JPH05250926A - リッツ線 - Google Patents

リッツ線

Info

Publication number
JPH05250926A
JPH05250926A JP4865992A JP4865992A JPH05250926A JP H05250926 A JPH05250926 A JP H05250926A JP 4865992 A JP4865992 A JP 4865992A JP 4865992 A JP4865992 A JP 4865992A JP H05250926 A JPH05250926 A JP H05250926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet ray
enamel
litz wire
ray hardening
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4865992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kikuchi
英行 菊池
Yoshihisa Kato
善久 加藤
Eiji Suzuki
英治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP4865992A priority Critical patent/JPH05250926A/ja
Publication of JPH05250926A publication Critical patent/JPH05250926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高周波領域における電気的特性の向上を可能と
する。 【構成】エナメル線が複数本撚り合わされたリッツ線に
おいて、撚り合わされたエナメル線の外側にはんだ付け
性紫外線硬化型樹脂層3が設けられていることを特徴と
する 【効果】従来に比べエナメル皮膜厚を薄くして仕上外径
を小さくすることができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リッツ線に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】電気機器の小型化、高性能化に伴い、高
周波化が進んでいる。このため絶縁電線においても高周
波による表皮効果等の低減に有効なエナメル線を多数本
撚り合わせたリッツ線がよく用いられている。すなわち
リッツ線の従来例が示されている図2に示されているよ
うに、リッツ線は導体1上にエナメル皮膜2を有するエ
ナメル線が多数本撚り合わされて構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術でエナメ
ル線を撚り合わせただけでは、コイル巻き時または端末
処理時にバラケが発生し、電工作業上断線、特性悪化等
の問題が発生することが多い。
【0004】また、絶縁耐圧を向上させるためにはエナ
メル皮膜厚を厚くしなければならないが、エナメル皮膜
を厚くすると導体占有率の低下を招いてしまう。
【0005】このような問題点を改善するために、素線
皮膜厚を極力抑え、均一で、かつ最適な厚さの外層被覆
を持ったリッツ線が必要となる。
【0006】従来この外層被覆には押出し成形等が用い
られていたが、押出しでは凹凸のある電線上への均一な
薄膜被覆は周知の通り困難であり、絶縁耐圧を維持する
ために必要以上に被覆が厚くなることがあり、かえって
導体占有率が低下してしまう。ましてエナメル塗装のよ
うに溶剤を用いる塗装法では粒、発泡を生じ、均一な塗
膜を得ることは難しく、絶縁耐圧を低下させてしまうこ
とが多い。
【0007】更にリッツ線に用いられるエナメル皮膜は
ウレタンエナメル線が多く、これははんだ付け性を有し
ているため、外層被覆を剥がさずに、そのままはんだ付
け可能な材料を選定することは電工作業の簡略化のため
に必要であった。
【0008】本発明は以上の点に鑑みなされたものであ
り、高周波領域における電気的特性の向上を可能とした
リッツ線を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、撚り合わさ
れたエナメル線の外側にはんだ付け性紫外線硬化型樹脂
層を設けることにより、達成される。
【0010】
【作用】上記手段を設けたので、端末のバラケがなくな
り、且つ端末のはんだ付け性が容易で、しかも従来に比
べエナメル皮膜厚を薄くして仕上外径を小さくして占積
率を向上することができるようになる。
【0011】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0012】〔実施例1〕図1には本発明の一実施例が
示されている。なお従来と同じ部品には同じ符号を付し
たので説明を省略する。本実施例では撚り合わされたエ
ナメル線の外側に一括したはんだ付け性紫外線硬化型樹
脂層3を設けた。このようにすることにより、従来に比
べエナメル皮膜厚を薄くして仕上外径を小さくすること
ができるようになって、素線のバラケが防止でき、占有
率を向上できるようになり、高周波領域における電気的
特性の向上を可能としたリッツ線を得ることができる。
【0013】導体径0.3mmφの2種ポリウレタンエ
ナメル線の7本を同心撚りしてリッツ線とし、このリッ
ツ線上にはんだ付け性を有するウレタンアクリレート系
紫外線硬化樹脂塗料を1回〜複数回塗布し、紫外線硬化
炉中を通過させて硬化させ、はんだ付け性紫外線硬化型
樹脂層3を形成した。
【0014】すなわち従来構造のリッツ線の素線皮膜厚
を薄くし、外層にはんだ付け性紫外線硬化型樹脂層を1
層あるいは多層被覆する。このようにすることにより、
本リッツ線は従来構造で同等の絶縁耐圧を有する素線皮
膜の厚いリッツ線(図2参照)に比べ、外層被覆で一括
絶縁するため仕上外径が小さく抑えられ、素線のバラケ
が防止でき、占有率を数%〜数10%向上でき、従って
総合的に電気特性を向上させることができる。しかもは
んだ付け性紫外線硬化型樹脂層3である一括絶縁のウレ
タンアクリレート層がはんだ付け性を有することから、
端末のはんだ付け加工性が優れた結果を示した。
【0015】このように本実施例によれば、リッツ線の
外層被覆にはんだ付け性を有する紫外線硬化型樹脂を用
いた塗装法を用いたので、現行リッツ線と同等以上の端
末処理の容易性を持ち、絶縁耐圧、導体占有率の向上に
より、総合的に高周波領域における電気的特性を向上す
ることができた。
【0016】なお、外層被覆に用いる紫外線硬化型塗料
はビニル基等の光重合性の官能基を持った液状組成物で
特にメタアクリレート系のウレタン材料が多い。
【0017】また、はんだ付け性を有する紫外線硬化型
樹脂としては光重合性オリゴマー、エポキシアクリレー
ト系、ウレタンアクリレート系、ポリエステルウレタン
アクリレート系、ポリエーテルアクリレート系、ポリエ
ステルアクリレート系等があげられ、光重合性モノマー
としてはメタクロイル基を持つものがあげられる。
【0018】また、はんだ付け性を有する条件としては
オリゴマーまたはモノマーの官能基がメタクロイル基の
ものが含有量として30wt%以上あることが必要とな
る。但し、モノマーとして官能基がアクリロイル基であ
るものが20wt%以上になると、はんだ付け性が著し
く低下するため、20wt%以下に抑えることが望まし
い。メタクロイル基の含有量が多いほどはんだ付け性は
良好になり、またモノマーとして単官能を用いると極め
て良好となる。
【0019】
【発明の効果】上述のように本発明は、エナメル線が複
数本撚り合わされたリッツ線において、撚り合わされた
エナメル線の外側に一括したはんだ付け性紫外線硬化型
樹脂層を設けたので、従来に比べエナメル皮膜厚を薄く
して仕上外径を小さくすることができるようになって、
素線のバラケが防止でき、占有率を向上できるようにな
り、高周波領域における電気的特性の向上を可能とした
リッツ線を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリッツ線の一実施例の縦断側面図であ
る。
【図2】従来のリッツ線の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 導体 2 エナメル皮膜 3 はんだ付け性紫外線硬化型樹脂層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エナメル線が複数本撚り合わされたリッツ
    線において、前記撚り合わされたエナメル線の外側には
    んだ付け性紫外線硬化型樹脂層が設けられていることを
    特徴とするリッツ線。
JP4865992A 1992-03-05 1992-03-05 リッツ線 Pending JPH05250926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4865992A JPH05250926A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 リッツ線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4865992A JPH05250926A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 リッツ線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05250926A true JPH05250926A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12809477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4865992A Pending JPH05250926A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 リッツ線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05250926A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102157233A (zh) * 2011-03-25 2011-08-17 天津市津特线缆有限责任公司 高频设备连接用电缆
JP5805336B1 (ja) * 2015-01-19 2015-11-04 東京特殊電線株式会社 絶縁電線及びそれを用いたコイル並びに絶縁電線の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102157233A (zh) * 2011-03-25 2011-08-17 天津市津特线缆有限责任公司 高频设备连接用电缆
JP5805336B1 (ja) * 2015-01-19 2015-11-04 東京特殊電線株式会社 絶縁電線及びそれを用いたコイル並びに絶縁電線の製造方法
WO2016117216A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 東京特殊電線株式会社 絶縁電線及びそれを用いたコイル並びに絶縁電線の製造方法
TWI550648B (zh) * 2015-01-19 2016-09-21 Totoku Electric Insulated wires and manufacturing methods using such coils and insulated wires
CN106062891A (zh) * 2015-01-19 2016-10-26 东京特殊电线株式会社 绝缘电线和使用其的线圈以及绝缘电线的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429205B2 (ja) ガス絶縁機器
JP5805336B1 (ja) 絶縁電線及びそれを用いたコイル並びに絶縁電線の製造方法
JP2003036740A (ja) 2重横巻2心平行極細同軸ケーブル
JP5041399B2 (ja) 絶縁電線、絶縁電線複合線及びシールド電線
JPH05250926A (ja) リッツ線
JP5889290B2 (ja) 包囲電気絶縁体を有する導電体
US5371325A (en) Insulation system for magnetic devices
US6087592A (en) Enameled wire with high resistance to partial discharges
US10283259B2 (en) Stationary induction apparatus
JPH06119825A (ja) リッツ線及びその製造方法
US20150243409A1 (en) Insulated winding wire containing semi-conductive layers
KR20010032415A (ko) 절연 전기 도전체 및 접점방법
US2717917A (en) High voltage insulated conductor and method of manufacturing the same
CN210575151U (zh) 一种耐水绕组线
JP2000164435A (ja) 静止形電磁誘導機器
KR100910431B1 (ko) 극세동축케이블
JPH07211161A (ja) 超電導絶縁電線
JP2001224120A (ja) ガス絶縁母線
JPH05250922A (ja) 絶縁電線
JP2785610B2 (ja) 端末バラケ防止リッツ線
JPS6321709A (ja) 二層絶縁線の製造方法
KR200221594Y1 (ko) 고압트랜스에 사용되는 필라멘트 권선용 와이어
JPH06176630A (ja) 高電圧電子機器用ケーブル
JPH02126514A (ja) 集束絶縁電線及びそれを用いた偏向ヨーク
JPS6072A (ja) Tv用高圧リ−ド線の端末加工処理法