JPH0524797B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524797B2
JPH0524797B2 JP62238338A JP23833887A JPH0524797B2 JP H0524797 B2 JPH0524797 B2 JP H0524797B2 JP 62238338 A JP62238338 A JP 62238338A JP 23833887 A JP23833887 A JP 23833887A JP H0524797 B2 JPH0524797 B2 JP H0524797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sunlight
base
conduit
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62238338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6480374A (en
Inventor
Takashi Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62238338A priority Critical patent/JPS6480374A/ja
Priority to FI882545A priority patent/FI882545A/fi
Priority to US07/200,485 priority patent/US4911511A/en
Priority to AU16993/88A priority patent/AU1699388A/en
Priority to KR1019880007755A priority patent/KR890004739A/ko
Priority to DK376088A priority patent/DK376088A/da
Priority to DE3823080A priority patent/DE3823080A1/de
Priority to FR8810749A priority patent/FR2620830A1/fr
Priority to GB8819243A priority patent/GB2210174A/en
Priority to SE8803296A priority patent/SE8803296L/xx
Priority to NL8802327A priority patent/NL8802327A/nl
Priority to IT8822009A priority patent/IT8822009A0/it
Priority to CN88106900A priority patent/CN1032108A/zh
Publication of JPS6480374A publication Critical patent/JPS6480374A/ja
Priority to KR2019900010852U priority patent/KR900008641Y1/ko
Publication of JPH0524797B2 publication Critical patent/JPH0524797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、光照射スタンド、より詳細には、光
導体ケーブルを通して伝送されてきた光を任意所
望の方向へ向けて照射することのできるスタンド
に関する。
従来技術 最近、痛風、神経痛、リユーマチ等治療困難な
病気、或いは、傷跡、骨折跡等の痛み、更には、
原因不明な痛み等になやむ人が増えてきた。ま
た、皮膚の老齢化は何人も避けることはできず、
これは比較的若い時から徐々に進む。一方、本出
願人は、先に、太陽光或いは人工光をレンズ等に
よつて集束して光導体ケーブル内に導入し、該光
導体ケーブルを通して任意所望の箇所へ伝達して
照明その他の使用例えば植物の栽培、クロレラの
培養、魚の養殖等に使用することについて提案し
たが、その過程で、紫外線等を含まない可視光が
生体反応を増進して健康を増進し、或いは、皮膚
の老齢化を防止し、更には、痛風、神経痛、床ず
れ、リユーマチ、火傷、皮膚病、傷跡、骨折跡等
の回復及び痛み止めに効果があることを発見し
た。
また、本出願人は、上述のごとき発見に基い
て、先に、紫外線、赤外線等の有害な成分を含ま
ない太陽光の可視光成分に相当する光を照射して
種々の治療或いは美容或いは健康の増進を行うこ
とのできる光照射治療装置について提案した。
第4図は、本出願人が先に提案した光照射治療
装置の一例を説明するための構成図で、図中、1
は図示しない端部において太陽光或いは人工光が
導入され、導入された光が伝送されてくる光導体
ケーブルであるが、該光導体ケーブル1内には本
出願人が先に種々提案しているように太陽光の可
視光成分に相当する光(白色光)が伝送されてく
る。2は前記光導体ケーブル1の光放出端部1a
に装着されたフード部材、3は治療椅子で、治療
に際し、患者を該治療椅子3に載せ、前述のごと
くして光導体ケーブル1を通して伝送されてきた
可視光成分の光を患者の患部に照射する。上述の
ように、患者の患部に照射する光は、太陽光の可
視光成分に相当する光であり、紫外線や赤外線を
含まない光であり、これによつて、紫外線や赤外
線による弊害を受けることなく治療を行うことが
できるものである。しかし、上記光照射治療装置
は、装置が大掛かりであり、一般家庭等で使用す
るには費用も嵩み、又、広いスペースを必要とす
る等の点で問題があつた。
目 的 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、光導体ケーブルを通して伝送されてくる
光を照射するに際し、一般家庭で使用して好適な
光照射用のスタンドを提供することを目的として
なされたものである。
構 成 第1図は、本発明による光照射スタンドの一実
施例を説明するための斜視図、図中、1は図示し
ない太陽光収集装置によつて収集された太陽光が
伝送されてくる光導体ケーブル、は本発明によ
る光照射スタンドで、該光照射スタンドは、中
空の基台6、該基台6に立設された変形自在の可
撓性コンジツト7及び該コンジツト7内に挿通さ
れ、一端が該コンジツト7の先端部7′側に延長
し、他端が前記基台の中空部又は中空部を通して
基台の周辺部にまで延長し、該基台6側において
前記光導体ケーブル1と着脱自在に接続されるよ
う構成されている光導体ケーブル8とより成り、
該光導体ケーブル8を前記光導体ケーブル1と接
続した時に、該光導体ケーブル1を通して伝送さ
れてきた光が光導体ケーブル8に伝達され、次い
で、該光導体ケーブル8を通して伝送されて先端
部8′より放出されるようになつている。而して、
上記本発明によると、コンジツト7は自由自在に
変形可能であり、かつ、変形された状態を保持し
ているので、光導体ケーブル8の光放射方向を任
意所望の方向へ曲げることができ、非常に使い易
く、また、特別な設備を必要とせず、非使用時、
光導体ケーブル1を切り離せば、それ程スペース
を必要としない任意所望の場所へ片付けておくこ
とができる。
第2図は、前記光導体ケーブル1に太陽光を導
入するための太陽光収集装置の一例を示す全体斜
視図で、図中、21は筒状の基体扮、22は透明
体のドーム状頭部で、これらによつて太陽光収集
装置用のカプセル20を構成し、使用状態におい
ては、該カプセル内に図示のように太陽光収集装
置10が収容されている。この太陽光収集装置1
0は、太陽光を集束するための1枚又は数枚又は
多数枚(例えば、7枚、19枚、61枚、1600枚)の
レンズ11、太陽の方向を検出するための太陽光
方向センサー12、これらを一体的に保持する支
持枠体13、該支持枠体13を回動するための第
1の回転軸14、該第1の回転軸14を回転する
第1のモータ15、前記レンズ11乃至モータ1
5を支持する支持腕16、及び前記第1の回転軸
14と直交するよう配設された第2の回転軸1
7、該第2の回転軸17を回転する第2のモータ
(図示せず)等を有し、前記太陽光方向センサー
12によつて太陽の方向を検出し、その検出信号
によつてレンズ11が常に太陽の方向を向くよう
前記第1及び第2のモータを制御し、レンズ11
によつて集束された太陽光を該レンズの焦点位置
にその受光端が配設された図示しない光導体ケー
ブル等に導入し、該光導体ケーブルを通して任意
所望の箇所へ伝達するようにしている。
而して、上記太陽光収集装置は、その用途に応
じて、レンズが1枚のもの、数枚のもの(2枚又
は4枚)、或いは、多数枚のもの(例えば、7枚、
19枚、61枚、1600枚)等が提案されている。
第3図は、光導体ケーブル1に太陽光の可視光
成分に相当する光を導入するための一例を説明す
るための図(特公昭60−59567号公報参照)で、
図中、30はフレネルレンズ等のレンズ系、1は
レンズ30によつて集束された太陽光を導入し、
導入された太陽光を伝達するための前述のごとき
光導体ケーブルであるが、太陽光をレンズ系によ
つて集束した場合、その太陽像は、中心部はほぼ
白色光になり、その周辺部はその焦点位置に合つ
た波長の光成分を多く含むようになる。すなわ
ち、太陽光をレンズ系によつて集束した場合、そ
の焦点位置及び太陽像の大きさは光の波長によつ
て異なり、例えば、波長が短い青色系統の光は
P1の位置に直径D1の太陽像を、緑色系統の光は
P2の位置に直径D2の太陽像を、また、赤色系統
の光はP3の位置に直径D3の太陽像を結む。従つ
て、図示の場合、P1の位置に光導体ケーブル1
の受光端面を配置すれば、青色成分の光を周辺部
に多く含んだ太陽光を収集することができ、P2
の位置に配置すれば緑色系統の光成分を周辺部に
多く含んだ太陽光を、また、P3の位置に配置す
れば赤色系統の光成分を周辺部に多く含んだ太陽
光を収集することができ、その際、光導体ケーブ
ルの直径を収集しようとする光成分に合わせて、
例えば、青色系統の時はD1、緑色系統の時はD2
赤色系統の時はD3としておけば、光導体ケーブ
ルの使用量を少なくして最も効率的に所望の光成
分を多量に含んだ太陽光を収集することができ、
図示のように、光導体ケーブル1の受光端面の直
径を大きくしてD0としておけば、全ての波長成
分を含んだつまり可視光成分の光を収集するよう
にすることができる。
上述のようにして光導体ケーブル1を通して伝
達されてきた可視光は、本発明による光照射スタ
ンドに伝達され、該光照射スタンドにおいて
光導体ケーブル8内に導入され、該光導体ケーブ
ル8の先端部より放出される。
効 果 以上の説明から明らかなように、本発明による
と、非使用時、光導体ケーブルを切り離しておく
ことができるので、持運び自在で、かつ、スペー
スをとらず、任意所望の箇所へ片付けておくこと
ができ、しかも、光導体ケーブルが変形自在のコ
ンジツトを通して配設されているので、任意所望
の方向に光を照射することができ、非常に使いや
すい光照射用スタンドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による光照射スタンドの一実
施例を説明するための全体斜視図、第2図は、本
発明の実施に使用する太陽光収集装置の一例を説
明するための図、第3図は、光導体ケーブル内に
太陽光を導入する一例を説明するための図、第4
図は、本出願人が先に提案した光照射装置の一例
を説明するための図である。 1…光導体ケーブル、…光照射スタンド、6
…基台、7…フレキシブルコンジツト、8…光導
体ケーブル、10…太陽光収集装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 太陽光をレンズ等によつて集束し、集束され
    た太陽光を光導体ケーブル内に導入し、該光導体
    ケーブルを通して伝送されてくる太陽光を照射す
    るための光照射スタンドであつて、該光照射スタ
    ンドは、基台と、該基台上に立設された変形自在
    のコンジツトと、該コンジツト内に挿通され、一
    端が該コンジツトの先端部に、他端が前記基台の
    内又は該基台を通して該基台の周辺部に終端する
    光導体ケーブルとから成り、該光導体ケーブルは
    前記基台側において他の光導体ケーブルと接続可
    能に形成され、前記コンジツトの先端側において
    光が放出されるように構成されていることを特徴
    とする光照射スタンド。
JP62238338A 1987-09-21 1987-09-21 Lamp for radiating ray Granted JPS6480374A (en)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62238338A JPS6480374A (en) 1987-09-21 1987-09-21 Lamp for radiating ray
FI882545A FI882545A (fi) 1987-09-21 1988-05-30 Staell/stativ foer en ljusbestraolare.
US07/200,485 US4911511A (en) 1987-09-21 1988-05-31 Light ray radiation stand
AU16993/88A AU1699388A (en) 1987-09-21 1988-06-02 A light ray radiation stand
KR1019880007755A KR890004739A (ko) 1987-09-21 1988-06-27 광 조사 스탠드
DK376088A DK376088A (da) 1987-09-21 1988-07-06 Bestraalingsanordning med stander
DE3823080A DE3823080A1 (de) 1987-09-21 1988-07-07 Lichtbestrahlungsvorrichtung
FR8810749A FR2620830A1 (fr) 1987-09-21 1988-08-09 Poste d'irradiation de rayons lumineux
GB8819243A GB2210174A (en) 1987-09-21 1988-08-12 An illumination device
SE8803296A SE8803296L (sv) 1987-09-21 1988-09-19 Ljusstraalningsstativ
NL8802327A NL8802327A (nl) 1987-09-21 1988-09-20 Standaard voor het uitstralen van lichtstralen.
IT8822009A IT8822009A0 (it) 1987-09-21 1988-09-20 Supporto snodabile per il collegamento a mezzi di irradiazione di raggi di luce a scopo terapeutico
CN88106900A CN1032108A (zh) 1987-09-21 1988-09-21 光能辐射架
KR2019900010852U KR900008641Y1 (ko) 1987-09-21 1990-07-23 광조사 스탠드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62238338A JPS6480374A (en) 1987-09-21 1987-09-21 Lamp for radiating ray

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6480374A JPS6480374A (en) 1989-03-27
JPH0524797B2 true JPH0524797B2 (ja) 1993-04-08

Family

ID=17028717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62238338A Granted JPS6480374A (en) 1987-09-21 1987-09-21 Lamp for radiating ray

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4911511A (ja)
JP (1) JPS6480374A (ja)
KR (2) KR890004739A (ja)
CN (1) CN1032108A (ja)
AU (1) AU1699388A (ja)
DE (1) DE3823080A1 (ja)
DK (1) DK376088A (ja)
FI (1) FI882545A (ja)
FR (1) FR2620830A1 (ja)
GB (1) GB2210174A (ja)
IT (1) IT8822009A0 (ja)
NL (1) NL8802327A (ja)
SE (1) SE8803296L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101875122B1 (ko) * 2011-02-25 2018-07-11 주식회사 칼라세븐 태양광선을 이용한 광선조사장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288080A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Takashi Mori 光照射治療具
JPH02143202A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Takashi Mori 光ラジエータ
GB9619049D0 (en) * 1996-09-12 1996-10-23 Eurotec Fibre Optics Ltd Improvements relating to lighting means
FR2763114B1 (fr) * 1997-05-07 2000-01-07 Bernard Chiron Nouveaux types d'eclairage de champs operatoires par fibres optiques
US6381026B1 (en) 1999-03-15 2002-04-30 Lifecell Corp. Method of measuring the contour of a biological surface
EP3682160A1 (en) * 2017-09-12 2020-07-22 Lumileds Holding B.V. Holder for vehicle signaling light

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021117U (ja) * 1988-06-10 1990-01-08

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2424064A (en) * 1944-07-13 1947-07-15 Bausch & Lomb Illuminating device
US3723722A (en) * 1970-09-14 1973-03-27 Dyonics Inc Helicopter lighting
US3758189A (en) * 1971-11-09 1973-09-11 G Codrino Metal cable terminal for light guiding cable
DE2344794A1 (de) * 1973-09-05 1975-03-20 Max G Roland Lichtleitung
GB1555805A (en) * 1977-06-23 1979-11-14 Medcraft Ltd David Display units
US4297000A (en) * 1979-01-11 1981-10-27 Fries James E Solar lighting system
US4307936A (en) * 1979-09-17 1981-12-29 Tsurunosuke Ochiai System for collecting solar energy
JPS5821363B2 (ja) * 1980-06-27 1983-04-28 森 敬 照明スタンド
US4411490A (en) * 1980-08-18 1983-10-25 Maurice Daniel Apparatus for collecting, distributing and utilizing solar radiation
FR2500201A1 (fr) * 1981-02-17 1982-08-20 Fuji Photo Optical Co Ltd Procede et appareil pour le retablissement de la transmittance optique d'un faisceau de fibres optiques apres reduction par une irradiation
EP0067555A3 (en) * 1981-05-22 1983-11-09 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Apparatus for restoring the light transmittance of an image-transmitting optical fiber bundle used in fiberoptic endoscope
DE3200938A1 (de) * 1982-01-14 1983-07-21 Laaber Faseroptik GmbH, 6090 Rüsselsheim Faseroptische mehrpunktleuchte mit variabler brennweite
JPS59147336A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Toshinobu Futagawa 光学系検索装置
JPH0137644Y2 (ja) * 1985-07-10 1989-11-13
DE8520553U1 (de) * 1985-07-13 1985-10-17 Franz Sill Gmbh, 1000 Berlin Indirekt strahlende Leuchte
JPS6284453U (ja) * 1985-11-18 1987-05-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021117U (ja) * 1988-06-10 1990-01-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101875122B1 (ko) * 2011-02-25 2018-07-11 주식회사 칼라세븐 태양광선을 이용한 광선조사장치

Also Published As

Publication number Publication date
SE8803296L (sv) 1989-03-22
FI882545A (fi) 1989-03-22
KR890004739A (ko) 1989-05-09
FR2620830A1 (fr) 1989-03-24
AU1699388A (en) 1989-03-23
IT8822009A0 (it) 1988-09-20
DK376088D0 (da) 1988-07-06
FI882545A0 (fi) 1988-05-30
JPS6480374A (en) 1989-03-27
KR900008641Y1 (ko) 1990-09-22
CN1032108A (zh) 1989-04-05
SE8803296D0 (sv) 1988-09-19
DE3823080A1 (de) 1989-04-06
GB8819243D0 (en) 1988-09-14
NL8802327A (nl) 1989-04-17
US4911511A (en) 1990-03-27
GB2210174A (en) 1989-06-01
DK376088A (da) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005219B1 (ko) 치료용 광조사 장치
US4898438A (en) Light radiation device for use in medical treatment
US4898439A (en) Light radiation device for use in medical treatment
JPH0137645Y2 (ja)
JPH0328952B2 (ja)
JPH0226100Y2 (ja)
JPH0524797B2 (ja)
JPH0325802Y2 (ja)
US4763971A (en) Solar rays radiation device for medical treatment
JPH0675122B2 (ja) 光ラジエータ
US4838271A (en) Visible light ray radiation device for use in medical treatment
US4995712A (en) Light radiation stand
KR910005292Y1 (ko) 광조사 치료기구
JPH0579351B2 (ja)
KR900008640Y1 (ko) 광조사 스탠드
JPH0334745B2 (ja)
JPH0450023B2 (ja)
JPH0334744B2 (ja)
KR910005286Y1 (ko) 광조사 치료기구
JPH02143142A (ja) バイオ実験装置
JPH0326990B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 15