JPH05247431A - 高温耐性を有する2成分のプライマー不含ウレタンイソシアヌレート接着剤組成物 - Google Patents

高温耐性を有する2成分のプライマー不含ウレタンイソシアヌレート接着剤組成物

Info

Publication number
JPH05247431A
JPH05247431A JP35200392A JP35200392A JPH05247431A JP H05247431 A JPH05247431 A JP H05247431A JP 35200392 A JP35200392 A JP 35200392A JP 35200392 A JP35200392 A JP 35200392A JP H05247431 A JPH05247431 A JP H05247431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
urethane
urethane adhesive
carbon atoms
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35200392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673480B2 (ja
Inventor
Chia L Wang
エル ワン チア
Earl G Melby
ジー メルビー アール
William Cocain
コケイン ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gencorp Inc filed Critical Gencorp Inc
Publication of JPH05247431A publication Critical patent/JPH05247431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673480B2 publication Critical patent/JP2673480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/088Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components
    • C08G18/0885Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components using additives, e.g. absorbing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/166Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
    • C08G18/168Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3878Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2115/00Oligomerisation
    • C08G2115/02Oligomerisation to isocyanurate groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/905Polymer prepared from isocyanate reactant has adhesive property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249984Adhesive or bonding component contains voids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249985Composition of adhesive or bonding component specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31547Of polyisocyanurate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Abstract

(57)【要約】 [目的]2成分ポリウレタン組成物が良好な貯蔵安定性
を有し、そして該組成物を硬化させて製造した接着剤が
高温での焼き固め後に良好な高温安定性を有し且つ接着
損失を有さない2成分接着剤組成物を提供する。 [構成]硬化剤成分中のOH硬化性基プラス任意のアミ
ン基に対するプレポリマー成分中の遊離NCO基の比が
一般に約1.2から約2.0までであるように、第1級ヒドロ
キシル中間体を含有する基剤またはプレポリマー成分も
十分大過剰の遊離イソシアネートを有している。硬化剤
成分は、硬化するときイソシアヌレート単位が生じるよ
うに三量体化触媒を含有している。この系はまたリンタ
イプの接着促進剤だけでなくモレキュラーシーブも含有
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、2成分系、即ちプレ
ポリマー成分と硬化剤成分から製造されるプライマー不
含の高温耐性ウレタンイソシアヌレート接着剤組成物に
関するものである。ウレタン系は望ましくは三量体化触
媒、モレキュラーシーブおよびリンタイプの接着促進剤
を含有している。
【0002】
【従来の技術】ウレタン接着剤は自動車のガラス繊維強
化パーツの結合用に使用される。米国特許第4,876,308
号にあるような、ガラス繊維強化パーツの表面処理を必
要としない高い結合力を有する接着剤が最近開発されて
いる。このような高温で適用される接着剤、例えば塗料
は400゜F(204℃)の温度で焼け固まり、分解し、そし
て望ましい結合力を有さないガラス繊維強化プラスチッ
クアセンブリーが生じる。
【0003】メルバイ(Melby)等に付与された米国特
許第4,876,308号は、表面の洗浄、調製または処理等を
必要としないガラス繊維強化プラスチック用の2成分タ
イプのポリウレタン接着剤に関するものである。硬化剤
成分は、遊離NCO基を含有するウレタンプレポリマー
成分に関連するような量の窒素不含液体ポリエーテルま
たはポリエステルであり、上記硬化剤成分中のOH基お
よびNH基に対するプレポリマー成分中の遊離NCO基
の比は少なくとも1.2、望ましくは少なくとも1.35であ
る。
【0004】ポリウレタン組成物の高温での熱酸化安定
性が研究されている。
【0005】
【課題を解決するための手段および発明の効果】2部式
のウレタン系または組成物は一般に基剤またはプレポリ
マー成分および硬化剤成分を含有している。プレポリマ
ー成分は、反応したジイソシアネート化合物または完全
には反応していないポリイソシアネートの1つの末端に
おけるような大過剰の遊離イソシアネート、即ちNCO
基を含有している。ウレタンプレポリマー成分のヒドロ
キシル終結中間化合物の総量に対する過剰の遊離イソシ
アネートNCO基は一般に少なくとも2.0の当量比であ
る。硬化剤成分は、硬化によって、形成されたウレタン
接着剤に高温安定性を付与するイソシアヌレート基が形
成されるように三量体化触媒を含有する。硬化剤成分は
また、接着剤が高温に暴露された後でも接着が維持され
るようにリンタイプの接着促進剤も含有する。この系は
また触媒の貯蔵寿命の安定性を改善するためモレキュラ
ーシーブも含有することができる。2成分系の硬化によ
って、良好な高温安定性、即ち193℃または204℃で少な
くとも60または70分間、を有しそしてプライマー不含の
繊維強化プラスチックへの接着性を有するウレタン接着
剤が形成される。
【0006】本願発明のウレタン系はウレタンプレポリ
マーまたは基剤成分および硬化剤成分を含有する未硬化
の2部式組成物である。プレポリマー成分は、遊離NC
O基が存在するようにポリオール中間体および当量大過
剰量のポリイソシアネートから製造される。このような
遊離NCO基はウレタンプレポリマーの末端または未反
応ポリイソシアネート等に存在することができる。プレ
ポリマー成分はまた、本願明細書で以下に更に詳細に考
察する種々の慣用の添加剤または充填剤も含有すること
ができる。
【0007】ポリオール中間体は一般的には、第1級ヒ
ドロキシ基を有しそして約400から約10,000まで、望ま
しくは約2,000から約9,000までの平均分子量を有する液
体ポリエーテルポリオール若しくはポリエステルポリオ
ール、またはそれらの組合せ物である。本願発明の接着
剤の製造にはジオール、トリオール、テトロール等のよ
うな広範囲のポリエーテルまたはポリエステルポリオー
ルを使用することができる。
【0008】ポリエーテルポリオールは一般的には、2
から10までの炭素原子を有するアルキレンオキシド、例
えばプロピレンオキシドを好ましくは水、グリコール等
の存在下水酸化カリウムのような強塩基と反応させるこ
とによって製造される。ポリエーテルポリオールはま
た、酸触媒を使用するテトラヒドロフランまたはエピク
ロルヒドリンの環開裂重合化によって製造することもで
きる。エチレンオキシドまたはポリテトラヒドロフラン
から製造されるポリオールを除いて、第1級ヒドロキシ
ル末端基を得るために、ポリオールは一般的にエチレン
オキシドで末端が保護されている。使用することができ
るポリエーテルの例はテトラヒドロフラン若しくはエポ
キシド(例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、ブチレンオキシド、スチレンオキシドまたはエピク
ロロヒドリン)の重合化によって、またはエポキシド化
合物(好ましくはエチレンオキシドまたはプロピレンオ
キシド)を水、多価アルコール、アンモニアまたは多官
能性アミンのような反応性水素原子を有する出発成分に
単独で、混合してまたは連続して添加することによって
製造されるものである。スチレンまたはアクリロニトリ
ルでグラフト重合化したようなグラフト重合ポリエーテ
ルポリオールも使用することができる。好ましいポリエ
ーテル中間体は第1級ヒドロキシル末端基を有するポリ
プロピレンエーテルジオールまたはトリオールである。
【0009】高度に枝分かれした鎖を有するポリエーテ
ルはアルキレンオキシドと2以上の反応性水素官能性を
有する開始剤とから容易に製造される。アルキレンオキ
シドに有用な官能性のより高い開始剤にはポリオール、
ポリアミン並びにヒドロキシルおよび第1級または第2
級アミノ基に総計3個またはそれ以上の反応性水素原子
を有しそして一般的には12個までの炭素原子を有するア
ミノアルコールが含まれる。適当なポリオールには、ト
リオール、例えばグリセロール、トリメチロールプロパ
ン、ブタントリオール、ヘキサントリオール、トリアル
カノールアミン、種々のジエチレントリアミン、例えば
エリスリトールおよびペンタエリスリトール; ペントー
ル、ヘキソール、例えばジペンタエリスリトールおよび
ソルビトール; 並びにアルキルグルコシド、炭水化物、
カスターオイルのようなポリヒドロキシ脂肪酸エステ
ル; そして3個またはそれ以上の反応性水素原子を有す
るポリオキシアルキル化誘導体または多官能性化合物、
例えばトリメチルプロパン、グリセロールおよび他のポ
リオールとエチレンオキシド、プロピレンオキシド若し
くは他のエポキシドまたはそれらのコポリマー(例えば
エチレンオキシドとプロピレンオキシドのコポリマー、
その際エチレンオキシドはプロピレンオキシドのような
他のアルキレンオキシドと比べて20モルパーセントを超
えないモル量で使用される)との反応生成物が含まれ
る。官能性のより高いアミノアルコールおよびポリアミ
ン開始剤の例にはエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミン、
ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミ
ン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、2−アミ
ノ−2(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、エ
チレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレン
テトラアミン、およびウレア並びに種々の4,4',4''−メ
チリジントリアニリンのようなアリールポリアミンが含
まれる。
【0010】ポリエステルポリオールは2から15個まで
の炭素原子を有する1個またはそれ以上の多価アルコー
ルと2から14個までの炭素原子を有する1個またはそれ
以上のポリカルボン酸との縮合によって形成される。適
当な多価アルコールの例には次のものが含まれる: エチ
レングリコール、1,2−プロピレングリコールおよび1,3
−プロピレングリコールのようなプロピレングリコー
ル、グリセロール; ペンタエリスリトール; トリメチロ
ールプロパン; 1,4,6−オクタントリオール; ブタンジ
オール; ペンタンジオール; ヘキサンジオール; ドデカ
ンジオール; オクタンジオール; クロロペンタンジオー
ル、グリセロールモノアリルエーテル; グリセロールモ
ノエチルエーテル、ジエチレングリコール; 2−エチル
ヘキサンジオール−1,4; シクロヘキサンジオール−1,
4; 1,2,6−ヘキサントリオール; 1,3,5−ヘキサントリ
オール; 1,3−ビス−(2−ヒドロキシエトキシ)プロパン
等。ポリカルボン酸の例には次のものが含まれる: フタ
ル酸; イソフタル酸; テレフタル酸; テトラクロロフタ
ル酸; マレイン酸; ドデシルマレイン酸; オクタデセニ
ルマレイン酸; フマル酸; アコニチン酸; トリメリチン
酸; トリカルバリル酸;3,3'−チオジプロピオン酸; コ
ハク酸; アジピン酸; マロン酸、グルタル酸、ピメリン
酸、セバシン酸、シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸;
1,4−シクロヘキサジエン−1,2−ジカルボン酸; 3−メ
チル−3,5−シクロヘキサジエン−1,2−ジカルボン酸、
並びに無水フタル酸、フタロイルクロライドおよびフタ
ル酸ジメチルエステルのような対応する酸無水物、酸ク
ロライドおよび酸エステル。好ましいポリカルボン酸は
14個までの炭素原子を有する脂肪族および環状脂肪族ジ
カルボン酸並びに14個までの炭素原子を有する芳香族ジ
カルボン酸である。ポリエステルを製造するために使用
される2個を超えるヒドロキシル基を有する多価アルコ
ールまたは2個を超えるカルボキシル基を有するポリカ
ルボン酸はいずれも架橋およびゲル化を防止するため極
く少量で使用すべきである。
【0011】ポリウレタン硬ブロックの組成および含量
によって影響を受ける特別の特性を達成するために、少
量の多価アルコールを上記の液体ポリエーテルまたはポ
リエステルグリコール中間体と組み合わせて任意に使用
する。多価アルコールは一般的には約2から15個までの
炭素原子を有し、その特別の例にはエチレングリコー
ル、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、グリセロール、ソルビトー
ル、ペンタエリスリトール、ジプロピレングリコール、
ジエチレングリコール等がある。このような多価アルコ
ールの量は一般的には100重量部のポリエーテルポリオ
ール中間体、ポリエステルポリオール中間体またはそれ
らの組合せ物に基づいて約0または1から約40重量部、
好ましくは約0または1から約10重量部である。
【0012】ラクトン(例えばε−カプロラクトン)と
末端ヒドロキシル基を有するポリアセタール、ポリカー
ボネートまたはポリブタジエンとから得られるポリエス
テルも適当である。
【0013】非常に好ましいポリオール中間体にはポリ
プロピレンエーテルおよびポリ−1,2−ブチレンエーテ
ル(これらは第1級ヒドロキシル末端基を有するように
末端が保護されている)並びにポリ−1,4−テトラメチ
レンエーテルおよびイプシロン−ポリカプロラクトンジ
オールがある。
【0014】使用されるポリイソシアネートは一般的に
式R(NCO)nを有し、その際nは2、3または4、好
ましくは約2の整数である。しかし乍ら、種々のポリイ
ソシアネートの組合せを使用できるので、イソシアネー
トの当量は変化させることができ、そしてしばしば整数
ではないことを理解すべきである。Rは約2から約20個
までの炭素原子、好ましくは約6から約15個までの炭素
原子を有する脂肪族、約6から約20個までの炭素原子、
好ましくは約6から約15個までの炭素原子を有するアル
キル置換芳香族を含有する芳香族、またはそれらの組合
せである。脂肪族ジイソシアネートは一般的には非常に
緩慢に反応するので、芳香族ジイソシアネートおよび脂
肪族置換芳香族ジイソシアネートが好ましい。適当なポ
リイソシアネートの例には1,6−ジイソシアネートヘキ
サン、2,2,4−および/または2,4,4−トリメチルヘキサ
メチレンジイソシアネート、p−およびm−テトラメチ
ルキシレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン
ー4,4-ジイソシアネート(水素化MDI)、4,4−メ
チレンジフェニルイソシアネート(MDI)、p−およ
びm−フェニレンジイソシアネート、2,4−および/ま
たは2,6−トルエンジイソシアネート(TDI)、ジュ
レン−1,4−ジイソシアネート、イソフォロンジイソシ
アネート、イソプロピレン−ビス−(p−フェニルイソ
シアネート)およびスルフォン−ビス−(p−フェニル
イソシアネート)がある。イソシアネートの更に他の例
には1,5−ナフタレンジイソシアネート、クメン−2,4−
ジイソシアネート、4−メトキシ−1,3−フェニレンジイ
ソシアネート、4−クロロ−1,3−フェニレンジイソシア
ネート、4−ブロモ−1,3−フェニレンジイソシアネー
ト、4−エトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート、
2,4'−ジイソシアネートジフェニルエーテル、4,4'−ジ
フェニルジイソシアネート、4,6−ジメチル−1,3−フェ
ニレンジイソシアネート、1,10−アントラセンジイソシ
アネート、4,4'−ジイソシアネートジベンジル、3,3−
ジメチル−4,4'−ジイソシアネートジフェニルメタン、
2,6−ジメチル−4,4'−ジイソシアネートジフェニルお
よび同様な他のもの並びにこれらの混合物がある。望ま
しくはTDIが使用される。約2から約3.2までの平均
イソシアネート官能性を有する種々のジフェニルメタン
ジイソシアネート(MDI)およびMDIと重合MDI
の混合物が好ましい。低分子量、即ち300未満のジオー
ル、エステルジオールまたはジアミンをジイソシアネー
トで保護することによって製造されるジイソシアネー
ト、例えば1モルの1,4−ブタンジオールまたはビス−
(4−ヒドロキシブチル)−サクシネート(分子量=262)
と2モルのヘキサメチレンジイソシアネートとの反応生
成物も有用である。ジイソシアネートの任意の組合せも
使用することができる。より緩慢に反応する脂肪族とよ
り迅速に反応する芳香族の組合せを有利に使用すること
ができる。
【0015】遊離イソシアネート、即ち遊離NCO基が
例えばプレポリマー末端または未反応ポリイソシアネー
ト等に存在することが本願発明の重要な特徴である。従
って、ヒドロキシル含有ポリオール中間体に対してプレ
ポリマー製造に使用されるポリイソシアネート量の当量
比(NCO/OH)は一般的には、約2から約75または
50まで、望ましくは約10から約40まで、好ましくは約15
から約35までである。
【0016】当該技術分野および文献で知られている種
々の添加物は一般的に慣用の量でプレポリマー成分の基
剤内に含まれる。一般的には、接着剤に望ましい特性を
付与する添加物、例えば種々の抗酸化剤、種々の紫外線
阻害剤、濃厚化剤等が使用される。種々の充填剤も慣用
の量で使用することができそしてそれらは当該技術分野
および文献で知られている。一般的な鉱物、即ち無機物
でありそしてしばしば粉末形態であり、そしてまたウレ
タンプレポリマー接着剤成分の粘度を調整するためにも
役立つ充填剤の例には粉砕雲母、タルク、カオリンクレ
イ、炭酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、コロイドシリ
カ、煙霧シリカ、ウォラストナイト、バロチニ、中空ガ
ラス微小球体、ガラス、カーボンおよびグラファイト繊
維、亜鉛、チタン、ジルコニウム等のような種々の金属
酸化物、粉砕石英、種々の金属ケイ酸塩、鉛、アルミニ
ウム、ブロンズ等のような金属粉末がある。好ましい充
填剤はタルクである。充填剤の量は、プレポリマー成分
が接着剤メーター混合機のような処理装置から容易に汲
み出せるように粘度をもたらすのに有効な量である。こ
のような有効量は通常、100重量部のプレポリマー当た
り約5から約100重量部、好ましくは約10から約50重量
部である。
【0017】本願発明のポリウレタン接着剤組成物が色
または色調を有することが望ましい場合、任意の慣用の
顔料または染料を慣用の量で使用することができる。そ
れ故、例えば二酸化チタン、酸化鉄、カーボンブラック
等、並びに種々の染料(これらが種々のウレタン反応を
阻害しないという条件で)のような当該技術分野および
文献で知られている任意の顔料を使用することができ
る。種々の顔料、染料等はプレポリマー成分中か、硬化
剤成分中かまたはその両方かのいずれかで使用すること
もできる。
【0018】プレポリマー成分は一般的にはヒドロキシ
ル終結ポリオール中間体を抗酸化剤、充填剤および貯蔵
安定化剤(このものがプレポリマー成分中で使用される
場合)等と一緒に反応器に添加することによって製造さ
れる。次いで、反応器内容物は一般的にはそこで混合さ
れる種々の成分と共に加熱され、そして真空下で水分が
除去される。1つまたはそれ以上のポリイソシアネート
は水分が除去された後に添加する。触媒の不存在下で
は、プレポリマーは一般的に約室温から約150℃までの
ような高温で形成され、この特異的な温度はヒドロキシ
ル終結ポリオールの特異的タイプおよび1つまたはそれ
以上のポリイソシアネートの特異的タイプに依存する。
ウレタン触媒がプレポリマー成分に含まれている場合、
プレポリマー反応はより低温で生じる。
【0019】硬化剤成分は一般的には、架橋剤として一
般的に作用するポリオール硬化剤、第1級アミンおよび
三量体化触媒を含有する。ポリオール架橋剤は一般には
窒素を含有しておらずそしてプレポリマーを形成するた
めに使用される中間体ポリオールと同じものであること
ができる。それ故、中間体ポリオールに関する上記記載
は全てここで参照して導入する。ポリオールの必須要件
はポリオールが、架橋ポリウレタン接着剤が接着剤組成
物の硬化に伴って形成されるようなタイプのものである
ということである。かくして、ウレタンプレポリマーを
製造するために使用されるポリウレタン中間体およびポ
リイソシアネートが本質的に二官能性である場合、ポリ
オール硬化剤は、硬化剤を使用するとき安定な架橋ネッ
トワークが形成されるように、1分子当たり2個を超え
るOH基を含有する十分なヒドロキシルを含有すべきで
ある。或いは、プレポリマー接着剤基剤を製造するため
に使用される中間体ポリオールかまたはポリイソシアネ
ートのいずれかが2よりかなり大きい官能性を有してい
る場合、架橋ネットワークを形成するために硬化剤ポリ
オールは2、または任意に2を超える官能性を有するこ
とができる。硬化剤ポリオールの例には約400から約10,
000まで、望ましくは2,000から9,000の平均分子量を有
するポリエーテルまたはポリエステルポリオール、例え
ば種々の上記ポリオール中間体、または上記したような
トリオール、テトロール、ペントール、ヘキソール等が
ある。適当なポリオールのクラスには2から約12個まで
の炭素原子、好ましくは約2から約8個の炭素原子を有
するアルキル、芳香族またはアルキル置換芳香族ジオー
ルが含まれる。もう1つの好ましいクラスは3から15個
までの炭素原子、好ましくは3から10個までの炭素原子
および3から8個までのヒドロキシル基を有する種々の
多価アルコール、例えばトリオール、テトロール、ペン
トール、ヘキソール等であり、特別の例にはグリセロー
ル、エリスリトール、ペンタエリスリトール、アラビト
ール、ソルビトール、トリメチロールプロパン、トリメ
チロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトー
ル、ソルビトールの種々のエチレンまたはプロピレンオ
キシド付加物等がある。窒素不含硬化剤の更にもう1つ
のクラスは中間体に関して上記した種々のポリエーテル
ポリオールであり、これにはスチレンまたはアクリロニ
トリル、メチルアクリルニトリル等とグラフト重合化し
たポリエーテルポリオールが含まれる。このようなポリ
オール化合物はポリマーまたはオリゴマーのグラフト重
合部分に窒素原子を有しているが、それらはやはり本願
発明の窒素不含ポリオール硬化剤の定義内である。種々
の二糖類および特に単糖類のような種々の炭水化物も、
例えばアルキルグルコシド等のような1から5個までの
炭素原子を有するアルコールとの反応生成物とともに、
本願発明の概念によるポリオールの定義の範囲内に含ま
れる。特定の二糖類の例にはスクロース、ラクトースお
よびマルトースが含まれる。単糖類の例にはアラビノー
ス、キシロース、リキソース、リボースのような種々の
ペントース並びにグルコース、グロース、マンノース、
ガラクトース、タロース、アロース、アルトロース、イ
ドース、フルクトース、ソルボースのような種々のヘキ
ソース等が含まれる。種々の炭水化物のうちでは、1か
ら12個までの炭素原子のアルキル基を有する種々のアル
キルグルコシドが好ましい。
【0020】好ましいポリオール架橋剤の例には、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、グリセロ
ール、アルキルグルコシドまたは炭水化物のエチレンま
たはプロピレンオキシド付加物が含まれ、ペンタエリス
リトールのプロピレンオキシド付加物が好ましい。
【0021】硬化剤成分はまた一般に、プレポリマー成
分が硬化剤成分と混合された後に典型的にはたるみ耐性
を提供する第1級脂肪族アミンも含有している。第1級
アミンは約1から約14個までの炭素原子、好ましくは約
2から約8個までの炭素原子を有する二官能性または多
官能性第1級アミンであることができる。適当な第1級
アミン化合物の例にはジエチレントリアミン、エチレン
ジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、2,5−ジアミン−n
−ヘキサン、キシレンジアミン、1,8−ナフタレンジア
ミンのような種々のナフタレンジアミン、および1,3−
ジアミノプロパノール−2がある。第1級アミンは一般
にプレポリマー成分中の当量の遊離イソシアネート基
(NCO)と反応してポリウレアを生成させる。この反
応は一般に非常に速くそして生成したポリウレアは強い
水素結合ネットワークを形成し、そして硬化する前に混
合接着剤の粘度を顕著に上昇させてたるみ耐性をもたら
す。かくして、有効量のポリウレアを使用して硬化前の
最終生成物のたるみが阻止される。このような有効量は
一般的には、硬化剤成分の100重量部当たり約0.1から約
5重量部まで、好ましくは約0.5から約3重量部までで
ある。
【0022】ポリオール硬化剤または架橋剤の量は、第
1級アミンとの関連において、硬化剤成分の硬化性OH
+NH基に対する上記プレポリマー成分の遊離NCO基
の当量比が約1.2から約2.0まで、望ましくは約1.2から
約1.6まで、好ましくは約1.3から約1.5までであるよう
に使用する。大過剰量のポリイソシアネートを使用する
とウレタンの他にアロファネート、ビューレット、カル
ボジイミド等のような種々の基が生じる。このような大
当量範囲は表面前処理を何ら必要としないでFRPまた
は金属基質に対する良好な接着を有する硬化ポリウレタ
ン接着剤を生じさせる。即ち表面は処理不要である。用
語「処理不要」によって、FRPまたは金属のような基
質は(1)サンドがけ、摩滅化等によるような機械的に
か、(2)塩化メチレン、アセトン、トルエン等のよう
な溶媒を用いてか、または(3)種々のプライマー、イ
ソシアネート若しくはアミンを使用することによるよう
な化学的処理によってかの何であれ処理する必要がない
ことを意味する。形成された接着剤はFRPをFRP
に、FRPを金属に、FRPを塗装金属に、そしてFR
Pを例えばポリウレタン、ポリウレア、ナイロン、ポリ
ジシクロペンタジエン、成型エポキシ、成型熱可塑性ポ
リエステル等のような種々のプラスチック基質に結合さ
せるかまたは接着させるために使用される。
【0023】本願発明の重要な特徴は、ガラス繊維強化
パーツ等の高温塗布焼き固め中のように、改良された高
温安定性をウレタン接着剤に与えることが見い出されて
いる三量体化触媒を使用することである。三量体触媒は
一般には第4級アンモニウム塩を含有する。
【0024】一般的には多数のタイプの三量体化触媒を
使用することができる。適当な触媒は下記一般式の種々
のアミンである:
【化23】ここで、R1、R2およびR3は独立して水素
若しくは1から8個までの炭素原子を有するアルキルま
たは総計7から15個までの炭素原子を有するアラルキル
であり、特別の例には(C2H5)3N、(CH3)2NCH2C6
H5等がある。
【0025】もう1つの適当な三量体化触媒は次式によ
って一般的に示される種々のホスフィンである:
【化24】ここで、R4、R5およびR6は独立して1か
ら8個までの炭素原子を有するアルキルであり、特別の
例にはトリエチルホスフィン、トリメチルホスフィン等
がある。
【0026】更にもう1つの適当な三量体化触媒は式R
7OM(式中、Mはカリウム、ナトリウム若しくはリチ
ウムのようなアルカリ金属またはホウ酸塩であり、そし
てR7は1から8個までの炭素原子を有するアルキルで
ある)によって一般的に示される種々のアルコキシドで
あり、特別の例にはCH3ONa、C2H5ONaおよびC4
H9OKがある。
【0027】更になおもう1つの適当な三量体化触媒は
式MOで一般的に示される種々の金属酸化物であり、そ
の特別の例はLi2Oである。
【0028】もう1つの適当な三量体化触媒はC6H5C
H2N(CH3)3OH等のような第4級N、P、As、Sb
の水酸化物である。
【0029】もう1つの適当な三量体化触媒は式(R8
COO)xM(式中、MはK、Na、Ca、Fe、Mg、H
g、Ni、Co、Zn、Cr、Al、Sn、VまたはTiであ
り、R8はH、1から10個までの炭素原子を有するアル
キルまたは6から15個までの炭素原子を有するアリール
アルカリールでありそしてxは1から6である)によっ
て一般的に示されるカルボン酸塩であり、特別の例には
Ca(CH3COO)2、CH3COOK、C6H5COON
a、(C3H7COO)4Ti、C7H15COOKおよびHCO
ONaがある。
【0030】もう1つの適当な三量体化触媒はZn、S
i、Sn、PbまたはSbおよびO、NまたはSを含有する
種々の有機金属であり、特別の例にはR'3Si−S
R''、R'3Sn−SR''、R'3Sn−S−SnR''3、R'3
Sn−OR''、R'3Pb−NR''2、R'3Sb−(OR'')
2、R'3Sb−(OCOR'')2、R'Zn−OR''、R'Zn
−NR''2、(C4H9)2SnO等があり、ここでR'および
R''は独立して、総計1から約15個までの炭素原子を有
するアルキル、アリールまたはアルケニル基である。
【0031】もう1つの適当な三量体化触媒は、ジエチ
ルジピリジルニッケル、ビス(ジピリジル)ニッケル、
テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル等のよ
うな種々の金属キレートである。
【0032】もう1つの適当な三量体化触媒は、NaB
H4(ナトリウムボロヒドリド)、LiAlH4(リチウム
アルミニウムヒドリド)、ナトリウムジヒドロビス(2
−メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド、即ち
【化25】である。
【0033】もう1つの適当な三量体化触媒は種々の有
機酸、無機酸およびルイス酸、例えばHCl、(CO2H)
2、AlCl3および慣用のフリーデルクラフト触媒であ
る。
【0034】もう1つの適当な三量体化触媒はアミン/
エポキシド、アミン/アルコール、アミン/アルキレン
カーボネート、アミン/アルキレンイミド、アミン/カ
ルボン酸、アミン/過酸化物、水酸化アンモニウム/カ
ルバメートのような種々の組合せ触媒である。
【0035】更にもう1つの適当な三量体化触媒は、
a)次式によって一般的に示されるスルフォニウム双性
イオン:
【化26】(ここで、XはH、Clまたは1から10個ま
での炭素原子を有するアルキル基である)、およびb)
次式によって一般に示されるアミン−イミド双性イオン
である:
【化27】ここで、xは2から16までであり、R9およ
び各R10は独立して1から10個までの炭素原子を有する
アルキル基であり、そしてR11はCH2CH(OH)CH3
またはCH2CH2OHである。
【0036】もう1つの適当な三量体化触媒は次式によ
って一般的に示される第4級アンモニウムカルボキシレ
ートである:
【化28】ここで、aは0または1であり、R12、R1
3、R14は独立してC1-20のアルキルまたはヒドロキシ
アルキル、C3-8のシクロアルキル、C2-20のアラルキ
ル、アリール、アルケニル、C2-6のアルキニルであ
り、C1からC4のアルキルが好ましい; R15はH、フェ
ニル、C1-15のアルキル、C2-15のアルケニル、C2-6
のアルキニル、C1-9のヒドロキシアルキル、C3-15の
ケトアルキル、C2-20のアルコキシアルキルであり、C
1からC4のアルキルが好ましく、そしてYはH、C1-18
のアルキル、C2-15のアルケニル、ベンゾエートまたは
メトキシベンジルのようなC6からC20の芳香族であ
り、C2からC10のアルキルが好ましい。
【0037】このような化合物の特別の例はエアプロダ
クツアンドケミカルズインコーポレーテッド(Air Prod
ucts and Chemicals, Inc.)が製造したTMR−2であ
り、これはトリメチルー2−ヒドロキシプロピルアンモ
ニウム 2−エチルヘキサノエートである。関連化合物に
はTMR、TMR−3およびTMR−4があり、その際
R12、R13およびR14は独立して1から4個までの炭素
原子を有するアルキルであり、R15は1から4個までの
炭素原子を有するアルキルであり、そしてyは2から10
個まで、望ましくは4から8個までの炭素原子を有する
アルキルである。
【0038】第4級アンモニウムカルボキシレートが好
ましい。
【0039】他の適当な三量体化触媒には2,4,6トリス
(ジメチルアミノメチル)フェノール、N,N',N''トリス
(ジメチルアミノプロピル)sym−ヘキサヒドロトリアジ
ンのような化合物がある。
【0040】望ましい三量体化触媒の例にはベンジルト
リメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチ
ルアンモニウムメトキシド、酢酸カリウム、カリウムエ
トキシド、カリウムオクトエート、カリウムフタルイミ
ド、ナトリウムジヒドロビス(2−メトキシエトキシ)
アルミニウムヒドリド、ナトリウムエトキシド、ナトリ
ウムメトキシド、2,4,6トリス(ジメチルアミノメチル)
フェノール、N,N',N''トリス(ジメチルアミノプロピル)
sym−ヘキサヒドロトリアジン、トリメチル−2−ヒドロ
キシプロピルアンモニウム 2−エチルヘキサノエート
(TMR−2)並びにTMR、TMR−3およびTMR
−4のような類似の第4級アミン(これらはエアプロダ
クツの営業秘密である)、並びにテトラメチルアンモニ
ウム−2−エチルヘキソエート(TMAO)であり、ト
リメチル−2−ヒドロキシプロピルアンモニウム 2−エ
チルヘキサノエートが非常に好ましい。
【0041】三量体化触媒の量は一般的に、硬化剤成分
の総重量に基づいて約0.01から約1.0重量パーセントま
で、望ましくは約0.02から約0.50重量パーセントまで、
好ましくは約0.05から約0.5重量パーセントまでであ
る。
【0042】一般的に液体であるウレタン触媒の使用は
任意である。上記した三量体化触媒と組み合わせて、ウ
レタン触媒は望ましくは混合接着剤の開放時間または貯
蔵寿命を調整するために使用される。典型的には、ウレ
タン触媒を使用するとき、該触媒は望ましくは硬化剤成
分中で使用されるが、プレポリマー成分中または両成分
中で使用することもできる。適当なウレタン触媒には、
種々のカルボン酸第一スズ、例えば酢酸第一スズ、オク
トエ酸第一スズ、ラウリン酸第一スズ、オレイン酸第一
スズ等のような当該技術分野および文献で知られている
種々のスズ触媒; または二酢酸ジブチルスズ、ジラウリ
ン酸ジブチルスズ、マレイン酸ジブチルスズ、二硫化ジ
ブチルスズ、ジブチルスズジ−2−エチルヘキソエー
ト、二酢酸ジラウリルスズ、二酢酸ジオクチルスズ等の
ようなカルボン酸のジアルキルスズ塩がある。更に、ト
リアルキルスズヒドロキシド、ジアルキルスズオキシド
またはジアルキルスズクロリドを使用することもでき
る。上記スズ化合物の代替としてかまたはそれに加え
て、トリエチルアミン、ベンジルジメチルアミン、トリ
エチレンジアミンおよびテトラメチルブタンジアミンの
ような種々の第4級アミンを使用することができる。ス
ズ触媒を使用するとき、それらは一般的に、該触媒を使
用する硬化剤成分のような成分100重量部当たり0.5重量
部またはそれ以下、即ち約0.01から0.5重量部の範囲で
使用される。第4級アミン触媒を使用するとき、それら
は該触媒を使用する硬化剤成分のような成分100重量部
当たり0.01から約5重量部の量で使用することができ
る。しかし乍ら、少なくとも0.01部の少なくとも1つの
タイプの触媒を使用すべきである。上記触媒に加えて、
有機水銀または有機ビスマス化合物を使用することがで
き、その際有機部分は脂肪族、好ましくは約2から20個
までの炭素原子を有するアルキルである。その量は一般
的に、プレポリマーまたは硬化剤成分100重量部当たり
約0.01から約1.0重量部である。
【0043】硬化剤成分の上記化合物に加えて、任意
に、プレポリマー成分中で使用される一般的に少量部の
ヒドロキシル終結ポリオール中間体も、硬化剤成分の総
重量がプレポリマー成分の総重量と一般的に等しいかま
たは比較的類似するような量で硬化剤成分中に含有する
ことができる。この特徴は、2つの成分を混合しそして
該成分とそれらの適用を組み合わせる際に個々の作業者
を助けるために、適用を容易にし且つ等重量の2成分の
組み合わせを容易にするためである。勿論一般的に、硬
化剤成分対ウレタンプレポリマー成分の任意の重量比
は、プレポリマー成分中の遊離NCO基対硬化剤成分の
硬化性OHおよびNH基の当量比が上記した範囲内であ
る限り、使用することができ、そして遊離NCO基対上
記ヒドロキシ終結ポリオール中間体の総OH基の比は、
その位置に関係なく、上記したとおりであると理解すべ
きである。
【0044】本願発明のもう1つの重要な特徴は、2部
式ウレタン系が、一般にウレタン触媒および/または三
量体化触媒が安定な状態で維持されるように貯蔵寿命安
定化剤を含有することである。一般的に、貯蔵寿命安定
化剤剤は望ましくは硬化剤成分中に含有されるが、プレ
ポリマー成分中または両成分中に含有することができ
る。適当な貯蔵寿命安定化剤には結晶カリウム、ナトリ
ウムまたはカルシウムアルミノシリケート、種々のカリ
ウム、ナトリウムまたはカルシウムアルミノホスフェー
ト等のような種々のモレキュラーシーブがある。特別の
例はW.R.グレースカンパニー(Grace Company)か
ら入手できるシロシブ(Silosiv)4 、即ち約4 の
ナトリウム、カルシウムまたはカリウムアルミノシリケ
ートである。このような貯蔵安定化剤の量は一般的に、
硬化剤成分若しくは系またはプレポリマー成分若しくは
系の重量に基づいて約0.1から約15.0重量パーセント、
好ましくは約0.5から約10重量パーセントまでである。
【0045】本願発明のもう1つの重要な特徴は、ウレ
タン接着剤が例えば約400゜F(204℃)までの温度で1
時間のような高温での焼き固めに付される基質またはパ
ーツに適用された後の接着損失を防ぐために、硬化剤成
分中で使用できる種々のリンタイプの接着促進剤を使用
することであるが、該促進剤は基剤成分中または両成分
中に含有させることができる。リンタイプの化合物は一
般的に液体であり、そして次式によって示される種々の
化合物が含まれる:
【化29】ここで、R1、R3、R5は独立して1から15
個までの炭素原子を有するアルキルであり、R2および
R4は独立して1から6個までの炭素原子を有するアル
キルであり、y1またはy2は独立して0から20までであ
り、x1+x3=2であり、x3+x4=2であり、そして
x1、x2、x3またはx4は0、1または2である。この
ような化合物の特別の例はオールブライトアンドウイル
ソンコーポレーション(Allbright and Wilson Corpora
tion)が製造するバールコール−82(Vircol−82)であ
り、そして次式:
【化30】を有しており、約548の分子量を有しており
そしてy1+y2=3.4である。もう1つのリンタイプの
化合物は次式によって示すことができる:
【化31】ここで、R1、R2、R3、R4およびR5は独
立して1から15個までの炭素原子を有するアルキルであ
り、x1+x2=2でありそしてx1およびx2は独立して
0、1または2である。このような化合物の特別の例は
アクゾケミカルズインコーポレーテッドコーポレーショ
ン(Akzo Chemicals, Inc. Corporation)が製造するフ
ィロール−6(Fyrol−6)であり、そして次式を有して
いる:
【化32】(分子量255)
【化33】(分子量227)。
【0046】リンタイプのもう1つの接着促進剤は次式
によって示される:
【化34】ここで、R1、R2、R4およびR5は独立して
1から8個までの炭素原子を有するアルキルでありそし
てR3は水素または1から8個の炭素原子を有するアル
キルである。特別の例は
【化35】である。更にもう1つのリンタイプの接着促
進剤は次式に示される:
【化36】ここで、R1は1から8個までの炭素原子を
有するアルキルであり、そしてR2は存在しないかまた
は1から8個までの炭素原子を有するアルキルであり、
xは1、2または3であり、yは0、1または2であ
り、そしてx+y=3である。特別の例には
【化37】
【化38】がある。
【0047】リン含有化合物の量は一般的に、硬化剤成
分若しくは系の総重量に基づいて約0,1から約15重量パ
ーセントまで、好ましくは約0.5から約10重量パーセン
トまでであるかまたは硬化剤成分とプレポリマー成分の
総重量に基づいて約0.05から約7.5まで、好ましくは約
0.25重量パーセントから約5重量パーセントまでであ
る。
【0048】ウレタンプレポリマー成分と同様に、硬化
剤成分は種々の添加物、顔料、染料、充填剤等を含有す
ることができる。このような化合物はしばしば、1成分
中かまたは両成分中かのいずれかで専ら使用することが
できる。一般に、硬化剤成分はウレタンプレポリマー成
分に関して記載されているとおりかなりの量の充填剤を
含有し、それ故全てここに十分導入され、その特別の例
にはタルク、クレイ、シリカ、炭酸カルシウム等があ
る。更に、充填剤の析出を防ぐために煙霧シリカがしば
しば使用される。ウレタンプレポリマー成分に関して上
記したような種々の顔料および/または染料を使用する
ことができる。更に、所望の最終的用途に依存して抗酸
化剤等のような種々の添加物を硬化剤成分中に含有する
こともできる。特別の充填剤、添加物等の量並びにタイ
プは、それらは一般にウレタン化合物または接着剤中で
使用されるものと同じであるので、当該技術分野および
文献で周知である。
【0049】硬化剤成分の種々の内容成分は一般に任意
の方法で添加することができ、そして共に混合すること
ができる。架橋剤、第1級アミン、三量体化触媒、リン
タイプの接着促進剤、そして硬化剤成分中で使用される
場合のウレタン触媒のような硬化剤成分の多数の成分は
液体である。硬化剤成分は一般に液体であるので、顔料
のような種々の非液体成分は硬化剤成分中で容易に混合
することができる。
【0050】本願発明の2部式ウレタン系の2つの成分
はウレタン接着剤が製造されることが望まれるまで別々
に維持される。ウレタン接着剤は、慣用のミキサーまた
はブレンダー等を使用して2成分を一緒に混合しそして
加熱して2成分系を硬化させてウレタン接着剤を形成さ
せて製造する。硬化温度は各成分の内容成分のタイプに
依存して変化するが、一般には約150゜Fから約300゜Fま
で、好ましくは約200から約250゜Fまでであり、混合時
間は一般にかなり短く、例えば10分未満のオーダー、そ
してしばしば約1から4分までである。
【0051】実際の使用では、2つの成分は一般に一緒
に混合され、そして未処理または表面処理不要の基質、
即ち上記FRP基質、金属基質、プラスチック基質等の
ようなプライマーのない基質に適用され、基質は2成分
の存在下で加熱して系を硬化させそしてその場で接着剤
を形成させ、そして該接着剤はしばしば2つの基質を一
緒に結合してウレタン接着剤コンポジットを形成する。
本願発明の2成分系およびウレタン接着剤は、FRP構
造成分と自動車のボンネット、ドア、フェンダー、フロ
ントエンド、トランクリッド、ボディパネル等のような
外観等級成分を一緒に結合させる自動車産業で使用する
のに特に適している。
【0052】本願発明は、本願発明を説明するのに役立
つが制限するためではない以下の実施例を参照してより
良く理解される。
【0053】
【実施例】実施例で述べる部は、他に指示しない限り全
て重量部である。
【0054】
【実施例1】ポリウレタンプレポリマーは以下の方法を
使用して製造した: エチレンオキシドで保護したポリプ
ロピレンエーテルトリオール、6000−7000の分子量(P
PG3025)(29部)、抗酸化剤(0.4部)および煙霧シ
リカ(0.5部)を清潔な乾燥反応器に入れた。
【0055】反応器とその内容物を撹拌し乍ら110℃に
加熱した。加熱サイクル中に、粉末タルク(13.5部)お
よびモレキュラーシーブ(5部)を添加した。反応器は
真空下(26インチ水銀柱)で70〜110℃に2時間加熱し
た。次いで、52部の液体メチレンビス(4−フェニルイ
ソシアネート)(イソシアネート 2191、修飾MDI、
Dow製)を添加した。反応器の内容物は60〜110℃で
2時間混合した。最終製品のNCO含量は3.5meq/gで
あり、そして粘度は4,000〜8,000cps(Brook-field)で
あった。この接着剤基剤を以下の全ての実験で使用し
た。
【0056】
【実施例2】ポリウレタン硬化剤は次の方法を使用して
製造した: 21重量パーセントのグラフト重合アクリロニ
トリルを有するポリプロピレンエーテルトリオール(34
部)、分子量500のポリプロピレンエーテルテトロール
(PEP−550、Dow製)(28.5部)、フタロシアニンブ
ルー(0.7部)、ナフタレンジアミン(1.0部)、煙霧シ
リカ(0.4部)およびリン含有ポリオールバールコール
−82(8.0部)を清潔な乾燥反応器に入れ、粉末タルク
(30〜40部)を添加し乍らこの反応器を110℃に加熱し
た。スラリーを真空下70〜110℃で2時間加熱した。次
いで、スズ触媒(0.1〜1部)を加えた。最終混合物を
撹拌し、そして30℃に冷却した。これは15,000〜30,000
cps(Brookfield)の粘度を有していた。この硬化剤
は、最終のポリウレタン接着剤を作るために実施例1に
記載した接着剤基剤と共に1/1の基剤/硬化剤比で使
用した。
【0057】
【実施例3】接着剤強度を試験するために、次の方法を
使用して標準的なラップ剪断標本を調製した: ポリウレ
タン接着剤は実施例1および2に記載した成分を、静止
タイプの混合ヘッドを備えた接着剤メーター混合装置
(モデルMVR−28、Liquid Control Corp.)を使用し
て混合した。混合した接着剤のビーズをFRPプラーク
の1側面に沿って適用した。このプラークをアルミニウ
ム製固定具内に置きそして別のプラークを接着剤ビーズ
の頂部に配置して1フィート×6フィートのオーバラッ
プ結合領域を有する6フィート×6フィートの最終標本
を得た。
【0058】アルミニウム製固定具は標準的な0.03イン
チの結合線厚さを与えた。結合した試料を有する固定具
は接着剤を硬化させるために121℃の熱プレス上に4分
間置いた。最終標本は完全に硬化させるために150℃の
空気循環オーブンに30分間入れた。ラップ剪断接着剤試
料は0.5インチ/分のクロスヘッド速度を有するインス
トロン(Instron)タイプの試験装置を使用して試験し
た。
【0059】
【実施例4】実施例2を繰り返したが、但しダブコ(Da
bco)TMR−2(Air Products, Co.が製造した第3級
アミン/グリコール混合物)触媒(0.3部)を添加し
た。
【0060】
【実施例5】実施例2を繰り返したが、但しダブコTM
R(Air Products, Co.が製造したエチレングリコール
溶媒中の第4級アンモニウム塩)触媒(0.08部)を添加
した。
【0061】
【実施例6】実施例2を繰り返したが、但しダブコTM
R触媒(0.09部)およびモレキュラーシーブ(5.0部)
を加えた。
【0062】
【表1】
【0063】実施例2は、ELPOオーブン焼き固め
(204℃、60分)中に熱分解を示すウレタン接着剤であ
る。193℃で70分間および204℃で60分間暴露した後に接
着強度の高い保持が、三量体化触媒(TMRまたはTM
R−2)を含有する実施例4〜6で製造された組成物で
観察された。実施例2を実施例4〜5と比較すると、三
量体化触媒は第1級ヒドロキシル保護ポリオールから作
られたポリウレタンプレポリマーを使用して製造された
接着剤の熱安定性を更に改良することが示される。
【0064】
【比較実施例1】接着剤基剤は実施例1の方法を使用し
て製造した。基剤の組成は次の通りである:
【表2】
【0065】硬化剤の親練りを作り、そしてその組成を
表IIIに記載する。
【表3】
【0066】表IIIの硬化剤100グラムに0.8グラムの量
の第4級アンモニウム塩、ダブコTMR−2および0.05
グラムの量のジラウリル酸ジブチルスズ、ダブコT−12
を加えた。得られた硬化剤は実験室規模の混合器を使用
して1.35のNCO/OH+NH比で表IIの基剤と混合し
た。この組成物を204℃で1時間加熱した。82℃で74psi
のラップ剪断強度(100パーセントの接着損失)が得ら
れた。この試料の検査によって接着剤は熱処理によって
非常に低下していることが示された。
【0067】このデータは、大部分が第2級ヒドロキシ
ルのポリオール(PPG3025)から製造された接着剤の
熱安定性を増加させるには三量体化触媒が有効でないこ
とを示している。
【0068】
【実施例7】実施例2を繰り返したが、但しダブコTM
R触媒(0.08部)およびモレキュラーシーブ(1.3部)
を加えた。
【0069】
【実施例8】実施例2を繰り返したが、但しスズ触媒は
ダブコTMR触媒(0.09部)およびモレキュラーシーブ
(1.3部)で置き換えた。
【0070】
【実施例9】実施例2を繰り返したが、但しスズ触媒は
ダブコTMR−2触媒(0.3部)およびモレキュラーシ
ーブ(1.3部)で置き換えた。
【0071】
【実施例10】実施例2を繰り返したが、但しダブコT
MR−3触媒(0.27部)およびモレキュラーシーブ(1.
3部)を加えた。
【0072】
【実施例11】実施例2を繰り返したが、但しダブコT
MR−4触媒(0.19部)およびモレキュラーシーブ(1.
3部)を加えた。
【0073】
【実施例12】実施例2を繰り返したが、但しスズ触媒
はテトラメチルアンモニウム−2−エチルヘキソエート
(0.28部)およびモレキュラーシーブ(1.3部)で置き
換えた。
【0074】
【表4】
【0075】三量体化触媒の高温耐性に与える効果は表
IVに示す。表IVから明らかなように、種々のタイプの三
量体化触媒を使用すると高い基質損傷値で示されるよう
に一般的に良好な熱安定性が得られた。
【0076】
【実施例13】実施例2に従って、21重量パーセントの
グラフト重合アクリロニトリルを有するポリプロピレン
エーテルトリオール(35部)、分子量500のポリエーテ
ルテトロール(29部)、フタロシアニンブルー(0.7
部)ナフタレンジアミン(1.0部)、煙霧シリカ(0.4
部)、粉末タルク(34部)、スズ触媒(0.03部)および
ダブコTMR−2触媒(0.23部)を使用して種々の硬化
剤を製造した。
【0077】
【実施例14】実施例13を繰り返したが、但しリン含
有ポリオールバールコール−82(82部)を加えた。
【0078】
【表5】
【0079】高温耐性に関するリンタイプの接着促進剤
の効果は表Vに示す。
【0080】
【実施例15】実施例13を繰り返したが、但しTMR
−2触媒はTMR触媒(0.19部)で置き換えた。
【0081】
【実施例16】実施例13を繰り返したが、但しTMR
−2触媒はTMR触媒(0.04部)およびモレキュラーシ
ーブ(4.2部)で置き換えた。
【0082】
【実施例17】実施例13を繰り返したが、但しTMR
−2触媒はTMR触媒(0.08部)および5重量部のモレ
キュラーシーブで置き換えた。
【0083】
【表6】
【0084】硬化剤に関する貯蔵寿命安定化剤の効果は
表VIに示す。粉末モレキュラーシーブを含有する実施例
6、7、16および17は加熱老化後の活性で示される
とおり良好な貯蔵安定性を有していた。対照的に、モレ
キュラーシーブを有さずスズおよび三量体化触媒を含有
する実施例15は非常に迅速に反応性を失った。
【0085】各硬化剤は接着剤基剤(実施例1)と混合
し、そして混合接着剤が1×106cpsに達する時間で測定
されるゲル時間を測定した。
【0086】特許法に従って最良の実施態様および好ま
しい実施態様を記載したが、本願発明の範囲はこれによ
って限定されるのではなく上記特許請求の範囲によって
限定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウイリアム コケイン アメリカ合衆国 オハイオ州 44223 キ ユヤホガフオールズ トウエンテイフオー ス ストリート 2336

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウレタンプレポリマー成分および硬化剤成
    分からなる2成分ウレタン系であって、その際上記プレ
    ポリマー成分は第1級ヒドロキシル終結中間体およびポ
    リイソシアネートから製造され、該ポリイソシアネート
    の量は上記プレポリマー成分が遊離NCO基を有するよ
    うにヒドロキシル終結中間体に基づいて少なくとも2.0
    の当量過剰であり、上記硬化剤成分は窒素不含ポリオー
    ル硬化剤、第1級ポリアミンおよび三量体化触媒並びに
    硬化剤成分およびプレポリマー成分の総重量に基づいて
    約0.05から約7.5重量パーセントのリン接着促進剤から
    なり、その際上記硬化剤成分の硬化性OH基およびNH
    基に対する上記遊離NCO基の当量比は少なくとも1.2
    である。
  2. 【請求項2】上記三量体化触媒がアミン、ホスフィン、
    アルコキシド、金属酸化物、第4級N、P、As、Sbの
    オキシド、金属カルボキシレート、有機金属、金属キレ
    ート、水素化物、酸、組合せ触媒、双性イオン、第4級
    アンモニウムカルボキシレート、2,4,6トリス(ジメチル
    アミノメチル)フェノール若しくはN,N',N''トリス(ジメ
    チルアミノプロピル)sym−ヘキサヒドロトリアジン、ま
    たはそれらの組合せ物であり、そしてその際上記三量体
    化触媒の量は上記硬化剤成分の総重量に基づいて約0.01
    から約1.0重量パーセントまでである請求項1に記載の
    2成分ウレタン系。
  3. 【請求項3】上記ヒドロキシル終結中間体が約400から
    約10,000までの平均分子量を有し、そして上記ヒドロキ
    シル終結中間体に対する上記ポリイソシアネートの量が
    約2.0から約50までの当量比である請求項2に記載の2
    成分ウレタン系。
  4. 【請求項4】上記ポリイソシアネート対上記ヒドロキシ
    ル終結中間体の上記当量比が約10から約40までであり、
    そして上記リン接着促進剤が 【化1】(式中、R1、R3、R5は独立して1から15個
    までの炭素原子を有するアルキルであり、R2およびR4
    は独立して1から6個までの炭素原子を有するアルキル
    であり、y1またはy2は独立して0から20までであり、
    x1+x3=2であり、x3+x4=2であり、そしてx
    1、x2、x3またはx4は0、1または2である)かまた
    は 【化2】(式中、R1、R2、R3、R4およびR5は独立
    して1から15個までの炭素原子を有するアルキルであ
    り、x1+x2=2でありそしてx1またはx2は0、1ま
    たは2である)かまたは 【化3】(式中、R1、R2、R4およびR5は独立して1
    から8個までの炭素原子を有するアルキルでありそして
    R3は水素または1から8個の炭素原子を有するアルキ
    ルである)かまたは 【化4】(式中、R1は1から8個までの炭素原子を有
    するアルキルであり、そしてR2は存在しないかまたは
    1から8個までの炭素原子を有するアルキルであり、x
    は1、2または3であり、yは0、1または2であり、
    そしてx+y=3である)である請求項3に記載の2成
    分ウレタン系。
  5. 【請求項5】上記ポリイソシアネートが総計6から約20
    個の炭素原子を有するポリイソシアネートを含有する芳
    香族であり、そして上記窒素不含ポリオール硬化剤が約
    400から約10,000までの平均分子量を有する請求項4に
    記載の2成分ウレタン系。
  6. 【請求項6】上記三量体化触媒がベンジルトリメチルア
    ンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメチルアンモニ
    ウムメトキシド、酢酸カリウム、カリウムエトキシド、
    カリウムオクトエート、カリウムフタルイミド、ナトリ
    ウムジヒドロビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
    ヒドリド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシ
    ド、2,4,6トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、
    N,N',N''トリス(ジメチルアミノプロピル)sym−ヘキサ
    ヒドロトリアジン、トリメチル−2−ヒドロキシプロピ
    ルアンモニウム2−エチルヘキサノエート若しくは類似
    の第3級アミン、またはテトラメチルアンモニウム−2
    −エチルヘキソエート或いはそれらの組合せ物であり、
    その際三量体化触媒の量は上記の硬化成分の総重量に基
    づいて約0.05から約0.50重量パーセントまでであり、上
    記硬化剤のOH基および上記硬化剤成分の上記NH基に
    対するNCO基の当量比は約1.2から約1.6までであり、
    上記第1級アミンの量は上記架橋剤の100重量部毎に対
    して約0.1から約5重量部である請求項5に記載の2成
    分ウレタン系。
  7. 【請求項7】上記第1級ヒドロキシル終結中間体が約2,
    000から9,000までの平均分子量を有する請求項6に記載
    の2成分ウレタン系。
  8. 【請求項8】上記ポリイソシアネートがトルエンジイソ
    シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート若しく
    は重合MDIまたはそれらの混合物であり、そして上記
    ポリイソシアネート対上記ヒドロキシル終結中間体の当
    量比が約15から約35までであり、そして上記リン接着促
    進剤の量が2成分ウレタン系の総重量に基づいて約0.25
    から約5重量パーセントまでである請求項7に記載の2
    成分ウレタン系。
  9. 【請求項9】上記三量体化触媒が 【化5】(式中、R12、R13およびR14は独立して1か
    ら4個までの炭素原子を有するアルキルであり、R15は
    1から4個までの炭素原子を有するアルキルであり、Y
    は2から10個までの炭素原子を有するアルキルまたはテ
    トラメチルアンモニウム−2−エチルヘキソエートであ
    り、そして上記硬化剤の上記OH基および上記NH基に
    対する上記遊離NCO基の当量比が約1.3から約1.5まで
    である)であり、そして上記接着促進剤が 【化6】(これは約548の分子量を有し、y1+y2=3.4
    である)、 【化7】または 【化8】または 【化9】または 【化10】または 【化11】である請求項8に記載のウレタン系。
  10. 【請求項10】上記系に良好な貯蔵安定性を提供するの
    に有効な量のモレキュラーシーブを含有する請求項1に
    記載の2成分ウレタン接着剤。
  11. 【請求項11】上記系に良好な貯蔵安定性を提供するの
    に有効な量のモレキュラーシーブを含有する請求項4に
    記載の2成分ウレタン接着剤。
  12. 【請求項12】上記硬化剤成分および上記プレポリマー
    成分の総重量に基づいて約0.1重量パーセントから約15
    重量パーセントまでのモレキュラーシーブを含有する請
    求項7に記載の2成分ウレタン接着剤。
  13. 【請求項13】上記硬化剤成分および上記プレポリマー
    成分の総重量に基づいて約0.5から約10重量パーセント
    までのカリウム、ナトリウム若しくはカルシウムアルミ
    ノシリケートまたはカリウム、ナトリウム若しくはカル
    シウムアルミノホスフェートを含有する請求項9に記載
    の2成分ウレタン接着剤。
  14. 【請求項14】ウレタンプレポリマー成分およびウレタ
    ン硬化剤成分の2成分系の反応生成物であるウレタン接
    着剤とウレタン硬化剤成分からなるウレタン接着剤組成
    物であって、その際上記ウレタンプレポリマー成分は第
    1級ヒドロキシル終結中間体とポリイソシアネートから
    製造され、上記ポリイソシアネート対上記ヒドロキシル
    終結中間体の当量比は上記プレポリマー成分が遊離NC
    O基を含有するように約2から約75までであり、そして
    上記ウレタン硬化剤成分はOH基を有する窒素不含ポリ
    オール硬化剤、NH基を有する第1級ポリアミンおよび
    三量体化触媒、並びに硬化剤成分およびプレポリマー成
    分の総重量に基づいて約0.05から約7.5重量パーセント
    までのリン接着促進剤からなり、その際上記ポリオール
    硬化剤の上記OH基および上記第1級ポリアミンの上記
    NH基に対する上記遊離NCO基の当量比は少なくとも
    1.2である。
  15. 【請求項15】上記ポリイソシアネート対上記ヒドロキ
    シル終結中間体の上記当量比が約10から約40までであ
    り、そしてその際上記リン接着促進剤が 【化12】(式中、R1、R3、R5は独立して1から15
    個までの炭素原子を有するアルキルであり、R2および
    R4は独立して1から6個までの炭素原子を有するアル
    キルであり、y1またはy2は独立して0から20までであ
    り、x1+x3=2であり、x3+x4=2であり、そして
    x1、x2、x3またはx4は0、1または2である)かま
    たは 【化13】(式中、R1、R2、R3、R4およびR5は独
    立して1から15個までの炭素原子を有するアルキルであ
    り、x1+x2=2でありそしてx1またはx2は0、1ま
    たは2である)かまたは 【化14】(式中、R1、R2、R4およびR5は独立して
    1から8個までの炭素原子を有するアルキルでありそし
    てR3は水素または1から8個の炭素原子を有するアル
    キルである)かまたは 【化15】(式中、R1は1から8個までの炭素原子を
    有するアルキルであり、そしてR2は存在しないかまた
    は1から8個までの炭素原子を有するアルキルであり、
    xは1、2または3であり、yは0、1または2であ
    り、そしてx+y=3である)である請求項14に記載
    のウレタン接着剤組成物。
  16. 【請求項16】上記ポリイソシアネートが総計6から約
    20個までの炭素原子を有するポリイソシアネートを含有
    する芳香族であり、そして上記三量体化触媒がベンジル
    トリメチルアンモニウムヒドロキシド、ベンジルトリメ
    チルアンモニウムメトキシド、酢酸カリウム、カリウム
    エトキシド、カリウムオクトエート、カリウムフタルイ
    ミド、ナトリウムジヒドロビス(2−メトキシエトキシ)
    アルミニウムヒドリド、ナトリウムエトキシド、ナトリ
    ウムメトキシド、2,4,6トリス(ジメチルアミノメチル)
    フェノール、N,N',N''トリス(ジメチルアミノプロピル)
    sym−ヘキサヒドロトリアジン、トリメチル−2−ヒドロ
    キシプロピルアンモニウム2−エチルヘキサノエート若
    しくは類似の第3級アミン、テトラメチルアンモニウム
    −2−エチルヘキソエートまたはそれらの組合せ物であ
    り、その際三量体化触媒の量は上記の硬化成分の総重量
    に基づいて約0.02から約0.50重量パーセントまでであ
    り、上記硬化剤成分の上記OH基および上記NH基に対
    するNCO基の当量比は約1.2から約1.6までであり、上
    記第1級アミンの量は上記ポリオール硬化剤の100重量
    部毎に対して約0.1から約5重量部であり、そして上記
    窒素不含ポリオール硬化剤が約400から約10,000までの
    平均分子量を有する請求項15に記載のウレタン接着剤
    組成物。
  17. 【請求項17】上記第1級ヒドロキシル終結中間体が約
    400から約10,000の平均分子量を有し、そして上記リン
    接着促進剤の量が2成分ウレタン系の総重量に基づいて
    約0.25から約5重量パーセントまでであり、そして上記
    三量体化触媒が 【化16】(式中、R12、R13およびR14は独立して1
    から4個までの炭素原子を有するアルキルであり、R15
    は1から4個までの炭素原子を有するアルキルであり、
    Yは2から10個までの炭素原子を有するアルキルまたは
    テトラメチルアンモニウム−2−エチルヘキソエートで
    ある)である請求項16に記載のウレタン接着剤組成
    物。
  18. 【請求項18】上記ポリイソシアネートがトルエンジイ
    ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート若し
    くは重合MDI、またはそれらの混合物であり、上記上
    記ポリイソシアネート対上記ヒドロキシル終結中間体の
    当量比が約15から約35までであり、そして上記接着促進
    剤が 【化17】(これは約548の分子量を有し、y1+y2=
    3.4である)、 【化18】または 【化19】または 【化20】または 【化21】または 【化22】である請求項17に記載のウレタン接着剤組
    成物。
  19. 【請求項19】上記系に良好な貯蔵安定性を提供するの
    に有効な量のモレキュラーシーブを含有する請求項14
    に記載のウレタン接着剤組成物。
  20. 【請求項20】上記硬化剤成分および上記プレポリマー
    成分の総重量に基づいて約0.1重量パーセントから約15
    重量パーセントのモレキュラーシーブを含有する請求項
    16に記載のウレタン接着剤組成物。
  21. 【請求項21】上記硬化剤成分および上記プレポリマー
    成分の総重量に基づいて約0.5から約10重量パーセント
    のカリウム、ナトリウム若しくはカルシウムアルミノシ
    リケートまたはカリウム、ナトリウム若しくはカルシウ
    ムアルミノホスフェートを含有する請求項18に記載の
    ウレタン接着剤組成物。
  22. 【請求項22】少なくとも2つの処理不要基質を有する
    ウレタン接着剤コンポジットであって、その際表面処理
    不要基質は請求項14のウレタン接着剤によって一緒に
    結合されている。
  23. 【請求項23】少なくとも2つの処理不要基質を有する
    ウレタン接着剤コンポジットであって、その際表面処理
    不要基質は請求項15のウレタン接着剤によって一緒に
    結合されている。
  24. 【請求項24】少なくとも2つの処理不要基質を有する
    ウレタン接着剤コンポジットであって、その際表面処理
    不要基質は請求項16のウレタン接着剤によって一緒に
    結合されている。
  25. 【請求項25】少なくとも2つの処理不要基質を有する
    ウレタン接着剤コンポジットであって、その際表面処理
    不要基質は請求項17のウレタン接着剤によって一緒に
    結合されている。
  26. 【請求項26】少なくとも2つの処理不要基質を有する
    ウレタン接着剤コンポジットであって、その際表面処理
    不要基質は請求項18のウレタン接着剤によって一緒に
    結合されている。
  27. 【請求項27】少なくとも2つの処理不要基質を有する
    ウレタン接着剤コンポジットであって、その際表面処理
    不要基質は請求項19のウレタン接着剤によって一緒に
    結合されている。
  28. 【請求項28】少なくとも2つの処理不要基質を有する
    ウレタン接着剤コンポジットであって、その際表面処理
    不要基質は請求項20のウレタン接着剤によって一緒に
    結合されている。
  29. 【請求項29】少なくとも2つの処理不要基質を有する
    ウレタン接着剤コンポジットであって、その際表面処理
    不要基質は請求項21のウレタン接着剤によって一緒に
    結合されている。
  30. 【請求項30】上記各基質がFRPである請求項22に
    記載のコンポジット。
  31. 【請求項31】上記各基質がFRPである請求項24に
    記載のコンポジット。
  32. 【請求項32】上記各基質がFRPである請求項26に
    記載のコンポジット。
  33. 【請求項33】上記各基質がFRPである請求項28に
    記載のコンポジット。
  34. 【請求項34】204℃で1時間の温度耐性を有する請求
    項14のウレタン接着剤組成物。
  35. 【請求項35】204℃で1時間の温度耐性を有する請求
    項16のウレタン接着剤組成物。
  36. 【請求項36】204℃で1時間の温度耐性を有する請求
    項18のウレタン接着剤組成物。
  37. 【請求項37】204℃で1時間の温度耐性を有する請求
    項20のウレタン接着剤組成物。
JP35200392A 1991-12-09 1992-12-09 高温耐性を有する2成分のプライマー不含ウレタンイソシアヌレート接着剤組成物 Expired - Lifetime JP2673480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/805,255 US5175228A (en) 1991-12-09 1991-12-09 Two-component primerless urethane-isocyanurate adhesive compositions having high temperature resistance
US805255 1991-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05247431A true JPH05247431A (ja) 1993-09-24
JP2673480B2 JP2673480B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=25191060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35200392A Expired - Lifetime JP2673480B2 (ja) 1991-12-09 1992-12-09 高温耐性を有する2成分のプライマー不含ウレタンイソシアヌレート接着剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5175228A (ja)
EP (1) EP0546771B1 (ja)
JP (1) JP2673480B2 (ja)
KR (1) KR960011841B1 (ja)
CA (1) CA2084181C (ja)
DE (1) DE69224466T2 (ja)
ES (1) ES2114919T3 (ja)
MX (1) MX9207138A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296060A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Nippon Cable Co Ltd 狭幅員垂直循環式駐車装置
JPH0873831A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Gencorp Inc 下塗不要のウレタン接着組成物
WO2009047962A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Emulsion Technology Co., Ltd. ウレタン系接着剤組成物
JP2009518128A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 生体適合性組織封止剤および接着剤
JP2014522426A (ja) * 2011-05-16 2014-09-04 アシュランド・インコーポレーテッド 高い高温貯蔵弾性率を有する二液型ポリウレア−ウレタン接着剤
US20160280976A1 (en) * 2013-11-12 2016-09-29 Nolax Ag Two-component adhesive

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2049912C (en) * 1991-03-13 1997-01-28 Arden E. Schmucker Adhesive composition
US5340901A (en) * 1991-12-09 1994-08-23 Gencorp Inc. Two-component, primerless, organic phosphorus containing polyurethane adhesive
US5175228A (en) * 1991-12-09 1992-12-29 Gencorp Inc. Two-component primerless urethane-isocyanurate adhesive compositions having high temperature resistance
EP0622386B1 (en) * 1993-04-26 1998-01-28 Gencorp Inc. Conductive in-mold coatings
JP3512804B2 (ja) * 1993-07-08 2004-03-31 デーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ ハロゲンを有しない放射線硬化可能な難燃性組成物
US5468831A (en) * 1993-12-21 1995-11-21 Gencorp Inc. One-package structural adhesive
WO1995034392A1 (en) * 1994-06-14 1995-12-21 Kurple Kenneth R Foundry resins
US6746626B2 (en) * 1994-06-20 2004-06-08 Sgl Technic Inc. Graphite polymers and methods of use
CA2163402A1 (en) * 1994-12-12 1996-06-13 Peter H. Markusch Thixotropic polyurea compositions
US5810956A (en) * 1996-07-01 1998-09-22 Itw Foamseal, Inc. Method of filling a seam of a panel assembly using a thixotropic polyurethane elastomeric filler adhesive
US6100328A (en) * 1996-09-13 2000-08-08 Fapiquim S.A. Method for the production of thermoplastic and thermoadhesive reinforcing materials used in the construction of footwear
US5955199A (en) * 1997-09-26 1999-09-21 Ashland Inc. Imine-containing curative for two component polyurethane structural adhesives
DE19823184A1 (de) * 1998-05-23 1999-11-25 Goldschmidt Ag Th Katalysatoren für die Herstellung kalt oder warm vernetzbarer Massen
CA2239718C (en) * 1998-06-04 2004-08-17 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Aqueous laminating adhesive composition, and dry bonded laminate comprising flexible film substrates bonded by two blended parts at time of use
US7256241B2 (en) 2000-01-21 2007-08-14 Cyclics Corporation Methods for polymerizing macrocyclic polyester oligomers using catalyst promoters
US6906147B2 (en) 2002-03-20 2005-06-14 Cyclics Corporation Catalytic systems
US6509392B1 (en) 2000-01-25 2003-01-21 H.A. International Llc Foundry binder and process
FR2812653A1 (fr) * 2000-08-03 2002-02-08 Michelin Soc Tech Colle pour compositions de caoutchouc, son procede de preparation et articles comportant cette colle
CA2419438A1 (en) 2000-09-01 2002-03-07 Gary R. Faler Methods for converting linear polyesters to macrocyclic oligoester compositions and macrocyclic oligoesters
US7767781B2 (en) 2000-09-01 2010-08-03 Cyclics Corporation Preparation of low-acid polyalkylene terephthalate and preparation of macrocyclic polyester oligomer therefrom
US7750109B2 (en) 2000-09-01 2010-07-06 Cyclics Corporation Use of a residual oligomer recyclate in the production of macrocyclic polyester oligomer
US6423810B1 (en) * 2001-02-05 2002-07-23 Lord Corporation High strength, long-open time structural polyurethane adhesive and method of use thereof
US6866743B2 (en) 2001-04-12 2005-03-15 Air Products And Chemicals, Inc. Controlled structure polyurethane prepolymers for polyurethane structural adhesives
US7304123B2 (en) 2001-06-27 2007-12-04 Cyclics Corporation Processes for shaping macrocyclic oligoesters
DE60226789D1 (de) 2001-06-27 2008-07-03 Cyclics Corp Formgebende Verarbeitung von makrozyklischen Oligoestern
DE10130889A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-30 Henkel Teroson Gmbh Kleb-/ Dichtstoffe mit hohem elektrischen Widerstand
EP1418925A4 (en) * 2001-07-31 2009-09-02 Tyco Healthcare BIOLOGICALLY RESORBABLE ADHESIVE COMPOSITIONS AND COMPOSITIONS
US6787632B2 (en) 2001-10-09 2004-09-07 Cyclics Corporation Organo-titanate catalysts for preparing pure macrocyclic oligoesters
US20040023025A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Christophe Magnin Water redispersible adhesives and binders and tablets thereof
CA2445226C (en) * 2002-10-11 2009-12-22 Bfs Diversified Products, Llc Two-part polyurethane adhesive for bonding insulation boards to a roof deck
AU2003284924B2 (en) * 2002-10-28 2009-01-08 Covidien Lp Bioabsorbable adhesive compounds
US20050277724A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 Jon Pavlinac Sprayable elastomer composition
CA2595633C (en) 2005-02-09 2013-11-19 Ahmad R. Hadba Synthetic sealants
KR101252883B1 (ko) * 2005-04-22 2013-04-09 아사히 가라스 가부시키가이샤 이소시아네이트기 말단 우레탄 예비중합체 및 그의 제조방법, 및 상기 우레탄 예비중합체를 포함하는 접착제
US8044234B2 (en) * 2005-05-05 2011-10-25 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
US20090177226A1 (en) * 2005-05-05 2009-07-09 Jon Reinprecht Bioabsorbable Surgical Compositions
US20100100124A1 (en) * 2005-05-05 2010-04-22 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
CA2628579C (en) 2005-12-06 2014-07-08 Tyco Healthcare Group Lp Carbodiimide crosslinking of functionalized polethylene glycols
US7858078B2 (en) 2005-12-06 2010-12-28 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
CA2628575C (en) 2005-12-06 2014-07-08 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible surgical compositions
AU2006321914B2 (en) * 2005-12-06 2012-01-19 Covidien Lp Bioabsorbable compounds and compositions containing them
CA2630327C (en) 2005-12-08 2015-05-26 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible surgical compositons
CA2573472A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-23 Tyco Healthcare Group Lp Biodegradable hemostatic compositions
US8129492B1 (en) * 2006-07-27 2012-03-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions comprising polyurea and a phosphorous-containing polyol
WO2008051229A1 (en) 2006-10-27 2008-05-02 Societe De Technologie Michelin Polyurea adhesive
WO2008057931A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Composition with thermally-treated silica filler for performance enhancement
EP1970420A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-17 Huntsman International Llc Polyisocyanate-based adhesive composition
US20110123476A1 (en) * 2007-05-24 2011-05-26 Mbiya Kapiamba Adhesive Formulations
US7858835B2 (en) * 2007-06-27 2010-12-28 Tyco Healthcare Group Lp Foam control for synthetic adhesive/sealant
US8399595B2 (en) * 2007-07-23 2013-03-19 Dow Global Technologies Llc Two part polyurethane curable composition having substantially consistent G-modulus across the range of use temperatures
US8500947B2 (en) 2007-11-15 2013-08-06 Covidien Lp Speeding cure rate of bioadhesives
US8864423B2 (en) * 2008-01-07 2014-10-21 Firestone Building Products Company, Llc Geomembrane protective cover
EP2182017A1 (en) * 2008-07-10 2010-05-05 Huntsman International Llc A polyisocyanurate-based syntactic coating for offshore applications
EP2310468A1 (en) 2008-07-25 2011-04-20 3M Innovative Properties Company Elastic bonding films
JP5669735B2 (ja) * 2008-08-22 2015-02-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 大質量部品を構造体に接着するのに適応した接着剤組成物
EP2322571A1 (de) * 2009-11-06 2011-05-18 Sika Technology AG Zweikomponentige Klebstoff- oder Dichtstoffzusammensetzung mit Beschleunigungskomponente
CA2817747C (en) * 2010-11-12 2018-07-31 Firestone Building Products Company, Llc Extrudable pressure sensitive non-black adhesive composition and methods for preparing the same
KR20130129231A (ko) * 2010-12-08 2013-11-27 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 섬유-보강된 플라스틱을 접합시키기 위한 2-부분 폴리우레탄 접착제
WO2012151513A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Adco Products, Inc. Reactive roofing adhesive
EP2690118A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-29 Basf Se Polyurethane enthaltend Phosphorverbindungen
US9701876B2 (en) 2012-11-02 2017-07-11 Adco Products, Llc Reactive roofing adhesive
ES2659751T3 (es) * 2013-03-15 2018-03-19 Basf Se Procedimiento para la preparación de elementos composite y el elemento composite obtenido
CN104466036A (zh) * 2014-12-30 2015-03-25 合肥鑫晟光电科技有限公司 胶材储存瓶、涂胶机、胶材制备方法
US10202527B2 (en) * 2015-04-24 2019-02-12 Illinois Tool Works Inc. Primer-less two component polyurethane adhesive
EP3630858A1 (en) * 2017-05-30 2020-04-08 Dow Global Technologies LLC Two-component solventless adhesive compositions
KR102162496B1 (ko) 2018-03-28 2020-10-07 주식회사 엘지화학 수지 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134645A (en) * 1976-05-04 1977-11-11 Toyo Soda Mfg Co Ltd Room temperature curing adhesive compositions
JPS53113895A (en) * 1977-03-16 1978-10-04 Nippon Soda Co Ltd Urethane elastomer composition

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB837120A (en) * 1957-06-12 1960-06-09 Ici Ltd Trimerisation of organic isocyanates
US3501329A (en) * 1964-12-03 1970-03-17 Gen Latex & Chem Corp Process for preparing flocked material
IL30853A0 (en) * 1967-10-20 1968-12-26 Stauffer Chemical Co Method for preparing hydroxyalkyl aminoalkyl phosphonates
US3714127A (en) * 1971-12-13 1973-01-30 Gen Tire & Rubber Co Urethane adhesive having improved sag resistance
US3786030A (en) * 1972-04-05 1974-01-15 Minnesota Mining & Mfg Catalyst for trimerizing polyisocyanates
US4011180A (en) * 1974-01-30 1977-03-08 The Upjohn Company Novel cocatalyst system for trimerizing polyisocyanates
US3886122A (en) * 1974-03-11 1975-05-27 Gen Tire & Rubber Co Polyurethane adhesive composition with minimal moisture sensitivity
US3980594A (en) * 1975-04-23 1976-09-14 The General Tire & Rubber Company Trimerization of aromatic isocyanates catalyzed by certain ammonium salts
CA1112243A (en) * 1978-09-08 1981-11-10 Manfred Bock Process for the preparation of polyisocyanates containing isocyanurate groups and the use thereof
US4195150A (en) * 1978-10-13 1980-03-25 M & T Chemicals Inc. Novel composition for preparing urethane/urea block copolymers
US4247676A (en) * 1979-08-13 1981-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Storable flowable polyurethane adhesive composition
GB2077741A (en) * 1980-06-12 1981-12-23 Airborne Ind Ltd Non-flammable polyurethane adhesive
US4346144A (en) * 1980-07-21 1982-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Powder coating composition for automotive topcoat
US4552934A (en) * 1981-04-06 1985-11-12 Ashland Oil, Inc. Sag resistant at essentially 1:1 ratio two component adhesive
AU8230182A (en) * 1981-04-06 1982-10-14 Goodyear Tire And Rubber Company, The Two pack polyurethane adhesive
US4336298A (en) * 1981-06-12 1982-06-22 The B. F. Goodrich Company Adhesive composition and composite made therewith
US4373082A (en) * 1981-11-16 1983-02-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Curative for a two component isocyanate adhesive and said adhesive
US4390678A (en) * 1982-01-07 1983-06-28 H. B. Fuller Company One-package heat curable aromatic polyurethane composition useful for joining substrates and as an in-mold coating comprising an isocyanate terminated prepolymer and a polyhydroxy compound
US4452944A (en) * 1982-02-11 1984-06-05 Lord Corporation Structural adhesive formulations
US4444976A (en) * 1982-12-20 1984-04-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Sag resistant two component adhesive and sealant
US4624996A (en) * 1984-02-16 1986-11-25 Essex Specialty Products, Inc. Heat curable one package polyurethane resin composition
US4636425A (en) * 1985-06-10 1987-01-13 Foamseal, Inc. Urethane bonding method and laminate
US4954199A (en) * 1986-05-30 1990-09-04 Mobay Corporation Two component polyurethane adhesive
CA1279249C (en) * 1986-05-30 1991-01-22 Randall C. Rains Two component polyurethane adhesive
US4728710A (en) * 1986-11-28 1988-03-01 Ashland Oil, Inc. Sag resistant urethane adhesives with improved antifoaming property
US4743672A (en) * 1987-02-26 1988-05-10 Ashland Oil, Inc. Sag resistant, two component urethane adhesives
US4778844A (en) * 1987-06-11 1988-10-18 Blount David H Process for the production of flame-retardant polyurethane products
US4923756A (en) * 1987-08-20 1990-05-08 Ashland Oil, Inc. Primerless adhesive for fiberglass reinforced polyester substrates
US4876308A (en) * 1988-02-18 1989-10-24 Gencorp Inc. Polyurethane adhesive for a surface treatment-free fiber reinforced plastic
US4931487A (en) * 1988-03-04 1990-06-05 Dow Chemical Company Chain extenders for polyurethanes
US5096980A (en) * 1988-06-28 1992-03-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Polyurethane adhesive of epoxy resin, polyisocyanate, phosphorus oxy acid, and carboxylic acid
US5002806A (en) * 1990-01-11 1991-03-26 Ashland Oil, Inc. Curative for structural urethane adhesive
US5164473A (en) * 1990-01-16 1992-11-17 Miles Inc. Two-component polyurethane adhesive
US5128433A (en) * 1991-06-04 1992-07-07 Polytek Development Corp. Thixotropic polymer compositions and process for use thereof
US5175228A (en) * 1991-12-09 1992-12-29 Gencorp Inc. Two-component primerless urethane-isocyanurate adhesive compositions having high temperature resistance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134645A (en) * 1976-05-04 1977-11-11 Toyo Soda Mfg Co Ltd Room temperature curing adhesive compositions
JPS53113895A (en) * 1977-03-16 1978-10-04 Nippon Soda Co Ltd Urethane elastomer composition

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296060A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Nippon Cable Co Ltd 狭幅員垂直循環式駐車装置
JPH0873831A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Gencorp Inc 下塗不要のウレタン接着組成物
JP2009518128A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 生体適合性組織封止剤および接着剤
WO2009047962A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Emulsion Technology Co., Ltd. ウレタン系接着剤組成物
JP5394929B2 (ja) * 2007-10-12 2014-01-22 株式会社イーテック ウレタン系接着剤組成物
US8846809B2 (en) 2007-10-12 2014-09-30 Emulsion Technology Co., Ltd. Urethane adhesive composition
KR101523116B1 (ko) * 2007-10-12 2015-05-26 가부시끼가이샤 이테크 우레탄계 접착제 조성물
JP2014522426A (ja) * 2011-05-16 2014-09-04 アシュランド・インコーポレーテッド 高い高温貯蔵弾性率を有する二液型ポリウレア−ウレタン接着剤
US20160280976A1 (en) * 2013-11-12 2016-09-29 Nolax Ag Two-component adhesive
JP2017502103A (ja) * 2013-11-12 2017-01-19 ノラックス・アクチェンゲゼルシャフトNolax Ag 二成分接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE69224466T2 (de) 1998-08-06
JP2673480B2 (ja) 1997-11-05
US5175228A (en) 1992-12-29
MX9207138A (es) 1993-06-01
KR960011841B1 (ko) 1996-09-03
EP0546771B1 (en) 1998-02-18
CA2084181C (en) 1997-03-11
US5354609A (en) 1994-10-11
ES2114919T3 (es) 1998-06-16
KR930013052A (ko) 1993-07-21
DE69224466D1 (de) 1998-03-26
EP0546771A1 (en) 1993-06-16
CA2084181A1 (en) 1993-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673480B2 (ja) 高温耐性を有する2成分のプライマー不含ウレタンイソシアヌレート接着剤組成物
USRE37386E1 (en) Polyurethane adhesive for a surface treatment-free fiber reinforced plastic
JPH05105863A (ja) 接着剤組成物
EP1517971B1 (en) Silane based moisture curing hot-melt adhesives
CA2156783C (en) Primerless urethane adhesive compositions
US5574123A (en) Heat curable, one-component polyurethane reactive compositions
US5238993A (en) Primer composition for improving the bonding of urethane adhesives to acid resistant paints
US4764543A (en) Microcellular foamed or reaction injection molded polyurethane/polyureas employing amine terminated polymers and diamine chain extenders
US5340901A (en) Two-component, primerless, organic phosphorus containing polyurethane adhesive
JPH06228295A (ja) アミノ官能性ポリエステル樹脂
JP4150424B2 (ja) 被覆剤組成物
US3345338A (en) Polyurethanes prepared from amino polyesters
WO1983000328A1 (en) Solid blocked cross-linking agents based on |,4-cyclohexane bis(methylisocyanate)
CA2019535C (en) Heat curable mixtures and their use for the formation of coatings on heat resistant substrates
US5852154A (en) Cold-curing, low-solvent or solvent-free 2-component polyurethane/polyurea compositions
US5218040A (en) Light-stabile, reactive two-component pur paints which cure at room temperature
JP5720115B2 (ja) プライマー組成物
NL8403883A (nl) Kristallijne onverzadigde polyester en de bereiding daarvan.
SU1065448A1 (ru) Способ получени полиэфирбитумной композиции дл полиуретана
JPH0420582A (ja) 無溶剤型接着剤
JPH0324508B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 16