JPH05248619A - 燃焼物の無煙燃焼装置および無煙燃焼方法 - Google Patents

燃焼物の無煙燃焼装置および無煙燃焼方法

Info

Publication number
JPH05248619A
JPH05248619A JP3032027A JP3202791A JPH05248619A JP H05248619 A JPH05248619 A JP H05248619A JP 3032027 A JP3032027 A JP 3032027A JP 3202791 A JP3202791 A JP 3202791A JP H05248619 A JPH05248619 A JP H05248619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
combustion chamber
blower
products
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3032027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639861B2 (ja
Inventor
Tsutomu Matsuzaki
松崎力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3032027A priority Critical patent/JP2639861B2/ja
Publication of JPH05248619A publication Critical patent/JPH05248619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639861B2 publication Critical patent/JP2639861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 燃焼させると黒煙が発生し、焼却処分が難し
いシュレッダ―ダスト、廃タイヤ等のゴム製品、廃プラ
スチック系樹脂等の燃焼物を完全な無煙状態で燃焼させ
て焼却処分する。 【構成】 燃焼室2内の下部に水蒸気発生水槽を設置
し、燃焼した残留物あるいは燃焼途中のものが落下して
燃焼室内に熱分解によって酸素と水素となる水蒸気を自
動供給し、かつ燃焼室2内の燃焼火炎が螺旋状あるいは
渦巻くようにブロア―9を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシュレッダ―ダスト、廃
タイヤやマット等のゴム製品、廃プラスチック系樹脂等
の燃焼時に、黒煙が発生する難燃性の燃焼物を主に燃焼
させる燃焼物の無煙燃焼装置および無煙燃焼方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の難燃性の燃焼物は空気中
の酸素だけで燃焼させると黒煙と悪臭が発生するため、
燃焼処理することができず、埋立て処理する方法が一般
に行われている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】従来の難燃性の燃焼
物は燃焼処理することなく、埋立て処理しているため、
処理場の確保が難しいとともに、処理場までの輸送等に
よって処理コストが高くつくという欠点があった。ま
た、埋立て処理するため、二次公害の元になるととも
に、無駄に捨てるという欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
シュレッダ―ダスト、廃タイヤ等のゴム製品、プラスチ
ック系樹脂等の難燃性の燃焼物を簡単に無煙燃焼させて
焼却処理するとともに、焼却熱エネルギ―を利用するこ
とのできる燃焼物の無煙燃焼装置および無煙燃焼方法を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を提供するための手段】上記目的を達成するため
に、燃焼室を形成する炉体と、この燃焼室内の燃焼火炎
が螺線状あるいは渦巻くように該燃焼室内へ空気を供給
するブロア―と、前記燃焼室内の下部位置に設けられた
ロストルと、このロストルの下部に配置された該ロスト
ルから落下する燃焼物によって前記燃焼室内へ供給する
水性ガスとなる水蒸気を発生する水蒸気発生水槽と、前
記ブロア―の吹出し口の対向する前記燃焼室の壁面に形
成されたシュレッダ―ダスト、廃タイヤ等のゴム製品、
廃プラスチック系樹脂等の燃焼物を投入する投入口と、
前記燃焼室の下流部位に取付けられた外部に排煙を排出
する煙突と、この煙突に介装された脱煙、脱硫等の廃煙
処理装置とで燃焼物の無煙燃焼装置を構成している。
【0006】
【作用】上記のように構成された燃焼物の無煙燃焼装置
は、燃焼室内でシュレッダ―ダスト、廃タイヤ等のゴム
製品、廃プラスチック系樹脂等の燃焼物を燃焼させると
ともに、ブロア―によって燃焼室内に空気を送込むと、
燃焼室内で燃焼火炎が螺線状あるいは渦巻き状態に回転
する。また、ロストルで燃焼し、加熱された灰あるいは
燃焼途中のものがロストルより水蒸気発生水槽内へ落下
すると水蒸気が発生し、発生した水蒸気は燃焼室内へ供
給され、該燃焼室内の燃焼火炎によって熱分解され水性
ガスとなる。このため、燃焼室内に不足していた水素と
酸素とが供給された状態になり、燃焼室内で完全な無煙
燃焼が行なわれる。
【0007】
【本発明の実施例】以下、図面に示す実施例により、本
発明を詳細に説明する。図1ないし図5の本発明の第1
の実施例において、1は燃焼室2を形成する炉体で、こ
の炉体1は円筒状の側壁3と、この側壁3の両端部を覆
う端板4、5と、前記側壁3の両端部寄りの部位に固定
された脚部材6、6とから構成されている。
【0008】7は前記端板4に形成された開口部8を開
閉する開閉扉である。9は前記炉体1の一端部寄りの部
位より前記燃焼室2内へ空気を供給できるように該炉体
1に取付けられたブロア―で、このブロア―9からの空
気によって前記燃焼室2内の燃焼火炎は螺線状あるいは
渦巻くように吹出し口10が配置されている。
【0009】11は前記燃焼室2の下部に位置するよう
に前記炉体1に取付けられたロストルである。12は前
記ブロア―9の吹出し口10と対向する部位の前記炉体
1の側壁3のほぼ中央部に形成された燃焼物を燃焼室2
内へ投入する投入口13に接続されたホッパ―で、この
ホッパ―12の投入口13寄りの部位には開閉弁14が
取付けられている。
【0010】15は前記ロストル11の下部に位置する
ように前記炉体1に取付けられた前記燃焼室2内に水性
ガスとなる水蒸気を供給するための水蒸気発生水槽で、
この水蒸気発生水槽15には回収口16が形成されてい
る。17は前記炉体1の端板5のほぼ中央部より上部へ
突出させた、排煙を排出させる煙突で、この煙突17に
は脱煙、脱硫等の排煙処理装置18が介装されている。
【0011】前記排煙処理装置18は、前記煙突17に
介装された湿式スクラバ排煙処理装置本体19と、この
湿式スクラバ排煙処理装置本体19に水酸化ナトリウム
等の中和剤20を中和剤収納タンク21より供給するポ
ンプ22を備えた供給路23と、前記湿式スクラバ排煙
処理装置本体19より処理済液24を前記中和剤収納タ
ンク21内へ導く排出路25とから構成されている。
【0012】上記構成の燃焼物の無煙燃焼装置26は、
投入口13より廃タイヤ等のゴム製品、廃プラスチック
系樹脂、あるいは溶解され所定量の水酸化カルシムウ等
の触媒を添加供給して有害ガスの除去および減量を図っ
た廃プラスチック一次処理製品等の難燃焼物27をホッ
パ―12内に投入し、開閉弁14を開放して燃焼室2内
に落下投入する。しかる後、開閉扉7を開放し、燃焼室
2内の難燃焼物27に着火させるとともに、開閉扉7を
閉じ、ブロア―9を駆動させ、燃焼室2内に空気を供給
する。この状態で燃焼室2内の燃焼火炎は、燃焼室内で
螺旋状あるいは渦巻き状になる。
【0013】また、ロストル11上で燃焼されて発生し
た加熱残留物あるいは燃焼途中のものがロストル11よ
り水蒸気発生水槽15内に落下すると水蒸気が発生し、
該水蒸気はロストル11より燃焼室2内へ供給され、該
燃焼室2内の燃焼火炎による熱分解により酸素と水素の
水性ガスとなる。
【0014】このため、燃焼室2内には難燃焼物27を
完全無煙燃焼させるに不足していた酸素と水素の水性ガ
スが供給された状態となり、前記螺旋状あるいは渦巻き
状の燃焼火炎と効率よく混ざり、完全無煙燃焼状態とな
る。廃タイヤや廃プラスチックを燃焼させ溶融したもの
を水蒸気発生水槽15内へ落下させ凝固した炭化物は、
燃料として使用することができる。
【0015】
【本発明の異なる実施例】次に図6ないし図15に示す
本発明の異なる実施例につき説明する。なお、これらの
実施例の説明に当って、前記本発明の第1の実施例と同
一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略す
る。
【0016】図6ないし図8の本発明の第2の実施例に
おいて、前記本発明の第1の実施例と主に異なる点は、
炉体1の側壁3に水管28を配置し、燃焼室2で燃焼物
が燃焼された時に発生する熱エネルギ―を有効利用でき
るようにした点で、このように燃焼物の無煙燃焼装置2
6Aにすることにより、難燃焼物27の焼却処分と、熱
エネルギ―の利用ができる。
【0017】図9ないし図12の本発明の第3の実施例
において、前記本発明の第1の実施例と主に異なる点
は、燃焼室2を形成する炉体1Aを下部側が傾斜面29
を有する四角形状となるようにした点と、燃焼室2の下
部に残留物堆積部30と、ロストル取付け部31とを形
成し、残留物堆積部30に堆積した残留物32をロスト
ル11を介して水蒸気発生水槽15へ落下させて水蒸気
を発生させる残留物押出し装置33を備えた点で、この
ように燃焼物の無煙燃焼装置26Bを構成することによ
り、シュレッダ―ダストの焼却処理装置として使用でき
る。
【0018】なお、シュレッダ―ダストには鉄、銅、亜
鉛、アルミニウム、クロ―ム、マグネシウム、水銀等の
粉末が含有されているため、これらの金属粉末が燃焼時
に発生する有害成分と反応し、有害ガスの発生を効率よ
く阻止できる。
【0019】図13ないし図15の本発明の第4の実施
例において、前記本発明の第1の実施例と主に異なる点
は、炉体1Bを縦置きの円筒状に形成するとともに、こ
の炉体1Bの上部壁34にほぼ中央部より燃焼室2内の
ロストル11A部位に難燃焼物27を落下供給する燃焼
物供給装置35と、この燃焼物供給装置35で燃焼室2
内に供給される難燃焼物27に水性ガスを発生させるた
めの水供給装置36とを備えた点で、このように燃焼物
の無煙燃焼装置26Cを構成することにより、ボイラ―
37等へ熱風を供給することができる。
【0020】前記燃焼物供給装置35は、投入口13に
接続された円筒状の供給管38と、この供給管38の後
端部に取付けられた難燃焼物27が投入されるホッパ―
39と、前記供給管38内に備えられた前記ホッパ―3
9内の難燃焼物27を投入口13へ供給するスクリュ―
40と、このスクリュ―40を回転させるモ―タ―41
とから構成されている。
【0021】前記水供給装置36は前記炉体1Bの上部
壁34に取付けられた水道管42より水が供給される水
槽43と、この水槽43の下部寄りの部位より前記燃焼
物供給装置35の供給管38内へ該水槽43内の水を供
給する開閉弁44が備えられた水供給パイプ45とから
構成されている。
【0022】
【本発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発
明にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0023】(1)燃焼室を形成する炉体と、この燃焼
室内の燃焼火炎が螺線状あるいは渦巻くように該燃焼室
内へ空気を供給するブロア―と、前記燃焼室内の下部位
置に設けられたロストルと、このロストルの下部に配置
された該ロストルから落下する燃焼物によって前記燃焼
室内へ供給する水性ガスとなる水蒸気を発生する水蒸気
発生水槽と、前記ブロア―の吹出し口の対向する前記燃
焼室の壁面に形成されたシュレッダ―ダスト、廃タイヤ
等のゴム製品、廃プラスチック系樹脂等の燃焼物を投入
する投入口と、前記燃焼室の下流部位に取付けられた外
部に排煙を排出する煙突と、この煙突に介装された脱
煙、脱硫等の廃煙処理装置とで構成されているので、燃
焼時に黒煙を発生する難燃焼物でも燃焼火炎中に供給さ
れる水蒸気が燃焼室内で熱分解して酸素と水素の水性ガ
スとなり、完全な無煙燃焼をさせることができる。した
がって、従来、焼却処理が難しかった廃タイヤ等のゴム
製品やプラスチック系樹脂製品の焼却処分を容易に行な
うことができる。
【0024】(2)前記(1)によって、燃焼室内に供
給する水蒸気は該燃焼室内で燃焼した残留物あるいは燃
焼途中のものがロストルより水蒸気発生水槽内へ落下す
ることにより自動的に発生するため、構造が簡単で、安
価に製造することができるとともに、楽に使用すること
ができる。
【0025】(3)前記(1)によって、燃焼室内の燃
焼火炎が螺旋状あるいは渦巻き状となるので、燃焼火炎
と水蒸気とが効率よく混ざり合い、水蒸気が熱分解して
酸素と水素の水性ガスとなるため、完全無煙燃焼させる
ことができる。
【0026】(4)前記(1)によって、従来、焼却処
分が難しいとされていたシュレッダ―ダスト、廃タイヤ
等のゴム製品、プラスチック系樹脂、一次処理された樹
脂製品、合成繊維、建設廃材等の産業廃棄物中の難燃性
の燃焼物を焼却処分することができる。したがって、産
業廃棄物中の難燃性の燃焼物の処分を容易に安価に行な
うことができる。
【0027】(5)請求項2〜4も前記(1)〜(4)
と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す正面図。
【図2】本発明の第1の実施例を示す側面図。
【図3】本発明の第1の実施例を示す平面図。
【図4】本発明の第1の実施例を示す背面図。
【図5】図1の5−5線に沿う断面図。
【図6ないし図8】本発明の第2の実施例を示す説明
図。
【図9ないし図12】本発明の第3の実施例を示す説明
図。
【図13ないし図15】本発明の第4の実施例を示す説
明図。
【符号の説明】
1、1A、1B:炉体、 2:燃焼室、3:
側壁、 4:端板、5:端板、
6:脚部材、7:開閉扉、
8:開口部、9:ブロア―、
10:吹出し口、11、11A:ロス
トル、 12:ホッパ―、13:投入口、
14:開閉弁、15:水蒸気発生水
槽、 16:回収口、17:煙突、
18:排煙処理装置、19:湿式スクラ
バ排煙処理装置本体、20:中和剤、
21:中和剤収納タンク、22:ポンプ、
23:供給路、24:処理済液、
25:排出路、26、26A、26B、26
C:燃焼物の無煙燃焼装置、27:燃焼物、
28:水管、29:傾斜面、
30:残留物堆積部、31:ロストル取付け部、
32:残留物、33:残留物押出し装置、
34:上部壁、35:燃焼物供給装置、
36:水供給装置、37:ボイラ―、
38:供給管、39:ホッパ―、
40:スクリュ―、41:モ―タ―、
42:水道管、43:水槽、
44:開閉弁、45:水供給装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室を形成する炉体と、この燃焼室内
    の燃焼火炎が螺線状あるいは渦巻くように該燃焼室内へ
    空気を供給するブロア―と、前記燃焼室内の下部位置に
    設けられたロストルと、このロストルの下部に配置され
    た該ロストルから落下する燃焼物によって前記燃焼室内
    へ供給する水性ガスとなる水蒸気を発生する水蒸気発生
    水槽と、前記ブロア―の吹出し口の対向する前記燃焼室
    の壁面に形成されたシュレッダ―ダスト、廃タイヤ等の
    ゴム製品、廃プラスチック系樹脂等の燃焼物を投入する
    投入口と、前記燃焼室の下流部位に取付けられた外部に
    排煙を排出する煙突と、この煙突に介装された脱煙、脱
    硫等の廃煙処理装置とからなることを特徴とする燃焼物
    の無煙燃焼装置。
  2. 【請求項2】 筒状あるいは上部が円弧状に形成された
    燃焼室を形成する炉体と、この燃焼室内の燃焼火炎が螺
    線状あるいは渦巻くように該燃焼室内へ空気を供給する
    ブロア―と、前記燃焼室内の下部位置に設けられたロス
    トルと、このロストルの下部に配置された該ロストルか
    ら落下する溶融燃焼物によって前記燃焼室内へ供給する
    水性ガスとなる水蒸気を発生する水蒸気発生水槽と、前
    記ブロア―の吹出し口の対向する前記燃焼室の壁面に形
    成された廃タイヤ等のゴム製品、廃プラスチック系樹脂
    等の燃焼物を投入する投入口と、前記燃焼室の下流部位
    に取付けられた外部へ排煙を排出する煙突と、この煙突
    に介装された脱煙、脱硫等の排煙処理装置と、前記水蒸
    気発生水槽に形成した該水蒸気発生水槽内へ落下した溶
    融燃焼物が凝固してできる、燃料に使用可能な凝固炭化
    物を回収する回収口とからなることを特徴とする燃焼物
    の無煙燃焼装置。
  3. 【請求項3】 筒状に形成された燃焼室を形成する炉体
    と、この燃焼室内の燃焼火炎が螺線状あるいは渦巻くよ
    うに、該燃焼室内へ空気を供給するブロア―と、前記燃
    焼室内の下部位置に設けられたロストルと、このロスト
    ルの上部にシュレッダ―ダスト、廃タイヤ等のゴム製
    品、廃プラスチック系樹脂等の燃焼物を投入する燃焼物
    投装置と、この燃焼物投入装置で投入される燃焼物ある
    いは前記燃焼室内へ水性ガスを発生させるための水供給
    装置と、前記燃焼室内の熱風をボイラ―等へ排出する排
    出通路とからなることを特徴とする燃焼物の無煙燃焼装
  4. 【請求項4】 燃焼室内でシュレッダ―ダスト、廃タイ
    ヤ等のゴム製品、廃プラスチック系樹脂等の燃焼物を燃
    焼火炎が螺線状あるいは渦巻くように空気を供給して燃
    焼させる燃焼工程と、この燃焼工程で燃焼された加熱残
    留物あるいは燃焼途中のものが水槽中に落下して燃焼室
    内に水蒸気を供給して水性ガスを発生させる水性ガス発
    生工程と、燃焼室内からの排煙を脱煙、脱硫等の排煙処
    理工程とを含むことを特徴とする燃焼物の無煙処理方
    法。
JP3032027A 1991-01-31 1991-01-31 燃焼物の無煙燃焼装置および無煙燃焼方法 Expired - Fee Related JP2639861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032027A JP2639861B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 燃焼物の無煙燃焼装置および無煙燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032027A JP2639861B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 燃焼物の無煙燃焼装置および無煙燃焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05248619A true JPH05248619A (ja) 1993-09-24
JP2639861B2 JP2639861B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=12347385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032027A Expired - Fee Related JP2639861B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 燃焼物の無煙燃焼装置および無煙燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639861B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200471961Y1 (ko) * 2013-10-15 2014-03-27 이용재 화목 난로

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049045A (ja) * 1973-08-29 1975-05-01
JPS53118867A (en) * 1977-03-26 1978-10-17 Manzou Wakabayashi Garbage treatment apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049045A (ja) * 1973-08-29 1975-05-01
JPS53118867A (en) * 1977-03-26 1978-10-17 Manzou Wakabayashi Garbage treatment apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200471961Y1 (ko) * 2013-10-15 2014-03-27 이용재 화목 난로

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639861B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324999B1 (en) Incinerator for removing noxious substances
JP2006170472A (ja) 焼却炉用外気遮断投入装置
JP4626875B2 (ja) 低公害焼却処理装置
JP2639861B2 (ja) 燃焼物の無煙燃焼装置および無煙燃焼方法
KR20000032736A (ko) 열매체 보일러
JP2004085118A (ja) 熱分解処理装置
JPH09318024A (ja) 可燃廃棄物の焼却方法および焼却炉
JPH10185115A (ja) 産業廃棄物焼却炉の粉体燃焼用バ−ナ
JP3579774B2 (ja) バーナー加熱式高分子焼却機
KR101967117B1 (ko) 사이클론 연소구조의 폐기물 소각장치
JP2002303407A (ja) 外気遮断投入装置付小規模焼却炉
JP2001503504A (ja) ゴミを熱処理する方法及び装置
JP3549044B2 (ja) 被覆ナゲット屑を燃料とする粉体バーナを用いたロータリキルン及びそのキルンの操業方法
JPH0225618A (ja) ごみ焼却装置
JPS608403B2 (ja) 焼却炉
JPS6130026Y2 (ja)
JP2847470B2 (ja) 可燃ゴミ焼却装置
JPH07233923A (ja) 焼却炉
KR0125893B1 (ko) 사이클론 방식을 이용한 폐기물 소각방법 및 장치
JP3070256U (ja) 小型焼却炉
KR200258775Y1 (ko) 열풍발생겸용완전연소소각장치
JPH01281315A (ja) ごみ処理装置
JP2000291926A (ja) 高熱ガス化燃焼方式による焼却装置
JP2002162008A (ja) 焼却溶融装置
KR0165921B1 (ko) 자연통풍식 소각로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees