JPH0524847Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524847Y2
JPH0524847Y2 JP1988085887U JP8588788U JPH0524847Y2 JP H0524847 Y2 JPH0524847 Y2 JP H0524847Y2 JP 1988085887 U JP1988085887 U JP 1988085887U JP 8588788 U JP8588788 U JP 8588788U JP H0524847 Y2 JPH0524847 Y2 JP H0524847Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
knob body
guide member
knob
shift lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988085887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029365U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988085887U priority Critical patent/JPH0524847Y2/ja
Publication of JPH029365U publication Critical patent/JPH029365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524847Y2 publication Critical patent/JPH0524847Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば自動変速機を備える自動車の
シフトレバーに装着され、押ボタンを押すことに
よりロツク解除されて、シフトレバーを操作しう
るようにしたシフトノブに関する。
〔従来の技術〕
トルクコンバータ等の流体式自動変速機を備え
る、いわゆるオートマチツク車におけるシフトレ
バーは、通常、ニユートラルレンジからバツクレ
ンジおよびパーキングレンジへシフト操作する場
合、またはその反対方向へシフト操作する場合、
不用意に操作されても危険のないように、シフト
レバーに装着されたシフトノブに、押ボタン式の
シフトロツクを設けて、これを押したときのみシ
フト操作をしうるようになつている。
第4図は、従来のシフトノブの構造を示すもの
で、筒状のシフトレバーa、およびこれに上向付
勢されて貫挿されているレリーズロツドbに、ノ
ブ本体cおよび押ボタンdをそれぞれ結合したも
のよりなつており、それらの組付けは、次のよう
にして行われる。
まず、ノブ本体cをシフトレバーaに上方より
挿入して、レリーズロツドbの先端に形成された
雄ねじ部eを、ノブ本体cの上端より上方に突出
させる。次いで、レリーズロツドbの雄ねじ部e
に、押ボタンdの雌ねじ孔fを螺挿することによ
り互いに結合する。
最後に、ノブ本体cを上方へ引き上げて、押ボ
タンdをノブ本体cの上端部の嵌合孔gに嵌挿す
るとともに、ノブ本体cの両側面に穿設されたね
じ穴hと、シフトレバーaの雌ねじiとを整合さ
せ、ボルトjによりシフトレバーaとノブ本体c
とを固定する。
〔考案が解決しようとする課題〕 上述のシフトノブの構造では、ノブ本体cの両
側方より、ボルトjの頭部が露出して見えるた
め、体裁上好ましくなく、また、シフトレバーa
にノブ本体cを固定する際、ねじ穴hと雌ねじ孔
iとを整合させなければならず、かつ整合状態が
ずれないように、片手でノブ本体を押さえながら
ボルトj止めしなければならないので、組付作業
が煩雑で非能率的である。
また、押ボタンdを、新しいものと交換する際
には、ボルトjを取外してノブ本体cを下げ、そ
の都度レリーズロツドbを上方に突出させる必要
があり、交換作業が面倒である。
本考案は、上記問題点を解決するためになされ
たもので、体裁がよくて、組付け、取外しの際の
着脱作業性に優れる自動車用シフトノブを提供す
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、シフト
レバーの上端に固着され、かつ外周面が表皮によ
り覆われたノブ本体と、該ノブ本体の上部に上下
に移動可能として嵌合されるとともに、前記シフ
トレバーを貫通して該シフトレバーの上端より突
出するレリーズロツドの上端部に係合する押ボタ
ンとを備える自動車用シフトノブにおいて、 前記ノブ本体の上端に嵌合孔を形成し、該嵌合
孔に、前記表皮の上端部における嵌合孔への折返
し部分に密着する玉縁を上端に備えるガイド部材
を嵌着するとともに、該ガイド部材内に、先端部
に外向きの爪部が形成された下向きの弾性足片を
有する押ボタンを、その上方への移動時におい
て、前記爪部がガイド部材の下端縁と係合するよ
うに上下に摺動自在に嵌合したことを特徴として
いる。
〔作用〕
本考案によると、ノブ本体の嵌合孔にガイド部
材を嵌着するだけで、表皮における上端部の折返
し部分が簡単に止着されるとともに、押ボタンは
ガイド部材に案内されつつ、安定的に上下に摺動
することができる。
また、押ボタンにおける弾性足片を内方に撓ま
せるだけで、押ボタンとガイド部材との係合が簡
単に外れるので、押ボタンの組付けや交換作業
を、シフトレバーを固定した状態で容易かつ迅速
に行うことができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を、図面に基づいて説
明する。
第1図乃至第3図において、シフトノブ1は、
ノブ本体2、ガイド部材3、押ボタン4およびエ
ンド部材5からなつている。
ノブ本体2は、硬質の合成樹脂等により成形さ
れ基材6と、この外周面に貼着された牛革等の軟
質の表皮7とからなつている。
基材6には、ガイド部材3と押ボタン4とが嵌
合される若干大きめのだ円形の嵌合孔8と、押ボ
タン4の下面より垂下する前後1対のガイド片4
a,4bが、摺動自在として嵌合しうるガイド孔
9と、後記するシフトレバーが貫挿される軸孔1
0と、エンド部材5が圧入される係止孔11と
が、上部より順に連続して穿設されている。
ガイド部材3は、若干弾性を有する硬質合成樹
脂等をもつて、平面視が前後方向に長いほぼだ円
形をなすように成形され、その後端側(第2図の
右方が前方である)の一方の下部には弾性足片3
aが、また前端側の下部には内向片3bが一体的
に成形されている。
ガイド部材3は、弾性足片3aの下端部に設け
た後方を向く爪部3cを、前記嵌合孔8の内側面
に形成された凹部6aと係合し、かつ内向片3b
を、嵌合孔8の底面にビス12止めすることによ
り、基材6に止着されている。
このようにして、ガイド部材3を基材6に止着
することにより、ガイド部材3の上端に設けた玉
縁3dにより、表皮7の上端部における嵌合孔8
への折返し部分を基材6に止着している。
なお、内向片3bを基材6にビス止めする代わ
りに、弾性足片3aと同様のものをガイド部材3
の前端下部にも設け、この前後の弾性足片3aの
爪部3cを基材6側に設けた前後の凹部6a(前
方のものは図示略)に係合することにより、ガイ
ド部材3を基材6に止着してもよい。
押ボタン4は、弾性を有する硬質の合成樹脂等
により、平面視が前記ガイド部材3の内孔よりも
若干小さいほぼだ円形に成形され、上部の指掛部
4cと、これより下向きに連設された垂下片4d
と、垂下片4dの要所に突設された左右1対の弾
性足片4e,4eと、前記ガイド片4a,4bと
を備えている。
指掛部4cの下面には、第3図示のように、後
記するレリーズロツドの上端部が嵌挿しうる係合
孔Hを有するボス部4fが、下向に突設されてい
る。なお、係合孔Hと前記基材6の軸孔10との
中心軸線は、一直線となるようにしてある。
押ボタン4は、1対の弾性足片4eの下端部に
設けた外側方を向く爪部4gを、ガイド部材3を
嵌合孔8内に止着することにより、嵌合孔8の内
側面における中位部より下方に形成される左右の
凹入段部8a(第3図参照)に上下方向に摺動自
在に嵌合し、各爪部4gがガイド部材3の下端縁
に係合することにより、嵌合孔8から抜け止めさ
れている。
また、押ボタン4は、各弾性足片4eの爪部4
gが各凹入段部8a内を、また垂下片4dがガイ
ド部材3内を、さらにガイド片4a,4bが基材
6におけるガイド孔9内をそれぞれ摺動すること
より、ガイド部材3と爪部4gとが係止状態とな
る上限位置と、ガイド片4a,4bの下端部が、
ガイド孔9の底面と当接する下限位置との間を、
上下に移動しうるようになつている。
エンド部材5は、亜鉛等のダイキヤスト又は硬
質合成樹脂等をもつて成形され、その中心部に
は、図示しない自動変速機に連係されたシフトレ
バー13の外径寸法と同等か若干大きめの貫通孔
5aが穿設され、かつ貫通孔5aの下方には、拡
径段部5aが形成されている。
シフトレバー13は、下方には拡径段部13a
を有する中空円筒形をなし、その上端部には雄ね
じ13bが刻設されている。
シフトレバー13には、自動変速機に設けられ
たスプリング(図示略)をもつて、常時上方に付
勢されているレリーズロツド14が、レリーズレ
バー13の上端より所要長さ突出した状態で、摺
動自在として嵌挿されている。
次に、上記実施例のシフトノブ1を、シフトレ
バー13に組付ける際の要領について説明する。
ガイド部材3およびエンド部材5を、ノブ本体
2に予め止着した状態で、ノブ本体2を、エンド
部材5の段部5bがシフトレバー13の段部13
aと当接するまで挿入する。
次いで、雄ねじ13bにワツシヤ15を介して
ナツト16を螺合して締付けることにより、ノブ
本体2を固定する。
最後に、上方に突出しているレリーズロツド1
4の上端部に、押ボタン4におけるボス部4fの
係合孔Hを整合させて嵌挿し、かつ同時に、弾性
足片4eを若干内方へ撓ませながら、押ボタン4
をガイド部材3内へ挿入する。挿入された押ボタ
ン4は、弾性足片4eにおける爪部4gが、凹入
段部8aに達したとき、弾性足片4eの弾性復元
力により強制的に凹入段部8aに係合させられる
ことにより、嵌合孔8内に自動的に抜け止めされ
る。
なお、押ボタン4を取外す際には、ガイド部材
3と押ボタン4との隙間に、ドライバや薄い金属
棒を挿し込んで、弾性足片4eを内方に撓ませ、
爪部4gとガイド部材3との係合を外すことによ
り容易になしうる。
以上のように、上記実施例においては、従来の
ように、ノブ本体2の外周面にねじ孔を穿設する
必要がないから、特に表皮7に高級な皮革等を用
いる場合に好適である。
また、押ボタン4の着脱時に、シフトレバー1
3とノブ本体2との結合を外す必要がなく、また
着脱性に優れるため、作業を容易かつ迅速に行な
うことができ、能率的となる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、押ボタンの組付けや交換作業
を、シフトレバーとノブ本体とを固着した状態の
まま簡単に行なうことができるので、作業性がよ
く能率的となる。
また、シフトレバーの固定を、ノブ本体の外周
面にねじ孔等を穿設することなくなしうるので、
ノブ外観の体裁を損なうことがない。
さらに、表皮の上端部の嵌合孔への折返し部分
を、特別な固着手段を設けることなく、単にガイ
ド部材を嵌合孔に嵌着するだけで、その上端の玉
縁により体裁よく止着することがでる。
押ボタンがガイド部材に嵌合されているため、
万一嵌合孔の寸法精度に誤差が生じたりしても、
ガイド部材の寸法精度が許容範囲内にあれば、押
ボタンの組付精度に誤差が生じることがなく、ノ
ブ本体に対する押ボタンの取付位置が常に一定位
置となつて見栄えが向上するとともに、押ボタン
をガタなく安定的に操作することができる。
嵌合孔の内面に爪部が係合する係止段部を設け
る必要がないので、ノブ本体の成形が容易となる
とともに、その成形用金型の製作が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示すシフトノブ
の分解斜視図、第2図は、同じく組付け時におけ
る中央縦断側面図、第3図は、第2図におけるX
−X線に沿う要部の縦断正面図、第4図は、従来
のシフトノブを示す分解斜視図である。 1……シフトノブ、2……ノブ本体、3……ガ
イド部材、3a……弾性足片、3b……内向片、
4……押ボタン、4a,4b……ガイド片、4e
……弾性足片、4g……爪部、4f……ボス部、
5……エンド部材、6……基材、6a……凹部、
7……表皮、8……嵌合孔、8a……凹入段部、
9……ガイド孔、10……軸孔、11……係止
孔、13……シフトレバー、14……レリーズロ
ツド、16……ナツト、H……係合孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シフトレバーの上端に固着され、かつ外周面が
    表皮により覆われたノブ本体と、該ノブ本体の上
    部に上下に移動可能として嵌合されるとともに、
    前記シフトレバーを貫通して該シフトレバーの上
    端より突出するレリーズロツドの上端部に係合す
    る押ボタンとを備える自動車用シフトノブにおい
    て、 前記ノブ本体の上端に嵌合孔を形成し、該嵌合
    孔に、前記表皮の上端部における嵌合孔への折返
    し部分に密着する玉縁を上端に備えるガイド部材
    を嵌着するとともに、該ガイド部材内に、先端部
    に外向きの爪部が形成された下向きの弾性足片を
    有する押ボタンを、その上方への移動時におい
    て、前記爪部がガイド部材の下端縁と係合するよ
    うに上下に摺動自在に嵌合したことを特徴とする
    自動車用シフトノブ。
JP1988085887U 1988-06-30 1988-06-30 Expired - Lifetime JPH0524847Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085887U JPH0524847Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085887U JPH0524847Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029365U JPH029365U (ja) 1990-01-22
JPH0524847Y2 true JPH0524847Y2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=31310539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988085887U Expired - Lifetime JPH0524847Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524847Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936312B1 (ko) * 2008-08-14 2010-01-12 기아자동차주식회사 수동변속기의 노브 장치
JP6279056B1 (ja) * 2016-11-10 2018-02-14 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP2019077214A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 株式会社ユーシン シフトノブ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332371B2 (ja) * 1974-12-18 1978-09-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127835U (ja) * 1974-04-04 1975-10-20
JPS5332371U (ja) * 1976-08-27 1978-03-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332371B2 (ja) * 1974-12-18 1978-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029365U (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0498358B1 (en) Attachment apparatus for two-wheeled vehicle parts for enabling highly reliable attachment
EP1902915B1 (en) Grip for parking-brake operating lever
JPH0419210U (ja)
JPH0524847Y2 (ja)
JPH0524848Y2 (ja)
JP2011515244A (ja) 筆記用具の本体にクリップを適用するためのシステム
EP0274740B1 (en) Handle or pedal assembly
JPS6135666Y2 (ja)
JP3893813B2 (ja) パーキングブレーキグリップ構造
KR200149354Y1 (ko) 트림보드 결착용 스프링 너트
JP2554329Y2 (ja) ナットキャップ
JP3043770U (ja) スライダ引手用装飾体
JP2566455Y2 (ja) スライドファスナー用スライダーの引手
JPH0242556Y2 (ja)
KR100322494B1 (ko) 체인지 케이블 클립
JPH061495Y2 (ja) シートベルト用ショルダーアンカーアジャスター
JP3285541B2 (ja) 汎用シフトノブ
JP3076904U (ja) シフトノブカバー
JPH0616850Y2 (ja) ステアリングホイ−ル
JPS6350200Y2 (ja)
JPH0222729Y2 (ja)
JP2602121Y2 (ja) スイッチフィニッシャの取付構造
JPS6142804Y2 (ja)
EP0886201A1 (en) Knob for the gear shift lever of auto vehicles
JP3806576B2 (ja) 成形天井組立体及びアクセサリの取付構造