JPH05251649A - Mos型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05251649A
JPH05251649A JP4356279A JP35627992A JPH05251649A JP H05251649 A JPH05251649 A JP H05251649A JP 4356279 A JP4356279 A JP 4356279A JP 35627992 A JP35627992 A JP 35627992A JP H05251649 A JPH05251649 A JP H05251649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
semiconductor
insulating film
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4356279A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sato
康夫 佐藤
Yuichi Egawa
雄一 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPH05251649A publication Critical patent/JPH05251649A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 NチャネルトランジスタとPチャネルトラン
ジスタとでゲート電極が共通で且つ双方が表面チャネル
構造でも閾値電圧が低下しない半導体装置を製造する。 【構成】 ゲート電極13を多結晶Si膜21と金属膜
25とのポリサイド構造にし、多結晶Si膜21のみを
素子分離用のSiO2 膜17上でP領域15上の部分と
Nウェル16上の部分とに分離する。このため、表面チ
ャネル構造にするために、多結晶Si膜21のうちでP
領域15上の部分に導入したN型の不純物と、Nウェル
16上の部分に導入したP型の不純物とが、多結晶Si
膜21中を相互に拡散しない。従って、NチャネルMO
Sトランジスタ11及びPチャネルMOSトランジスタ
12の閾値電圧が低下しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CMOS構造を有する
MOS型半導体装置及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタを微細化すると、短
チャネル効果が強くなる。そこで、この短チャネル効果
を緩和する手段の一つとして、MOSトランジスタを表
面チャネル構造にして、ゲート電圧による制御性を高め
ることが考えられている。
【0003】ところで、CMOS型半導体装置におい
て、NチャネルMOSトランジスタとPチャネルMOS
トランジスタとの両方を表面チャネル構造にするために
は、NチャネルMOSトランジスタのゲート電極をN型
の多結晶シリコン(Si)膜で構成し、PチャネルMO
Sトランジスタのゲート電極をP型の多結晶Si膜で構
成して、ゲート電極の仕事関数差を両方のMOS電界効
果トランジスタで等しくする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図4に示すよ
うにN+ 層26をソース・ドレインとするNチャネルM
OSトランジスタ11とP+ 層27をソース・ドレイン
とするPチャネルMOSトランジスタ12とでゲート電
極13が共通である場合に、上述のように、ゲート電極
13のうちでNチャネルMOSトランジスタ11の部分
をN型の多結晶Si膜で構成し、PチャネルMOSトラ
ンジスタ12の部分をP型の多結晶Si膜で構成する
と、N型の不純物とP型の不純物とが多結晶Si膜中で
相互に拡散する。
【0005】このため、NチャネルMOSトランジスタ
11とPチャネルMOSトランジスタ12との間の距離
が短いと、上述の相互拡散のために、NチャネルMOS
トランジスタ11及びPチャネルMOSトランジスタ1
2の閾値電圧が低下する。
【0006】そこで、本発明の目的は、NチャネルMO
SトランジスタとPチャネルMOSトランジスタとでゲ
ート電極が共通で且つ双方が表面チャネル構造でも閾値
電圧が低下しないMOS型半導体装置及びその製造方法
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明では、MOS型半導体装置は、第1導電
型の領域とこの第1導電型の領域とは逆の導電特性を有
する第2導電型の領域とを同一基板上に有する半導体基
板と、この半導体基板の表面で前記第1導電型の領域と
前記第2導電型の領域との境界領域に設けられた素子分
離用絶縁膜と、この素子分離用絶縁膜に連なって前記半
導体基板の表面に設けられたゲート絶縁膜と、前記素子
分離用絶縁膜上で所定幅の分離領域を隔てて前記ゲート
絶縁膜上に連なって前記半導体基板の前記第1導電型の
領域及び前記第2導電型の領域それぞれに構成される半
導体領域と、この半導体領域の上部及び前記素子分離用
絶縁膜の分離領域上に形成された金属膜とを有してい
る。また、前記半導体領域は、前記半導体基板の第1導
電型の領域上では第2導電型の半導体特性を有し、前記
半導体基板の第2導電型の領域上では第1導電型の半導
体特性を有するのが望ましい。また、前記金属膜は、高
融点金属を含むことが望ましい。また、前記高融点金属
膜は、タングステンを含むことが望ましい。また、前記
金属膜は、タングステンシリサイドを含むことが望まし
い。また、前記半導体領域は、ゲート電極の一部を構成
することが望ましい。
【0008】更に、本発明によれば、MOS型半導体装
置は、第1導電型の領域とこの第1導電型の領域とは逆
の導電特性を有する第2導電型の領域とを同一基板上に
有する半導体基板と、この半導体基板の表面で前記第1
導電型の領域と前記第2導電型の領域との境界領域に設
けられた素子分離用絶縁膜と、この素子分離用絶縁膜に
連なって前記半導体基板の表面に設けられたゲート絶縁
膜と、前記素子分離用絶縁膜上で所定幅の分離領域を隔
てて前記ゲート絶縁膜上に連なって前記半導体基板の前
記第1導電型の領域に形成された第2導電型の半導体領
域と、前記半導体基板の前記第2導電型の領域に形成さ
れた第1導電型の半導体領域と、前記第1導電型及び第
2導電型の半導体領域の上部及び前記素子分離用絶縁膜
の分離領域上に形成された金属膜とを有している。ま
た、前記金属膜は、高融点金属を含むことが望ましい。
また、前記高融点金属膜は、タングステンを含むことが
望ましい。
【0009】更に、本発明によれば、MOS型半導体装
置の製造方法は、半導体基板の表面に素子分離用絶縁膜
とゲート絶縁膜とを形成する工程と、前記素子分離用絶
縁膜及び前記ゲート絶縁膜上に半導体膜を形成する工程
と、前記半導体基板のうちでNチャネルトランジスタを
形成する第1の領域とPチャネルトランジスタを形成す
る第2の領域との境界部に対応する部分の前記半導体膜
を除去する工程と、前記半導体膜のうちで前記第1の領
域上の部分にはN型の不純物を導入し、前記第2の領域
上の部分にはP型の不純物を導入する工程と、前記不純
物を導入した後の前記半導体膜上及び前記素子分離用絶
縁膜上に金属膜を形成する工程と、前記Nチャネルトラ
ンジスタと前記Pチャネルトランジスタとに共通のゲー
ト電極のパターンに前記金属膜と前記半導体膜とをパタ
ーニングする工程とを有している。
【0010】また、本発明の好ましい態様においては、
前記第1の領域と前記第2の領域との境界部に対応する
部分の前記半導体膜を除去する前記工程は、前記半導体
膜上にネガ型レジストを塗布する工程と、前記半導体基
板のうち前記第1の領域と前記第2の領域との一方に対
応する位相シフタを介して前記ネガ型レジストを露光し
て、このネガ型レジストのうちの前記素子分離用絶縁膜
上にある前記第1の領域と前記第2の領域との境界部に
対応する部分を除去する工程と、前記除去後の前記ネガ
型レジストをマスクにして前記半導体膜をパターニング
する工程とを含んでいる。
【0011】
【作用】本発明においては、Nチャネルトランジスタと
Pチャネルトランジスタとに共通するゲート電極につい
て、ゲート電極を構成する半導体膜が第1の領域上の部
分と第2の領域上の部分とに分離されているので、半導
体膜のうちで第1の領域上の部分にはN型の不純物が導
入され、第2の領域上の部分にはP型の不純物が導入さ
れていても、N型の不純物とP型の不純物とが半導体膜
中を相互に拡散しない。
【0012】しかも、半導体膜の分離に際してネガ型レ
ジストと位相シフタとを用いた場合、狭い分離幅で半導
体膜を分離することができるので、第1の領域と第2の
領域との境界部上の素子分離用絶縁膜の幅が狭くても半
導体膜を分離することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1〜図3を参
照しながら説明する。
【0014】本実施例では、図1(a)に示すように、
P型のSi基板14のうちでNチャネルMOSトランジ
スタ11を形成すべき領域にNウェル16を形成する。
そして、Si基板14の表面に素子分離用絶縁膜として
のSiO2 膜17をLOCOS法で形成し、更に、ゲー
ト絶縁膜としてのSiO2 膜18を熱酸化法で形成す
る。
【0015】その後、CVD法で多結晶Si膜21を全
面に堆積させ、この多結晶Si膜21上にネガ型レジス
ト22を塗布する。そして、ガラス基板23とNウェル
16のパターンに対応してガラス基板23上に設けられ
ている位相シフタ24とを介して、ネガ型レジスト22
を露光する。
【0016】ガラス基板23も位相シフタ24も共に光
を透過させる。従って、ネガ型レジスト22のうちで位
相シフタ24の両方を透過した光か、またはガラス基板
23のみを透過した光で露光される。
【0017】しかし、ガラス基板23及び位相シフタ2
4の両方を透過した光は、ガラス基板23のみを透過し
た光に対して位相がシフトしている。このため、位相シ
フタ24の端縁24aの近傍では、ガラス基板23及び
位相シフタ24の両方を透過した光とガラス基板23の
みを透過した光とが干渉して、光の強度が低下してい
る。
【0018】この結果、ネガ型レジスト22のうちで位
相シフタ24の端縁24aの近傍部分、つまりSiO2
膜17上にあってP領域15とNウェル16との境界部
に対応する部分では、架橋反応が十分には起こらず、溶
剤に不溶となるほどには架橋密度は高くならない。
【0019】従って、ネガ型レジスト22を現像する
と、図1(b)に示すように、SiO2 膜17上にあっ
てP領域15とNウェル16との境界部に対応する部分
のみが除去される。その後、このネガ型レジスト22を
マスクにして多結晶Si膜21を異方性エッチングする
ことによって、多結晶Si膜21をSiO2 膜17上で
P領域15上の部分とNウェル16上の部分とに0.4
μm程度の幅で分離する。
【0020】次に、図1(c)に示すようにネガ型レジ
スト22を除去し、多結晶Si膜21のうちでP領域1
5上の部分にはN型の不純物を導入し、Nウェル16上
の部分にはP型の不純物を導入する。そして、タングス
テン(W)等の高融点金属等からなる金属膜25を全面
に形成し、図2に示したように、NチャネルMOSトラ
ンジスタ11とPチャネルMOSトランジスタ12とに
共通のゲート電極13のパターンに、金属膜25と多結
晶Si膜21とをパターニングする。従って、ゲート電
極13は多結晶Si膜21と金属膜25とから成るポリ
サイド構造である。
【0021】その後、Nウェル16上の領域を覆うレジ
スト(図示せず)とゲート電極13とSiO2 膜17と
をマスクにしてP領域15の素子活性領域にN型の不純
物を導入して、NチャネルMOSトランジスタ11のソ
ース・ドレインであるN+ 層26を形成する。また、P
領域15上の領域を覆うレジスト(図示せず)とゲート
電極13とSiO2 膜17とをマスクにしてNウェル1
6の素子活性領域にP型の不純物を導入して、Pチャネ
ルMOSトランジスタ12のソース・ドレインであるP
+ 層27を形成する。
【0022】次に、図1(d)に示すように、層間絶縁
膜28、ゲート電極13からの引き出し電極29を形成
すると本発明により形成された半導体装置が得られる。
図2に本発明の実施例の平面図を示し、図3に図2のB
−B線のところで見た断面図を示す。
【0023】以上のような本実施例では、ゲート電極1
3をNチャネルMOSトランジスタ11とPチャネルM
OSトランジスタ12とに共通にしているが、ポリサイ
ド構造のゲート電極13のうちの多結晶Si膜21をP
領域15上の部分とNウェル16上の部分とに分離して
いる。このため、多結晶Si膜21のうちでP領域15
上の部分に導入したN型の不純物と、Nウェル16上の
部分に導入したP型の不純物とが、多結晶Si膜21中
を相互に拡散しない。従って、NチャネルMOSトラン
ジスタ11及びPチャネルMOSトランジスタ12の閾
値電圧が低下しない。
【0024】しかも、多結晶Si膜21をP領域15上
の部分とNウェル16上の部分とに分離するに際して位
相シフト法を用いているので、上述のように、0.4μ
m程度という狭い幅で分離することができる。従って、
+ 層26とP+ 層27との間の距離を短くすること、
つまりSiO2 膜17の幅を狭くすることができて、微
細なCMOSトランジスタを製造することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、Nチャネルトランジス
タとPチャネルトランジスタとに共通のゲート電極を構
成する半導体膜中をN型の不純物とP型の不純物とが相
互に拡散しないので、閾値電圧が低下しない。
【0026】しかも、第1の領域と第2の領域との境界
部上の素子分離用絶縁膜の幅が狭くても半導体膜を分離
することができるので、微細な半導体装置を製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるMOS型半導体装置の
製造方法を製造工程順に示す図2のA−A線に沿う位置
における側断面図である。
【図2】上記MOS型半導体装置の平面図である。
【図3】図2のB−B線に沿う位置における側断面図で
ある。
【図4】従来のMOS型半導体装置の平面図である。
【符号の説明】
11 NチャネルMOSトランジスタ 12 PチャネルMOSトランジスタ 13 ゲート電極 14 Si基板 15 P領域 16 Nウェル 17 SiO2 膜 18 SiO2 膜 21 多結晶Si膜 22 ネガ型レジスト 24 位相シフタ 25 金属膜

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の領域とこの第1導電型の領
    域とは逆の導電特性を有する第2導電型の領域とを同一
    基板上に有する半導体基板と、 この半導体基板の表面で前記第1導電型の領域と前記第
    2導電型の領域との境界領域に設けられた素子分離用絶
    縁膜と、 この素子分離用絶縁膜に連なって前記半導体基板の表面
    に設けられたゲート絶縁膜と、 前記素子分離用絶縁膜上で所定幅の分離領域を隔てて前
    記ゲート絶縁膜上に連なって前記半導体基板の前記第1
    導電型の領域及び前記第2導電型の領域それぞれに構成
    される半導体領域と、 この半導体領域の上部及び前記素子分離用絶縁膜の分離
    領域上に形成された金属膜とを有することを特徴とする
    MOS型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体領域は、前記半導体基板の第
    1導電型の領域上では第2導電型の半導体特性を有し、
    前記半導体基板の第2導電型の領域上では第1導電型の
    半導体特性を有することを特徴とする請求項1記載のM
    OS型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記金属膜は、高融点金属を含むことを
    特徴とする請求項1記載のMOS型半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記高融点金属膜は、タングステンを含
    むことを特徴とする請求項3記載のMOS型半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 前記金属膜は、タングステンシリサイド
    を含むことを特徴とする請求項3記載のMOS型半導体
    装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体領域は、ゲート電極の一部を
    構成することを特徴とする請求項1記載のMOS型半導
    体装置。
  7. 【請求項7】 第1導電型の領域とこの第1導電型の領
    域とは逆の導電特性を有する第2導電型の領域とを同一
    基板上に有する半導体基板と、 この半導体基板の表面で前記第1導電型の領域と前記第
    2導電型の領域との境界領域に設けられた素子分離用絶
    縁膜と、 この素子分離用絶縁膜に連なって前記半導体基板の表面
    に設けられたゲート絶縁膜と、 前記素子分離用絶縁膜上で所定幅の分離領域を隔てて前
    記ゲート絶縁膜上に連なって前記半導体基板の前記第1
    導電型の領域に形成された第2導電型の半導体領域と、 前記半導体基板の前記第2導電型の領域に形成された第
    1導電型の半導体領域と、 前記第1導電型及び第2導電型の半導体領域の上部及び
    前記素子分離用絶縁膜の分離領域上に形成された金属膜
    とを有することを特徴とするMOS型半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記金属膜は、高融点金属を含むことを
    特徴とする請求項7記載のMOS型半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記高融点金属膜は、タングステンを含
    むことを特徴とする請求項8記載のMOS型半導体装
    置。
  10. 【請求項10】 半導体基板の表面に素子分離用絶縁膜
    とゲート絶縁膜とを形成する工程と、 前記素子分離用絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜上に半導体
    膜を形成する工程と、 前記半導体基板のうちでNチャネルトランジスタを形成
    する第1の領域とPチャネルトランジスタを形成する第
    2の領域との境界部に対応する部分の前記半導体膜を除
    去する工程と、 前記半導体膜のうちで前記第1の領域上の部分にはN型
    の不純物を導入し、前記第2の領域上の部分にはP型の
    不純物を導入する工程と、 前記不純物を導入した後の前記半導体膜上及び前記素子
    分離用絶縁膜上に金属膜を形成する工程と、 前記Nチャネルトランジスタと前記Pチャネルトランジ
    スタとに共通のゲート電極のパターンに前記金属膜と前
    記半導体膜とをパターニングする工程とを有することを
    特徴とするMOS型半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の領域と前記第2の領域との
    境界部に対応する部分の前記半導体膜を除去する前記工
    程は、 前記半導体膜上にネガ型レジストを塗布する工程と、 前記半導体基板のうち前記第1の領域と前記第2の領域
    との一方に対応する位相シフタを介して前記ネガ型レジ
    ストを露光して、このネガ型レジストのうちの前記素子
    分離用絶縁膜上にある前記第1の領域と前記第2の領域
    との境界部に対応する部分を除去する工程と、 前記除去後の前記ネガ型レジストをマスクにして前記半
    導体膜をパターニングする工程とを含むことを特徴とす
    る請求項10に記載のMOS型半導体装置の製造方法。
JP4356279A 1991-12-20 1992-12-21 Mos型半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH05251649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-355793 1991-12-20
JP35579391 1991-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251649A true JPH05251649A (ja) 1993-09-28

Family

ID=18445779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356279A Withdrawn JPH05251649A (ja) 1991-12-20 1992-12-21 Mos型半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5438214A (ja)
JP (1) JPH05251649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034401A (en) * 1998-02-06 2000-03-07 Lsi Logic Corporation Local interconnection process for preventing dopant cross diffusion in shared gate electrodes

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773855A (en) * 1994-11-21 1998-06-30 Lsi Logic Corporation Microelectronic circuit including silicided field-effect transistor elements that bifunction as interconnects
DE19535629C1 (de) * 1995-09-25 1996-09-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer integrierten CMOS-Schaltung
DE19734728C1 (de) * 1997-08-11 1999-04-01 Siemens Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit mindestens zwei unterschiedlich dotierten Gebieten, die elektrisch miteinander verbunden sind, und Verfahren zu deren Herstellung
US6093967A (en) * 1997-12-17 2000-07-25 Advanced Micro Devices, Inc. Self-aligned silicide contacts formed from deposited silicon
JP4175649B2 (ja) * 2004-07-22 2008-11-05 松下電器産業株式会社 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34158E (en) * 1984-10-17 1993-01-12 Hitachi, Ltd. Complementary semiconductor device
US5190886A (en) * 1984-12-11 1993-03-02 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of production
US5268590A (en) * 1989-12-27 1993-12-07 Motorola, Inc. CMOS device and process
JP2895166B2 (ja) * 1990-05-31 1999-05-24 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034401A (en) * 1998-02-06 2000-03-07 Lsi Logic Corporation Local interconnection process for preventing dopant cross diffusion in shared gate electrodes
US6495408B1 (en) 1998-02-06 2002-12-17 Lsi Logic Corporation Local interconnection process for preventing dopant cross diffusion in shared gate electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
US5438214A (en) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449637A (en) Method of producing low and high voltage MOSFETs with reduced masking steps
JPH0644603B2 (ja) 半導体装置とその製法
JP5076098B2 (ja) 第二のポリ層の形成後に二重ポリバイポーラトランジスタの2つのレベルをドーピングするプロセス
KR100514166B1 (ko) 상보형 반도체 소자 형성방법
US6025219A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having MOS transistor and bipolar transistor in mixture on the same substrate
JPH05251649A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
US5124775A (en) Semiconductor device with oxide sidewall
KR940008026B1 (ko) Mos 트랜지스터를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH09223793A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08181223A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2544438B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4309078B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07153847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10200096A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH09139382A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05198686A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH056345B2 (ja)
JPH09246541A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144543A (ja) 半導体素子間分離領域の形成方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH0341773A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100188010B1 (ko) 고집적 씨모스(cmos)반도체장치 및 그 제조방법
JPS6129176A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08316475A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307