JPH05249737A - 静電荷像現像用トナーの製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH05249737A
JPH05249737A JP4080281A JP8028192A JPH05249737A JP H05249737 A JPH05249737 A JP H05249737A JP 4080281 A JP4080281 A JP 4080281A JP 8028192 A JP8028192 A JP 8028192A JP H05249737 A JPH05249737 A JP H05249737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
electrostatic charge
image
charge image
raw materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4080281A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhide Goseki
康秀 後関
Hitoshi Kanda
仁志 神田
Kazuhiko Komata
一彦 小俣
Satoshi Mitsumura
聡 三ッ村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4080281A priority Critical patent/JPH05249737A/ja
Publication of JPH05249737A publication Critical patent/JPH05249737A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着色剤の分数および濡れを向上させ、現像ス
リーブに対する汚染が少なく、環境特性の良好な静電荷
像現像用トナーの製造方法を提供することにある。 【構成】 少なくとも着色剤および結着樹脂を含む原料
を混合し、得られた混合物を溶融混練し、乾式粉砕を行
って静電荷像現像用トナーを製造する方法において、摩
砕機を用いて原料の乾式分散を行なって、混合物を得る
ことを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法、静電印刷
法、磁気記録法などに用いられる静電荷像を現像するた
めのトナーを製造する法に関し、特に乾式にてトナーを
製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法においては、一般的に光導電
性物質を利用し、種々の方法により感光体上に電気的潜
像、すなわち、静電荷像を形成し、ついで該静電荷像を
トナーを用いて現像し、必要に応じて紙などの被転写材
にトナー画像を転写した後に種々な方法で定着を行い複
写物を得る方法がとられる。
【0003】一般的に、トナーは、乾式トナーと湿式ト
ナーとに分類されるが、湿式トナーにおける溶剤の蒸
発、回収、臭い等の問題から、近年は乾式トナーが主流
を占めている。
【0004】トナーは画像を形成する粉体であるが、画
像形成が正確になされる為にはトナー粒子に数多くの機
能を持たせる必要がある。例えば、帯電性、搬送性、定
着性、着色力、保存性等である。したがって、トナーは
各種原料の混合物として作製される。
【0005】乾式トナーの製造方法としては、粉砕法、
重合法、カプセル化法等が挙げられるが、一般には粉砕
法が主流をしめている。一般的な粉砕法によるトナーの
製造方法としては、被転写材に定着させるための結着用
樹脂、トナーとしての色味を出させる各種着色剤、その
他にも、荷電制御剤、磁性体、離型剤、流動性付与剤等
の原料を乾式混合し、然る後、ニーダー、エクストルー
ダー、ロールミルのような汎用の混練装置にて、温度を
かけながら、剪断力により溶融混練し、冷却固化した後
に必要に応じて粗粉砕をかけて粗粉砕物原料を作り、そ
の後ジェットミル等の微粉砕装置を用いてトナーとして
適切な粒径にまで微粉砕を行う。然る後、必要により各
種分級機により分級を行って、トナーとして十分な性能
を発揮しうる粒度分布に粒子サイズを揃える。更には、
必要に応じて流動性向上剤や滑剤、研磨剤等々を乾式混
合しトナーとして用いる。また、いわゆる、2成分トナ
ーとして用いる場合には、各種磁性キャリアと混合した
後に、現像剤として画像形成に供する。
【0006】トナーの性能に関する要素のひとつとして
着色力がある。着色力は、着色剤の量によっても左右さ
れるが、着色剤の分散具合によっても大きく左右され
る。
【0007】トナーにおける各種原料のトナー粒子中の
分散状態は、粉砕法によるトナーの製造工程において
は、ほぼ原料混合工程と混練工程によって決まる。原料
混合に用いる製造装置としては、ナウターミキサーの如
き遊星撹拌タイプの混合装置や、ヘンシェルミキサーの
如き羽根撹拌タイプの混合装置が通常用いられ、これら
の装置により調製された混合物を溶融混練する。混練機
には各種タイプがあるが、特に今日の様に量産を前提と
した場合には連続式で混練の可能なエクストルーダーが
通常用いられる。
【0008】しかしながら、近年、複写機やプリンター
等の性能の向上に伴い、トナーに要求される性能も一段
と厳しくなっており、このような高性能のトナーを得よ
うとしても、例えば、着色剤の微分散や着色剤の濡れ、
また他の内添剤の分散等において、従来の前記工程で
は、必ずしも満足なトナーが得られないことが多い。こ
れら分散、濡れ等の不十分なトナーは、結果として、画
像濃度の低下、各環境での性能の不安定さ、現像スリー
ブやキャリア等の汚染、感光ドラムへのキズやフィルミ
ングの原因となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前述
のごとき問題点を改良し、より高性能なトナーを作る為
の静電荷像現像用トナーの製造方法を提供することであ
る。
【0010】本発明の目的は、着色剤、その他の内添剤
のトナー粒子中での分散状態を向上させる静電荷像現像
用トナーの製造方法を提供するものである。
【0011】また本発明の目的は、着色剤の分散および
濡れを向上させ、原料混合物を溶融混練した後に粉砕に
より微粒子化しても各粒子ごとの含有される各成分の比
率の変化が小さく、かつ微分散された、着色力の高い静
電荷像現像用トナーの製造方法を提供するものである。
【0012】さらに本発明の目的は、粉砕による内添成
分の遊離が少なく、現像スリーブやキャリア等に対する
汚染が少ない静電荷像現像用トナーの製造方法を提供す
るものである。
【0013】さらに本発明の目的は、材料の偏析が無
く、現像性が良好で耐久性が良く、カブリも無く、さら
には環境特性の良好な静電荷像現像用トナーの製造方法
を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段及び作用】前記目的を達成
するための静電荷像現像用トナーの製造方法としては、
少なくとも着色剤および結着樹脂を含む原料を混合し、
得られた混合物を溶融混練し、乾式粉砕を行って静電荷
像現像用トナーを製造する方法において、摩砕機を用い
て原料の乾式分散を行なって、該混合物を得ることを特
徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法である。
【0015】前述の如く、一般的な粉砕法トナーの製造
方法においては、使用する原材料をナウターミキサー等
の遊星回転を行う混合装置あるいはヘンシェルミキサー
等の回転羽根式の混合装置等により混合(以下プレミッ
クスと称す)し、次いで溶融混練を行う。溶融混練工程
においては、近年のトナーの量産化に対応してエクスト
ルーダーを用いて混練を行うのが通例になっている。エ
クストルーダーは一軸あるいは二軸のスクリューを有す
る押し出し装置であり、連続的な混練が可能であるため
トナー製造においても連続生産に適し、有用に用いられ
ている。一般的にトナー製造における原材料の分散は、
必ずしも混練機の分散能力だけに負うものではない。多
種の原材料を用いるトナーの製造においては、混練装置
自身の分散能力の限界が存在する。たとえば、エクスト
ルーダーにおいては、連続的に流れるがゆえに、おのず
と滞留時間に限界があり、滞留時間の限界が、分散を不
十分にする要因となりうる。さらに、滞留時間を極力長
くとっても装置本体の持っている能力の限界がある。こ
れを補うのがプレミックスであり、プレミックスの善し
悪しが原材料の分散の善し悪しを変えることにもなる。
【0016】しかしながら、前述のようなプレミックス
の方法においては、原材料をミクロ的に分散させている
わけではないので、プレミックスおよび混練の条件を工
夫しても十分満足な原材料の分散あるいは濡れ性は得ら
れないことが多い。さらに、原材料の粒度に着目してみ
ると、たしかに一般的には、原材料粒度の小さい方が分
散、濡れ等が良いはずであるが、実際は原材料粒子の凝
集力が強まり、プレミックス時の十分な分散が得られな
い。また粒子が細かくなるほど空気を含み易くなり、十
分な混練分散が得られなくなる。
【0017】このような通常のトナーの製造方法の問題
点に鑑み、前記の如きトナーの製造方法を考案した。本
発明のトナー製造方法によれば、これらの従来の粉砕法
におけるトナー性能の不十分さを改善し、良好な分散状
態を有しかつ、帯電性、環境安定性、キャリア汚染、ク
リーニング性等の良好なトナーを得ることができる。
【0018】以下に本発明をさらに詳しくのべる。
【0019】図1,図2に示すのは、各々ナウターミキ
サー、ヘンシェルミキサーであり、従来型の混合機の例
である。たとえば、ヘンシェルミキサーは、粗大な樹脂
等を粉砕するためには使用可能であるが、あるレベル以
下の粒径以下に粉砕することはできず、通常トナーで論
ずるミクロンオーダーの粒径においては、混合するため
の装置であり、事実トナー生産においては混合機として
用いられる。
【0020】図3に摩砕式の粉砕機の一例を示す。摩砕
とは、簡単にいえば、すりつぶしの力で粉砕することで
ある。ウェアープレート4上に投入された所定量の原料
は、ウエアープレート4上を反時計方向に回転するホイ
ール3との間で繰り返し摩砕されるもので、スクレーパ
ー7,8は原料をウエアープレート4とホイール3の間
に導くためのものである。所定の摩砕が達成された後、
排出シュート13よりホイールを回転させながら排出
し、摩砕物を得る。
【0021】摩砕作用は、粉砕物の性質と摩擦のされか
たにより異なるが、一般的には、粉砕物の面の凹凸のか
み合いにより凸起が折れていくとか、粉砕物相互の摩擦
により表面層が冷間加工をうけて靭性を失って剥離して
いくとか、摩擦面を削り、摩擦面相互に繰り返し応力が
かかり粉砕物が疲労破壊するとか、ヤスリの如く硬い凸
起が粉砕物相互に傷をつけて、バイトの如く削り取ると
か、このような現象が相関連して粉砕されていくような
現象である。
【0022】このような粉砕方法は、形式としては、ジ
ェットミルのような体積粉砕に対して、表面粉砕となる
ことに特徴がある。表面粉砕においては、削り取られた
様に粉砕された微粉と残りの粗粉が存在する状況にな
る。
【0023】すなわち、本発明者らは、摩砕機の有する
表面粉砕という特徴と、さらには加圧力という点に着目
した。表面粉砕によって得られる粉砕物は、被粉砕物本
体の残りとその小さなかけらあるいは断片を有する。こ
の状況により着色剤等の分散を良くするのに好適な条件
を生み出させることが可能となる。すなわち、良好な状
態のプレミックス(混合物)が得られ、さらにこのプレ
ミックスを混練機にかけることによって、良好な分散状
態が得られるのである。
【0024】本発明を説明するためのトナー用原料例と
して、結着樹脂と顔料の混合物の場合を示す。摩砕機に
おいて、結着樹脂は比較的大きめの粗粉と細かい粒子ま
たは断片となるように粉砕される。このような粒度分布
を発生させることは、次工程の混練工程に供する場合に
都合が良い。エクストルーダーのようなパスタイムの限
られた連続的な混練装置では比較的大きめの粒子が存在
しないと十分な剪断力が得られにくい場合が多い(細か
い粒子のみだと剪断力が得られにくいので逆に分散が悪
くなる場合のほうが多い。)。また摩砕により発生した
細かい粒子は、顔料の濡れを促進するのに役立つ。一般
のトナー用樹脂は常温ではもろいものが多いが、摩砕機
では粉砕が進みすぎないですむということも良いほうに
働く。さらに加圧力が働くために、粒子間凝集力により
凝集した(粗粉と微粉あるいは微粉と微粉)粒子は顔料
を巻き込みながら結果的に比較的大きめのサイズに保持
されたまま分散混合が行われる(結果としては結着樹脂
粒子に顔料粒子が取り込まれる状況で工程が進行す
る。)。もちろん前記粉砕作用により顔料粒子もさらに
細かく粉砕されながら上記作用が進行する。
【0025】このようなプレミックスを連続式の混練機
で混練を行うと、通常の混合機により得られたプレミッ
クスを用いて同様の混練を行った場合よりも格段に良い
分散状態の混練物が得られる。顔料には樹脂との化学的
な相溶性の低い場合が多いがそのような組み合わせの場
合には相対的にはさらに効果が高い。
【0026】本発明のトナーの製造方法により作製され
るトナーに用いられる結着樹脂としては、一般に公知の
樹脂が使用可能である。
【0027】例えば、加熱定着用結着樹脂としては、ス
チレン、α−メチルスチレン、p−クロルスチレン等の
スチレン及びその置換体、アクリル酸、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
ドデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸フェニル、
メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル酸ジエチ
ルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、
アクリル酸アミド等のような二重結合を有するモノカル
ボン酸もしくはその置換体、例えば、マレイン酸、マレ
イン酸ブチル、マレイン酸メチル、マレイン酸ジメチル
等のような二重結合を有するジカルボン酸およびその置
換体、例えば、塩化ビニル、酢酸ビニル、安息香酸ビニ
ルのようなビニルエステル類、たとえば、ビニルエチル
エーテル、ビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエ
ーテル等のようなビニルエーテル類等のビニル系単量体
の単独もしくは2種以上を用いた重合体もしくは共重合
体、さらには、スチレン−ブタジエン共重合体、シリコ
ン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン、ポリアミ
ド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ロジン、変
性ロジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族また
は脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラ
フィン等を単独あるいは2種以上組み合わせて用いられ
る。
【0028】また、本発明の製造方法により作製される
トナー中に含有される顔料としては、例えば、カーボン
ブラック、ニグロシン染料、ランプ黒、スーダンブラッ
クSM、ファースト・イエローG、ベンジジン・イエロ
ー、ピグメント・イエロー、インドファースト・オレン
ジ、イルガジン・レッド、パラニトロアニリン・レッ
ド、トルイジン・レッド、カーミンFB、パーマネント
・ボルドーFRR、ピグメント・オレンジR、リソール
・レッド2G、レーキ・レッドC、ローダミンFB、ロ
ーダミンBレーキ、メチル・バイオレットBレーキ、フ
タロシアニン・ブル−、ピグメント・ブルー、ブリリア
ント・グリーンB、フタロシアニングリーン、オイルイ
エローGG、ザポン・ファーストイエローCGG、カヤ
セットY963、カヤセットYG、スミプラスト・イエ
ローGG、ザポン・ファーストオレンジRR、オイル・
スカーレット、スミプラストオレンジG、オラゾール・
ブラウンB、ザポン・ファーストスカーレットCG、ア
イゼンスピロン・レッド・BEH、オイルピンクOP等
が適用できる。この顔料の含有量は、トナー重量に対し
て好ましくは、2〜10重量%、より好ましくは、3〜
7重量%が良い。
【0029】トナーを磁性トナーとして用いるために、
トナー中に磁性粉を含有せしめても良い。このような磁
性粉としては、磁場の中に置かれて磁化される物質が用
いられ、鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性金属の粉
末、もしくはマグネタイト、ヘマタイト、フェライト等
の合金や化合物がある。この磁性粉の含有量はトナー重
量に対して好ましくは、15〜70重量%、より好まし
くは30〜50重量%が良い。
【0030】このような磁性体には、樹脂との相溶性を
高める、あるいはトナー自体の抵抗を高めるために、公
知のカップリング剤により処理して用いても良い。その
ようなカップリング剤としては、シラン系カップリング
剤、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カッ
プリング剤、ジルコニウム系カップリング剤等が挙げら
れ、磁性体に対して0.1〜10重量%の比率で用いる
のがよい。
【0031】もちろん同様の目的で前記顔料をカップリ
ング剤により処理して用いてもかまわない。
【0032】また、トナー中に各種離型剤を用いても良
く、そのような離型剤としては、ポリフッ化エチレン、
フッ素樹脂、フッ素炭素油、シリコンオイル、低分子量
ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン等が挙げられ、
結着樹脂に対して好ましくは、0.1〜20重量%、よ
り好ましくは0.5〜10重量%の割合で用いられるの
が良い。
【0033】さらには、必要に応じて、研磨剤、充填
剤、流動性向上剤、滑剤、導電性微粉末等を添加しても
良く、またトナーを正あるいは負に帯電させ易くするた
めに荷電制御剤を添加することも好ましい。
【0034】これらの材料を用いて作製された混練物
は、一般的には冷却した後にハンマーミル、スピードミ
ル等の粉砕装置により粉砕を行い、原料粗砕物を得る。
その後前記微粉砕装置を用い、所望の微粉砕粒度の微粉
砕物を得る。さらに必要に応じて、ミクロンセパレイタ
ー、DSセパレイター、エルボジェット等の風力分級機
を用いて分級し、所望の粒度に揃えて用いる。
【0035】さらに、これらのトナーには、必要に応じ
てコロイダルシリカ等の流動性向上剤を外添して用いて
も良く、酸化セリウム、チタン酸ストロンチウム等の研
磨剤や、ポリフッ化ビニリデン、ステアリン酸亜鉛等の
滑剤、カーボンブラック、酸化鉄、酸化スズ等の導電性
微粉末などを外添して用いても良い。
【0036】本発明の摩砕機を用いた分散方法において
は、原材料を直接摩砕機に投入して分散を行っても良い
し、あらかじめ軽く前分散を行ってから、摩砕機にかけ
ても良い。
【0037】使用する結着樹脂の粒径は特に規定されな
いが、摩砕機投入前で好ましくは中心粒径が50μm〜
10mm位のものを用いるのが良い。
【0038】添加物(顔料等)の粒径も特に規定はない
が、用いられる結着樹脂の粒径よりも細かいことが好ま
しい。
【0039】本発明のトナーの製造方法で用いる摩砕機
の例としては、図3に示すミックスマーラーの他、一般
的な自動乳鉢、オングミル、ローラーミル、タワーミル
等を用いることができる。
【0040】次に、具体的実施例を挙げて本発明をさら
に詳しく説明する。
【0041】
【実施例】
<実施例1> スチレン−ブチルアクリレート共重合体 100重量部 (Mw≒10,000) フタロシアニンブルー 5重量部 負電荷制御剤 2重量部 樹脂は2mmスクリーンを通過させたものを用いた。
【0042】上記処方の原料の合計107kgをナウタ
ーミキサーに投入し、2時間混合を行なった。そのうち
の約半量を比較サンプル用に残し、次にミックスマーラ
ー(新東工業社製)を用いて摩砕による乾式分散を行な
った。この混合物をエクストルーダー(PCM−30:
池貝鉄工製)を用いてバレル温度120℃設定、主軸回
転数250rpmにて混練を行った。この混練物を冷却
後、2mmφのスクリーンを有するスピードミルにて粗
粉砕を行った。この粗粉砕物をキシレンに溶解させて粘
度を調整したのち、OHPシート上にバーコーターを用
いた電動式フィルムアプリケーターにより膜厚が7μm
となるように塗膜を行った。フィルムをルーペにて観察
したところ粗大な顔料塊はほとんど見られなかった。
【0043】次にこの粗粉砕物をI型ジェットミルにて
粉砕を行った後エルボジェット分級機にて微粉、粗粉を
カットし体積平均粒径(D4)が8.2μmのトナーと
した。トナーの体積平均粒径はコールターカウンター
(TA−II)にて測定した。得られたトナーにさらに
コロイダルシリカ0.6wt%外添した後、樹脂コート
鉄粉キャリアと混合し、現像剤とした。
【0044】<比較例1>実施例1で作製したナウター
ミキサー混合物の残りをそのままエクストルーダーにて
同一条件にて混練を行い、粗粉砕物を得た。この粗粉砕
物を用い実施例1と同様にOHPシート上に膜厚が7μ
mとなるように塗膜した。ルーペにて観察したところ、
分散されていない顔料塊が多数観察された。次に実施例
1と同様に現像剤を作製した。トナーの製造にあたり、
エルボージェットで分級する際に分級用のエッジに融着
の発生が見られた。実施例1のトナー作製時にはこのよ
うな融着は見られなかった。
【0045】(実施例1および比較例1の画出し)実施
例1および比較例1のサンプルの実際に画出しを行った
際のトナーの着色力を調べた。画出しはキヤノン社製カ
ラーレーザーコピア500(CLC−500)を用いて
行った。紙上のトナー量が0.5mg/cm2 となるよ
うなベタ画像を取り、外部定着機を用いて、160℃の
温度にて定着を行い、マクベス反射濃度計にて画像濃度
の違いを見た。実施例1のサンプルでは、画像濃度の平
均が1.15であったのに対し、比較例1のサンプルで
は0.80でしかなかった。
【0046】次に、先に作製したOHPシートを用いて
色の鮮明さを見た。オーバーヘッドプロジェクターによ
りOHPシート上の塗膜を白スクリーン上に映し出し実
施例1と比較例1のサンプルを比較したところ、実施例
1のサンプルは透き通った鮮やかな青色(シアン色)で
あったが、比較例1のサンプルは十分な濃度が出ておら
ず、ややくすんで黄色味がかっていた。
【0047】<実施例2> 線状ポリエステル樹脂(Mw≒11000) 100重量部 フタロシアニンブルー 5重量部 負電荷制御剤 3重量部 樹脂は1mmスクリーンを通過させたものを用いた。
【0048】上記処方の原料10.8kgを小型のナウ
ター型ミキサーにより約1時間混合した。つぎに、大き
めの自動乳鉢により1kgづつ5回摩砕による分散を行
った。この混合物を実施例1と同様にエクストルーダ
ー、I型ジェットミル、エルボジェットを用いてトナー
を作り、これにコロイダルシリカ0.5wt%を外添し
た後、樹脂コートキャリアと混合し現像剤とした。トナ
ーの体積平均粒径(D4)は8.3μmであった。
【0049】<比較例2>実施例2で作製したナウター
ミキサー混合物の残りを自動乳鉢を使わない他は、実施
例2と全く同じ条件でトナーを作製した。トナーの体積
平均粒径(D4)は8.3μmにあわせた。このトナー
を用いて実施例2と全く同様に現像剤を調製した。
【0050】(実施例2と比較例2の評価)実施例2と
比較例2の粗粉砕物を実施例1で行った時と同様にキシ
レンで溶解させた後同様な方法でOHPシート上に展開
させ膜厚を7μmとなる様に塗膜させた。これをルーペ
を用いて観察したところ、実施例2のサンプルを塗った
シートには、顔料塊はほとんどなかったのに対して、比
較例2のサンプルでは、分散されていない顔料塊が数多
く見られた。またこのシートをオーバーヘッドプロジェ
クターにより白スクリーン上に映し出して見たところ、
実施例2のサンプルは透き通った鮮明な青色(シアン
色)を示したのに対して、比較例2のサンプルは、薄く
くすんだ黄色味がかったものであった。
【0051】次に、実施例2と比較例2の現像剤を用い
て複写機による画像評価を行った。画出しは、キヤノン
社製CLC−500にておこなった。紙上のトナー量が
0.5mg/cm2 となるようなベタ画像を取り、外部
定着機を用いて、160℃の温度にて定着を行い、マク
ベス反射濃度計にて画像濃度の違いを見た。実施例1の
サンプルでは、画像濃度の平均が1.13であったのに
対し、比較例1のサンプルでは0.78でしかなかっ
た。
【0052】<実施例3> スチレン−ブチルアクリレート樹脂 100重量部 マグネタイト 64重量部 低分子量ポリプロピレン 4重量部 ニグロシン 2重量部 スチレン−ブチルアクリレート樹脂は2mmスクリーンを通過させたものを用 いた。
【0053】上記処方の合計68kgをナウターミキサ
ーに投入し2時間の混合を行った。次にその一部をミク
スマーラーを用いて摩砕による分散処理を行った。この
混合物をエクストルーダーを用いて設定温度130℃に
て混練を行った。冷却後カッターミルにて2mmスクリ
ーンパスに粗粉砕し、I型ジェットミルにて微粉砕した
後、エルボジェット分級機により微粉、粗粉をカット
し、体積平均粒径(D4)が11.5μm、6.35μ
m以下の粒子の個数%が20.5%、20.2μm以上
の粒子の重量%が1.5%のトナーを作製した。このト
ナーにコロイダルシリカ0.4重量%を外添し一成分系
現像剤とした。
【0054】<比較例3>実施例3にて作製したナウタ
ーミキサー混合物をそのままエクストルーダーにて混練
し、実施例3と同様な方法でトナーを作製した。このト
ナーは、体積平均粒径(D4)が11.3μm、6.3
5μm以下の粒子の個数%が20.8%、20.2μm
以上の粒子の重量%が1.4%であった。このトナーに
コロイダルシリカ0.4重量%を外添し一成分系現像剤
とした。
【0055】(実施例3および比較例3の評価)実施例
3および比較例3で得た一成分系現像剤を用いて、複写
機により耐久画出しテストを常温、常湿環境下(23
℃、55%RH)で行った。複写機はキヤノン社製FC
−5を用いた。現像剤は170gチャージし、通常約3
000枚画出し可能な原稿を用いた。実施例3のサンプ
ルは、耐久中の5mmφのベタ黒の画像濃度変化を観察
したところ、初期においては1.30±0.03の画像
濃度を示し300枚目以降も1.37±0.05の範囲
の非常に良好な濃度推移を示し、この濃度はトナー切れ
直前まで保持された。
【0056】比較例3につき同様の画出しテストを行っ
たところ、初期の画像濃度は、1.03±0.10と悪
く、500枚目には1.40付近まで立ち上がったが、
その後徐々に低下し、1700枚目では、1.00を割
ってしまった。同様な耐久テストを高温高湿環境下(3
2℃/90%RH)、低温低湿環境下(15℃/10%
RH)においても行った。耐久500枚目の濃度の平均
で比較したところ、実施例3のサンプルは、高温高湿、
常温常湿、低温低湿の画像濃度がそれぞれ、1.30、
1.38、1.39であったのに対し、比較例3のサン
プルはそれぞれ、0.98、1.37、1.15であり
環境安定性に差のあることがわかった。
【0057】次に、耐久後の、現像スリーブの汚染につ
いて調べた。耐久後の現像スリーブを取りはずし、エア
ーブローしてトナーを除去した後、セロテープをスリー
ブに貼り付け、強くこすった後にはがして、白紙上に貼
り付け、スリーブの汚染具合を調べた。実施例3の現像
スリーブは汚染がわずかであったのに対して、比較例З
のスリーブのセロテープは、紫色っぽくかなり色がつい
ていた。赤外吸光分析により確認した結果着色剤である
ニグロシンであった。
【0058】
【発明の効果】以上に示した様に、本発明の静電荷像現
像用トナーの製造方法により作製されたトナーは、 (1)顔料等の着色剤の分散状態が良好であるため着色
力が高く、複写機等により画像化した時に画像濃度の高
い鮮明な画像がえられる。
【0059】(2)添加剤の分散が良好であるため、原
料混合物を溶融混練した後に粉砕して微粒子化しても、
各粒子ごとの成分比率が変わらず、したがって耐久性の
良好なトナーが得られる。
【0060】(3)さらには、クリーニング性の良好な
トナーが得られる。
【0061】(4)顔料、荷電制御剤等の結着樹脂によ
る濡れ性が良くなるために、粉砕時にこれらの遊離が少
なく、現像スリーブやキャリア等の汚染の起こりにくい
トナーが得られる。
【0062】(5)さらには、現像性、環境安定性等に
優れたトナーが得られる。
【0063】(6)また、分散性、濡れ性が良いと内添
成分の粉砕時における遊離が大きく減少するため、より
強い力で粉砕することが可能であるので粉砕処理量も向
上し、また製造装置への付着量も減少するなど生産面で
のコストも低減する。
【0064】など、多くの利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来よりの混合機であるヘンシェルミキサーを
示す概略図である。
【図2】従来よりの混合機であるナウターミキサーを示
す概略図である。
【図3】摩砕機の一種として用いられる、ミクスマーラ
ーを示す概略図である。
【符号の説明】
1 モーター 2 本体 3 ホイール 4 ウェアープレート 5 クリブライナ 6 タレットライナ 7、8 スクレーパー 9 スクレーパー 10 ロッカアーム 11 スプリングユニット 12 ドアブレード 13 排出シュート 14 ベッドプレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三ッ村 聡 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも着色剤および結着樹脂を含む
    原料を混合し、得られた混合物を溶融混練し、乾式粉砕
    を行って静電荷像現像用トナーを製造する方法におい
    て、摩砕機を用いて原料の乾式分散を行なって、該混合
    物を得ることを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造
    方法。
JP4080281A 1992-03-03 1992-03-03 静電荷像現像用トナーの製造方法 Withdrawn JPH05249737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080281A JPH05249737A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 静電荷像現像用トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080281A JPH05249737A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 静電荷像現像用トナーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249737A true JPH05249737A (ja) 1993-09-28

Family

ID=13713894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080281A Withdrawn JPH05249737A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 静電荷像現像用トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05249737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117162A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真用トナー粒子の製造方法及びその利用
JP2010142805A (ja) * 2009-12-22 2010-07-01 Mitsubishi Chemicals Corp 粉体分級方法
JP2012135760A (ja) * 2012-01-17 2012-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 粉体分級方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117162A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真用トナー粒子の製造方法及びその利用
JP2010142805A (ja) * 2009-12-22 2010-07-01 Mitsubishi Chemicals Corp 粉体分級方法
JP2012135760A (ja) * 2012-01-17 2012-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 粉体分級方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056029A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US4288517A (en) Toner for electrostatic photography containing resin coated silica particles
JP3812890B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JPH09258487A (ja) 電子写真用カラートナー及びその製造方法
JP2008197288A (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JPH09146293A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH05249737A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0895296A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2579303B2 (ja) 静電荷像用トナ−
GB2052774A (en) Toner for electrostatic photography
JP3675738B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JP3010326B2 (ja) カラートナーの製造方法
JPH103183A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3417180B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP3846011B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3367974B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3119395B2 (ja) トナー用組成物の製造方法
JP2003015354A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3459750B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3443979B2 (ja) トナー組成物の製造方法
JP2002372800A (ja) 一成分系トナー
JPH10254178A (ja) 電子写真用トナー
JP2001075306A (ja) トナー
JPH0372371A (ja) 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法
JP2009139638A (ja) 静電荷像現像用トナー製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518