JPH0895296A - 静電荷像現像用トナーの製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH0895296A
JPH0895296A JP6269131A JP26913194A JPH0895296A JP H0895296 A JPH0895296 A JP H0895296A JP 6269131 A JP6269131 A JP 6269131A JP 26913194 A JP26913194 A JP 26913194A JP H0895296 A JPH0895296 A JP H0895296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
kneading
main material
resin
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6269131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591010B2 (ja
Inventor
Mikio Unno
幹夫 海野
Takashi Shintaku
隆 新卓
Takatsugu Takehara
隆次 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP26913194A priority Critical patent/JP3591010B2/ja
Publication of JPH0895296A publication Critical patent/JPH0895296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591010B2 publication Critical patent/JP3591010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/081Preparation methods by mixing the toner components in a liquefied state; melt kneading; reactive mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/86Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for working at sub- or superatmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/39Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements

Abstract

(57)【要約】 【構成】 少なくとも樹脂及び着色剤を配合、混合した
後、混練し、次いで粉砕、分級してトナーを得る静電荷
像現像用トナーの製造方法において、トナー微粉を混練
工程の途中に供給することを特徴とする静電荷像現像用
トナーの製造方法。 【効果】 本発明の静電荷像現像用トナーの製造方法を
用いることにより、多量のトナー微粉でも生産性よく製
造工程にリサイクルすることができ、微粉リサイクルし
たトナーの性能劣化が少なく、定着性能が良好で、連続
使用時でも画像・画質特性が安定しており、耐久性能の
優れたトナー性能を与えるなど多大な工業的利益を提供
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真法、静電記録等
において使用される静電荷像現像用トナーの製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子複写機等で使用される現像剤は、そ
の現像工程において、例えば静電荷像が形成されている
感光体等の像担持体に一旦付着され、次に転写工程にお
いて感光体から転写紙に転写された後、定着工程におい
てコピー紙面に定着される。その際、潜像保持面上に形
成される静電荷像を現像するための現像剤として、キャ
リアとトナーから成る二成分現像剤及びキャリアを必要
としない一成分現像剤(磁性トナー、非磁性トナー)が
知られている。該現像剤に含有されるトナーとしては、
正荷電性トナーと負荷電性トナーがあり、従来より正荷
電性トナーに帯電性を付与するものとしては、ニグロシ
ン系染料、第4級アンモニウム塩等、また負荷電性トナ
ーに帯電性を付与するものとしては含金染料等の帯電制
御剤やキャリアに所定の帯電性を付与するコーティング
剤等が知られていた。
【0003】通常行われるトナー製造フローの一例を図
1に示す。まず樹脂と着色剤等の材料を所定量配合、混
合し、ニーダーで溶融混練し、冷却後粉砕し、分級す
る。更に、分級トナーと外添剤を攪拌、混合した後、粗
大物を篩別し、容器に充填する。従来、発生したトナー
微粉については、特開平5−34976号公報などに記
載されている様に、環境面及び生産コスト面などを考慮
して原料配合・混合工程へ所定量リサイクルして再利用
されていた。しかしながら、従来のトナー微粉リサイク
ル方法では、トナー微粉が混練機で再度溶融混練される
際に、トナー微粉中の樹脂の分子切断が再度起こり、樹
脂の分子量低下によるトナーホットオフセットなどの定
着性能の悪化、機械的強度の低下による耐久性能の悪化
などを引き起こし好ましくなかった。特に、トナー中の
樹脂の分子量低下は架橋成分を含んだ樹脂、または少な
くとも低分子量体と高分子量体から成る分子量ピークを
2つ以上有する樹脂等を使用した場合に顕著に起こりや
すい傾向にある。また、トナー微粉が原料に混ざると、
微粉を含まない原料に比し、(a)原料の均一混合がし
にくく、トナー組成が不均一になること、(b)原料の
嵩密度が小さくなり連続的に混練機に原料を供給した時
の食い込みが悪化し、トナー生産性が低下し、練り時の
シェアがかかりずらくなり添加物の分散性が不良になる
こと、(c)原料混合した後の貯蔵・供給容器から連続
的に混練機に供給する時に貯蔵・供給容器内部で原料と
微粉の粒度・比重差により、生産過程の途中でトナー組
成が不均一になることなどから、ひいてはトナー性能の
悪化を招きやすくなり、好ましくなかった。
【0004】特に、近年では(a)複写機等の高速度
化、ファーストコピー時間短縮化などに伴いトナーに使
用されるバインダー樹脂のフロー軟化温度は定着面より
低い温度に設計されるため、機械的強度が低下し過粉砕
され易く、必要以上に微粉が発生すること、(b)複写
物の高画質化などに伴いトナーを小粒径化すると、分級
効率が低下し、微粉が従来以上に増加すること等によ
り、トナー微粉リサイクル量が増加し、トナー性能の劣
化なしに生産性を確保することが難しくなってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の第1
の目的はトナーの分子量変化の少ない、定着性能、耐久
性能の優れたトナーの製造方法を提供することにある。
第2の目的はトナー中の添加物の分散性がよく、均一な
組成のトナーの製造方法を提供することにある。第3の
目的は環境依存性が少なく、貯蔵安定性に優れたトナー
を提供することにある。第4の目的は連続コピーした場
合でも、画像特性、画像品質、帯電特性等が安定してい
て、耐久性能に優れたトナーを提供することにある。第
5の目的は微粉リサイクルしても生産性のよいトナー製
造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らが種々鋭意検
討した結果、トナー微粉を混練工程の途中にリサイクル
して再利用することでトナー性能が改善できることを見
い出して、本発明に到達した。すなわち、本発明の要旨
は、少なくとも樹脂及び着色剤を配合、混合した後、混
練し、次いで粉砕、分級してトナーを得る静電荷像現像
用トナーの製造方法において、トナー微粉を混練工程の
途中に供給することを特徴とする静電荷像現像用トナー
の製造方法に存する。
【0007】
【作用】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で用い
る樹脂としてはトナーに適した公知の種類のものが使用
できる。例えば、ポリスチレン、ポリクロロスチレン、
ポリ−α−メチルスチレン、スチレン−クロロスチレン
共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−
ブタジエン共重合体、スチレン−塩化ビニル共重合体、
スチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−アクリル酸
エチル共重合体(スチレン−アクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−
アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オク
チル共重合体及びスチレン−アクリル酸フェニル共重合
体等)、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体(ス
チレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタ
クリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチ
ル共重合体及びスチレン−メタクリル酸フェニル共重合
体等)、スチレン−α−クロルアクリル酸メチル共重合
体及びスチレン−アクリロニトリル−アクリル酸エステ
ル共重合体等のスチレン系樹脂(スチレンまたはスチレ
ン置換体を含む単重合体または共重合体)、塩化ビニル
樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポ
リプロピレン樹脂、アイオノマー樹脂、ポリウレタン樹
脂、シリコーン樹脂、ケトン樹脂、エチレン−エチルア
クリレート共重合樹脂、キシレン樹脂、ポリビニルブチ
ラール樹脂、並びにポリカーボネート樹脂等があるが、
本発明に用いるのに特に好ましい樹脂としてはスチレン
系樹脂、飽和または不飽和ポリエステル樹脂及びエポキ
シ樹脂等が挙げることができる。また、上記樹脂は単独
に使用するに限らず、2種以上併用することもできる。
【0008】樹脂のフロー軟化温度(Tm)としては8
0〜150℃がよく、更には90〜140℃が好まし
い。80℃未満では紙への定着温度は低くて良好である
が、ホットオフセットが発生しやすく、またトナーが現
像槽内部で破砕されやすくなりキャリア表面、ドクター
ブレードにトナーが固着するスペント現象が発生し、帯
電特性の悪化を引き起こし、ひいては現像剤の耐久性能
の悪化を招き問題がある。また、150℃より高いと紙
への定着温度が高い、トナー粉砕性が悪い等の問題があ
る。
【0009】樹脂のガラス転移温度は45℃以上が好ま
しく、45℃未満では40℃の高温で長時間トナーを放
置した場合にトナーの固い凝集或いは固着を招くなど保
存安定性が悪く、また、外添工程でトナー凝集物を生成
し易い、更に篩別装置のスクリーン、側壁等に付着し凝
集物を生成し易いなどの使用上問題がある。
【0010】また、樹脂の製造は公知の溶液重合、懸濁
重合、塊状重合、乳化重合等により行えばよく、必要に
応じ各樹脂成分(例えば、低分子量体、高分子量体等)
の重合方法は違えてもよい。更に、トナー臭気面より樹
脂中の残存モノマー及び残存溶剤量等の軽沸物成分の総
量は2,000ppm以下、中でも特に1,000pm
以下が好ましい。本明細書で使用する樹脂の各試験方法
を以下に説明する。
【0011】〔フロー軟化温度(Tm)〕フローテスタ
ー((株)島津製作所社製CFT−500)において、
試料1gをノズル1mm×10mmのダイ、荷重30k
g、予熱時間50℃で5分、昇温速度3℃/分の条件下
で測定を行い、フロー開始から終了までの距離の中間点
の温度を軟化温度とする。
【0012】〔ガラス転移温度(Tg)〕示差熱分析計
((株)島津製作所社製DTA−40)において、昇温
速度10℃/分の条件で測定した曲線の転移(変曲)開
始部に接線を引き、その交点温度をガラス転移温度とす
る。本発明で用いる着色剤としては、公知の顔料、染料
を用いればよい。例えば、カーボンブラック、酸化チタ
ン、亜鉛華、アルミナホワイト、炭酸カルシウム、群
青、紺青、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリ
ーン、ハンザイエローG、ローダミン系染料、クロムイ
エロー、キナクリドン、ベンジンイエロー、ローズベン
ガル、トリアリルメタン系染料、アントラキノン系染
料、モノアゾ及びジアゾ系染顔料などの着色剤を単独ま
たは2種以上混合して使用できる。着色剤の含有量は、
現像により可視像を形成することができるようトナーを
着色するに十分な量あればよく、例えば樹脂100重量
部に対して1〜20重量部、好ましくは3〜15重量部
含有させる。
【0013】更に、公知の正荷電性または負荷電性の帯
電制御剤を単独または併用してトナーに使用してもよ
く、その使用量は所望する帯電量見合いで選定すればよ
く、例えば樹脂100重量部に対して0.05〜10重
量部程度が好ましい。正荷電性帯電制御剤としては、例
えばニグロシン系染料、第4級アンモニウム塩系化合
物、トリフェニルメタン系化合物、イミダゾール系化合
物、ポリアミン樹脂などがある。負荷電性帯電制御剤と
しては、Cr,Co,Al,Fe等の金属含有アゾ系染
料、サリチル酸金属化合物、アルキルサリチル酸金属化
合物、カーリックスアレーン化合物などがある。
【0014】更に、必要に応じてその他の内添剤を助剤
として単独または併用して使用してもよく、例えば公知
の離型剤の低分子量オレフィン重合体、フィラー等が挙
げることができる。まず、本発明のトナー製造フローに
ついて図2に従い一例を説明するが、その要旨を超えな
い限り以下の説明に何等制限されるものではない。トナ
ー内添剤として、少なくとも樹脂、着色剤を所定量秤量
して配合し、混合する。混合装置の一例としては、ダブ
ルコーン・ミキサー、V型ミキサー、ドラム型ミキサ
ー、スーパーミキサー、ヘンシェルミキサー、ナウター
ミキサー等がある。
【0015】次に、混練工程では、バッチ式(例えば、
加圧ニーダー、バンバリィミキサー等)または連続式の
練り機を用いるが、連続生産できる等の優位性から、近
年は1軸または2軸押出機が主流であり、例えば、神戸
製鋼所社製KTK型2軸押出機、東芝機械社製TEM型
2軸押出機、ケイ・シー・ケイ社製2軸押出機、池貝鉄
工社製PCM型2軸押出機、栗山製作所社製2軸押出
機、ブス社製コ・ニーダー等がよい。練り後、トナーは
2本ロール等で圧延され、空冷・水冷等で冷却する冷却
工程を経る。次いで、粉砕工程では、クラッシャー、ハ
ンマーミル、フェザーミル等で粗粉砕し、ジェットミ
ル、高速ローター回転式ミル等で細粉砕し、段階的に所
定トナー粒度まで粉砕する。
【0016】粉砕後、慣性分級方式のエルボージェッ
ト、遠心力分級方式のミクロプレックス、DSセパレー
タ等でトナーを分級し、平均粒子径3〜15μmのトナ
ーを得る。分級工程で発生したトナー粗粉は粉砕工程に
戻して再利用してもよい。更に、トナーに外添処理する
場合には、分級トナーと公知の各種外添剤を所定量配合
して、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー等の粉体
にせん断力を与える高速攪拌機などで攪拌・混合するの
がよい。この際、外添機内部で発熱があり、凝集物を生
成し易くなるので、外添機の容器部周囲を水で冷却する
などの手段で温度調整をする方が好ましく、更には外添
機容器内部の材料温度は樹脂のガラス転移温度より約1
0℃低めの管理温度以下が好適である。
【0017】外添剤としては公知の無機または有機の各
種外添剤を使用することができるが、特にトナーの流動
性向上、凝集性抑制を図る為にチタニア、シリカ、アル
ミナ、酸化亜鉛、酸化マグネシウム等の無機微粉末が好
適である。外添剤の混合量は、使用する外添剤及びトナ
ー粒子の平均粒径、粒度分布などにより異なるが、所望
するトナー流動性を得る量がよく、例えばトナー粒子1
00重量部に対して0.05〜10重量部、更には0.
1〜8重量部が好適である。混合量が0.05重量部未
満では流動性改善効果がなく、高温での貯蔵安定性能が
悪く、また混合量が10重量部より多いと一部遊離した
外添剤により感光体にフイルミングを発生したり、現像
槽内部に堆積し現像剤の帯電機能の劣化等の障害を引き
起こし好ましくない。
【0018】また、外添剤は高湿環境下での安定性面よ
り、無機微粉末の場合には公知のシランカップリングな
どの処理剤で疎水化処理されたものがより好ましく、更
に、帯電性を考慮する場合には負荷電性を付与する処理
剤としてはジメチルジクロルシラン、モノオクチルトリ
クロルシラン、ヘキサメチルジシラザン、シリコーンオ
イルなど、正荷電性を付与する処理剤としてアミノシラ
ンなどを使用すればよい。この他、トナー外添剤として
抵抗調整、研磨剤などの目的で、流動性改善用以外の公
知のマグネタイト、ファライト、導電性チタン、酸化ア
ンチモン、酸化錫、酸化セリウム、ハイドロタルサイト
類化合物、アクリルビーズ、シリコーンビーズ、ポリエ
チレンビーズなどの微粉末を適宜混合してもよく、その
混合量はトナー100重量部に対して0.005〜10
重量部が好ましい。
【0019】得られたトナーは、キャリアを使用しない
1成分系現像剤(マグネタイト等の磁性物を含有した磁
性1成分トナー、または磁性物を含有しない非磁性1成
分トナー)、或いは、鉄粉、フェライト、マグネタイ
ト、磁性樹脂キャリア等の磁性キャリアと混合した2成
分系現像剤として用いることができる。本発明のトナー
製造方法の一例を図2に示すが、本発明はトナー微粉を
混練工程の途中に供給することに特徴があり、特に連続
式押出機の途中にトナー微粉を供給する場合に有効に作
用する。
【0020】図3に連続式押出機の一例を示す。バレル
は5〜14の10分割で、その内バレル6〜14の9バ
レルとダイ15は内部又は外部に電気ヒーターを有し、
温度制御盤によって温調されるものである。そして、バ
レル5には上部に主原料供給口1を有し、バレル9、バ
レル11、バレル13の上部にはベント口2、3、4を
それぞれ有する。押出機内部には2条タイプの2つの軸
がかみ合わさって同方向に100〜500rpm程度の
高速に回転するスクリュが設けられている。スクリュの
構成は適宜選択することができ、例えば図3の様に送り
部スクリュ30とニーディング部スクリュ31などで構
成させればよい。トナー主原料は、主原料ホッパー20
からスクリュフィーダー21により主原料供給口1に投
入され、送り部スクリュー30に供給される。主原料は
徐々に予熱されて行き、第1のニーディング部スクリュ
31で強いシェアがかかることで主原料自体の自己発熱
により原料は分散し、固体から溶融状態に変化する。バ
レル9を通過する時点では主原料は充分に溶融状態にな
っており、ここでトナー微粉がホッパー22からスクリ
ュフィーダー23でベント口2に投入され、トナー微粉
と溶融した主原料が一緒になり、その後の送り部スクリ
ュとニーディング部スクリュでトナー微粉が主原料に混
在して、徐々に分散され、溶融されていく。最終的に混
練物は出口16より系外に押出されていく。尚、混練途
中に設けたベント口3と4を真空ポンプ24で吸引し
て、混練物中の空気等のガスを抜くことで混和性がよく
なり分散が向上し、並びにトナー中の残存モノマー成
分、残存溶剤成分などを取り除くことができ、不純物除
去、臭気低減等をすることができる。
【0021】本発明においては、連続式押出機の溶融部
に供給する方がトナー微粉の分子切断が少なくて好まし
い。トナー微粉を押出機の入口付近の粉体部(または固
体部)に供給した場合にはニーディングゾーンでの分子
切断が大きくなり好ましくない。従って、トナー微粉は
混練機中で混練物が固体状態から溶融状態に変化する最
初のニーディングゾーンより後に位置する溶融層部にト
ナー微粉を供給するのが更に好ましい。なお、ニーディ
ングゾーンを一つ有する連続式押出機を使用する場合に
も同様にニーディングゾーンより後にトナー微粉を供給
することが好ましい。また、トナー微粉は予め樹脂等と
予備混合した後に混練工程の途中に供給してもよい。連
続式押出機の軸数としては1軸または2軸がよい。混練
機のスクリュタイプは2条、3条または4条などから分
散性、生産性、混練温度等を考慮して適宜選択し、スク
リュ構成も各種あるスクリュを組み合わせて使用すれば
よい。
【0022】混練機へのトナー微粉の供給は頂部位置に
設けたベント口よりスクリューフィーダー等で自然落下
または強制供給するか、或いはサイド位置に設けたサイ
ド口よりスクリューフィーダー等で強制供給してもよい
が、供給口での閉塞しにくい面から頂部のベント口から
供給するのが好ましい。更に、供給口でのトナー微粉の
閉塞を防止する為に供給口周辺を水冷等で冷却して、ト
ナー微粉の溶融温度以下に制御する方がより好ましい。
【0023】
【発明の効果】本発明の静電荷像現像用トナーの製造方
法を用いることにより、多量のトナー微粉でも生産性よ
く製造工程にリサイクルすることができ、微粉リサイク
ルしたトナーの性能劣化が少なく、定着性能が良好で、
連続使用時でも画像・画質特性が安定しており、耐久性
能の優れたトナー性能を与えるなど多大な工業的利益を
提供するものである。
【0024】
【実施例】下記実施例中、単に「部」とあるのはいずれ
も「重量部」を意味するものとする。
【表1】 ・スチレン/n−ブチルアクリレートの共重合樹脂 100部 (Tm=130℃、Tg=60℃) ・着色剤 カーボンブラックMA−100S(三菱化成(株)) 6部 ・帯電制御剤 ボントロンP−51(オリエント化学工業(株)) 2部 ・低分子量ポリプロピレン (蒸気圧浸透圧法の数平均分子量=7,500) 2部
【0025】の主原料を配合し、ナウターミキサーで混
合し、連続式押出機((株)池貝製PCM−46)で混
練し、冷却し、粗粉砕後にジェットミル粉砕、風力分級
して平均粒径9μmの黒色トナーを得た。この黒色トナ
ー100重量部に対してシリカ粉末(日本アエロジル
(株)R972)0.35部とマグネタイト微粉末(戸
田工業(株)EPT1000)0.2部をヘンシェルミ
キサーにて外添処理し、外添トナーを得た。このトナー
4部とメチルシリコーン含有樹脂で表面コートされたC
u−Zn−フェライトキャリア(平均粒径=100μ
m)96部をV型混合機で攪拌・混合し現像剤を作製し
た。
【0026】本現像剤をスタート用現像剤とし、外添ト
ナーを補給トナーとして、負荷電性有機光半導体の感光
体を装着した複写速度60枚/分の複写機にて30,0
00枚の実写テストを実施した。さらに、複写速度60
枚/分見合いの通紙速度で定着試験を実施し使用温度域
を確認した。実施例及び比較例の各結果を表1に示す。
【0027】<実施例1>連続押出機(株)池貝製PC
M−46の概略図を図3〜5に示し、混練条件は次の通
りとした。
【表2】・混練機のL(長さ)/D(内径)=35 ・スクリュ軸数:2軸(同方向回転) ・スクリュ条数:2条 ・主原料供給量:33kg/Hr (供給口1よりスクリュフィーダーを使用し自然落下で
供給した) ・トナー微粉供給量:17kg/Hr〔微粉割合は34
%〕 (ベント口1よりスクリュフィーダーを使用し自然落下
で供給した) ・ベント真空吸引:ベント口2と3を真空ポンプで吸引
した。
【0028】実施例1の条件で作製したトナーは定着特
性が良好で、実写特性も良好であった。 <実施例2>
【表3】・主原料供給量:37.5kg/Hr ・トナー微粉供給量:12.5kg/Hr〔微粉割合は
25%〕
【0029】とした以外は実施例1と同様の混練条件と
した。実施例2で作製したトナーは定着特性が良好で、
実写特性も良好であった。 <比較例1>
【表4】 ・スチレン/n−ブチルアクリレートの共重合樹脂 100部 (Tm=130℃、g=60℃) ・着色剤 カーボンブラックMA−100S(三菱化成(株)) 6部 ・帯電制御剤 ボントロンP−51(オリエント化学工業(株)) 2部 ・低分子量ポリプロピレン (蒸気圧浸透圧法の数平均分子量=7,500) 2部 ・トナー微粉〔微粉割合は25%〕 37部
【0030】を主原料とした以外は実施例1と同様の混
練条件としたが、主原料の混練機への食い込み状態がや
や悪く、原料供給量を50kg/Hrから45kg/H
rに変更して製造した。比較例1で作製したトナーは定
着特性のホットオフセット発生温度が低く、実写テスト
でのトナー飛散量も多めであり、問題があった。 <比較例2>
【表5】 ・スチレン/n−ブチルアクリレートの共重合樹脂 100部 (Tm=130℃、g=60℃) ・着色剤 カーボンブラックMA−100S(三菱化成(株)) 6部 ・帯電制御剤 ボントロンP−51(オリエント化学工業(株)) 2部 ・低分子量ポリプロピレン (蒸気圧浸透圧法の数平均分子量=7,500) 2部 ・トナー微粉〔微粉割合は35%〕 60部
【0031】の主原料とした以外は比較例1と同様の混
練条件としたが、混練機の主原料供給口で主原料の食い
込みが悪く、供給量を45kg/Hrから38kg/H
rに変更して製造した。比較例2で作製したトナーは定
着特性のホットオフセット発生温度が低く、実写テスト
でのトナー飛散量も顕著に多く、問題あった。
【0032】
【表6】
【図面の簡単な説明】
【図1】通常のトナー製造フローの一例
【図2】本発明のトナー製造フローの一例
【図3】連続式押出機の概略図
【図4】図3のA−A′断面図
【図5】ニーディング部スクリュー(31)と送り部ス
クリュ(30)の一例
【符号の説明】
1 主原料供給口 2 ベント口1 3 ベント口2 4 ベント口3 5 バレル 6 バレルC1 7 バレルC2 8 バレルC3 9 バレルC4 10 バレルC5 11 バレルC6 12 バレルC7 13 バレルC8 14 バレルC9 15 ダイ 16 出口 20 主原料ホッパー 21 スクリュフィーダー 22 トナー微粉ホッパー 23 スクリュフィーダー 24 真空ポンプ 30 送り部スクリュ 31 ニーディング部スクリュ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも樹脂及び着色剤を配合、混合
    した後、混練し、次いで粉砕、分級してトナーを得る静
    電荷像現像用トナーの製造方法において、トナー微粉を
    混練工程の途中に供給することを特徴とする静電荷像現
    像用トナーの製造方法。
  2. 【請求項2】 混練工程で使用される装置が連続式押出
    機であることを特徴とする請求項1に記載の静電荷像現
    像用トナーの製造方法。
  3. 【請求項3】 トナー微粉を連続式押出機の溶融層部に
    供給することを特徴とする請求項2に記載の静電荷像現
    像用トナーの製造方法。
  4. 【請求項4】 トナー微粉を連続式押出機の最初のニー
    ディングゾーンより後に位置する溶融層部に供給するこ
    とを特徴とする請求項3に記載の静電荷像現像用トナー
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 連続式押出機のスクリュー軸数が1軸又
    は2軸であることを特徴とする請求項2乃至4に記載の
    静電荷像現像用トナーの製造方法。
JP26913194A 1994-07-29 1994-11-01 静電荷像現像用トナーの製造方法 Expired - Fee Related JP3591010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26913194A JP3591010B2 (ja) 1994-07-29 1994-11-01 静電荷像現像用トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-178352 1994-07-29
JP17835294 1994-07-29
JP26913194A JP3591010B2 (ja) 1994-07-29 1994-11-01 静電荷像現像用トナーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0895296A true JPH0895296A (ja) 1996-04-12
JP3591010B2 JP3591010B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16046994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26913194A Expired - Fee Related JP3591010B2 (ja) 1994-07-29 1994-11-01 静電荷像現像用トナーの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5589310A (ja)
JP (1) JP3591010B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070505A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー及びトナーの製造方法
JP2015525247A (ja) * 2012-05-15 2015-09-03 ビー・ビー・エイ イノバ エイ・ジー 顆粒状の熱可塑性材料から粉末を生産する方法および粉末状の熱可塑性材料からチップを生産する装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846683A (en) * 1996-04-08 1998-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Toner producing method using recycled extra-fine toner particles
JP3534534B2 (ja) * 1996-04-11 2004-06-07 オリヱント化学工業株式会社 静電荷像現像用トナー
JPH1130876A (ja) * 1997-05-12 1999-02-02 Ricoh Co Ltd フルカラー電子写真用トナーとその製造方法及び画像形成方法
US6326119B1 (en) * 2000-03-07 2001-12-04 Xerox Corporation Toner and developer providing offset lithography print quality
CN105128311B (zh) * 2015-09-10 2018-04-24 泉州市昶鸿化工贸易有限公司 用于eva/pe交联发泡物料加工的双螺杆挤出机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2738162B2 (ja) * 1991-05-13 1998-04-08 三菱化学株式会社 静電荷像現像用トナー
JP2659873B2 (ja) * 1991-07-30 1997-09-30 三田工業株式会社 電子写真用トナーの製造方法
US5272034A (en) * 1991-07-22 1993-12-21 Mita Industrial Co., Ltd. Process for producing electrophotographic toner
US5376494A (en) * 1991-12-30 1994-12-27 Xerox Corporation Reactive melt mixing process for preparing cross-linked toner resin
US5447275A (en) * 1993-01-29 1995-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner production process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070505A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 電子写真用トナー及びトナーの製造方法
JP2015525247A (ja) * 2012-05-15 2015-09-03 ビー・ビー・エイ イノバ エイ・ジー 顆粒状の熱可塑性材料から粉末を生産する方法および粉末状の熱可塑性材料からチップを生産する装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5589310A (en) 1996-12-31
JP3591010B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6171744B1 (en) Toner for electrophotography, method for producing it, and method of image formation
JPH0547828B2 (ja)
JPH09258487A (ja) 電子写真用カラートナー及びその製造方法
JP3591010B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3456025B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0895290A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3637611B2 (ja) トナー組成物の製造方法
JP2002287429A (ja) 二成分系カラー現像剤およびその製造方法
JP3189298B2 (ja) 乾式トナーの製造方法
JP4960758B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3953084B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法および静電荷像現像用トナー
JP3010326B2 (ja) カラートナーの製造方法
JP5075502B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2015043017A (ja) キャリアの被覆用コート液の貯蔵送液装置、キャリア、現像剤、補給用現像剤、及びプロセスカートリッジ
JP2009198891A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3417180B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP3443979B2 (ja) トナー組成物の製造方法
JP3531308B2 (ja) トナー組成物の製造方法およびトナー組成物
JPH07311478A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH05249737A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0372371A (ja) 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法
JP2008310114A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH08110651A (ja) トナー用樹脂及びトナー組成物の製造方法
JP2008281924A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH02240664A (ja) トナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees