳴動させる。このブザー70の鳴動によって、使用者は扉17をしっかり閉塞し ないでオンオフスイッチ33を操作したことを認識することができる。従って、 使用者は、扉17が半開き状態であることに気付くから、時刻t2にて扉17の 閉塞動作を再び行い、扉17が完全に閉塞される。
【0037】 扉17が閉塞すると、図2に示すように、扉17のスイッチプッシャー24が スイッチレバー54の受け部54aに当接して該スイッチレバー54を右回り方 向へ回動させる。これにより、スイッチレバー54の当接部54bが扉スイッチ 53の操作子53aを押して該扉スイッチ53即ち扉スイッチ53a及び53b をオンする。
【0038】 この状態で、使用者が時刻t3にてオンオフスイッチ33を押圧操作すると、 マイクロコンピュータ66は、オンオフスイッチ33の操作によるスイッチ信号 を受けて、トライアック62へ駆動信号を与える。この場合、扉スイッチ53a 及び53bがオンされているから、ヒータ16が通電駆動され、調理が開始され る。そして、同時にフォトカプラ63の発光ダイオード63aが通電されるから 、発光ダイオード63aが発光し、フォトカプラ63のフォトトランジスタ63 bが受光動作する。
【0039】 このフォトトランジスタ63bからマイクロコンピュータ66へ受光信号が与 えられることにより、マイクロコンピュータ66は、扉スイッチ53a及び53 bがオンされていること、つまり扉17が閉塞されていることを検出する。そし て、この場合には、マイクロコンピュータ66はブザー70を鳴動させない。
【0040】 一方、ヒータ16の通電中に、例えば時刻t4にて扉17が開放されたときに は、扉スイッチ53即ち扉スイッチ53a及び53bがオフされるから、ヒータ 16が断電される。
【0041】 このような構成の本実施例によれば、ヒータ16の通電路に設けた扉スイッチ 53を、扉17が開放されたときにオフし且つ扉17が閉塞されたときにオンす る構成としたので、扉17が開放されている状態でオンオフスイッチ33を操作 したとしてもヒータ16が通電されることを防止できる。このため、例えば扉1 7が半開き状態で加熱調理が実行されることがないから、食品を美味しく調理す ることができる。
【0042】 また、ヒータ16としてガラス管ヒータを用いた構成の場合、ガラス管が割れ たときに、扉17が開放されたままでヒータ16へ通電されることがないから、 感電するおそれを確実に防止できる。特に、本実施例では、図7に示すように、 扉スイッチ53を構成する2個の扉スイッチ53a,53bをヒータ16の両側 に設けるようにしたので、扉17が開放したときヒータ16を商用交流電源57 から完全に遮断することができ、ガラス管が割れたときに感電するおそれをより 一層確実に防止できる。
【0043】 ところで、図5に示すように、調理台2の天板3が可燃材で構成されている場 合には、扉17が開放されたままでヒータ16へ通電されると、加熱調理室13 の開口部から漏れ出る熱により、天板3が燃え出すおそれもある。これに対して 、上記実施例では、扉17が開放されたままでヒータ16へ通電されることがな いから、天板3が燃え出すおそれを確実に防止し得る。特に、天板3が高級な材 料により構成されている際には、天板3が熱により傷付くことがないから、より 一層有効な効果を奏する。
【0044】 また、扉17が開放されている状態で、オンオフスイッチ33が操作されたと きには、ブザー70を鳴動させる構成としたので、使用者が扉17をしっかり閉 塞しないでオンオフスイッチ33を操作したときには、使用者は、このブザー7 0の鳴動により扉17が半開き状態であることに気付くことができる。従って、 従来構成とは異なり、加熱調理器が故障したのではないかと誤認することを確実 に防止できる。
【0045】 更に、加熱調理室13の右側に、種々の操作スイッチ及び制御装置を有する操 作ユニット12を断熱的に設け、この操作ユニット12のスイッチ基板部52に 扉スイッチ53を配置する構成としたので、扉スイッチ53専用の断熱対策を不 要にでき、扉スイッチ53を熱的に保護する構成を簡単化できる。特に、本実施 例では、扉スイッチ53と加熱調理室13との間の距離が大きくなるから、扉ス イッチ53が熱的な悪影響を受け難くなる。
【0046】 そして、この場合、操作ユニット12にスイッチレバー54を扉17の開閉動 作に連動して回動変位するように設け、このスイッチレバー54の回動変位に基 づいて扉スイッチ53をオンオフする構成とするだけであるから、扉スイッチ5 4の動作機構がそれほど複雑化することもない。
【0047】 また、制御装置を有する操作ユニット12に扉スイッチ53を配置する構成で あるから、操作ユニット12を組立てる際に、扉スイッチ53のリード線を制御 装置側へ接続する作業を行うことができるようになり、配線作業等を容易に行う ことができ、組立作業性が向上する。
【0048】
【考案の効果】
本考案は、以上説明した通りであるので次の効果を得ることができる。
【0049】 請求項1の加熱調理器においては、ヒータの通電路に設けられ扉が開放された ときにオフし且つ扉が閉塞されたときにオンする扉スイッチを備えると共に、扉 が開放されている状態で調理開始スイッチが操作されたときには報知動作を行う 報知手段を備える構成としたので、扉が開放されている状態でヒータが通電され ることを防止でき、また、調理開始スイッチを操作したときに扉が開放されてい ることを使用者が確実に認識することができる。
【0050】 請求項2の加熱調理器においては、加熱調理室の側方に、種々の操作スイッチ 及び制御装置を有する操作ユニットを断熱的に設け、この操作ユニットに扉スイ ッチを配置する構成としたので、扉スイッチ専用の断熱対策を不要にできて、扉 スイッチを熱的に保護する構成を簡単化できると共に、組立作業性を向上させる ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すタイムチャート
【図2】ロースターユニット及び操作ユニットの横断面
【図3】操作ユニットの部分縦断側面図
【図4】全体の斜視図
【図5】ロースターユニットの縦断側面図
【図6】操作パネル部の正面図
【図7】電気回路図
【符号の説明】
1は上部ユニット、2は調理台、3は天板、6は加熱
部、7は加熱部、8はニクロム線加熱部、11はロース
ターユニット、12は操作ユニット、13は加熱調理
室、16はヒータ、17は扉、21はロースター受け、
22は魚(食品)、28は操作パネル部、33はオンオ
フスイッチ(調理開始スイッチ)、53は扉スイッチ、
54はスイッチレバー(連動部材)、56はコイルば
ね、63はフォトカプラ、66はマイクロコンピュー
タ、70はブザー(報知手段)を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱調理室内の食品を加熱調理するヒー
    タと、加熱調理室の前面開口部を開閉する扉とを備えて
    成る加熱調理器において、 前記ヒータの通電路に設けられ前記扉が開放されたとき
    にオフし且つ前記扉が閉塞されたときにオンする扉スイ
    ッチと、 前記扉が開放されている状態で調理開始スイッチが操作
    されたときに報知動作を行う報知手段とを備えたことを
    特徴とする加熱調理器。
  2. 【請求項2】 加熱調理室内の食品を加熱調理するヒー
    タと、加熱調理室の前面開口部を開閉する扉とを備えて
    成る加熱調理器において、 前記加熱調理室の側方に断熱的に設けられ種々の操作ス
    イッチ及び制御装置を有する操作ユニットと、 この操作ユニットに配置され前記ヒータの通電路に設け
    られた扉スイッチと、 前記操作ユニットに前記扉の開閉動作に連動して変位す
    るように設けられ、その変位に基づいて前記扉スイッチ
    をオンオフする連動部材とを備えたことを特徴とする加
    熱調理器。
JP1991072345U 1991-09-10 1991-09-10 加熱調理器 Expired - Lifetime JP2529715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991072345U JP2529715Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991072345U JP2529715Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525206U true JPH0525206U (ja) 1993-04-02
JP2529715Y2 JP2529715Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=13486628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991072345U Expired - Lifetime JP2529715Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529715Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111088A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Paloma Ind Ltd グリル調理器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259938U (ja) * 1975-10-28 1977-04-30
JPS53110877U (ja) * 1977-02-14 1978-09-05
JPS59200128A (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 Toshiba Corp 調理器の制御方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259938U (ja) * 1975-10-28 1977-04-30
JPS53110877U (ja) * 1977-02-14 1978-09-05
JPS59200128A (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 Toshiba Corp 調理器の制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111088A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Paloma Ind Ltd グリル調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529715Y2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769462B2 (ja) 加熱調理器
JP3797900B2 (ja) 加熱調理システム、加熱調理器および換気ファン装置
US6427581B1 (en) Waffle maker with cooking temperature control
JP4671875B2 (ja) 加熱調理器
JP5151178B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR940000806A (ko) 가열조리기
JP2000348857A (ja) 電子レンジの突入電流除去装置
JPH0525206U (ja) 加熱調理器
US10251216B2 (en) Cooking appliance and control method of the same
JP2006192063A (ja) ロースター及び加熱調理器
JP2003142245A (ja) 電磁調理器
JP4854311B2 (ja) 加熱調理器
JP4969351B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008180472A (ja) 加熱調理器
JP3860214B2 (ja) トースター
JPH0743984Y2 (ja) 電気コンロ
JP2004116883A (ja) 換気装置と連動する加熱調理器
JP2003197360A (ja) 電磁調理器
JP2006004630A (ja) 加熱調理器
JPH05159871A (ja) 加熱調理器
JP2006012439A (ja) 加熱調理器
JPH0473519A (ja) 加熱調理器
JP4989165B2 (ja) 加熱調理器
JPH0428924A (ja) 加熱調理器
KR100312896B1 (ko) 전자렌지 및 그 모드선택 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term