JPH05248539A - 変速装置の変速操作構造 - Google Patents

変速装置の変速操作構造

Info

Publication number
JPH05248539A
JPH05248539A JP5015992A JP5015992A JPH05248539A JP H05248539 A JPH05248539 A JP H05248539A JP 5015992 A JP5015992 A JP 5015992A JP 5015992 A JP5015992 A JP 5015992A JP H05248539 A JPH05248539 A JP H05248539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
shifter
fork
shift fork
forks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5015992A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Osuga
正史 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5015992A priority Critical patent/JPH05248539A/ja
Publication of JPH05248539A publication Critical patent/JPH05248539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • F16H2063/208Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate using two or more selecting fingers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • F16H63/206Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate the final output mechanisms being mounted coaxially on a single shaft, e.g. mono rail shift mechanism

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォーク軸を1本化してミッションケースの
小型化を図る。 【構成】 シフター2のスライド移動によって2個のシ
フトフォーク4,5のうちの一方を選択し、この選択さ
れた一方のシフトフォーク4がシフター2の揺動移動に
よって変速操作される変速装置の変速操作構造におい
て、両シフトフォーク4,5を同部品で形成して単一の
フォーク軸6に支承するとともに、一方のシフトフォー
ク4のみに係合可能な第1操作片7aと、他方のシフト
フォーク5のみに係合可能な第2操作片8aとをシフタ
ー2に装備する。また、シフター2のスライドに伴って
係脱する突起と長孔とを、各シフトフォーク4,5とシ
フター2とに振り分け配置して二重噛合防止機構Aを構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変速操作構造の簡素化
を図る技術に係り、詳しくは、シフターを、軸方向への
スライド移動及び回動移動の夫々が自在にシフター軸に
支承し、シフターのスライド移動又は回動移動のうちの
一方の移動によって2個のシフトフォークのうちの一方
のシフトフォークを選択し、この選択された一方のシフ
トフォークがシフターの他方の移動によって変速操作さ
れる状態に構成してある変速装置の変速操作構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の変速操作構造は、実開平
1−160518号公報で示されたもののように、2個
のシフトフォークを夫々各別にフォーク軸に嵌装すると
ともに、それらシフトフォークに形成された被操作凹入
部どうしを対面配置させ、シフターの揺動移動によって
シフトフォークの選択を行い、シフターのスライド移動
によってシフトフォークをスライドさせての変速が行わ
れるように構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記変速装置では、シ
フトフォークをスライド自在に支承するフォーク軸が対
向するミッションケース壁どうしに亘って架設する構造
を採っており、実際のシフトフォークのスライド移動範
囲よりも大幅に長尺な部材に構成されるフォーク軸が2
本装備されている。ところが、2個のシフトフォークに
よる変速操作対象部分(噛合回転体又はシフトギヤ等)
が互いに同軸心上に配列されているので、この点から鑑
みれば必ずしも2個のシフトフォークを別々のフォーク
軸に嵌装しなければならないというものではないことが
理解できる。本発明は上記の点に着目しての構造工夫に
より、フォーク軸を1本化してミッションケースの小型
化を図ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のために
本発明は、冒頭に記載した変速装置の変速操作構造にお
いて、両シフトフォークを単一のフォーク軸に支承する
とともに、一方のシフトフォークのみに係合可能な第1
操作片と、他方のシフトフォークのみに係合可能な第2
操作片とをシフターに装備してあることを特徴とする。
また、一方のシフトフォークが中立位置にあるときにの
み、選択操作されるシフターの他方のシフトフォークへ
の係合が可能となるように、シフターの選択方向への移
動操作に伴って係脱される突起と長孔とを、各シフトフ
ォークとシフターとに振り分け配置して二重噛合防止機
構を構成すれば好都合である。
【0005】
【作用】請求項1の構成による作用を説明する。単一の
フォーク軸に2個のシフトフォークを嵌装する場合、従
来構造のシフトフォークを使用すると、被操作凹入部ど
うしが互いにフォーク軸方向に離間してしまうためにシ
フターを新設計する必要がある。また、従来構造のシフ
ターを採用すると、直列状態で嵌装される2個のシフト
フォークの被操作凹入部が対面配置されないのでシフト
フォークを新設計する必要がある。前者の場合では、図
3に示すように一方のシフトフォーク4のみに係合可能
な第1操作片7aと、他方のシフトフォーク5のみに係
合可能な第2操作片8aとをシフター2に装備させる工
夫によって、後者の場合では、図5、図6に示すように
互いに軸方向に離れたシフトフォーク本体4A,5Aか
ら被操作凹入部4a,5aを延出させて単一の操作片7
aの両側に対面配置させる構造工夫によって夫々、フォ
ーク軸の1本化が可能となる。ところで、揺動だけでな
くスライド移動も円滑に行えることが必要なシフターで
は、そのシフター軸3に外嵌するボス部分9の軸方向長
さを長めに設定することが好ましいものであるため、操
作片7a,8aを軸方向に間隔を持って装備させる前記
前者の手段を採ることが容易であり、かつ、シフトフォ
ーク4,5をシンプルな形状に構成できるに対し、前記
後者の手段では、操作片7aは1個で良いが、被操作凹
入部4a,5aが極端に突出した歪な形状にシフトフォ
ーク4,5を形成しなければならないため、変速操作力
の円滑な伝達の点やシフトフォーク単品を作成する点に
おいて、前者の手段の方が有利である。請求項2記載の
構成の場合では次のような作用が追加される。すなわ
ち、従来の構造では被操作凹入部どうしが対面配置され
る構造上、一方のシフトフォークが中立位置のときにの
み他方のシフトフォークにシフターを係合可能である
が、本発明の構造では一方のシフトフォークと一方の操
作片との係脱操作を、他方のシフトフォークと他方の操
作片との係脱状態の如何に拘らずに行うことが自在であ
るから、双方のシフトフォークが共に変速操作される二
重噛合の可能性がある。しかして、突起と長孔とによる
二重噛合防止機構によって一方のシフトフォークが変速
操作されているときに、他方のシフトフォークを中立位
置に係止できて二重噛合を阻止することができるように
なるのである。
【0006】
【発明の効果】従って、請求項1記載の変速操作構造で
は、シフターの形状を有効利用しての操作片を2個設け
る工夫により、フォーク軸を減らしてミッションケース
の小型化を図る手段を、経済的に、かつ、円滑な変速作
動を維持できるようにして提供するとができた。請求項
2記載の変速操作構造では、上記効果を二重噛合のおそ
れなく確実に奏するようにできる二重噛合防止機構を経
済的に構成し得た。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1乃至図4にトラクタにおける変速操作構造
が示され、1は変速レバー、2は変速レバー1に一体化
されたシフター、3はシフター軸、4は第1シフトフォ
ーク、5は第2シフトフォーク、6はフォーク軸、Aは
二重噛合防止機構である。図3に示すように、第1シフ
トフォーク4と第2シフトフォーク5とは同部品であっ
て、単一のフォーク軸6に直列に嵌装されており、夫々
の被操作凹入部4a,5aとはフォーク軸6に対して互
いに逆向きに突出形成されているとともに、横向きに突
出するピン(突起に相当)4b,5bが設けられてい
る。シフター2はボス部9に第1及び第2作動板7,8
をシフター軸3の軸方向に間隔をあけて溶着して構成さ
れ、ボス部9はフォーク軸6と直交配置されたシフター
軸3にスライド自在に遊外嵌される。第1,第2作動板
7,8は同部品であり、一方のもので説明すると、操作
片7a(8a)と牽制片7b(8b)とを有し、牽制片
7b(8b)にはシフター軸3の軸心Pを中心とする円
弧状の長孔7c(8c)が形成されている。
【0008】作用を説明すると、変速レバー1を操作し
てシフター2をシフター軸3上でスライドし、図1に示
すように第1操作片7aを中立位置N1 にある第1シフ
トフォーク4の第1被操作凹入部4aに係入すると、第
1長孔7cに第2ピン5bが係入されるようになる。つ
まり、シフター2のスライド移動によって一方のシフト
フォークを選択するのである。そして、変速レバー1を
してシフター2を軸心P周りに揺動操作すると、図1に
示すように第1シフトフォーク4がフォーク軸6上でス
ライド操作されて変速操作されるとともに、このシフタ
ー2が揺動しても第1長孔7cに係入した第2ピン5b
の軸心Pからの距離が変化しないので、左右の孔辺7
d,7dによって第2ピン5bが、すなわち、第2シフ
トフォーク5が中立位置N2 位置に保持されるようにな
る。このとき、シフター2を図4中右にスライドして第
1操作片7aと第1被操作凹入部4aとの係合を解くと
ともに、軸心P周りに揺動させて第2操作片8aと第2
被操作凹入部5aとを係合させようとしても、その場合
には第1ピン4bは第2牽制片8b自体と接当し、第2
長孔8cには係入できないようになって二重噛合が阻止
されるのである。つまり、ピン4b,5bと、長孔7
c,8cとによって二重噛合防止機構Aが構成されてい
る。従って、シフター2を軸方向にスライドさせての選
択操作は、必ず双方のシフトフォーク4,5が共に中立
位置にあるときにのみ可能となる。第2シフトフォーク
5での変速操作の場合も第1シフトフォーク4の場合と
同様である。
【0009】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】変速操作構造を示す側面図
【図2】変速操作構造を示す平面図
【図3】変速操作構造を示す分解斜視図
【図4】変速操作構造を示す正面図
【図5】別変速操作構造を示す平面図
【図6】別変速操作構造を示す正面図
【符号の説明】
2 シフター 3 シフター軸 4,5 シフトフォーク 4b,5b 突起 6 フォーク軸 7a,8a 操作片 7c,8c 長孔 A 二重噛合防止機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シフター(2)を、軸方向へのスライド
    移動及び回動移動の夫々が自在にシフター軸(3)に支
    承し、該シフター(2)のスライド移動又は回動移動の
    うちの一方の移動によって2個のシフトフォーク
    (4),(5)のうちの一方のシフトフォーク(4)を
    選択し、この選択された一方のシフトフォーク(4)が
    前記シフター(2)の他方の移動によって変速操作され
    る状態に構成してある変速装置の変速操作構造であっ
    て、前記両シフトフォーク(4),(5)を単一のフォ
    ーク軸(6)に支承するとともに、前記一方のシフトフ
    ォーク(4)のみに係合可能な第1操作片(7a)と、
    他方のシフトフォーク(5)のみに係合可能な第2操作
    片(8a)とを前記シフター(2)に装備してある変速
    装置の変速操作構造。
  2. 【請求項2】 前記一方のシフトフォーク(4)が中立
    位置にあるときにのみ、選択操作される前記シフター
    (2)の前記他方のシフトフォーク(5)への係合が可
    能となるように、前記シフター(2)の選択方向への移
    動操作に伴って係脱される突起(4b又は5b)と長孔
    (7c又は8c)とを、前記各シフトフォーク(4),
    (5)と前記シフター(2)とに振り分け配置して二重
    噛合防止機構(A)を構成してある請求項1記載の変速
    装置の変速操作構造。
JP5015992A 1992-03-09 1992-03-09 変速装置の変速操作構造 Pending JPH05248539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015992A JPH05248539A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 変速装置の変速操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015992A JPH05248539A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 変速装置の変速操作構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05248539A true JPH05248539A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12851420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5015992A Pending JPH05248539A (ja) 1992-03-09 1992-03-09 変速装置の変速操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05248539A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463911A (en) * 1993-07-07 1995-11-07 Getrag Gestriebe-Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Actuation apparatus for a gearshift sleeve in a stepped automotive gearbox
DE10160859A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Ina Schaeffler Kg Schaltvorrichtung zum Schalten von wenigstens zwei schaltbaren Gängen eines Schaltgetriebes
US7594451B2 (en) 2004-04-20 2009-09-29 Agco Ltd Transmission selector mechanism
WO2012124494A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 アイシン・エーアイ株式会社 手動変速機
CN107023672A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 丰田自动车株式会社 用于车辆的控制装置以及控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463911A (en) * 1993-07-07 1995-11-07 Getrag Gestriebe-Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Actuation apparatus for a gearshift sleeve in a stepped automotive gearbox
DE10160859A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Ina Schaeffler Kg Schaltvorrichtung zum Schalten von wenigstens zwei schaltbaren Gängen eines Schaltgetriebes
US7594451B2 (en) 2004-04-20 2009-09-29 Agco Ltd Transmission selector mechanism
WO2012124494A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 アイシン・エーアイ株式会社 手動変速機
CN107023672A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 丰田自动车株式会社 用于车辆的控制装置以及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235502B2 (ja) 手動変速機のシフトチェンジ装置
JPS6366690B2 (ja)
JP2004537692A (ja) 手動多段変速機における切換装置
JPH05248539A (ja) 変速装置の変速操作構造
JP4409896B2 (ja) マニュアルトランスミッションの変速操作機構
JP2001304411A (ja) 自動変速機の変速装置
JPH07332490A (ja) マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
JP2005155800A (ja) リバースシフトのギヤ鳴き防止機構
JP2696630B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止機構
JP4409920B2 (ja) マニュアルトランスミッションのリバースシフト機構
CN107429839B (zh) 拨叉模块
EP0447086A1 (en) Transmission selector mechanism
JPS5844406Y2 (ja) 変速機の変速操作装置
JP2727085B2 (ja) 動力伝達装置
JP3460768B2 (ja) 4速用変速機のシフトストッパ装置
JPH07317896A (ja) 変速機の操作機構
JPH08114263A (ja) マニュアルトランスミッションのシフトコントロール機構
JPS6319452A (ja) 歯車式変速機の変速機構
JPS6111784Y2 (ja)
JP4401723B2 (ja) マニュアルトランスミッションの変速操作機構
JPH087166Y2 (ja) 歯車変速機のシフト反転機構
JPS61248945A (ja) 車両用変速機のチエンジ装置
JPS624762Y2 (ja)
JPH03172677A (ja) 変速機のシフト機構
JPH0626767Y2 (ja) シフト操作機構