JP2003015354A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents
静電荷像現像用トナーInfo
- Publication number
- JP2003015354A JP2003015354A JP2001196156A JP2001196156A JP2003015354A JP 2003015354 A JP2003015354 A JP 2003015354A JP 2001196156 A JP2001196156 A JP 2001196156A JP 2001196156 A JP2001196156 A JP 2001196156A JP 2003015354 A JP2003015354 A JP 2003015354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- resin
- molecular weight
- developing
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
ず、低温低湿から高温高湿にわたり常に良好な現像画像
を形成する静電像現像トナーを提供する。 【解決手段】 結着樹脂及び着色剤からなるトナーにお
いて、該結着樹脂がノルボルネン構造を有する線状ポリ
オレフィン樹脂を含有し、該ポリオレフィン樹脂が、G
PC分子量分布において分子量3000〜15000の
位置に少なくとも一つのピーク値を有することを特徴と
する静電像現像トナーである。また、ノルボルネン構造
を有するポリオレフィン樹脂が結着樹脂の10重量%か
ら40重量%の範囲で含有され、さらに特定GPC分子
量分布をもつスチレンアクリル樹脂を含有するものであ
る。
Description
記録法、磁気記録法に用いられる非磁性一成分トナーお
よび一成分磁性トナーに関する。
297,691号明細書、特公昭42−23910号公
報、特公昭43−24748号公報等に記載されている
多数の方法が知られているが、一般には光導電性物質を
利用し、種々の手段により感光体上に電気的潜像を形成
し、次いで該潜像にトナーを用いて現像し、必要に応じ
て直接的及び間接的手段を用い、紙等の転写材にトナー
画像を転写した後、加熱、加圧、加熱と加圧、あるいは
溶剤蒸気等により定着して複写物を得るものであり、そ
して感光体上に転写されずに残ったトナーは種々な方法
でクリーニングされ、上述の工程が繰り返される。
のごとき電子写真技術を用いた画像形成装置が広く普及
してくるにつれ、小型化、高速化が進行している。この
ようななかで、従来の二成分現像システムより、現像機
の簡易化、小型化が可能な一成分現像システムが普及し
ている。この一成分現像システムには、トナー中に磁性
体を含有せしむる一成分磁性トナーを用いたシステムや
最近のカラープリンターの普及に伴い、フルカラー画像
を形成するために発色性のよい非磁性の一成分トナーを
用いるシステムが急速に普及してきている。
ーの普及に伴い、画像は潜像に現像された後、転写紙に
各色毎に転写されるのではなく、フルカラー画像を形成
するために、転写ベルトや転写ドラムのような中間転写
体に各色の画像が形成され、その後に一括転写される中
間転写システムが普及してきている。従来のシステムで
はトナーは、感光体等に現像された後、転写紙に転写さ
れ、ヒートローラーのような定着システムにより定着さ
せられていたが、中間転写システムの採用により、転写
工程が増え、廃トナーの発生量が多くなるという問題が
生じている。
もに、使用される環境も多様化するようになり、広い温
湿度環境に対応することが求められている。非磁性一成
分現像は小型のカラープリンターのシステムとしてもっ
とも好ましい現像システムであるが、非磁性一成分現像
の場合、高品質の画像特性を初期からライフエンドまで
安定して得ることがむずかしい。特に低温低湿、高温高
湿下においてカートリッジ開封直後の初期画像におい
て、カブリが生じたり、べた画像にムラが生じたり、文
字周りに飛び散りが起きたり、消費量が異常に多くなる
ことにより定着オフセットを生じたり、転写紙の歪みか
ら両面印刷時での紙詰まりの原因になることがある。
型のプリンターにおいては非磁性一成分現像がもっとも
好ましい現像システムであるが、高品質の画像特性を初
期からライフエンドまで安定して得ることが難しく、そ
れに対応できる高品質のトナーが求められていた。
について鋭意検討した結果、トナー主成分の結着樹脂組
成がこの転写特性に大きく影響することを見出し、なか
でもノルボルネン環状構造を有するポリオレフィンを含
有せしめることで、この転写特性が大きく向上すること
を見出した。
と、トナー中において分散或いは相溶せず、トナー製造
時の粉砕分級時に偏析したり、トナーとして画像形成時
にかぷりを生じたりする。そのため含有量は10重量%
以下に抑えるか、樹脂全部をポリオレフィンにするかし
かない。しかるに、ノルボルネンのような直鎖状に環状
構造を組み込んだポリオレフィンを含有せしめることに
より、相溶性が向上し、カブリや偏析を生じることなく
転写性が向上することを見出した。
成分として用いると、定着特性の面で困難が生じる。ポ
リオレフィン類はトナーの定着ローラからの離型性を助
けるが、主成分となった場合には、弾性が少ないことか
らオフセットを発生しやすくなる。しかるに本発明のト
ナーでは、特定分子量分布をもつポリオレフィン樹脂が
高分子量分を含有し優れたオフセット防止性を有する。
さらに、所定の分子量分布のスチレンアクリル樹脂をも
含有することによりトナーはさらに優れたオフセット防
止性を有するようになり、発明を完成した。
が安定であることをも見出した。通常ポリエチレンのよ
うな非極性の樹脂をトナーに用いると高湿環境下では良
好な現像特性を示すが、低湿環境下では画像濃度の低下
やカブリを生じ易くなる。しかるに、本発明のトナー
は、高温高湿下、あるいは低温低湿下においても好まし
い特性を示す。これはノルボルネン構造をもつトナー表
面に水分量が適度に吸着することにより、現像特性に好
い影響を与えるためと考えられる。
結着樹脂及び着色剤からなるトナーにおいて、該結着樹
脂がノルボルネン構造を有する線状ポリオレフィン樹脂
を含有し、該ポリオレフィン樹脂が、GPC(ゲル・パ
ーミエイション・クロマトグラフィー)分子量分布にお
いて分子量3000〜15000の位置に少なくとも一
つのピーク値を有することを特徴とする。これにより、
優れた現像特性を有するとともに転写効果が向上する。
子量分布において分子量3000〜15000の位置に
ピーク値を有することに加え、分子量100,000〜
600,000の位置に少なくとも一つのピーク値若し
くはショルダーを有することが、オフセット防止性の面
で好ましい。
ン構造を有する線状ポリオレフィン樹脂としては、ノル
ボルネンとエチレンとの共重合体、ノルボルネンとポリ
プロピレンとの共重合体等が挙げられ、そのノルボルネ
ン量は特に制限されないが、モノマーの2〜95モル%
にすることが適当である。
用してもよい。併用される結着樹脂の種類としては、例
えば、ポリスチレン、ポリ−p−クロルスチレン、ポリ
ビニルトルエン等のスチレン置換体の単重合体;スチレ
ン−p−クロルスチレン共重合体、スチレン−ビニルト
ルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタレン共重合
体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン
−メタアクリル酸エステル共重合体、スチレン−α−ク
ロルメタアクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリ
ルニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル
共重合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、
スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブ
タジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、ス
チレン−アクリロニトリル−インデン共重合体等のスチ
レン系共重合体;ポリ塩化ビニル、フェノール樹脂、天
然樹脂変性フェノール樹脂、天然樹脂変性マレイン酸樹
脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ酢酸ビニル、
シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン、ポ
リアミド樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、キシレン樹
脂、ポリビニルブチラール、テルペン樹脂、クマロンイ
ンデン樹脂、石油系樹脂等が使用できる。なかでもスチ
レン系共重合体が本発明のポリオレフィン樹脂との相溶
の面から好ましい。またスチレン系共重合体が架橋され
たスチレン系樹脂も好ましい結着樹脂である。
対するコモノマーとしては、例えば、アクリル酸、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸ドテシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸
−2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリ
ル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸オクチル、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、アクリルアミド等のような
二重結合を有するモノカルボン酸及びその置換体;例え
ば、マレイン酸、マレイン酸ブチル、マレイン酸メチ
ル、マレイン酸ジメチル等のような二重結合を有するジ
カルボン酸及びその置換体;例えば、塩化ビニル、酢酸
ビニル、安息香酸ビニル等のようなビニルエステル類;
例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン等のようなエ
チレン系ポリオレフィン類;例えば、ビニルメチルケト
ン、ビニルヘキシルケトン等のようなビニルケトン類;
ビニルメチルエーテル等のようなビニルエーテル類等の
ビニル単量体が単独もしくは組み合わせて用いられる。
ここで架橋剤としては、主として2個以上の重合可能な
二重結合を有する化合物が用いられ、例えば、ジビニル
ベンゼン、ジビニルナフタレン等のような芳香族ジビニ
ル化合物;例えば、エチレングリコールジアクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブ
タンジオールジメタクリレート等のような二重結合を2
個有するカルボン酸エステル;例えば、ジビニルアニリ
ン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニル
スルホン等のジビニル化合物;及び3個以上のビニル基
を有する化合物が、単独もしくは混合物として使用でき
る。
ルネン構造を有するポリオレフィン樹脂が結着樹脂の1
0重量%から40重量%の範囲で含有され、さらにスチ
レンアクリル樹脂を含有し、このスチレンアクリル樹脂
が、GPC分子量分布において、分子量が5000から
15000の位置に少なくとも一つのピーク値を有し、
かつ10万から60万の位置に少なくともピーク或いは
ショルダーを有することがトナーのオフセット防止性の
面から優れている。
C分子量分布において、分子量が5000から1500
0の位置に少なくとも一つのピーク値を有し、かつ10
万から60万の位置に少なくともピークを有し、さらに
100万以上の位置に少なくともピーク或いはショルダ
ーを有することが、トナーのオフセット防止性の面から
優れている。
性の向上の点から次のようなワックス類をトナー粒子中
に含有させることも好ましい。例えば、パラフィンワッ
クスとその誘導体、マイクロクリスタリンワックスとそ
の誘導体、フィッシャートロプシュワックスとその誘導
体、ポリオレフィンワックスとその誘導体、カルナバワ
ックスとその誘導体などで、誘導体としては酸化物やビ
ニル系モノマーとのブロック共重合体、グラフト変性物
を含む。他には、シリコーンオイル、高級アルコール、
高級脂肪酸とその酸アミド,エステル,ケトン、硬化ヒ
マシ油とその誘導体、植物系ワックス、動物系ワック
ス、鉱物系ワックス、ペトロラクタム等も利用できる。
荷電制御性粒子としては、金属酸化物(酸化錫、酸化チ
タン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化アルミニウムな
ど)、カーボンブラックなどが挙げられる。
部に対し0.1〜10重量部が用いられ、好ましくは
0.1〜5重量部が用いられる。これら添加剤は、単独
で用いても複数併用してもよい。
を含有することが望ましい。
しては下記物質がある。例えば、有機金属化合物、キレ
ート化合物が有効であり、モノアゾ金属化合物、アセチ
ルアセトン金属化合物、芳香族ハイドロキシカルボン酸
系の金属化合物、芳香族ダイカルボン酸系の金属化合物
がある。他には、芳香族ハイドロキシカルボン酸、芳香
族モノ及びポリカルボン酸とその金属塩,無水物,エス
テル類、ビスフェノール等のフェノール誘導体類などが
ある。また、尿素誘導体、含金属サリチル酸系化合物、
含金属ナフトエ酸系化合物、ホウ素化合物、4級アンモ
ニウム塩、カリックスアレーン、ケイ素化合物、スチレ
ン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重
合体、スチレン−アクリル−スルホン酸共重合体、ノン
メタルカルボン酸系化合物等が挙げられる。
ル酸の金属化合物或いはホウ素錯化合物或いはカリック
スアレーン類が好ましい。これらの化合物の具体例とし
て、オリエント化学社製商品名ボントロンE81、ボン
トロンE84、ボントロンE88、ボントロンE89、
保土ケ谷化学社製商品名TN105、日本カーリット社
製商品名LR147等が挙げられる。
して下記物質がある。例えば、トリブチルベンジルアン
モニウム−1−ヒドロキシ−4−ナフトスルフォン酸
塩、テトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレート
などの4級アンモニウム塩、ニグロシン及び脂肪酸金属
塩等による変性物、グアニジン化合物、イミダゾール化
合物、及びこれらの類似体であるホスホニウム塩等のオ
ニウム塩及びこれらのレーキ顔料、トリフェニルメタン
染料及びこれらのレーキ顔料(レーキ化剤としてはりん
タングステン酸、りんモリブデン酸、りんタングステン
モリブデン酸、タンニン酸、ラウリン酸、没食子酸、フ
ェリシアン化物、フェロシアン化物など)、高級脂肪酸
の金属塩;ジブチルスズオキサイド、ジオクチルスズオ
キサイド、ジシクロヘキシルスズオキサイドなどのジオ
ルガノスズオキサイド;ジブチルスズボレート、ジオク
チルスズボレート、ジシクロヘキシルスズボレートなど
のジオルガノスズボレート類;これらを単独で或いは2
種類以上組み合わせて用いることができる。これらのな
かでも、ニグロシン系、4級アンモニウム塩のごとき荷
電制御剤が特に好ましく用いられる。
量部に対して0.01〜20重量部、好ましくは0.5
〜5重量部使用するのがよい。
のを用いることが可能である。
磁性体、また以下に示すイエロー/マゼンタ/シアン着
色剤を混合黒色に調色されたものが使用される。
ル、銅、マグネシウム、マンガン、アルミニウム、ケイ
素などの元素を含む金属酸化物などがある。なかでも、
四三酸化鉄、γ−酸化鉄等の酸化鉄を主成分とするもの
が好ましく、またケイ素原子を含有することが好まし
い。これら磁性体の粒子は、窒素吸着法によってBET
(ブルナウアー−エメット−テラー)表面積が、好まし
くは2〜30m2 /gがよく、特に3〜28m2 /gが
よい。さらにモース硬度が5/7の磁性体粒子が好まし
い。磁性体粒子の形状としては、8面体、6面体、球
体、針体、鱗片状のものなどあるが、8面体、6面体、
球体、不定形等の異方性の少ないものが好ましい。特に
磁性体粒子の球形度Ψが0.8以上であることが画像濃
度を高めるうえで好ましい。磁性体粒子の平均粒径とし
ては、0.05〜1.0μmが好ましく、さらに好まし
くは0.1〜0.4μmがよい。
着樹脂100重量部に対し30〜200重量部、好まし
くは70〜150重量部がよい。
物、イソインドリノン化合物、アンスラキノン化合物、
アゾ金属錯体、メチン化合物、アリルアミド化合物に代
表される化合物が用いられる。具体的には、C.I.ピ
グメントイエロー12、13、14、15、17、6
2、74、83、93、94、95、109、110、
111、128、129、147、168、180等が
好適に用いられる。
物、ジケトピロロピロール化合物、アンスラキノン化合
物、キナクリドン化合物、塩基染料レーキ化合物、ナフ
トール化合物、ベンズイミダゾロン化合物、チオインジ
ゴ化合物、ペリレン化合物が用いられる。具体的には、
C.I.ピグメントレッド2、3、5、6、7、23、
48:2、48:3、48:4、57:1、81:1、
122、146、166、169、177、184、1
85、202、206、220、221、254が好適
に用いられる。
化合物とその誘導体、アントラキノン化合物、塩基染料
レーキ化合物が用いられる。具体的には、C.I.ピグ
メントブルー1、7、15、15:1、15:2、1
5:3、15:4、60、62、66等が好適に用いら
れる。
し更には固溶体の状態で用いられ、色相角、彩度、明
度、耐候性、OHP透明性、トナー中への分散性の点か
ら選択される。該着色剤の添加量は、結着樹脂100重
量部に対し1〜6重量部添加して用いられる。
0.5μm、かつ5.0μm以下の含有量が個数で20
%以下であることが好ましい。
ウンター法により以下の方法により行なった。コールタ
ーマルチサイザー(コールター社製)を用い、電解液は
1級塩化ナトリウムを用いて1%NaCl水溶液を調製
するが、既成品として例えば、ISOTON R−II
(コールターサイエンティフィクジャパン社製)が使用
できる。測定法としては、前記電解水溶液100〜15
0ml中に分散剤としてアルキルベンゼンスルフォン酸
塩を0.1〜5ml加え、測定試料を2〜20mg加え
る。試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約1分間分
散処理を行い、前記測定装置により、100μmアパー
チャー、256チャンネルモードにて、2.42μm以
上のトナーの体積、個数を測定し、重量分布と個数分布
を算出した。
ては、金属酸化物(酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸
化チタンなど)、カーボンブラック、フッ化カーボン、
シリカなどが挙げられ、それぞれ疎水化処理を行なった
ものが好ましい。なかでも、シリカ(SiO2 )の粒径
0.001〜20μmの微粉体、特に0.05〜1.0
μmの微粉体のものの表面をシランカップリング剤、シ
リコーンオイル等で疎水化したものを用いるのがよい。
シリカ微粉体は、トナー粒子100重量部に対し、0.
1〜4.0重量部の範囲で含まれるのが好ましい。0.
1重量部より少ないとトナー粒子に十分流動性を付与す
ることができず、画像上の濃度が少なくなることがあ
る。4.0重量部より多い場合は、感光体融着や低温・
低湿下での帯電量が増大し、画像濃度の低下をまねく。
トロンチウム、酸化セリウム、酸化アルミニウム、酸化
マグネシウム、酸化クロムなど)、窒化物(窒化珪素な
ど)、炭化物(炭化ケイ素など)、金属塩(硫酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウムなど)が挙げられ
る。
ニリデン、ポリテトラフルオロエチレンなど)、脂肪酸
金属塩(ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムな
ど)などが挙げられる。
脂、低軟化点物質、着色剤としての顔料又は染料、必要
に応じて荷電制御剤、その他の添加剤をヘンシェルミキ
サー、ボールミルのごとき混合機により充分に混合し、
得られた混合物を加熱ロール、ニーダー、エクストルー
ダーのごとき熱混練機を用いて溶融混練し、樹脂成分を
互いに相溶せしめた中に低軟化点物質、顔料、染料、磁
性体を分散又は溶解せしめ、得られた混練物を冷却固化
後、粉砕分級を行なってトナー粉体を得ることができ
る。トナー粉体には、外添剤を添加してヘンシェルミキ
サーのごとき混合機により混合、篩がけ後、本発明のト
ナーを得ることができる。
性トナーとして用いるが、その場合には、ブレード又は
ローラを用い、現像スリーブで強制的に摩擦帯電しスリ
ーブ上にトナーを搬送せしめる方法がある。
れる現像装置の概念図を示す。図1において、1は、本
発明の一成分非磁性トナーを収容する現像器、2はa方
向に回転する感光体である。現像器1の感光体2に対向
配置される箇所には、現像スリーブ11が備えられてお
り、現像スリーブ11はトナーを担持するとともに、感
光体2上の静電画像を現像してトナー画像とする。現像
スリーブ11と対向する感光体2とは微少間隔を設けて
も、接触させてもよく、また現像スリーブ11は感光体
2の回転方向に対して順方向に回転させる。なお、現像
スリーブ11は、図のような円筒状のものに限らず、回
転駆動する無端ベルトの形態をしてもよく、導電性ゴム
ローラを用いてもよい。
の上方位置に弾性規制部材として、弾性ブレード12が
設けられ、また弾性ブレード12よりも現像スリーブ1
1の回転方向上流側の位置にトナー塗布ローラ13が設
けられている。なお、弾性規制部材としては弾性ローラ
を設けてもよい。弾性ブレード12は現像スリーブ11
の回転方向上流側に向けて下がる向きに傾斜して設けら
れ、現像スリーブ11の上部外周面に回転方向に対向し
て当接される。なお、14は現像器1内に収容されたト
ナーの攪拌羽根である。
等の金属製でも、或いは金属ブレード上の現像スリーブ
11との接触域にウレタン製或いはシリコーンゴム製の
樹脂チップが貼り付けられたものでも、或いはウレタン
製或いはシリコーンゴム製の樹脂ブレードでもよい。
ンレススチールのごとき金属又は合金で形成された導電
性円筒が好ましく使用される。十分な機械的強度及び導
電性を有する樹脂組成物で導電性円筒が形成されたもの
でもよい。さらに、現像スリーブ11は、金属製又は合
金製の円筒表面に導電性微粒子が分散されている被覆層
を有していてもよい。被覆層は、樹脂材料としてアクリ
ル系樹脂又はフェノール樹脂を用い、被覆層中にはカー
ボン微粒子、カーボン微粒子と結晶性グラファイトの混
合物、または結晶性グラファイト導電性微粒子が含まれ
ているものが使用される。
1に対して感光体2と反対側に当接され、且つ回転可能
に支持されている。
は、弾性ブレード12と現像スリーブ11との当接部を
通過し、現像スリーブ11上にトナーの箔層が形成さ
れ、感光体2と対向している現像部分へと搬送される。
現像スリーブ11に、現像バイアスとして直流に交流を
重畳した交互電圧をバイアス印加手段により印加するこ
とにより、現像スリーブ11上のトナーが感光体2上に
形成された静電荷像に対応して移転し、静電荷像に付
着、トナー画像が形成される。
的に説明するが、本発明は以下の実施例によって何ら限
定されるものではない。なお、実施例と比較例の記載に
おいて、「部」とあるは「重量部」を意味する。
て混合分散した後、二軸混練機PCM30(池貝社製)
にて溶融混練を行い、さらにスピードミルにて粗粉砕し
た。粗粉砕物は、IDS−2型粉砕機(日本ニューマチ
ック社製)及びDSX−2型分級機(日本ニューマチッ
ク社製)で微粉砕・分級し、トナー分級品(M粉)を得
た。トナー分級品(M粉)の粒子径分布をマルチサイザ
ーII(コールターカウンター社製)で測定したところ、
重量平均径が9.10μm、個数分布において粒子径
5.0μm以下の含有量が13.0個数%であった。こ
のトナー分級品(M粉)100部に対して、ヘキサメチ
ルジシラザン処理疎水性シリカを1.0部と、疎水化処
理酸化チタンを0.2部を加え、ヘンシェルミキサーで
外添混合し、さらに超音波振動篩(ダルトン社製)にか
けてトナーを得た。
00(東芝テック社製)を改造したプリンター及びカー
トリッジに適用して、画像形成を行なった。感光体はネ
ガ帯電性有機感光ドラムを用い、トナーはネガ帯電性と
し、現像ローラーはカーボン微粒子と導電性グラファイ
トが含有されたフェノール樹脂を表面にコートしたアル
ミ管とし、ブレードは現像ローラーとの当接部にウレタ
ン樹脂を貼付した金属薄板とした。有機感光ドラム表面
と現像ローラー表面の間隔は200μmとした。
常温・常湿(23℃/60%RH)下に放置後、画像評
価を行った。べた画像、文字画像、白を出力したとこ
ろ、良好な画像を得られた。さらに5mm角のべた及び
文字の画像を1000枚出力した後に、べた画像、文字
画像、白を出力したところ、カブリのない良好な画像が
得られた。評価結果は表1にまとめた。
環境(30℃/80%RH)並びに低温・低湿環境(1
5℃/10%RH)下に2日放置後、画像評価を行っ
た。べた画像、文字画像、白を出力したところ、良好な
画像を得られた。評価結果は高温・高湿環境での結果を
表2に、低温・低湿での結果を表3に、まとめた。
て、定着器の表面温度を120℃から230℃まで変更
させながら、64g紙を用いて定着性の試験を行った。
定着開始温度、及びオフセット発生温度を求めた。結果
を表4にまとめた。
トナーを製造した。実施例1と同様に評価し、得られた
結果を表1から表4にまとめた。
トナーを製造した。実施例1と同様に評価し、得られた
結果を表1から表4にまとめた。
トナーを製造した。実施例1と同様に評価し、得られた
結果を表1から表4にまとめた。
トブルー15:3の3部をC.I.ピグメントレッド1
22の4部に変えた以外は実施例1と同様にしてマゼン
タトナーを製造した。得られたトナーの粒度分布は、重
量平均径が9.22μm、個数分布において粒子径5.
0μm以下の含有量が15.1個数%であった。
て、C.I.ピグメントブルー15:3の3部をC.
I.ピグメントイエロー17の3部に変えた以外は実施
例1と同様にしてイエロートナーを製造した。得られた
トナーの粒度分布は、重量平均径が9.32μm、個数
分布において粒子径5.0μm以下の含有量が14.9
個数%であった。
ついて、C.I.ピグメントブルー15:3の3部をカ
ーボンブラックの3部に変えた以外は実施例1と同様に
してトナーを製造した。得られたトナーの粒度分布は、
重量平均径が9.13μm、個数分布において粒子径
5.0μm以下の含有量が15.5個数%であった。
ーをそれぞれ平均粒径60μmのシリコーンコートフェ
ライトキャリアとトナー比率が5%となるように混合
し、フルカラー複写機ファンタジア(東芝テック社製)
に適用して、画像形成を行った。 べた画像の濃度は、
ブラック1.60、イェロー1.55、マゼンタ1.4
6、シアン1.54と高く、カブリのない鮮明な画像が
得られた。
トナーを製造した。
00(東芝テック社製)を改造したプリンター及びカー
トリッジに適用して、画像形成を行なった。感光体はネ
ガ帯電性有機感光ドラムを用い、トナーはネガ帯電性と
し、現像ローラーはカーボン微粒子と導電性グラファイ
トが含有されたフェノール樹脂を表面にコートしたアル
ミ管とし、その管内に固定した磁極管を配置した。ブレ
ードは弾性を有したウレタン樹脂としトナー塗布ローラ
ーは取り除いた。有機感光ドラム表面と現像ローラー表
面の間隔は270μmとした。
を表1から表4にまとめた。
トナーを製造した。実施例7と同様に評価し、得られた
結果を表1から表4にまとめた。
トナーを製造した。実施例1と同様に評価した結果を表
1から表4にまとめた。
トナーを製造した。実施例7と同様に評価し、得られた
結果を表1から表4にまとめた。
ば、転写効率が高く、カブリがなく高濃度で、環境に依
存しない画質を与えるトナーを得ることができる。
に用いられる現像装置の概念図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 結着樹脂及び着色剤からなるトナーにお
いて、該結着樹脂がノルボルネン構造を有する線状ポリ
オレフィン樹脂を含有し、該ポリオレフィン樹脂がGP
C分子量分布において分子量3000〜15000の位
置に少なくとも一つのピーク値を有することを特徴とす
る静電荷像現像用トナー。 - 【請求項2】 ポリオレフィン樹脂がGPC分子量分布
において分子量3000〜15000の位置にピーク値
を有することに加え、分子量100,000〜600,
000の位置に少なくともピーク値若しくはショルダー
を有する請求項1記載の静電荷像現像用トナー。 - 【請求項3】 結着樹脂が、ノルボルネン構造を有する
線状ポリオレフィン樹脂を10〜40重量%の範囲で含
有し、更にスチレンアクリル樹脂を含有し、該スチレン
アクリル樹脂のGPC分子量分布において分子量300
0〜15000の位置に少なくとも一つのピーク値を有
する請求項2記載の静電荷像現像用トナー。 - 【請求項4】 スチレンアクリル樹脂のGPC分子量分
布において、分子量3000〜15000の位置にピー
ク値を有することに加え、分子量100,000〜60
0,000の位置に少なくともピーク値若しくはショル
ダーを有し、かつ分子量1,000,000以上の位置
に少なくともピーク値若しくはショルダーを有する請求
項3記載の静電荷像現像用トナー。 - 【請求項5】 トナー中に磁性体を含有する請求項1〜
4記載の静電荷像現像用トナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001196156A JP2003015354A (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | 静電荷像現像用トナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001196156A JP2003015354A (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | 静電荷像現像用トナー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003015354A true JP2003015354A (ja) | 2003-01-17 |
Family
ID=19034015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001196156A Pending JP2003015354A (ja) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | 静電荷像現像用トナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003015354A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004077166A1 (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | 電子写真用現像剤 |
WO2004077167A1 (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | 電子写真用トナー及びそれを用いた現像方法 |
WO2006051890A1 (en) * | 2004-11-11 | 2006-05-18 | Ticona Gmbh | Non-magnetic one-component developer |
-
2001
- 2001-06-28 JP JP2001196156A patent/JP2003015354A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004077166A1 (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | 電子写真用現像剤 |
WO2004077167A1 (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | 電子写真用トナー及びそれを用いた現像方法 |
CN100419579C (zh) * | 2003-02-28 | 2008-09-17 | 株式会社巴川制纸所 | 电子照相用调色剂及使用该调色剂的显影方法 |
WO2006051890A1 (en) * | 2004-11-11 | 2006-05-18 | Ticona Gmbh | Non-magnetic one-component developer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4360331B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2001228647A (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、現像剤、並びに画像形成方法 | |
JP2011507049A (ja) | 電子写真用トナー及びこれを使用した電子写真用画像形成装置 | |
JP2004326049A (ja) | 現像用非磁性トナー | |
EP0545406B1 (en) | Process for producing toner | |
JP2001117267A (ja) | 非磁性一成分現像剤及びこの現像剤を用いた現像装置 | |
JP3863002B2 (ja) | 静電荷像現像用負帯電性トナーおよびその製造方法 | |
JP2004191532A (ja) | 画像形成方法及び該画像形成方法に用いる補給用現像剤 | |
JP2000039742A (ja) | 磁性コートキャリア及び該磁性コートキャリアを使用した2成分現像剤 | |
JP3093578B2 (ja) | 電子写真用トナー | |
JP2784924B2 (ja) | 電子写真用トナーおよび電子写真用現像剤 | |
JP2003015354A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP4165822B2 (ja) | フルカラートナーキット、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP3869917B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3535082B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法 | |
JP2004271660A (ja) | 画像形成装置 | |
US7813674B2 (en) | Developing toner for electrophotography and electro-photographic device | |
JP4261642B2 (ja) | 現像用磁性トナー及び現像方法 | |
JPH1039537A (ja) | 電子写真用トナーおよびその製造方法 | |
JP3637364B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3521694B2 (ja) | 磁性一成分トナー母粒子及び磁性一成分トナー | |
JP2000221726A (ja) | 電子写真用トナー | |
JP3978808B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP3507312B2 (ja) | 磁性トナーおよびその製造方法 | |
JP2632337B2 (ja) | 静電荷像現像用―成分系磁性現像剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080620 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |