JPH0525121Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525121Y2
JPH0525121Y2 JP8817789U JP8817789U JPH0525121Y2 JP H0525121 Y2 JPH0525121 Y2 JP H0525121Y2 JP 8817789 U JP8817789 U JP 8817789U JP 8817789 U JP8817789 U JP 8817789U JP H0525121 Y2 JPH0525121 Y2 JP H0525121Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding plate
convex lens
light shielding
light
projector lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8817789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326901U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8817789U priority Critical patent/JPH0525121Y2/ja
Publication of JPH0326901U publication Critical patent/JPH0326901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525121Y2 publication Critical patent/JPH0525121Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は自動車の前照灯として使用されている
プロジエクタランプに関するものである。
【従来の技術】
従来のこの種のプロジエクタランプ31の構成
を示すものが第3図であり、光源32を例えば回
転楕円面とした楕円面反射鏡33の一方の焦点と
略一致させて配設し、前記楕円面反射鏡33の他
の一方の焦点の近傍に凸レンズ34を配設し、該
凸レンズ34の略焦点の位置に遮光板35を配設
したものであり、遮光板35が無い状態では略円
盤状となる配光特性の不要部分を該遮光板35で
遮蔽することで所望の配光特性を得るものであ
る。 尚、通常には前記光源32、楕円面反射鏡33
および凸レンズ34の夫々は光軸Z上に一致して
配置されているものとされている。
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、前記した従来のプロジエクタラ
ンプ31は、前記凸レンズが製造コスト上の制約
などにより片凸の単レンズを使用するものである
ので遮光板35の投影像、即ち配光特性の形状に
歪曲収差(デイストーシヨン)を生じるものとな
り、これにより前記遮光板35の配光を決定する
上辺35aの形状は、第4図に示すようにその歪
曲収差の影響を受けない前記光軸Zを通る直線が
採用されるものとなる。 このことは、第一には、前記遮光板35が前記
楕円面反射鏡33の略半分を覆うものとなり、即
ち、前記光源32からの全光量の略50%しか利用
できないものとなるので、プロジエクタランプ3
1は前記光源32の消費電力の割りには明るい灯
具とならないと云う問題点を生ずるものとなり、
第二に前記遮光板35が前記光軸Zを通る直線と
制約されることで、得られる配光特性がすれ違い
ビーム用に限定され、このプロジエクタランプ3
1を走行ビーム用あるいはフオグランプとして使
用できず用途が狭いものとなると云う問題点を生
じ、これらの問題点の解決が従来のものの課題と
されるものとなつていた。
【課題を解決するための手段】
本考案は前記した従来の課題を解決するための
具体的手段として、光源と楕円面反射鏡と遮光板
と凸レンズとで成り前記凸レンズの略焦点に前記
遮光板が配設されたプロジエクタランプにおい
て、前記遮光板は前記凸レンズの光軸以下の位置
であり且つ該凸レンズの歪曲収差を補正する形状
として配設されていることを特徴とするプロジエ
クタランプを提供することで、前記従来の課題を
解決するものである。
【実施例】
つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づいて
詳細に説明する。 第1図に符号1で示すものはプロジエクタラン
プであり、このプロジエクタランプ1には光源
2、楕円面反射鏡3、凸レンズ4が従来例と同様
な配置で光軸Z上に配設されているものである
が、本考案により遮光板5は前記光軸Zから下方
に距離Dだけ離れたものとされている。 尚、このプロジエクタランプ1においては凸レ
ンズ4で投影像は反転されるので前記遮光板5を
光軸Zから下方に離したときには、配光特性は上
向きの角度を有する光を含むものとなる。 第2図は前記遮光板5を更に詳細に示すもの
で、遮光板5は前記光軸Zを通る水平線Yから距
離Dだけ下方に離れた位置に設けられたことで、
従来例でも説明したように上辺5aの凸レンズ4
を介する投影像は当然に歪曲収差により湾曲する
ものとなり、このときに、この実施例のように片
凸の凸レンズ4の平面側から投影した場合はその
湾曲する方向は糸巻形収差となり、投影像は中心
部が低く両端で高いヘツドランプとして適さない
ものとなる。 よつて、本考案では前記遮光板5の上辺5aを
中央部が凹となる曲線とすることで前記投影像を
直線に補正するものである。 尚、この補正は例えば光学的な計算により行つ
ても良いが、より簡便には前記凸レンズ4の凸面
側の適宜な位置と距離(例えば10m前方で光軸Z
の延長上で上向き4°の位置など)に直線の被写体
を置き、この被写体を前記凸レンズ4の焦点位置
に結像させその形状を写し取ることで補正する曲
線は得られるものとなり、特に前記凸レンズ4と
して非球面レンズなどが採用されている場合など
には計算の困難化、複雑化を避け有効な方法とな
る。 尚、前記した上向きの角度を有する光を含むこ
とは、このプロジエクタランプ1を車体に装着す
る際に適宜に下向きとすることで対応可能となる
ものである。
【作用】
以上の構成とした本考案のプロジエクタランプ
1の作用効果について説明を行えば、前記遮光板
5の上辺5aに投射像を直線とする補正を施した
ものとしたことで、前記光軸Zから離れた位置に
も設定を可能とし、光量の大部分が集中する前記
光軸Z近傍を遮蔽しないようにして光束利用率を
向上し、前記遮光板5の設定位置を自在とするこ
とで配光特性の形状も自在とするものとなる。
【考案の効果】
以上に説明したように本考案により、遮光板を
凸レンズの光軸以下の位置に凸レンズの歪曲収差
を補正する形状として配設したプロジエクタラン
プとしたことで、遮光板の設定位置を自由とし
て、第一には光量の集中する光軸の周縁を遮蔽す
ることなく光束利用効率を向上させてより明るい
ランプとすることを可能とし、第二には配光特性
の設定を自在として、以て、走行ビーム用ヘツド
ランプあるいはフオグランプなどとする使用も可
能として、この種のプロジエクタランプの用途拡
大など実用性の向上に極めて優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るプロジエクタランプの一
実施例を示す断面図、第2図は同じ実施例の要部
を示す正面図、第3図は従来例の断面図、第4図
は従来例の要部を示す正面図である。 1……プロジエクタランプ、2……光源、3…
…楕円面反射鏡、4……凸レンズ、5……遮光
板、5a……上辺、D……光軸からの距離、Z…
…光軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光源と楕円面反射鏡と遮光板と凸レンズとで成
    り前記凸レンズの略焦点に前記遮光板が配設され
    たプロジエクタランプにおいて、前記遮光板は前
    記凸レンズの光軸以下の位置であり且つ該凸レン
    ズの歪曲収差を補正する形状として配設されてい
    ることを特徴とするプロジエクタランプ。
JP8817789U 1989-07-27 1989-07-27 Expired - Lifetime JPH0525121Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8817789U JPH0525121Y2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8817789U JPH0525121Y2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326901U JPH0326901U (ja) 1991-03-19
JPH0525121Y2 true JPH0525121Y2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=31637804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8817789U Expired - Lifetime JPH0525121Y2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525121Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2733819B2 (ja) * 1993-12-17 1998-03-30 森村興産株式会社 濾材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326901U (ja) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410166B2 (ja)
JP2003016813A (ja) プロジェクタ型ランプ
JPH01281602A (ja) 車両用前照灯
JPH01260702A (ja) 下向きの或は下向きにできる自動車ヘッドライトのための反射鏡
JPH0525121Y2 (ja)
JPH0361961B2 (ja)
JP2553128Y2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JP3562687B2 (ja) プロジェクタ型ランプ
JPH01601A (ja) 車両用灯具の反射鏡
JPH0787042B2 (ja) 車両用灯具の反射鏡
US7040789B2 (en) Lamp device for a motor vehicle illuminating gantry points
JPH10261302A (ja) プロジェクタ型ランプ
JPH0226321B2 (ja)
JPH0584601B2 (ja)
JPH06314503A (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JPH01313801A (ja) プロジェクタ型前照灯
WO2022017047A1 (zh) 车灯模组、车灯及车辆
JPH0427641B2 (ja)
JPS62195801A (ja) 自動車用前照灯
JPH0136241Y2 (ja)
JPH0572006U (ja) プロジェクタ型前照灯
JPS6236172Y2 (ja)
JPH0237041B2 (ja)
JP2773044B2 (ja) プロジェクタランプ
JPH0319122Y2 (ja)