JPH05249811A - 表面印刷方法 - Google Patents

表面印刷方法

Info

Publication number
JPH05249811A
JPH05249811A JP3288085A JP28808591A JPH05249811A JP H05249811 A JPH05249811 A JP H05249811A JP 3288085 A JP3288085 A JP 3288085A JP 28808591 A JP28808591 A JP 28808591A JP H05249811 A JPH05249811 A JP H05249811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
image
dot
latent image
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3288085A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takada
淳一 高田
Tsuneo Imatani
恒夫 今谷
Masaki Morotomi
正樹 諸冨
Akihiko Morofuji
明彦 諸藤
Mitsusaku Tsukimi
光作 月見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP3288085A priority Critical patent/JPH05249811A/ja
Priority to US07/966,090 priority patent/US5432536A/en
Priority to EP92118550A priority patent/EP0546304A2/en
Publication of JPH05249811A publication Critical patent/JPH05249811A/ja
Priority to US08/288,495 priority patent/US5477179A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4056Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern varying in one dimension only, e.g. dash length, pulse width modulation [PWM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器等の表面に電子写真法を以て多階調印刷
を行う。 【構成】 被印刷体を送り駆動しながらその表面を帯電
させ、次に所望の画像にしたがって各ドット毎に多階調
でパルス幅変調された静電潜像をパルス幅に従った露光
幅で露光する。更に、露光部の現像を行い、この時に用
いられるトナー粒子は前記最小露光幅に対して1/5〜
5倍の範囲に設定し、この現像後に加熱定着を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面印刷方法、特に電
子写真法を用いて被印刷体表面に所望の画像を高分解能
で印刷可能な改良された表面印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の複写機に用いられている電子写真
法は、原稿上の画像を光学的に読み取って感光ドラムに
静電潜像を形成させ、これを記録紙上に転写する方式か
らなる。
【0003】このような電子写真法は極めて一般的であ
り、近年においては更にこの電子写真法を利用して、キ
ャラクタ画像あるいはイメージ画像を一旦メモリに蓄
え、このメモリ内データに基づいてレーザ光を感光ドラ
ム上に走査させながら画像に従ってレーザ光の出力を断
続し、所望の文書あるいは画像をプリントするレーザプ
リンタが実用化されている。
【0004】一方、このような電子写真法は、単なる複
写機あるいはプリンタばかりではなく、表面印刷が必要
な各種の被印刷体への適用が提案されている。このよう
な印刷例としては、例えばビール缶等に代表される飲料
用缶、レトルトパウチ等の食品容器等があり、所望の画
像が感光ドラムから転写され、あるいは直接レーザ光に
よって被印刷体表面に描画されて、任意の表面印刷が行
われる。このような表面印刷は、単一色印刷ばかりでは
なく、複数回の電子写真印刷を異なる色のトナーにて繰
り返し行うことによって、カラー印刷を行うこともで
き、各種容器の表面に印刷されたラベルを貼着する等の
手間を必要とすることなく、直接表面印刷することによ
って、簡単に高品質の印刷を行えるという利点がある。
【0005】また、このような電子写真法を用いた表面
印刷によれば、画像データはメモリ内に蓄えられるの
で、印刷画像の修正、変更等が極めて容易に行われ、光
学写真印刷等のような版替えを必要とすることなく、印
刷作業の効率が著しく改善されるという利点がある。
【0006】一般にレーザプリンタ等による文字印刷の
場合、240〜400DPIの解像度で十分な印刷画質
が得られていた。もちろん、この解像度は必要に応じて
更に高分解能とすることも可能である。
【0007】しかしながら、実際の容器表面等に画像を
形成する際、このドット密度のみでは十分に鮮明な画像
が得られない場合があり、前記ドット密度の細密化とは
別個に、各ドットに個別に濃淡の階調をつけることが望
まれている。このような階調づけは、コンピュータグラ
フィックス等の画像表示においてはしばしば用いられ、
各ドットを例えば256階調で表し、表示画面の濃度に
濃淡をつけ、中間色を表現することが行われている。特
に、カラー表示の場合には、各ドットの濃淡表示が可能
となることによって表現可能な色の範囲を著しく拡大す
ることができるという利点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなCRT表示等と異なり、表面印刷の場合には、単な
る各ドットの濃淡制御のみでは十分に満足できる結果が
得られないという問題があった。このような問題は、特
に電子写真法を用いて形成された被印刷体表面の静電潜
像が十分な分解能及び多階調を有していたとしても、現
像する際にトナーが十分にこのような多階調データに対
応しないという問題がある。例えば、前記多階調潜像
は、各ドットのレーザ光照射を画像の濃度に応じてパル
ス幅変調することによって、達成することができる。す
なわち、濃度の低いドットは狭いパルス幅で、濃度の濃
いドットは広いパルス幅で潜像を形成すれば、例えば2
56階調に区分けされたドットを得ることが可能とな
る。しかしながら、仮にこのような静電潜像が得られた
としても、現像する際にトナーの粒径が静電潜像の階調
幅にマッチングしていない場合には、せっかくの多階調
潜像が有効に利用されないという事態が生じる。
【0009】また、表面印刷の場合、各ドットを多階調
とするためのパルス幅変調は実際上、印刷速度の問題か
ら大きな制約を受けることが判明した。
【0010】例えば、飲料用缶を毎分200缶で印刷す
る場合、レーザ光の走査速度はほぼ20メガドット/秒
程度になり、この各ドットの形成時間、すなわち50ナ
ノ秒の間を256階調でパルス幅変調することは、実際
上電子回路に求められる高周波発振器が実現困難である
という問題も生じてきた。
【0011】更に、表面印刷速度を十分に高くするため
には、連続的な印刷が求められ、前記レーザ光の露光に
対しても十分な配慮が払われなければならないという問
題があった。
【0012】本発明は上記従来の課題に鑑みなされたも
のであって、その目的は、被印刷物に表面印刷する際
に、レーザ光露光によって形成される静電潜像を所望の
高密度とし、更に各ドットを多階調とし、この多階調静
電潜像を忠実に現像可能な改良された表面印刷方法を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、被印刷体に直接あるいは感光ドラムを介
して電子写真法によって、所望の画像を静電潜像として
露光し、これをトナー付着によって現像する方法に更に
以下の改良を加えた。
【0014】すなわち、前記レーザ光走査による露光工
程での静電潜像は、画像をドット像で形成し、レーザ光
は各ドット毎に画像の濃度に応じて多階調にパルス幅変
調され、また、前記静電潜像に付着させるトナーの粒径
は、前記パルス幅変調されたレーザ光の最小露光幅に対
して1/5〜5倍の範囲に選択した。
【0015】
【作用】従って、本発明によれば、露光工程において、
静電潜像は各ドットが例えば256階調等の多階調にパ
ルス幅制御されたドット幅となり、更に現像工程ではこ
のような最小露光幅に対して所定の範囲の粒径をもった
トナーを与えたので、前記静電潜像の階調を十分に引き
出す印刷が可能となった。
【0016】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例
を説明する。
【0017】以下の実施例は、本発明に係る表面印刷方
法を直接飲料用缶に連続的に施す実施例を示す。
【0018】図1において、被印刷体であるアルミニウ
ムまたはスズメッキ鋼板からなるしぼり/しごき成形に
より形成された金属缶10はその胴部10aの外面に光
導電性感光体層が形成されており、また内面は無塗装で
金属が露出している。
【0019】前記金属缶10は、回転軸11の一端に固
定された保持具12に装着され、この保持具12はその
外径が金属缶10がぴったりと着脱可能に装着される大
きさを有する。
【0020】前記回転軸11は、金属缶10を回転させ
て、後述するレーザ光が金属缶10の軸方向に沿って走
査するときに、この走査線を円周方向に順次移動させる
ためのものであり、更に本実施例においては、このよう
に自転する金属缶10を多数個順次連続送り駆動するた
めに、前記回転軸11はスライドブロック13に担持さ
れている。すなわち、スライドブロック13には、電気
絶縁板14を介して軸受けブロック15が固定されてお
り、この軸受けブロック15に前記回転軸11が回転自
在に軸支されている。
【0021】前記スライドブロック13はその下側が開
放した鞍形状を有し、ガイドレール16にまたがって図
1の紙面と垂直方向に移動することができる。ガイドレ
ール16とスライドブロック13との間には6個のロー
ラ17a〜17fが設けられ、スライドブロック13が
ガイドレール16上をスムーズに移動することができ
る。
【0022】前記回転軸11すなわち被印刷体である金
属缶10を担持して移動するスライドブロック13は図
示していない送りモータにより駆動されており、この送
りモータの駆動力は、以下、伝達系でスライドブロック
13に伝えられる。すなわち、各スライドブロック13
に設けたチェーン駒18を順次つなぎ駒19にてチェー
ン結合し、複数個のスライドブロック13をこのように
してチェーン駒及びつなぎ駒にて結合し、チェーンの一
端を前記送りモータによって駆動することにより、金属
缶10の連続送り装置を構成することができる。
【0023】図2には、このような送りチェーンの結合
状態が示されており、前記チェーン駒18は、スライド
ブロック13に対して2個の支軸20,21によって固
定されている。
【0024】前記スライドブロック13の下端には、光
学式リニアエンコーダ22を形成するためのリニアスケ
ール23が固定されており、このリニアエンコーダ22
は、金属缶10の送り位置を正しく検出するために必要
であり、実施例において、その分解能が好ましくは1μ
m以下に設定されている。このリニアエンコーダ22
は、前記リニアスケール23と、固定側のインデックス
スケール24そして両スケール23,24を挟んで対向
配置された実施例において3個ずつのLED25そして
ホトトランジスタ26を含み、必要に応じてスライドブ
ロック13の送り量、送り絶対位置あるいは基準位置を
電気的に検出することができる。
【0025】以上のようにして、スライドブロック13
が金属缶10を担持して送り駆動され、このようなスラ
イドブロック13を複数個等間隔に配置することによっ
て順次複数の金属缶10を連続的に表面印刷に供するこ
とができる。そして、この送り駆動とともに、前記回転
軸11をゆっくりと回転することにより、金属缶10は
その表面に走査されるレーザ光を金属缶10の周囲に周
方向に移動することが可能となり、このために実施例に
おいては、前記ガイドレール16と平行に設けられたラ
ック27に前記回転軸11を係合させて、前記送りと同
期した回転を金属缶10に与えることができる。このた
めに、回転軸11にはピニオン28が設けられ、前記ラ
ック27とピニオン28との係合により、スライドブロ
ック13の移動とともに回転軸11、すなわち金属缶1
0がゆっくりと回転することになる。このピニオン28
は、実施例において、電気絶縁材からなる主ピニオン2
8aそして補助ピニオン28bからなり、主ピニオン2
8aは回転軸11に固定され、一方において補助ピニオ
ン28bは、図示していないが周知のスプリングによっ
て前記主ピニオン28aに対して回転方向に所定の付勢
力をもって回動自在に設けられている。従って、両ピニ
オン28a,28bがラック27の歯を挟んで回転軸1
1の回転時にバックラッシュによるずれが除去されるよ
うに構成されている。このピニオン28のピッチ円直径
は、金属缶10の外径以下で、かつ1/3以上であるこ
とが望ましい。すなわち、図3に示されるように、金属
缶10が一回転するに要する移動距離dを小さくして装
置を小型化するためには、前記ピニオン28の外径を小
さくすることが好ましく、一方においては、レーザ光の
結像の位置ずれによる多色印刷等における見当ずれ等の
印字品質の低下を防ぐためには、ピニオン外径28をあ
る程度大きくすることが必要である。
【0026】以上のようにして、スライドブロック13
の送りと金属缶10の同期回転が得られる。
【0027】本実施例において、金属缶10を保持具1
2にしっかりと固定保持するため、軸受けブロック15
には真空吸引力が与えられており、このために前記回転
軸11には貫通口11aが設けられ、この貫通口11a
の一端にはロータリバルブ29を介してフレキシブルパ
イプ30から真空圧が供給され、貫通口11aの他端に
おいて金属缶10が保持具12に対してしっかりと吸引
保持される。
【0028】また、電子写真印刷を行うために、金属缶
10には所定の電圧印加あるいは帯電荷の逃げ路が与え
られ、このために金属缶10と電気的に同電位となる軸
受けブロック15には導電性ブラシ31が設けられてお
り、このブラシ31が固定側の導電バー32と接触して
所望の電位が与えられる。
【0029】図3には、本実施例における電子写真ユニ
ットの露光部が概略的に示されており、前述したように
金属缶10は、実線の状態から移動距離dによって鎖線
位置まで移動してその外周が一回転する。すなわち、前
述した図2から明らかなように、チェーン送りによって
スライドブロック13が矢印A方向へ移動すると、金属
缶10は矢印B方向に自転しながら矢印A方向に水平に
移動することが理解される。金属缶10はこのように自
転及び水平移動しながら後に詳述する帯電部から露光部
へ移動し、更に露光部の下流にある現像部に送り込まれ
る。
【0030】図3において、符号40はレーザビーム方
式の露光装置であって、半導体レーザ発振器41、コリ
メータレンズ42、収束レンズ43を含み、高速走査す
るためのポリゴンミラー44に対してレーザ光を照射す
る。このポリゴンミラーは、例えば2万〜5万rpmで
高速回転しており、走査光45を前記金属缶10の表面
にその軸方向に沿って走査するように送り込むことがで
きる。本実施例において、金属缶10を自転及び送り移
動しながらその外周に静電潜像を作るためのレーザ走査
光45を金属缶10の送りと同期して高速走査するた
め、レーザ走査光45はガルバノミラー46によって金
属缶10の送り方向Aに沿って比較的ゆっくりと偏向さ
れる。ガルバノミラー46から出力した偏向光は、円筒
レンズ47によってほぼ平行光に変換されて、図示の如
く金属缶10の基準位置10bにその一回転中常時照射
することができる。本実施例において、前記ガルバノミ
ラー46の回動は、ミラー制御回路48によって制御さ
れ、スライドブロック13による金属缶10のA方向へ
の送りとガルバノミラー46の回動を同期するため、前
述したように、スライドブロック13の移動量が常時リ
ニアエンコーダ22の受光器であるホトトランジスタ2
6から走査制御回路49に位置信号として読み出され、
このガルバノミラー同期信号がD/A変換器50によっ
て前記ミラー制御回路48に供給され、金属缶10の送
りとガルバノミラー46の回転が同期制御されている。
前記走査光45の走査開始位置を知るため、水平同期ミ
ラー51及び受光ファイバ52が設けられ、各走査位置
が適正に制御されている。
【0031】本発明において、前記半導体レーザ発振器
41は、静電潜像を形成する各ドット毎に印刷される画
像の濃度に応じた多階調の露光幅で光照射を行い、この
露光幅によって各ドットの濃淡が形成されている。実施
例において、静電潜像は金属缶10の表面に直接形成さ
れ、そのドット密度は400DPIに選択され、また、
各ドット毎の露光幅階調数は256階調に設定されてい
る。図3から明らかなように、印刷される画像は画像メ
モリ53内に記憶されており、露光制御回路54によっ
てレーザ発振器41の出力がパルス幅制御され、この露
光制御回路54の詳細は、後に説明する。
【0032】本実施例における露光装置は以上の構成か
らなり、以下にその作用を説明する。
【0033】好ましくは酸化チタン系の光導電性感光体
層が胴部10aの外周面上に形成された金属缶10は、
真空吸着によって保持具12にぴったりと装着され、前
記送り装置によって水平方向に矢印Aに沿って一定速度
例えば毎分30mで移動制御される。この移動時、ラッ
ク27に係合するピニオン28が回転するので、金属缶
10も矢印B方向に一定回転速度で自転することが理解
される。金属缶10は、後述する帯電部を通過する際
に、前記感光体層が例えば−の電位に帯電された後、図
3の露光部に入る。露光される金属缶10はその位置が
リニアエンコーダ22によって読み出され、この位置と
同期して走査光45が金属缶10の表面を軸方向に高速
でかつB方向の自転とともに順次金属缶10の外表面に
所定の静電潜像を形成する。このとき、露光制御回路5
4は、レーザ光を画像の濃度に応じてパルス幅変調し、
その露光幅により濃淡を256階調に変化させることが
できる。 以上のようにして、各金属缶10はガルバノ
ミラー46によって追従移動する走査光45によりその
外周が連続的に露光され、図示した如くdで示される移
動距離を完了すると、1個の金属缶10が露光を完了
し、ガルバノミラー46は再び元の位置に戻って次の金
属缶の露光に備える。
【0034】前記露光時、光導電性感光体層の電荷は、
金属缶10、保持具12、回転軸11、軸受けブロック
15から導電性ブラシ31を通って導電バー32に接続
されており、この露光時には導電バー32がアースに接
続され、金属缶10の露光された表面のみ電荷が消滅す
ることが理解される。
【0035】前記露光制御回路54は本発明においてレ
ーザ光を各ドット毎に画像の濃度に応じて多階調にパル
ス幅変調する回路からなる。
【0036】パルス幅変調は通常の場合画像の濃度に応
じたレベルの直流電圧出力を三角波出力と比較してパル
ス幅を決定するのが通常のアナログ式パルス幅変調回路
であり、データ通信におけるパルス幅変調として周知で
ある。
【0037】しかしながら、このような通常のアナログ
式パルス幅変調を表面印刷に用いた場合、各ドットを2
56階調に細密化するためには、前記三角波を得るため
の発振器が高周波となってしまい、その実現が困難とな
る。また、従来におけるアナログ式パルス幅変調では外
部からのノイズによって出力が乱されることが多く、高
品質な印刷に適さないという問題があった。
【0038】本実施例では、この為に、前記パルス幅変
調を全てデジタル回路にて構成し、外部からの混入ノイ
ズに対して十分に安定した性能を達成し、また、多階調
の入力信号に対して、比較回路の発振周波数を余り高周
波化する必要のない回路にて構成している。
【0039】図4には、本実施例における露光制御回路
54の要部が示され、メモリ53から読み出された例え
ば8ビットの信号53aは上位4ビットと下位4ビット
とに分離されて、それぞれカウンタ61、遅延回路62
に供給される。前記カウンタ61は、400DPIを4
ビットすなわち16階調に分離するに十分な周波数のク
ロック信号61aを受け入れ、スタート信号61bによ
り前記濃度信号53aの上位4ビットを前記クロック信
号61aと比較する。
【0040】図5には、図4に示したパルス幅変調回路
の波形図が示されており、図から明らかなように、カウ
ンタ61はスタート信号61bの印加後にクロック信号
61aと入力信号53aの上位4ビットとを比較してカ
ウント値がこの上位4ビット値と等しくなるまでカウン
タ出力61cを出力する。従って、カウンタ出力61c
のパルス幅は入力信号53aの上位4ビットに相当する
パルス幅を有する。
【0041】本実施例においては、更に前記入力信号5
3aの下位4ビットが遅延回路62に供給され、その遅
延時間が下位4ビット分と等しく設定される。従って、
実施例において、最少遅延時間は1クロックの16分の
1時間に設定されている。そして、カウンタ出力61c
は、遅延回路62によって遅延出力62aとして出力さ
れる。そして、両出力61c及び62aは、オア回路6
3から出力され、このパルス幅変調出力が符号63aと
して半導体レーザ発振器41に供給される。
【0042】従って、この出力63aは上位4ビットの
入力信号53aがカウンタ61の出力によって、また下
位4ビットが遅延時間によって形成され、この両者を加
算することによって、入力信号53aの濃度と対応した
パルス幅の出力63aが得られ、これによって、レーザ
発振器41の走査光45は各ドット毎に画像の濃度に応
じた露光幅を金属缶10の表面に与えることが可能とな
る。
【0043】図示した実施例によれば、カウンタ61の
周波数は8ビットをそのままカウントすると256カウ
ントとなるが、この場合(4ビット)は16カウントと
なり1/16だけカウント周波数=クロックを下げるこ
とができるので、十分に実現可能な発振器にてカウンタ
61を駆動するとことが可能となる。また全変調回路を
デジタル化することによって、外部からのノイズによる
悪影響を除去することができる。
【0044】以上のようにして、本発明においては、パ
ルス幅変調によって多階調の静電潜像露光が行われる
が、次に本発明における帯電、露光、現像及び定着の各
工程を図6に基づいて説明する。
【0045】図6から明らかなように、前記導電バー3
2の現像電極64に沿った部分32aはその前後の部分
32b、32cと電気絶縁材65、66により電気的に
絶縁されている。そして、現像部におけるバー32aは
+の電位(+70V)にバイアスされ、一方その前後の
部分32a、32cではアースされ、前述した露光時に
おいても金属缶10はこの導電バー32bによってアー
ス端に接続されることとなる。
【0046】図2において、帯電装置67は例えばスコ
ロトロン方式の帯電装置からなり、感光体層を十分に−
の電位に帯電する。
【0047】走査光45による露光は前述した図3にお
いて説明したので、図6においては次の現像装置68を
詳細に説明する。
【0048】本発明においては、前述した露光時におけ
るパルス幅変調された露光と共に現像装置においてトナ
ーを前記露光幅に合わせて最適に調整したことを特徴と
し、この為に本発明においては、トナーの粒径は前記露
光時における最小露光幅の1/5〜5倍程度に設定す
る。これによって、露光時の分解能を十分に生かした現
像が可能となる。
【0049】400DPI256階調の場合、 最小露光幅 0.248μm 最大露光幅 63.5μm となる。
【0050】トナー粒径の中心値は最小露光幅とほぼ同
一に設定することが分解能の点から好ましい。
【0051】トナー粒径の範囲の幅は現象の再現性の点
から規制される。これは、電気泳動によるトナーの移動
速度がトナー粒径によって異なるため、範囲外のトナー
は現像にほとんど寄与しないか、逆に影響しすぎて安定
した現像ができなくなるためである。
【0052】トナー粒径の最小値は最小露光幅に対して
1/5以上であれば、分解能を十分に満足することがで
きる。さらに不必要に小さくすることは、トナー粒径の
範囲の幅が広がり再現性のある現像ができなくなるの
で、好ましくない。
【0053】トナー粒径の最大値は最小露光幅に対して
5倍以下であれば、分解能をおとすことなく効率の良い
現像が可能となる。この場合も、さらに大きくするとト
ナー粒径の範囲の幅が広がり、現像の面で好ましくな
い。
【0054】図6における実施例では湿式現像が行われ
ており、トナーは適当な溶媒によって液状とされてい
る。この現像装置68は金属缶10の移送方向に伸びそ
れ自体アースされた現像電極64を備えた現像槽69と
洗浄液湧出槽70を備えた洗浄槽71からなる。前記現
像電極64にはその上部から図示していないノズルによ
って現像液72が供給され、電極64から落下した現像
液72は再び現像槽69に回収される。
【0055】本実施例において、この現像液は湿式現像
剤からなり、石油炭化水素系溶剤、例えばアイソパー
(エクソン社製品名)中にトナー粒子を分散させて作
る。そして、カラー印刷をする場合の着色剤は例えばイ
エロー用としてベンジジンイエロー、スプロインイエロ
ー、マイクロクリスタリンイエロー等があり、同様にマ
ゼンダ用としてはキナワドリン、ローダミン、カーミン
が用いられ、シアン用としては、フタロシアニンブル
ー、オイルブルー、アルカリブルーあるいはウルトラブ
ルーが、ブラック用としてはカーボンブラックが用いら
れる。これらのトナーは本発明においてその粒径が最小
露光幅の1/5〜5倍に設定され、例えば400DP
I、256階調の場合最小露光幅は0.248μmとな
り、この結果、トナー粒径の範囲としては約0.05〜
1.2μmに設定することが好適であり、これによって
パルス幅変調によって露光された露光幅を十分に活用し
た現像が可能となる。このようにトナー粒径は通常の単
階調印刷に用いられる粒径が10μm以上であることか
ら、本発明においては、このトナーを十分に細かく破砕
して用いることが必要となる。
【0056】前述した洗浄液湧出層70は多数の小穴を
持った頂板73を有し、図示していないポンプによって
小穴から加圧されて湧出す洗浄液74により金属缶10
の表面にかけられた現像液72に洗浄除去される。この
実施例における、洗浄液74は、例えば石油炭化水素素
溶剤からなる。図6から明らかなように、現像及び洗浄
完了後の金属缶10はスポンジベルト75によって洗浄
液が拭い去られ、公知の図示していない定着工程によっ
てトナーが加熱定着される。
【0057】図6に基づく全体的な印刷工程を以下に説
明する。
【0058】金属缶10は帯電装置67を通過するとき
に、その感光体層を−の電位例えば−300Vに帯電さ
れる。次いで、露光装置40によって走査光45の照射
を受け、照射された感光体層の部分が非画像部となるよ
うに静電潜像が形成される。この時、露光部の電荷は金
属缶10から導電バー32を通ってアースに逃げ、露光
部の電位は例えば−50V(−EV)となる。
【0059】金属缶10は次に現像装置68によって湿
式現像される。この時現像電極64はアースされてお
り、一方導電バー32の現像電極64に沿う部分32
a、従って金属缶10は+の電位(+E+α)V、例え
ば+50〜+100Vにバイアスされている。従って、
円筒状の金属缶10であっても、現像電極64とその接
線部で瞬間的に最も近接した位置で対向しても、前記バ
イアス電位によって十分な現像が可能となる。すなわ
ち、従来のようなバイアスのないアース電位のままであ
ると、前述したように円筒状の金属缶が現像電極64と
その接線部のみでごく短期間対向しても十分な現像が完
了できず、非画像部にトナーが付着してしまうかぶり現
象が生じることがあり、本実施例においては、前記バイ
アス電位を与えることによってこのようなかぶり現象を
確実に防止している。
【0060】前記現像完了後の余分の現像液72は絞り
ローラ、エアナイフあるいは真空吸引等で除去され、更
に洗浄及びスポンジによる洗浄液の吸着除去にて後の定
着工程に進む。
【0061】もちろん、カラー印刷の場合、図6に示し
た装置を複数直列に配置して異なった色のトナーを含む
現像液を用い、少なくとも3回の印刷により多色印刷を
行うことができる。
【0062】以上のようにして、本発明によれば、露光
時のパルス幅制御された露光と現像時におけるトナーの
粒径とを適切に組み合わせることにより、各ドットを多
階調に制御可能な表面印刷を行うことが可能となる。
【0063】前述した実施例においては、金属缶を例示
したが、金属平板等の印刷にも同様の方法が適応可能で
あり、また静電潜像の露光は実施例のごとく被印刷体に
直接施すことなく一旦感光ドラムに静電潜像を作成して
これをレトルトパウチ等に転写することも可能である。
【0064】もちろん、前述した円筒状の金属缶等にお
いては、本実施例で示した缶の自転と送りとを行いなが
ら露光用の走査光をガルバノミラーあるいはポリゴンミ
ラー等で前記移動と同期して制御することによって連続
的な効率の良い印刷を行うことができる。
【0065】また、前述した実施例においては、湿式現
像を用いたがトナー粒径を前述した範囲に規制すること
により、乾式現像でも十分本発明を実施することが可能
である。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各ドットの階調を露光幅によって制御し、現像時には最
小露光幅に対して所定範囲の粒径を持ったトナーを用い
ることにより、前記露光幅を有効に利用して高品質の表
面印刷を可能とする利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表面印刷を金属缶に対して適応し
たときの金属缶保持及び送り機構の要部を示す断面図で
ある。
【図2】図1のII−II方向から見た要部正面図である。
【図3】本実施例の露光装置を示す概略説明図である。
【図4】本実施例における露光制御回路の特にパルス幅
変調回路を示すブロック回路図である。
【図5】図4の実施例における波形説明図である。
【図6】本実施例の全体的な印刷工程を示す概略説明図
である。
【符号の説明】
10 金属缶 11 回転軸 12 保持具 13 スライドブロック 16 ガイドレール 27 ラック 28 ピニオン 40 露光装置 41 半導体レーザ発振器 44 ポリゴンミラー 46 ガルバノミラー 54 露光制御回路 61 カウンタ 62 遅延回路 63 オア回路 67 帯電装置 68 現像装置 72 湿式現像剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/01 112 Z 15/22 102 6830−2H 103 Z 6830−2H (72)発明者 月見 光作 東京都大田区北嶺町41−7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被印刷体または感光ドラムの表面に設けら
    れた光導電性感光体層を帯電させる帯電工程と、 この光導電性感光体層にレーザ光を走査して所望の画像
    を露光し静電潜像を形成する露光工程と、 この静電潜像にトナーを付着する現像工程と、 このトナー像を加熱定着し、または感光ドラム上のトナ
    ー像を一旦被印刷体表面に転写した後に加熱定着する定
    着工程と、 を含み、 前記露光工程における静電潜像はドット像で形成し、 レーザ光は各ドット毎に画像の濃度に応じて多階調にパ
    ルス幅変調され、 前記静電潜像に付着されるトナーの粒径は、前記パルス
    幅変調されたレーザ光の最小露光幅に対して1/5〜5
    倍の範囲に選択されていることを特徴とする表面印刷方
    法。
JP3288085A 1991-11-01 1991-11-01 表面印刷方法 Pending JPH05249811A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288085A JPH05249811A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 表面印刷方法
US07/966,090 US5432536A (en) 1991-11-01 1992-10-23 Process for printing on a surface of an object utilizing a specific toner particle size and minimum print element dimension
EP92118550A EP0546304A2 (en) 1991-11-01 1992-10-29 Process for printing on a surface of an object
US08/288,495 US5477179A (en) 1991-11-01 1994-08-10 Apparatus for generating a modulated pulse signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288085A JPH05249811A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 表面印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249811A true JPH05249811A (ja) 1993-09-28

Family

ID=17725599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288085A Pending JPH05249811A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 表面印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5432536A (ja)
EP (1) EP0546304A2 (ja)
JP (1) JPH05249811A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175006A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Mitsubishi Materials Corp 缶のレーザマーキング装置
JP2003512261A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 マルコニ データ システムズ インコーポレイテッド レーザマーキング装置
JP2019073071A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社ダイフク 洗車機

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589789A (en) 1993-10-16 1996-12-31 Nec Corporation Bus driver circuit for high-speed data transmission
TW305951B (ja) 1995-02-27 1997-05-21 Toray Industries
US5579356A (en) * 1995-07-28 1996-11-26 Micron Quantum Devices, Inc. Timer circuit with programmable decode circuitry
US7088070B2 (en) * 2002-06-14 2006-08-08 Texas Instruments Incorporated Resonant scanning mirror driver circuit
US7951409B2 (en) 2003-01-15 2011-05-31 Newmarket Impressions, Llc Method and apparatus for marking an egg with an advertisement, a freshness date and a traceability code
US8947734B1 (en) 2006-07-27 2015-02-03 Marvell International Ltd. Pulse width modulator for a printing device
US8084712B2 (en) 2007-03-16 2011-12-27 TEN Medias LLC Method and apparatus for laser marking objects
US8657098B2 (en) 2010-01-20 2014-02-25 Ten Media, Llc Systems and methods for processing eggs
US8823758B2 (en) 2010-01-20 2014-09-02 Ten Media, Llc Systems and methods for processing eggs
US8715757B2 (en) * 2010-01-20 2014-05-06 Ten Media, Llc Systems and methods for processing eggs
NZ601476A (en) 2010-01-20 2014-07-25 Ten Media Llc Systems and methods for processing eggs and other objects
US8455026B2 (en) 2010-01-20 2013-06-04 Ten Media, Llc Systems and methods for processing eggs
US8499718B2 (en) 2010-01-20 2013-08-06 Ten Media, Llc Systems and methods for processing eggs
US8455030B2 (en) 2010-01-20 2013-06-04 Ten Media, Llc Systems and methods for processing eggs
US9315317B2 (en) 2012-02-21 2016-04-19 Ten Media, Llc Container for eggs

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA705993A (en) * 1961-03-09 1965-03-16 Astheimer Walter Pulse stretcher employing alternately actuated monostable circuits
US3217172A (en) * 1961-08-01 1965-11-09 Burroughs Corp Delay circuit employing coupling circuit between two time delay circuits
US3238461A (en) * 1963-10-11 1966-03-01 Rca Corp Asynchronous binary counter circuits
US3966319A (en) * 1975-04-21 1976-06-29 Xerox Corporation Flat field scanning mirror
JPS5596916A (en) * 1979-01-17 1980-07-23 Canon Inc Two-dimensional scanner
JPS56152373A (en) * 1980-04-24 1981-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd Laser recording device
US4456367A (en) * 1982-02-16 1984-06-26 Coulter Systems Corporation Toning system for electrostatic imaging apparatus
JPS59147317A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Canon Inc 光走査装置
JPS6087356A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Ricoh Co Ltd 電子写真法
US4623846A (en) * 1985-02-14 1986-11-18 Motorola, Inc. Constant duty cycle, frequency programmable clock generator
JP2710118B2 (ja) * 1985-08-20 1998-02-10 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH0681018B2 (ja) * 1986-03-31 1994-10-12 三菱電機株式会社 半導体集積回路
JP2787305B2 (ja) * 1986-09-29 1998-08-13 株式会社リコー 電子写真現像方法
WO1988007706A1 (en) * 1987-04-03 1988-10-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Method of multicolor printing metal containers and metal sheets and printed products
EP0333880B1 (en) * 1987-10-02 1994-01-19 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Multi-color printing method for container
US5220384A (en) * 1988-11-21 1993-06-15 Spectrum Sciences B.V. Liquid developer based imaging machine using a developing electrode
DE69008097T2 (de) * 1989-02-27 1994-11-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd Bedruckter metallbehälter und mehrfarbenbedruckung eines solchen.
JP2770426B2 (ja) * 1989-06-05 1998-07-02 井関農機株式会社 コンバイン等の走行伝動装置
US5124802A (en) * 1989-09-26 1992-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrostatic lasar printer with a short side length of a modulation area formed by pulse width modulation set relative to a detected toner particle size
JPH03110972A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Canon Inc 画像記録装置
US4951159A (en) * 1989-10-10 1990-08-21 A.I.T. Corporation Digital modulation technique
JPH03200982A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Toshiba Corp 画像形成装置
US5199052A (en) * 1990-06-29 1993-03-30 Fujitsu Limited Reload timer circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175006A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Mitsubishi Materials Corp 缶のレーザマーキング装置
JP2003512261A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 マルコニ データ システムズ インコーポレイテッド レーザマーキング装置
JP2019073071A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社ダイフク 洗車機

Also Published As

Publication number Publication date
US5477179A (en) 1995-12-19
EP0546304A3 (ja) 1994-01-05
EP0546304A2 (en) 1993-06-16
US5432536A (en) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05249811A (ja) 表面印刷方法
EP0537789B1 (en) Image forming apparatus
EP0246457B1 (en) Compensation for fine line prints
EP0537671B1 (en) Image forming apparatus
US5357317A (en) Electrostatic recording apparatus using variable bias developing voltage
US5115259A (en) Electrophotographic image forming apparatus
JPH08194355A (ja) 画像形成装置
JP2897599B2 (ja) 画像形成装置
JPH06295114A (ja) カラー画像形成装置
JP3093656B2 (ja) 画像形成装置
JPH05150607A (ja) カラー画像形成装置
JPH0228867B2 (ja)
JPH09154020A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH05241436A (ja) 画像記録装置
JP2001075321A (ja) 中間調を有する画像を形成する画像作成装置及びその方法
US6335751B1 (en) System and method for rendering an output image onto an image transfer surface using multiple optical scan paths
JP3042046B2 (ja) 画像形成装置
JP2538121B2 (ja) 画像形成装置
JPH01178978A (ja) 画像形成装置
JPH09197775A (ja) 画像形成装置
JPH10133448A (ja) 画像形成装置
JP2650502B2 (ja) 画像形成装置
JP2800501B2 (ja) 画像形成装置
JPS62223768A (ja) カラ−画像形成装置
JPH0530347A (ja) 画像形成装置