JPH05248114A - フオーク式搬送設備付立体駐車場 - Google Patents

フオーク式搬送設備付立体駐車場

Info

Publication number
JPH05248114A
JPH05248114A JP8445692A JP8445692A JPH05248114A JP H05248114 A JPH05248114 A JP H05248114A JP 8445692 A JP8445692 A JP 8445692A JP 8445692 A JP8445692 A JP 8445692A JP H05248114 A JPH05248114 A JP H05248114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forks
fork
car
wheels
elevator cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8445692A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yasuda
勝 安田
Yoshihiro Yuzaki
芳啓 湯崎
Hisatoku Abiru
久徳 阿比留
Toshiyuki Fujii
俊行 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8445692A priority Critical patent/JPH05248114A/ja
Publication of JPH05248114A publication Critical patent/JPH05248114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラックの各格納スペース上にそれぞれコンベ
アーと連動用ギアとを配設する必要がない、従って、設
備費及び保守費が少なく、経済的なフオーク式搬送設備
付立体駐車場を図る。 【構成】 自動車立体格納ラック2の列端に配設された
入出庫台5と入出庫台5に接してラック2の内部に形成
された縦鉛直面を含む吹抜け空間を縦方向に走行するス
タッカー7とを有する搬送設備付立体駐車場において、
スタッカー7の昇降ケージ9の前後部にそれぞれ並設さ
れそれぞれ前後1対よりなる前輪上載用フオーク10,
後輪上載用フオーク11を同一側で同期的に横方向に張
出し及び引込み可能に並設してなる前後輪支持用の伸縮
拡縮開閉型フオーク対を具えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフォーク式搬送設備付立
体駐車場に関する。
【0002】
【従来の技術】パレットを使用せずにスタッカークレー
ン(以下スタッカーという)により直接自動車を支持し
て立体格納ラックへ入出庫する立体駐車場としては、従
来、例えば、図11平面図に示すように、スタッカー0
1の昇降ケージ02の床03上,立体格納ラック04の
各格納スペース05上の自動車(以下車という)06の
前後輪を支持する位置に、それぞれ横送りコンベアー0
7を設け、昇降ケージ02と各格納スペース05との間
で、コンベアー07により車06を横送りするようにし
たものが知られている。この種の立体駐車場では、昇降
ケージ02上のコンベアー07に駆動モーターが設けら
れ、各格納スペース05上のコンベアー07は昇降ケー
ジ02上のコンベアー駆動系にギアを接続して昇降ケー
ジ02上のコンベアー07と連動するようになってい
る。
【0003】しかしながら、このような装置では、ラッ
ク04の各格納スペース05上にそれぞれコンベアー0
7と連動用ギアとを配設するので、下記のような欠点が
ある。 (1) 設備費と保守費が嵩み、従って経済性が低下する。 (2) 機械設備範囲が分散し、従って自動化がしにくい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて提案されたもので、ラックの各格納スペー
ス上にそれぞれコンベアーと連動用ギアとを配設する必
要がない、従って、設備費及び保守費が少なく、経済的
なフォーク式搬送設備付立体駐車場を提供することを目
的とする。また、機械操作部が集約し、入出庫作業の省
力化及び迅速化を図る経済的なフオーク式搬送設備付立
体駐車場を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために、請求項1の
発明は自動車立体格納ラックの列端に配設された入出庫
台と上記入出庫台に接して上記格納ラックの内部に形成
された縦鉛直面を含む吹抜け空間を縦方向に走行するス
タッカークレーンとを有する搬送設備付立体駐車場にお
いて、上記スタッカークレーンの昇降ケージの前後部に
それぞれ並設されそれぞれ前後1対よりなる前輪上載用
フオーク,後輪上載用フオークを同一側で同期的に横方
向に張出し及び引込み可能に並設してなる前後輪支持用
の伸縮拡縮開閉型フオーク対を具えたことを特徴とす
る。
【0006】また、請求項2の発明は入出庫台に乗入れ
る自動車の前後輪の一方と浅く嵌合する停止位置規制手
段及び上記前後輪の他方の前後位置を検知するタイヤ位
置センサーと、上記タイヤ位置センサーの検知信号に基
づいて入庫車のホイルベースを演算し上記ホイルベース
と上記入庫車の入庫番地とを記憶しスタッカークレーン
へフオーク位置合わせ情報を出力するフオーク位置制御
装置とを具えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】このような構成によれば、下記の作用が行われ
る。請求項1の発明によれば、自動車立体格納ラックの
列端に配設された入出庫台と上記入出庫台に接して上記
格納ラックの内部に形成された縦鉛直面を含む吹抜け空
間を縦方向に走行するスタッカークレーンとを有する搬
送設備付立体駐車場において、上記スタッカークレーン
の昇降ケージの前後部にそれぞれ並設されそれぞれ前後
1対よりなる前輪上載用フオーク,後輪上載用フオーク
を同一側で同期的に横方向に張出し及び引込み可能に並
設してなる前後輪支持用の伸縮拡縮開閉型フオーク対を
設けているので、ラックの各格納スペース上に、それぞ
れコンベアーと連動用ギアとを設ける必要がなくなり、
設備費と保守費が減少する。また、入出庫台上及び昇降
ケージ上に機械操作部が集約でき、機械化が進む。更
に、入出庫搬送がフオーク作業化し、機構が単純にな
る。請求項2の発明によれば、入出庫台に乗入れる自動
車の前後輪の一方と浅く嵌合する停止位置規制手段及び
上記前後輪の他方の前後位置を検知するタイヤ位置セン
サーと、上記タイヤ位置センサーの検知信号に基づいて
入庫車のホイルベースを演算し上記ホイルベースと上記
入庫車の入庫番地とを記憶しスタッカークレーンへフオ
ーク位置合わせ情報を出力するフオーク位置制御装置と
を設けているので、入出庫台での車の乗入れ停止位置精
度と他方のタイヤ位置検知精度が大巾に向上する。ま
た、伸縮拡縮開閉型フオークのタイヤへの位置合わせを
目測,手動制御によらず、自動制御することが可能とな
る。
【0008】
【実施例】本発明の第1実施例を図面について説明する
と、図11と同一の符号はそれぞれ同図と同一の部材を
示し、まず、図1部分側面図,図2II−II部分横断面図
及び図3III −III 平面図において、1は車06を格納
する立体格納ラック2内に縦横に形成された複数の格納
スペース、3は格納スペース1内で車06のタイヤ4を
支持する仕切板、5はラック2の縦列後端で地面6のレ
ベルに配置された入出庫台、7はラック2内部に形成さ
れた鉛直面上の縦通スペース8及び入出庫台5に沿って
縦走可能のスタッカー、9はスタッカー7内を昇降可能
の昇降ケージ、10,11はそれぞれ昇降ケージ9の長
方形床組12に設置された前輪支持用伸縮拡縮開閉式固
定フオーク,後輪支持用伸縮拡縮式可動フオークで、固
定フオーク10は床組12の長手方向の定位置を中心線
として前後1対のフオークが拡縮して前輪下端の前後部
を支持し、同時に可動フオーク11は床組12の長手方
向の可変位置を中心線として前後1対のフオークが拡縮
することで後輪下端の前後部を支持することができる。
続いて、図4部分拡大平面図において、13,14はそ
れぞれ床組12の前半部の前部,後部に並設された横
梁、15,16はそれぞれ前端,後端が横梁13,14
の軸孔に回動自在かつ軸方向に拘束されて軸支された左
右1対の等長の逆ねじ軸、17は横梁14の後面に取付
けられたモーター18で駆動される逆ねじ軸16の回転
を逆ねじ軸15に伝達する連動チエーンである。19,
20は左部,右部がそれぞれ逆ねじ軸15,16に螺合
しそれぞれ左右方向に延びる前後1対の等長ベースフオ
ーク、21,22はそれぞれベースフオーク19,20
の対向面に沿って左右方向に摺動可能の2段目フオー
ク、23,24はそれぞれ2段目フオーク21,22の
対向面に沿って左右方向に摺動可能の3段目フオーク、
25,26はそれぞれベースフオーク19,20の移動
方向である。27,28はそれぞれ床組12の後半部の
前部,後部に並設された横梁、29は前端,後端が横梁
27,28の軸孔に回動自在かつ軸方向に拘束されて軸
支されたねじ軸30を駆動するモーター、31は床組1
2の前後方向に平行移動可能に支持された長方形可動枠
体で、その前端枠,後端枠の央部はそれぞれねじ軸30
に螺合されている。32,33はそれぞれ前端,後端が
可動枠体31の前端枠,後端枠に回動自在かつ軸方向に
拘束されて軸支された左右1対の等長の逆ねじ軸、34
は可動枠体31の後端枠後面に取付けられたモーター3
5で駆動される逆ねじ軸33の回転を逆ねじ軸32に伝
達する連動チエーンである。36,37はそれぞれ左
部,右部がそれぞれ逆ねじ軸32,33に螺合しそれぞ
れ左右方向に延びる前後1対の等長のベースフオーク、
38,39はそれぞれベースフオーク36,37の対向
面に沿って左右方向に摺動可能の2段目フオーク、4
0,41はそれぞれ2段目フオーク38,39の対向面
に沿って左右方向に摺動可能の3段目フオーク、42,
43はそれぞれベースフオーク36,37の移動方向で
ある。44は前後端が横梁13,横梁28に枢支された
スプライン軸45を駆動するモーターで、横梁13の前
面に固定されている。また、スプライン軸45は各ベー
スフオーク19,20,36,37に支持された図示省
略の駆動スプロケットと軸方向へ摺動可能に係合して上
記駆動スプロケットを回動駆動し、これに係合する一連
のスプロケットチエーン系列で各ベースフオーク19,
20,36,37ごとに2段目フオーク21,22,3
8,39及び3段目フオーク23,24,40,41を
伸縮駆動する。46はフオーク位置調節範囲である。以
上の構造において、横梁13〜3段目フオーク24,モ
ーター44〜スプライン軸45等が協働して固定フオー
ク10を、横梁27〜3段目フオーク41,モーター4
4〜スプライン軸45等が協働して可動フオーク11を
それぞれ形成する。
【0009】このような装置において、車06を格納ス
ペース1に入庫するには、まず図1において、車06は
地面6から入出庫台5へ乗入れ、ドライバーが車06か
ら下車したのち、図4に示すように、スタッカー7が入
出庫台5の左側に接する位置へ戻り、昇降ケージ9を入
出庫台5の高さに合わせ、かつ昇降ケージ9上の固定フ
オーク10の中心線を車06の対応する側の車輪、本実
施例では前輪の中心線に位置合わせし、可動フオーク1
1の中心線をモーター29の正逆駆動による可動枠体3
1の移動で車06の他方の車輪、本実施例では後輪の中
心線に位置合わせする。そして、モーター44の駆動で
スプライン軸45及びこれに付属するスプロケットチエ
ーン系により固定フオーク10,可動フオーク11を昇
降ケージ9の左右いずれかの側へ所定ストローク伸長す
る。この操作により昇降ケージ9上の2組の固定フオー
ク10,可動フオーク11はホイルベースの相異する各
車種の車06に対し、昇降ケージ9の左右いずれの側に
向かっても、それぞれ図5部分拡大側面図で示す位置に
左右のタイヤ4,4をその下端で前後から挾む形で支持
することができる。更に、モーター18,35による両
フオーク10,11の閉じ、すなわち接近移動で3段目
フオーク23,24,40,41のテーパー面を前,後
輪タイヤ4の下斜面に接触させて止め、昇降ケージ9の
僅かな上昇駆動で車06を両フオーク10,11上に支
持して地切りし、モーター44の逆駆動で両フオーク1
0,11のそれぞれフオーク間隔を縮め、昇降ケージ9
内へ車06を持込む。また、スタッカー7の縦走及び昇
降ケージ9の昇降で昇降ケージ9を所定の空の格納スペ
ース1に位置合わせして停止し、車06を昇降ケージ9
内への持込み時と逆操作で仕切板3上へ着床させ、両フ
オーク10,11をそれぞれ開くとともにこれを昇降ケ
ージ9内へ引込み入庫工程を終了する。なお、車06を
出庫するには、上記操作の逆手順により行う。
【0010】次に、図6部分拡大平面図,図7VII −VI
I 側面図及び図8VIII−VIII背面図は第2実施例を示
し、図6において、47は横梁13,14の間に前後方
向に設けられ、ベースフオーク19,20を支持するレ
ール、48は横部材31,31aの間に前後方向に設け
られ、ベースフオーク36,37を支持するレール、4
9は横梁27,28の間に前後方向に設けられ、可動枠
体31を支持するレールである。50は入出庫台5の上
の車06を定位置にセットする停止位置規制手段で、本
実施例では車06の前輪を規制するようになっている。
51は位置規制手段50から出入口52の方へ離して入
出庫台5の上に設置された透過式レーザーによる後輪タ
イヤ位置センサーで、これは発信部53と昇降型の受信
部54とから構成されている。54a,55はそれぞれ
互いに対向するように縦通スペース8の床上,スタッカ
ー7の下部に配設された近接スイッチで、これらが協働
して固定フオーク10の中心線を入出庫台5の位置規制
手段50の中心線と一致させる位置合わせ手段56を構
成している。図7及び図8において、56aは入出庫台
5に前後方向に適宜間隔を設けて左右方向に延びる切明
け、57は切明け56aの前後端に形成されたテーパー
部、57aは切明け56aに挿入され駆動手段58で昇
降可能な左右方向に延びる角材状底部材で、切明け56
a〜駆動手段58が協働して溝状の位置規制手段50を
構成する。59は入出庫台5の右側すなわち奥側の固定
フレームで、ここにはタイヤ位置センサー51の複数の
発信部53が等間隔に配設されている。60は入出庫台
5の左側すなわち手前側の竪ガイド61,61に沿って
昇降駆動手段62により移動可能の昇降フレームで、こ
こには、それぞれ位置規制手段50の中心線で定められ
た距離に互いに一定間隔で車06の車体下を左右方向に
透過するレーザー光63を受信する複数の受信部54が
配設されている。更に、図9ブロック図において、64
は倉庫管理及びスタッカー運転用の制御装置で、ホイル
ベース演算部65を内蔵する。66は入庫車データを制
御装置64へ入力する入力装置、67は入庫車データと
ホイルベースを番地ごとに記憶する番地/ホイルベース
記憶装置、68,69はそれぞれスタッカー7に付設さ
れたスタッカー走行モーター,ケージ昇降モーターであ
る。
【0011】このような装置において、車06を格納ス
ペース1に入庫するには、まず図1において、車06は
前輪が位置規制手段50と係合した位置で停止し、ドラ
イバーが駐車レバーを引いて下車する。位置規制手段5
0は車06の車輪径に関わりなく係合した前輪の軸線を
定位置に停止するように作用し、後輪位置を検出するタ
イヤ位置センサー51は位置規制手段50の位置を定点
とし入庫可能な車種全体の後輪を検知できる範囲に車0
6の車体下を横方向に透過するレーザー光63を使用し
て後輪の位置範囲を検知する。制御装置64はタイヤ位
置センサー51の検知信号から後輪の軸線位置と位置規
制手段50までの長さ、すなわちホイルベースをホイル
ベース演算部65で計算し、これを入庫番地データとと
もに番地/ホイルベース記憶装置67に記憶管理し、入
庫時,出庫時にこのデータをスタッカー7へ伝送し指定
する。スタッカー7は入出庫台5及び各格納スペース1
と自動位置合わせすることができ、入出庫台5の前では
位置規制手段50の停止位置に前輪用の固定フオーク1
0を合わせて停止する。クレーン運転者は規制装置64
から伝送指示されたホイルベースデータにより、後輪用
の可動フオーク11の位置を手動又は自動制御により調
節し、入出庫台5の車06を両フオークで押上げ、スタ
ッカー7内へ取込み、格納スペース1へ搬送し、また逆
に格納スペース1から入出庫台5へ車06を出庫搬送す
る。なお、位置規制手段50は入出庫台5の位置でフオ
ークが伸縮するとき、連動させて邪魔にならない位置へ
作用解除させる。そして、制御装置64の操作手順を図
10流れ図に示す。
【0012】これら、実施例の装置によれば、下記効果
が奏せられる。 (1) 第1実施例によれば、自動車立体格納ラックの列端
に配設された入出庫台と上記入出庫台に接して上記格納
ラックの内部に形成された縦鉛直面を含む吹抜け空間を
縦方向に走行するスタッカークレーンとを有する搬送設
備付立体駐車場において、上記スタッカークレーンの昇
降ケージの前後部にそれぞれ並設されそれぞれ前後1対
よりなる前輪上載用フオーク,後輪上載用フオークを同
一側で同期的に横方向に張出し及び引込み可能に並設し
てなる前後輪支持用の伸縮拡縮開閉型フオーク対を設け
ているので、ラックの各格納スペース上に、それぞれコ
ンベアーと連動用ギアとを設ける必要がなくなり、設備
費と保守費が減少し、従って経済性が向上する。また、
入出庫台上及び昇降ケージ上に機械操作部が集約でき、
機械化が進み、従って自動化ができる。更に、入出庫搬
送がフオーク作業化し、機構が単純になり、従って自動
化が進む。 (2) 第2実施例によれば、入出庫台に乗入れる自動車の
前後輪の一方と浅く嵌合する停止位置規制手段及び上記
前後輪の他方の前後位置を検知するタイヤ位置センサー
と、上記タイヤ位置センサーの検知信号に基づいて入庫
車のホイルベースを演算し上記ホイルベースと上記入庫
車の入庫番地とを記憶しスタッカークレーンへフオーク
位置合わせ情報を出力するフオーク位置制御装置とを設
けているので、入出庫台での車の乗入れ停止位置精度と
他方のタイヤ位置検知精度が大巾に向上し、従って搬出
入作業が迅速化する。伸縮拡縮開閉型フオークのタイヤ
への位置合わせを目測,手動制御によらず、自動制御す
ることが可能となり、従って搬出入作業が省力化する。
【0013】
【発明の効果】要するに本発明によれば、自動車立体格
納ラックの列端に配設された入出庫台と上記入出庫台に
接して上記格納ラックの内部に形成された縦鉛直面を含
む吹抜け空間を縦方向に走行するスタッカークレーンと
を有する搬送設備付立体駐車場において、上記スタッカ
ークレーンの昇降ケージの前後部にそれぞれ並設されそ
れぞれ前後1対よりなる前輪上載用フオーク,後輪上載
用フオークを同一側で同期的に横方向に張出し及び引込
み可能に並設してなる前後輪支持用の伸縮拡縮開閉型フ
オーク対を具えたことにより、ラックの各格納スペース
上にそれぞれコンベアーと連動用ギアとを配設する必要
がない、従って、設備費及び保守費が少なく、経済的な
フォーク式搬送設備付立体駐車場を得るから、本発明は
産業上極めて有益なものである。
【0014】また、入出庫台に乗入れる自動車の前後輪
の一方と浅く嵌合する停止位置規制手段及び上記前後輪
の他方の前後位置を検知するタイヤ位置センサーと、上
記タイヤ位置センサーの検知信号に基づいて入庫車のホ
イルベースを演算し上記ホイルベースと上記入庫車の入
庫番地とを記憶しスタッカークレーンへフオーク位置合
わせ情報を出力するフオーク位置制御装置とを具えたこ
とにより、機械操作部が集約し、入出庫作業の省力化及
び迅速化を図る経済的なフオーク式搬送設備付立体駐車
場を得るから、本発明は産業上極めて有益なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す部分側面図である。
【図2】図1のII−IIに沿った部分横断面図である。
【図3】図1のIII −III に沿った平面図である。
【図4】図3の部分拡大平面図である。
【図5】図1の部分拡大図である。
【図6】本発明の第2実施例を示す部分平面図である。
【図7】図6のVII −VII に沿った縦断面図である。
【図8】図7のVIII−VIIIに沿った背面図である。
【図9】図6の制御要領を示すブロック図である。
【図10】図9の制御装置の操作手順を示す流れ図であ
る。
【図11】公知の搬送設備付立体駐車場を示す部分平面
図である。
【符号の説明】
1 格納スペース 2 ラック 3 仕切板 4 タイヤ 5 入出庫ステーション 6 地面 7 スタッカー 8 縦通スペース 9 昇降ケージ 10 固定フオーク 11 可動フオーク 12 床組 13 横梁 14 横梁 15 逆ねじ軸 16 逆ねじ軸 17 連動チエーン 18 モーター 19 ベースフオーク 20 ベースフオーク 21 2段目フオーク 22 2段目フオーク 23 3段目フオーク 24 3段目フオーク 25 移動方向 26 移動方向 27 横梁 28 横梁 29 モーター 30 ねじ軸 31 可動枠体 32 逆ねじ軸 33 逆ねじ軸 34 連動チエーン 35 モーター 36 ベースフオーク 37 ベースフオーク 38 2段目フオーク 39 2段目フオーク 40 3段目フオーク 41 3段目フオーク 42 移動方向 43 移動方向 44 モーター 45 スプライン軸 46 フオーク位置調節範囲 47 レール 48 レール 49 レール 50 位置規制手段 51 タイヤ位置センサー 52 出入口 53 発信部 54 受信部 54a 近接スイッチ 55 近接スイッチ 56 位置合わせ手段 56a 切明け 57 テーパー部 57a 底部材 58 駆動手段 59 固定フレーム 60 昇降フレーム 61 竪ガイド 62 駆動手段 63 レーザー光 64 制御装置 65 ホイルベース演算部 66 入力装置 67 番地/ホイルベース記憶装置 68 スタッカー走行モーター 69 ケージ昇降モーター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 俊行 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車立体格納ラックの列端に配設され
    た入出庫台と上記入出庫台に接して上記格納ラックの内
    部に形成された縦鉛直面を含む吹抜け空間を縦方向に走
    行するスタッカークレーンとを有する搬送設備付立体駐
    車場において、上記スタッカークレーンの昇降ケージの
    前後部にそれぞれ並設されそれぞれ前後1対よりなる前
    輪上載用フオーク,後輪上載用フオークを同一側で同期
    的に横方向に張出し及び引込み可能に並設してなる前後
    輪支持用の伸縮拡縮開閉型フオーク対を具えたことを特
    徴とするフオーク式搬送設備付立体駐車場。
  2. 【請求項2】 入出庫台に乗入れる自動車の前後輪の一
    方と浅く嵌合する停止位置規制手段及び上記前後輪の他
    方の前後位置を検知するタイヤ位置センサーと、上記タ
    イヤ位置センサーの検知信号に基づいて入庫車のホイル
    ベースを演算し上記ホイルベースと上記入庫車の入庫番
    地とを記憶しスタッカークレーンへフオーク位置合わせ
    情報を出力するフオーク位置制御装置とを具えたことを
    特徴とする請求項1記載のフオーク式搬送設備付立体駐
    車場。
JP8445692A 1992-03-06 1992-03-06 フオーク式搬送設備付立体駐車場 Withdrawn JPH05248114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445692A JPH05248114A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 フオーク式搬送設備付立体駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445692A JPH05248114A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 フオーク式搬送設備付立体駐車場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05248114A true JPH05248114A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13831131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8445692A Withdrawn JPH05248114A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 フオーク式搬送設備付立体駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05248114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020092780A (ko) * 2001-06-05 2002-12-12 정해석 주차기, 주차장치 및 주차방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020092780A (ko) * 2001-06-05 2002-12-12 정해석 주차기, 주차장치 및 주차방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210573350U (zh) 一种快开式侧帘箱装卸货物的控制系统
CN110697625A (zh) 一种快开式侧帘箱的货物装卸系统
CN211444903U (zh) 一种集装箱的上料机构
CN110697626A (zh) 一种集装箱的上料机构
JP3842290B2 (ja) 特に駐車場に適用可能な可動棚を備えたモジュール保管システム
KR20020092780A (ko) 주차기, 주차장치 및 주차방법
US20230406620A1 (en) Storage and retrieval system, high-bay warehouse, storage method and retrieval method
JPH07113284B2 (ja) 多層複列型収納設備
JP2009114828A (ja) 昇降設備
CN108792383B (zh) 一种智能化铸造模型仓库系统
JPH05248114A (ja) フオーク式搬送設備付立体駐車場
JP2906308B2 (ja) スタッカークレーンの走行及び荷台の昇降制御方法及び装置
EP0564557B1 (en) Vehicle, and method for loading/unloading such vehicle
CN211768992U (zh) 一种快开式侧帘箱的上料机构
KR102128086B1 (ko) 차량을 적재하여 주차 및 출차를 실행하는 지능형 차량이송로봇
JPH03166027A (ja) 自動車等の組立搬送システム
JPH0940379A (ja) 搬送用リフト台車
JPH074296Y2 (ja) 駐車場設備
CN220765631U (zh) 重载轨道车
CN212502915U (zh) 一种零件出入库输送系统
CN215885188U (zh) 自动化立体库中的侧移式轨道穿梭车
JP2661694B2 (ja) 鋼材の加工方法
JPH0565773A (ja) 駐車装置
JPH0940121A (ja) 自動倉庫、補正データ作成装置及びクレーン装置の停止装置
JP2743623B2 (ja) 自動倉庫

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518